X

【アニメ】『うる星やつら』最終回にファン激怒! 何が大ブーイングにつながったのか? [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/30(日) 09:56:18.16ID:CAP_USER9
1/30(日) 6:10配信
マグミクス

『うる星やつら』らしいドタバタ最終回! 熱心なファンはがっかり?

第218話「オールスター大宴会! うちらは不滅だっちゃ!!」も収録されている、「TVシリーズ『うる星やつら』Blu-ray SET2」(ワーナー・ブラザーズ・ホームエンターテインメント)

 2022年、アニメ『うる星やつら』(原作:高橋留美子)が36年ぶりに完全新作で復活、フジテレビ「ノイタミナ」枠などで放送されます。声優は、主人公あたる役に神谷浩史さん、ラム役には上坂すみれさんに決まっています。

 1981年10月にスタートしたアニメ『うる星やつら』は最高視聴率27.4%を記録する大ヒットとなります。最終回は1986年3月、タイトルは「オールスター大宴会! うちらは不滅だっちゃ!!」でしたが、放送終了後、一部のファンから抗議が殺到しプロデューサーにはカミソリ入りの手紙も届いたとか。マンガは「少年サンデー」で連載中だったので、この最終回はアニメオリジナルになりますが、原作の「アマテラス宴会」というエピソードをモチーフにしています。いったい何がファンの逆鱗に触れたのでしょう?

●あたるとラムのキスシーンもあるが…

 まず、第218話「オールスター大宴会! うちらは不滅だっちゃ!!」はどんな内容だったのか、振り返ってみましょう。……おなじみのメンバー、そしてサブキャラの元にも差出人不明の手紙が届きます。内容は「友引高校で大仮装大会が開催される」というもの。あたるのクラスの仮装テーマは「日本神話」に決定します。

 次の日、校庭は仮装を施した者たちで賑やかに。あたるたちは日本神話に登場するような古代風の衣装を着て挑みます。ラムはアマノウズメ役、そしてアマテラス(※天照大神)役はおユキでしたが急に持病の癪(しゃく)が出て辞退することに。

 仮装に混ぜてもらえずふてくされたテン。そこに空からまばゆく光る玉が……「出雲の国はどちらであろうかのぉ?」雲に乗った美しい女性、それは本物のアマテラスでした。あたるが近寄るとラムが電撃! というお約束に、アマテラス「これこれ、けんかはよさぬか」 ラム「(舌を出して)べー!」。アマテラスは堪忍袋の緒が切れ、ゴム風船のように膨らませて作った携帯用の天岩戸に閉じこもります。と同時に周囲は真っ暗闇に。

 宴会を始めるあたるたち。本物の神々も姿を現して踊り始めます。アマテラス「外はなにやら楽しそうじゃのう」……扉を開けたところをタヂカラオが天岩戸の栓を抜きジェット風船のように飛んでいきます。

 すると、空から落ちてきた天岩戸(本来の仮装演出用?)が、あたるとラムのふたりを閉じ込めます。ここから急に、ロマンチックな展開に。ラム「ダーリン?」目を閉じるラム。ラム「誰もいないっちゃ」。あたるがキスしようと顔を近づける。ラム「目は閉じるのがエチケットだっちゃよ」……キス。

 外にいる面堂の部下が紐を引くと岩が崩れ落ちキスをしているふたりがオープンに。面堂やメガネたちが詰め寄ろうとするとミサイルがどっかーん! エアバイクに乗った弁天が登場。これをきっかけに、過去の放送に出演したキャラクターたちが大勢押しかけてぐちゃぐちゃに。(放送スタート時のED曲「宇宙は大ヘンだ!」が流れる)なかには後放送を受け継ぐ『めぞん一刻』の響子の姿もありました。最後は宇宙の彼方から見える地球がくす玉のように割れ、「またね!」の文字が出て終わります。

●素敵な結末を期待していた?

『うる星やつら』らしい、といえばらしいドタバタの最終回かもしれません。過去に登場した懐かしいキャラクターたちが舞台のカーテンコールのように勢ぞろいしファンにご挨拶した、そう受け取れます。実際、最後にいろんなキャラが見られて豪華で満足だった視聴者もたくさんいたでしょう。

 しかし、一部のファンからは不満が爆発します。根本的に原作が終了する前にアニメが終わることに納得いかない声が多かったのですが、それに輪を掛けたのが最終回だったようです。当時、筆者の友達に熱狂的なファンがいて「ドラマチックな結末が見たかった。期待したのに」と話していましたが、どうやら長く続いたラブコメディのラブの部分に素敵な結末を求めていた人が多かったようです。特に終盤は、「ときめきの聖夜」、「君去りし後」のようなふたりの愛を描いた切ない話が減っていましたから、少し裏切られた気持ちも分かります。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-00077159-magmix-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d08a44b796202bcf7561125a0bfcfdf319ef37
2爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/30(日) 09:56:25.52ID:CAP_USER9
●なぜドタバタで終わらせたか?

 これはあくまで考察です。最終回ですから制作はかなり悩んだでしょう。結果的にドタバタ劇にした理由は、「連載が終わっていないマンガに配慮したから」ではないかと思っています。マンガ連載が終了していればオリジナルのラストストーリーだって描けたはずです。でもリスペクトすべきは原作です。もしも、あたるとラムの愛の結末がアニメ史に残る神回になったとしたら、原作の最終話に高橋留美子先生は悩むでしょう。だからあえてにぎやかで派手なお祭り模様で終わらせたのではないでしょうか。とはいえ、あたるとラムの愛を確かめるようにキスシーンを入れて少しほっこりさせたのは最終回だからこそ、だと思います。みなさんはどう感じますか?

 アニメ終了の翌年、1987年にマンガ連載も終了します。アニメの最終回に不満を持つファンが署名を集めたこともあり、マンガの最終話が1988年に劇場版『うる星やつら 完結編』として上映されています。
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 09:58:17.18
原作は面白い
アニメは糞
それがうる星やつら
2022/01/30(日) 09:59:46.24ID:GTPXkTea0
アニメの本体はエンディング曲
2022/01/30(日) 10:00:35.38ID:IUElPi5g0
>>3
同意
2022/01/30(日) 10:01:33.43ID:QdP77WE+0
狙うっちゃ
2022/01/30(日) 10:01:54.65ID:erNh8fZL0
そもそもサンデー読んでるやつは少数派だったからな
2022/01/30(日) 10:01:58.84ID:Af0MH4z60
もう惰性で放送してるのが当時子供だった自分でもわかってたから、どうやったって文句でただろうというの自分の感想でしたな
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:03:17.55ID:DXhJcLE50
80年代のオタク
「〇〇しとろーが」
「〇〇じゃわい」
「〇〇しとるわい」
「何が悲しゅうて〇〇せにゃならんのだ」
二人称「おのれ」
2022/01/30(日) 10:04:27.65ID:Ke0QpWE+0
え?映画の完結編ってそんな経緯で作られたっけ?
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:05:14.94ID:nxtKlC3C0
>>3
俺はアニメの方が好きだな
2022/01/30(日) 10:05:58.53ID:pKnnBgzt0
そこか劇場版でちゃんと終わらせたんだからまだいいんじゃないか?
原作通りに終わらないアニメなんて腐るほどあるだろうに
2022/01/30(日) 10:07:36.36ID:bkkTZ42B0
原作厨VS映像化擁護派 の先駆けがうる星やつら
2022/01/30(日) 10:08:19.33ID:VWA55w5n0
原作の最終回はルパとカルラのキャラが全く意味不明でな…
中盤ヨリ戻したら完全にmobキャラになってもうてるし
劇場版1作目のオンリーユーを最終回にしたほうがよかったやろ
2022/01/30(日) 10:08:25.35ID:8MC96uOe0
>>9
わろた
忍者キッドさんのコピペみたいな奴な
2022/01/30(日) 10:09:36.11ID:b0JsR+Mq0
「ときめきの聖夜」、「君去りし後」嫌いな回
2022/01/30(日) 10:09:40.74ID:3lG7jRC70
中盤くらいにやってた記憶喪失になって面堂の家に奪回に行くような話を最後にもってくればよかったのに
2022/01/30(日) 10:10:08.20ID:b0JsR+Mq0
キスもいかんでしょ
2022/01/30(日) 10:10:32.87ID:pKnnBgzt0
>>14
ありゃあたるとラムを対立(?)させて
また鬼ごっこをやらせるためだけのキャラだわなw
2022/01/30(日) 10:11:10.85ID:b0JsR+Mq0
>>14
映画化されとるな
2022/01/30(日) 10:12:09.71ID:zpnoX59o0
原作者に嫌われようが、押井は本質を見抜いた作品を作ったもんなあ
2022/01/30(日) 10:12:50.14ID:kzHxCtN90
原作無視して勝手に完結できるわけねーだろ。
2022/01/30(日) 10:13:11.80ID:0/WAHrz/0
まいじつ…ちゃうんか?
ブーイングとか批判殺到はまいじつやろ?
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:38.88ID:gu2syNDj0
>>23
芸スポに入り浸ってそうでキモい
2022/01/30(日) 10:14:49.97ID:pKnnBgzt0
>>22
テレビアニメなんて原作無視して全く別の終わり方するのなんて珍しくもないが?
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:55.23ID:b0JsR+Mq0
留美子派と押井派か
2022/01/30(日) 10:15:31.74ID:b0JsR+Mq0
でも続きもアニメ化したんでしょ
2022/01/30(日) 10:15:58.23ID:xtFWNrvm0
>>3
ほんこれ
2022/01/30(日) 10:17:23.83ID:rv5AyE+n0
アニメはメガネ達のせいで原作ぶち壊しで今見ると痛すぎる
一方完結編は今見ても良いし、周年記念で今風に作られた作品なんて子供と見たらかなりウケてた
2022/01/30(日) 10:17:51.15ID:X5YTVBGp0
子ぎつねさんのメルヘン路線でフェードアウトで充分
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:17:55.03ID:yGqG9W6o0
押井が抜けてオワコンになったな
視聴率が全てを物語ってる
2022/01/30(日) 10:20:30.19ID:60Acya6u0
もっと魔王城に金かけてCMしろよ
2022/01/30(日) 10:21:12.29ID:B/W0NBF00
初期のoped曲はすっきだなー
キティ時代のが好きだなー
2022/01/30(日) 10:21:34.69ID:pKnnBgzt0
>>29
完結編はほぼ原作準拠だから親衛隊ほとんど出てないんだっけ
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:22:11.21ID:HcnJ5W6m0
当時ファンは激怒していない
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:23:18.46ID:CPH/3hDd0
まだ高橋留美子生きてるんだから聞けばいいじゃねーか
2022/01/30(日) 10:23:35.22ID:B/W0NBF00
ランちゃんが話してるオンドレとかいうのが広島弁なことを大人になってから知った

そしてランちゃんがランチャー打つ時に
ノウマクサンマンダーボダラン
アビラウンケンソワカ
とか言うのが好きだったわ
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:25:23.41ID:2J4WOUOW0
スタジオぴえろからアニメ制作者が変更された事情が判らない、
知ってる人は教えてほしい。
2022/01/30(日) 10:25:35.05ID:GfnPeeFD0
>>35
そもそも結束して感想言える場所がなかったと思う
2022/01/30(日) 10:26:39.56ID:hLSPhgC80
当時のファンとしてブーイングした覚えがない
2022/01/30(日) 10:26:44.68ID:m2qA2WyW0
何も問題ない
ただの新作の宣伝記事
2022/01/30(日) 10:27:28.57ID:emjw6vms0
あたると面堂って童貞なん?
2022/01/30(日) 10:27:30.43ID:CDmamLIC0
いまわのきわにいってやるって
もう一生いっしょにいようっていってるようなもん
2022/01/30(日) 10:28:13.55ID:pKnnBgzt0
>>39
当時だとファンロードとかの投稿雑誌系くらいかなあ
うる星やつらアニメ論争もあの雑誌が煽ってたし
2022/01/30(日) 10:28:36.88ID:emjw6vms0
アニメは当時はもう落ち目だったし打ち切りだから別に
2022/01/30(日) 10:29:00.48ID:iJwxs8D30
>>36
原作はドタバタではありながらも
素敵な終わり方だったよ
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:29:08.09ID:gVRAyvSO0
>>10
原作連載中にアニメ終了決まって
その後、原作できちんと1巻分つかって最終回になった

アニメは遅れてその1巻分を使って最終編やった

なんだかんだ行ってアニメ終わってからも、原作で因幡くんとか出てきて
OVA作ってる
2022/01/30(日) 10:29:37.64ID:9SPsbio30
アニメから入ったら原作と絵柄が違いすぎて戸惑うよな
2022/01/30(日) 10:29:57.10ID:X5YTVBGp0
>>38
魔女っ子三部作で忙しかったんじゃないの?
2022/01/30(日) 10:30:28.58ID:0LAsinkj0
へんとへんを集めて〜もっと変にし〜ましょう
2022/01/30(日) 10:30:51.13ID:yhH6zJ1g0
>>34
そうだよ。
高橋留美子の作品って感じで今見ても面白いし
うる星やつらほとんど見てなかった嫁が面白いねって言ってた。でもメガネ出てたアニメはダメみたい
2022/01/30(日) 10:31:36.78ID:kEGPQEcD0
完結篇くそつまらなかったな
だからリメイクにはまったく期待できない
2022/01/30(日) 10:31:46.39ID:yhH6zJ1g0
>>43
遠回しの素晴らしい言葉の選択だよね
2022/01/30(日) 10:31:59.56ID:B/W0NBF00
>>38
そっかキティじゃなくてぴえろ時代か、好きなの
2022/01/30(日) 10:32:04.98ID:GfnPeeFD0
>>42
あたるは当時の「軟派」な奴であって
性体験はない
面堂も「硬派」ではなく実はあたると中身は変わらない
少年紙だからなあ
2022/01/30(日) 10:32:34.74ID:CRC9Y82u0
>>9
なんか別にオタクじゃなくても、ツッコミのときは言うことも多々あった
ツッコミが流行りだしたというか
2022/01/30(日) 10:32:56.21ID:tVrnQGFz0
めぞんと対比的でいいじゃないですか
2022/01/30(日) 10:33:48.67ID:pKnnBgzt0
>>43
だから「一生痴話喧嘩続ける気か」って突っ込まれてる
https://i.imgur.com/IQGW7GS.jpg
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:33:55.30ID:gVRAyvSO0
原作も面白いけど、アニメは押井ワールド全開で原作から大幅改変したヤツの方が面白かったり
後の押井守作品につながるみじめ、愛とさすらいの母なんか、ゴールデンタイムによくやれたなって
押井守版ねじ式的な作品、スタッフも好き勝手にやってた
押井守抜けてからは押井守風を初めは狙っていたが段々と普通の作品の路線を歩みだした
2022/01/30(日) 10:36:30.14ID:2U5it1gH0
>>3
だね
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:36:39.86ID:gVRAyvSO0
終わるの大ブーイングってのは無いな、終わるのが残念程度だったし
その次にめぞん一刻が始まってこっちは原作に合わせていた上で出来が良かったから
2022/01/30(日) 10:37:08.37ID:0usskGLk0
原作最終回もドタバタだったが留美子にカミソリ送られたんか?
2022/01/30(日) 10:37:48.06ID:ruP+mSx30
昔のアニメははいからさんが通るとか意味不明な最終回が多かった
64名無し募集中。。。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:38:37.57ID:ADfDSxnb0
原作もって0から1と1から10じゃ全然違うけど
2022/01/30(日) 10:38:50.62ID:lcTY9lTj0
ちょっとだけ読んだことがあるけど何が面白いのかよくわからなかった
まだ犬夜叉の方が読めた
映画も面白いっていう2を見たけどそこまで絶賛するほどじゃなかった
昔のやつって大体こんな感じになる
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:39:41.78ID:f5FLsSx+0
映画でちゃんと原作最終回そのままやったよな
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:40:12.40ID:M7Lq+6yW0
>>1
名作アニメや漫画みたいなのは後から見ても面白いと思えるがうる星やつらはビミョー
正直今の世代が見たらシラケる気がする
コメディにしても主人公のモテ方が変だと感じてしまう
ただヒロインが可愛いのはわかる
古いアニメ色々見たけどついていけなさではこれはトップクラス
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:41:09.12ID:gVRAyvSO0
>>64
原作もどのへんだったけ?
10巻あたりで絵柄がガラッと変わったけど

アニメとの相乗効果あったのかなあ、メガネがフェードアウトしたのも
絵柄が変わってからだし
2022/01/30(日) 10:41:31.74ID:zt6/3Vob0
いや、あの終わり方は最高に良かったけど
他のラブコメも見習ってほしい終わり方だぞ
2022/01/30(日) 10:43:00.23ID:GfnPeeFD0
>>61
響子の性格が違う
原作:ヒステリックまんさん
アニメ:理想的な憧れの人

アニメにするならこの方が良いか
2022/01/30(日) 10:43:06.32ID:lcTY9lTj0
>>67
凄いわかる
でも銀河鉄道999は面白かった
ジブリ以外だとそれくらいかなぁ覚えてないってことは
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:43:10.07ID:gVRAyvSO0
>>65
>>67
ギャグ漫画は特に時代の空気ってのがあるから
原作を読んでも何処が面白いのかわからないって意見はあってもおかしくない
涼宮ハルヒもあと、10年ぐらいしたら原作読んでも何処が面白いのかわからないって言われそうだし

アニメの方は演出だけで面白い回はあるからまだ見られるが
2022/01/30(日) 10:44:09.12ID:S+8Iw4+n0
当時からアニヲタってのは面倒くさいとしか
2022/01/30(日) 10:44:18.81ID:OupRpkaZ0
アニメとか見てる奴が頭がおかしいのは今に始まった事じゃなかったんだな
2022/01/30(日) 10:45:04.62ID:vo2DP4Hh0
というかうる星もらんまもラストは原作長編で終わったけどどちらも大した出来じゃないよ
両方とも日常回が面白いからね
2022/01/30(日) 10:45:30.28ID:dTKcWPnx0
>>21
本質w
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:45:34.50ID:gVRAyvSO0
うる星の時はアニオタなんかまだマイナーだったし
フィギアなんかも無かった
同人誌が少々出てたぐらいだが、あと牧村みきとか
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:45:52.47ID:lD0gAc840
作者に無断で恋の結末描いた方がブーイングだろ。
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:46:41.82ID:v3wi+YZE0
これ何十年前の話?
皆さん一体おいくつなの
2022/01/30(日) 10:47:25.79ID:WVV0ilro0
>>3
原作も時節ネタ多いから
新規が今読むと訳分からんと思うわ
当時のアイドル、ヒット曲、CM、
漫才、ギャグとか
2022/01/30(日) 10:47:49.70ID:GfnPeeFD0
>>75
うる星は成長しないで一年が繰り返されるサザエ方式だから、あの型にするか
実は夢だったしか方法がない
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:02.72ID:kL7fFZM30
>>3
アニメはあの時代のアニオタ要素をむりやりねじ込んで原作を無茶苦茶にしたからな
2022/01/30(日) 10:48:34.94ID:dTKcWPnx0
>>59
押井が全て余計
2022/01/30(日) 10:48:47.18ID:kEGPQEcD0
テレビ版最終回はアラレちゃんの最終回にならっただけや
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:51.53ID:gVRAyvSO0
>>79
アニメは1981年から1986年
原作は1978年39号 - 1987年8号だから
70年代から80年代までやってる
2022/01/30(日) 10:48:59.35ID:kL7fFZM30
>>75
しのぶが2号さん扱いされてたころが一番おもろかったわw
2022/01/30(日) 10:50:08.49ID:z9SJDTF10
>>21
メガネにサヨク的な言動をさせるの大嫌いだった
劇場版はオンリーユーだけが面白い
押井色の強いのは糞
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:50:25.62ID:gVRAyvSO0
>>83
押井守が関わってなかったらビューティフル・ドリーマーも
パトレイバーも攻殻も世の中に無かったかもしれない
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:51:22.51ID:gVRAyvSO0
>>82
あの当時はアニオタって逆に少ないしマイナーな存在だったんだけどな
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:51:44.40ID:GHp4Xns70
>>67
主人公モテてたか?
魑魅魍魎引き寄せる体質で
災厄的に目の前に美女が出てくる(こともある)けど
ラムとしのぶにしか好意持たれてないし
しのぶは途中離脱してたぞ
女作家なのでそこらへんシビア
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:51:45.58ID:RccN54gD0
最終回は劇場版でしょ
漫画版も最終回で一巻使った、ほぼ原作通りのアニメ映画になった

TV版最終回はあれでいいでしょ
2022/01/30(日) 10:52:34.13ID:5sM2CRZU0
>>88
ビューティフルドリーマー別にって感じ
パト2も大嫌いだし
攻殻はTVシリーズの前半の方が良い
2022/01/30(日) 10:52:46.93ID:/OYAzALd0
映画番?の影踏みのヤツ好きだったな。
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:53:17.53ID:gVRAyvSO0
>>90
しのぶはあたるとの子供まで未来にいたりする設定が
いつの間にかあやふやになって立場微妙になった
作者、可愛そうと思ったのか稲葉くん出してきたけど
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:54:17.92ID:ZWGcErOx0
BS観てたら映画の中村主水が秀より先に死んでてオラはビックリしただよ
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:54:22.10ID:FTAlLB2O0
原作の最後はコミックス1巻分の続きもので
ほぼ忠実に映画化されたからな

天岩戸の話は原作では結構古いんだが
それを最終回に持ってきたんだな
いいんじゃないの
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:55:20.59ID:CzSBVs9z0
前にBSPで再放送していたのを毎週録画して見ていたわ
古いアニメの再放送またしてほしいな銀英伝とか
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:55:45.89ID:LqvhUCli0
うる星やつらのアニメオタクはうるせえ奴らが多い印象
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:56:10.25ID:cHE9u4l60
原作のうる星ほど美しい最終回を知らない
それまでの単行本33巻全部短編だったのに、最後の1巻だけ丸ごと使って満を持しての大長編
さらに最初の第一話と被らせる演出まで決めてきっちり完結

晩節を汚す漫画がもっとも見習うべき教材
2022/01/30(日) 10:56:15.13ID:H4tKMXYR0
原作が続いてるのに勝手に終止符打てないだろ
こんなので揉めるなんてわがまますぎるな
2022/01/30(日) 10:57:28.19ID:3EN4uzJS0
>>83
嫌いな人は本当にアレルギー出る人だからな
仕方ない
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:58:09.74ID:gVRAyvSO0
まあ、アニメのうる星やつらの半分は押井守ワールド過ぎて好き嫌いは分かれるとは思うよ
オンリー・ユーだって作者はこれは私の描いてる作品じゃないって言ってたぐらいだし
ただ、そこまでうるさ方の作者だから容認はしてたけど

士郎正宗はブラックマジックに関わって、原作とアニメは違うって二度とアニメに口出ししなくなった
ガンスリンガー・ガールが1作目みた作者がこれ違うってしゃしゃり出て微妙な2期が出来た
境界線上のホライゾンはサンライズが設定書をくださいって言ったら原作者が辞書みたいな設定書を
山ほど送ってきた
2022/01/30(日) 10:59:11.66ID:pKnnBgzt0
>>80
CMネタはすぐ風化するぞ
2022/01/30(日) 11:00:25.02ID:ysr9MNUB0
>>102
文書が変
推敲して書いてよ…
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:00:46.39ID:1OoQ0zOG0
>>3
ふつうに原作・アニメどっちも大ファンだったけどな
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:01:26.68ID:ig4+4vK50
https://i.imgur.com/iSiPb11.jpg
2022/01/30(日) 11:01:29.09ID:o2hXBoE30
原作信者って大抵ゴミ
2022/01/30(日) 11:02:34.56ID:vriI+ENv0
>>99
わかるー。
最終回最高だよね。
映画の完結編も大好き。
2022/01/30(日) 11:02:52.53ID:NoELEt9Q0
>>107
原作の最終回も特にドラマチックでもなかった
あっさり風味
2022/01/30(日) 11:03:05.58ID:iUDEyaGD0
初代OPが変わった時にちょっとした騒ぎになった
確か、ファンロードあたりで細かく解説してたような
2022/01/30(日) 11:03:31.83ID:eOLhhXaI0
当時アニメ見てたけど最終回に特に嫌だった記憶は無いけど
たまにある不気味な意味のわからん回が嫌いだった
すごいうろ覚えだけど「とーりゃんせとーりゃんせ」とか歌ってる回とかあったような記憶がある
2022/01/30(日) 11:03:35.06ID:GHNkSLXQ0
>>99
それな

昨年生徒諸君!の続編をチラ見する機会があったけど
ほんともうガッカリして悲しくなった
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:04:02.91ID:645/DbvL0
は?
馬鹿じゃねえの?
原作が終わって無いのにアニメ制作側で勝手に二人の結末を描けるかよ!
2022/01/30(日) 11:04:38.44ID:z2YF6Hcn0
ラムの中ではもうアタルと既婚だから鬼ごっこの無限ループ。
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:04:55.81ID:gVRAyvSO0
>>111
それ、押井守の有名な回でみじめ、愛とさすらいの母や
2022/01/30(日) 11:06:29.02ID:pKnnBgzt0
>>113
昔のアニメじゃよくある事
2022/01/30(日) 11:06:39.95ID:b6Hqu+Sb0
>>55
アムロはセイラに童貞奪われマチルダともやってる
2022/01/30(日) 11:07:09.58ID:eOLhhXaI0
>>115
それが嫌いなんよな
子供には不気味にしか見えないと思う
映画のビューティフルドリーマーも評価高いけど別に好きじゃないし
自分がうるせぇに求めてる物と全然違うんだよな

押井でも初代攻殻は好きだけど
2022/01/30(日) 11:07:10.71ID:12LpvueF0
押井が私物化しなかった原作はあるのかって話
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:07:21.54ID:i352a4kE0
おじさんたち細かいところまでよく覚えてるね
素直に感心します
2022/01/30(日) 11:07:49.04ID:z2YF6Hcn0
奇面組の最終回はどの少年誌ギャグ漫画も超えられない!
2022/01/30(日) 11:08:15.35ID:2dPUrYOr0
うる星の最終回は同窓会みたいなもん
それでも望まれて描かれた感じがして幸せな作品だと思うわ
123あさの
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:15.48ID:VfJNJ7c70
ドタバタは別にいいんだけど、押井が抜けた後は軽薄に拍車がかかり過ぎ、あまりにも中身のないスカみたいなアニメになり下がっていくのが子供心にもわかった
メガネにしても全く使いこなせてなかったの、もう押井の(あるいは高橋留美子の)呪いでしかないよな
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:21.93ID:GHp4Xns70
>>109
ものすごい人気作で南十巻も続いた長編で
その作品の完結にあたり
あたるからのラムへの気持ちを1巻使って描いた上で
一番大事な台詞についての落としどころの答えを出して
その上であっさり風味に終わったぞと読み手に言わせる作者の手腕はすごいと思う

普通はアニメの最終回への不満みたく
ものすごいドラマティックなガツンとした
直接話法なラブストーリー展開
とかにしちゃうじゃん
2022/01/30(日) 11:09:18.38ID:LIs6vNAT0
>>103
だから>>80はそう言ってるじゃん。
わざわざアンカーつけて同じこと書き込む意味はなんなの?
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:09:31.86ID:qw/tHySb0
>>121
東京大学物語が丸パクリしとったな
ズコーッ
2022/01/30(日) 11:09:51.74ID:FmrbI2Wk0
リメイクアニメ始まるからその前にイチャモンつけようという記事か?
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:10:00.83ID:YP4Txg8S0
奇面組はアニメは逆に良い落としどころだった
2022/01/30(日) 11:10:48.11ID:pKnnBgzt0
>>125
ごめん。あ〜るネタなんだ

https://i.imgur.com/ELfxXME.jpg
2022/01/30(日) 11:11:35.61ID:f8xOT0Vz0
>>121
突然ギャグ投げ捨て、全ての過去否定するのは
普通は怖くてやれない
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:11:54.44ID:gVRAyvSO0
>>119
攻殻機動隊は運が良かったなシロマサもブラックマジックで懲りて
アニメには口出ししなかったし
2022/01/30(日) 11:12:44.24ID:Mr0hjjea0
高橋留美子はビューティフルドリーマーが心底嫌いなんだろうな
DVD化はかなり後になってから実現して、その間LDの中古が
プレミア価格が付いてた
BD化の時も、一旦発売直前まで行って頓挫
その後5年経ってやっと発売
2022/01/30(日) 11:13:31.39ID:pKnnBgzt0
>>130
あれも一応は零君と唯ちゃんの関係に一区切りつけて
そこで終わり、でも別におかしくはないからね
ラスト2ページは本当におまけみたいなもんだよ
2022/01/30(日) 11:14:08.15ID:W4JBqWA90
>>8
おぬしの考察、幼少の身ながら
なかなかでござるな〜
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:14:27.35ID:xKh45rGk0
こういう批判する奴らって
ドラマ版エヴァや旧劇場版エヴァのラストにも文句言ってる奴らとおんなじだな
自分の考えた最高のラストとは
程遠いのを描いたのは何事だ!てね
2022/01/30(日) 11:14:43.21ID:5xnzY2Yr0
うる星はパチンコで内容知った
2022/01/30(日) 11:14:50.86ID:W4JBqWA90
てゆーかそんなに原作とアニメと違うんだ?
2022/01/30(日) 11:15:13.12ID:R/Ygn9Si0
デビュー作は勝手なやつら
2022/01/30(日) 11:15:25.39ID:DZpzZLbw0
あれ?そうだったっけと思ったら

>当時、筆者の友達に熱狂的なファンがいて「ドラマチックな結末が見たかった。期待したのに」と話していました

ソースはライターの友達1人
この手を使えばどんな記事でも書けるわ
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:16:13.69ID:ojp3mgjS0
ネタバレ
2022/01/30(日) 11:16:13.94ID:NBILFNB10
何十年も前のアニメの最終回がどうだろうが、それに対して誰が何を言ってようが、心底どうでもいい
しかもそれを今一生懸命考察してる奴なんて、ただのバカとしか
2022/01/30(日) 11:16:34.34ID:+d1P8E4F0
え?いまわの際に言ってやる、じゃなかったの
2022/01/30(日) 11:16:49.02ID:kpGDvSP+0
そもそも閉じこもった天照大神を宴会で開ける話は相当前の巻じゃなかったか
2022/01/30(日) 11:17:13.57ID:D5ARDf1f0
最終回ってボーイミーツガールやと思ってたわ
あたるとラムが鬼ごっこしてるやつ
2022/01/30(日) 11:18:03.85ID:g9BhttV70
>>144
俺もそれかと思ってスレ開いた
2022/01/30(日) 11:18:49.27ID:zJwiaX/Y0
高橋留美子はめぞん一刻の二階堂削除とかもあるね
2022/01/30(日) 11:19:03.56ID:CcIeBbzw0
映画の完結編見てないけどメガネは出てくるのか?
148通りすがりの一言主
垢版 |
2022/01/30(日) 11:19:30.34ID:Qo94t5I20
>>8
だよね。高橋留美子のて無駄に長いから。
2022/01/30(日) 11:20:22.25ID:oyySEwTQ0
>>3
逆だわ
2022/01/30(日) 11:21:01.53ID:IR/thar50
原作の最後しかしらんな、また追いかけっこして掴まえてハッピーエンドだったような
2022/01/30(日) 11:21:08.04ID:jDvorX+90
Jリートがスポンサーなの?
2022/01/30(日) 11:24:16.24ID:L2RiT15R0
>>141
それだけ今のアニメが中身ないんじゃないの
2022/01/30(日) 11:26:36.35ID:CcNqBNH80
新しい声がリヴァイとピーチマキか…
ラムの人は声優復帰してコナン出てるしなんで変えるかね
あたるの人もコナンで声変わらずやってるやん
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:27:44.54ID:YRiVFsqP0
完結篇やったからいいじゃない
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:28:42.04ID:YRiVFsqP0
>>142
映画でやった
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:29:13.95ID:knY6xXwv0
監督代わって尻すぼみだったからな
2022/01/30(日) 11:32:08.84ID:FZId+r8b0
ラムでせんずりこいてたジジイたちww
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:32:31.28ID:jJ1FWjmH0
ミサイルがどっかーん!じゃなくてミサイルがちゅどーん!じゃなかった?
2022/01/30(日) 11:35:51.82ID:eDd2drhx0
こんなのに文句言う連中は自分で自分が満足するオナニー漫画でも描いてろよ
2022/01/30(日) 11:35:59.82ID:C5xngOWa0
NHKの投票ではこの回は6位になってるんだけどそんなに不人気なの?
2022/01/30(日) 11:36:08.52ID:eOLhhXaI0
>>153
放送中に寿命で死ぬ可能性無い?
2022/01/30(日) 11:36:47.85ID:TYl/SI6b0
うる星奴らっぽい雑なラストって感じで良かったけどな
2022/01/30(日) 11:39:12.39ID:KMll9RKt0
ダストスパートのOVAたのむ
2022/01/30(日) 11:41:17.60ID:JG8/udyd0
>>58
こういうサラッとした上手さよな天才
2022/01/30(日) 11:41:29.12ID:Zwso4Hp/0
>>153
ラムちゃんの声の人は・・・
ナレーションで聞いたけどもう声が出てないなって感じだったし
生徒会役員共に出てたけどすっかりおばあちゃんだった
2022/01/30(日) 11:41:47.03ID:VaHVt1K+0
あたるがラムを好きだと言ったら1話で終わる
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:41:59.83ID:/9K9pcO70
今80年代のうる星やつらのアニメを見るとチープな摩天楼や月の背景とかチープなシンセBGMとか滅茶苦茶オサレなんだよな
90年代に黒人の70年代のライフスタイルが持ち上げられたみたいに今は80年代のこういうレトロカルチャーがオサレだったりする
2022/01/30(日) 11:42:07.22ID:y5IsQk7/0
なんか最近話題に上がるの多いと思ったらリメイクすんのか
今更感すごいけどアニメもネタ切れなのか
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:42:54.64ID:lMjvY0+W0
>>166
女の話は突き詰めるとコレ
2022/01/30(日) 11:43:15.16ID:Zwso4Hp/0
>>155
完結編はキャラデザがごっそり変わったのがなあ
ラムちゃんの肩幅が異常に広くてバブル前のアニメなのにバブリーな感じになってた
2022/01/30(日) 11:45:17.16ID:Zwso4Hp/0
>>166
>>169
血液型性格分析の観点から言えば、うる星やつらってA型カップルの痴話げんかそのもの
ってことで血液型分析のサイトとかではうる星はかなり引用されてる
2022/01/30(日) 11:45:20.04ID:OthEhQzq0
そら、まだ連載中なんだから、そういう終わり方にするしかないっていう、ただそれだけの話をまぁ長々と
2022/01/30(日) 11:45:21.39ID:JqJW+oun0
まじかうる星やつらって原作終わってなかったのかよ
2022/01/30(日) 11:45:33.07ID:LtLP9Xht0
こういう解説を見るのが一番興ざめよね。
2022/01/30(日) 11:46:20.05ID:LtLP9Xht0
>>59
押井分が面白くない。
2022/01/30(日) 11:47:19.89ID:a6Thrtwh0
>>166
宮崎駿は押井に向かって「めぞん一刻ってあの五代ってやつが管理人さん押し倒せば終わる話だろ」と身もふたもないことを言ったそうな
2022/01/30(日) 11:48:12.00ID:dTKcWPnx0
>>88
それでいいんじゃないの
2022/01/30(日) 11:48:16.76ID:+d1P8E4F0
>>155
映画の記憶だったんかー
2022/01/30(日) 11:49:08.51ID:Zwso4Hp/0
>>168
まあ本当にネタ切れ
新作ではリスクがあり過ぎる。ということで最近は続編だらけ
その続編は面白いかというとイマイチなのが多い

日本のアニメ市場の市場規模もコロナの1年前の2018年がピークで
2019年から縮小が続いてる
2022/01/30(日) 11:50:18.14ID:dTKcWPnx0
>>107
漫画がなかったらアニメなんてないからな
2022/01/30(日) 11:51:34.90ID:VEpOu1cZ0
劇場版完結編でもラストシーンの「も」論争が起きてなかったっけ?
2022/01/30(日) 11:52:00.65ID:9cM8V4Q30
>>10
そうだよ
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:52:08.56ID:E/w0pd6A0
アニメ版は打ち切りエンドだからな
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:52:41.82ID:knY6xXwv0
>>176
作品を作る側の人間が実際そんなこと言うか?
最初からテーマをぶち壊すならめぞんに限らずほとんどの作品は一話で終わってしまうわw
2022/01/30(日) 11:53:19.63ID:npRckpCH0
原作は綺麗に終わったと思うけど
それを踏まえてビューティフルドリーマーのラストのオチ作り直せ
2022/01/30(日) 11:53:34.48ID:Zwso4Hp/0
>>180
うる星の場合、マンガとアニメでは作風が違い過ぎて
別作品と言って良いぐらいの内容だった
サザエさんみたいに原作と作風が違い過ぎても原作ファンが無いに等しいなら
やりようはあっただろうが、原作もそれなりにファンがついてたから
かなり面倒に
2022/01/30(日) 11:55:24.11ID:dTKcWPnx0
>>148
アニメのことを高橋留美子のせいにされても困るよね
2022/01/30(日) 11:57:54.27ID:8SEm0zqh0
>>132
大嫌いだとハッキリ言ってる
同人誌が大嫌いな人なんだから勝手に弄くった作品創られたら怒って当然
2022/01/30(日) 11:58:17.66ID:dTKcWPnx0
>>186
漫画がなかったらアニメのうる星やつらなんてないからな
オリジナル作る能力なんてない奴らばかりだし
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:59:40.16ID:knY6xXwv0
アニメ化と原作は別作品と割り切れないのがキモオタクだからな
新シリーズのアニメが始まるし新たな永遠のループ(ビューティフルドリーマー)が始まるんだろw
2022/01/30(日) 12:00:07.83ID:2T9OT4je0
うる星の最終話、全く記憶にない
2022/01/30(日) 12:00:45.32ID:eTvLk+Ax0
>>188
もうちょっとマイルドな表現で、監督の才能は認めるけど違うと言ってたよね

確か平井和正との対談でも似たようなこといってたから、よっぽど違うんだと思う
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:01:26.62ID:/9K9pcO70
>>189
プリキュアはセーラムーンの作者にうんざりしたアニメスタッフが
誰にも口出しされない自分たちのセーラムーンを作ってああなったって聞いたわ
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:02:19.68ID:/9K9pcO70
>>191
てか40歳の俺が幼稚園の時の話だしwwwwwww
ここのおっさんらっていくつなんだよってwwwwwwwww
2022/01/30(日) 12:02:31.72ID:OthEhQzq0
>>186
ドラえもんも、一時は原作のテイストからかなり乖離しちゃってたよね
声優陣一掃するタイミングで原作に寄せて行ったけど
2022/01/30(日) 12:03:48.56ID:voYsZygM0
いつの話してんだ
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:04:42.61ID:/9K9pcO70
>>195
ドラえもんの時は凄かったな
新ドラえもんは現実社会では圧倒的に不評だったのにネットだと何故かマンセーの嵐
あの辺でネットって工作員だらけなんだなって思うようになったわ
2022/01/30(日) 12:05:14.61ID:MvnbqzP30
>>21
はぁ?!
2022/01/30(日) 12:05:17.39ID:Zwso4Hp/0
>>194
アニマックスやNHK-BSで盛んに再放送してたし、地上波でも20年ぐらい前までは再放送してた
昔のアニメってそこまで世代間で断絶してるわけじゃない
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:07:35.64ID:/9K9pcO70
>>199
まあ俺も夕方にやってた再放送で知ってる訳なんだけどな
幼稚園の頃は7時のアラレちゃんは見てたけど7時半のうる星は明らかちびっ子向けではないのでスルーだったわ
2022/01/30(日) 12:08:47.67ID:Zwso4Hp/0
>>195
ドラえもんは声優陣だけでなく制作まで一新したからね

>>197
コロナ前だが、映画の興行収入は新作になってからの方が圧倒的に上
映画の興行収入という分かりやすい指標で言えば新ドラえもんの方が評価されてる
2022/01/30(日) 12:10:44.69ID:9cM8V4Q30
>>188
言ってない
去年否定してたぞ
2022/01/30(日) 12:10:54.28ID:3xtb159P0
>>58
小学生がいまわの際なんて言葉知るはずもないから言葉の選択ミスだよな
ワードセンスが無いっていうか、仮に「死んでも行ってやるかっ、ベー!」か「死ぬ間際に行ってやるかもな?」とかだったら秀逸だった
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:11:28.58ID:AIepPpl70
大量胞子で地球にキノコが生えて黒豚を貸してもらう
地球人の記憶消去装置を弁天が発動させてしまう
ラムちゃんとあたるが鬼ごっこする

あたるの気持ちがわからず鬼ごっこに発展したけど
あたるがツノを持ってたから気持ちがわかり大円団、最後は登校する後ろ姿だったと思うけど

アニメで見た気がするんだけど映画だったのかな?
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:11:51.00ID:/9K9pcO70
いやよく考えたら幼稚園の頃は既にドラゴンボールだったから
7時半の時間帯もうる星ではなくめぞん一刻だったんだろな
って事は40歳の俺が幼稚園に入園する前年まで放送してたアニメって事か
2022/01/30(日) 12:12:10.86ID:9cM8V4Q30
>>197
現実世界って聞いて回ったの?
せいぜい自分の周りだけだろ

そんなに不評ならもう終わってるわ
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:12:35.74ID:oXxZB50L0
うる星やつらとドラゴンボールって一緒にやってた時期あったっけ
もうめぞん一刻になってたっけ
記憶が曖昧だわ
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:13:04.07ID:/9K9pcO70
>>201
それも何年も何年も続けての成果だろ
最初の不評っぷりは凄かったぞ?
2022/01/30(日) 12:13:25.26ID:B/W0NBF00
>>203
ほけー?
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:14:01.07ID:/9K9pcO70
>>206
国民的アニメだからなんとか生き残ってるだけで
時間帯も金曜のゴールデンタイムから土曜の夕方に左遷されちゃったじゃん?
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:14:29.94ID:HCsVdz0i0
>>203
センスゼロだな

最近の幼稚な萌えアニメならありかもなw
2022/01/30(日) 12:14:54.94ID:Zwso4Hp/0
>>208
子供向けアニメなんだから少しは長期的視点で我慢しないと
それに不評とは言っても視聴率的にはそこまで落ちてなかったし
スポンサーもちゃんとついてきてくれた
2022/01/30(日) 12:14:59.81ID:9cM8V4Q30
>>208
声だけは不評だったな
内容は原作寄りになったので絶賛されてた
声は慣れるし
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:15:31.38ID:hhg1W+YO0
>>203
センスねーわお前
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:15:40.27ID:/9K9pcO70
>>207
小さかったから俺も曖昧だがアラレちゃんとうる星がセットで
86年春からの新番組がドラゴンボールとめぞん一刻だった筈
2022/01/30(日) 12:16:10.58ID:4XiE4j/w0
TV終了後にOVAや劇場版で未消化の原作の終盤から最終話までやったんだから
恵まれた作品だっただろうよ
2022/01/30(日) 12:16:15.20ID:9cM8V4Q30
>>210
そんなの全てのアニメがそうだよ
あのままのスタッフキャストでも同じ結果だったわ
2022/01/30(日) 12:17:11.04ID:Zwso4Hp/0
>>210
あれはテレ朝首脳部の完全な戦略ミス
現に金曜の後釜に入った番組は視聴率は高いがスポンサーが全くついてきてない
目の前の視聴率に気を取られて金の卵を産むガチョウを追い出した
2022/01/30(日) 12:17:36.99ID:9cM8V4Q30
>>203
頭悪過ぎw
秀逸と正反対だな
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:17:46.07ID:/9K9pcO70
>>213
ぶっちゃけ原作乖離の方が良かったわ
ドラえもんの原作なんて80〜90年代でもかなり古典的だった訳で
基本設定以外は全部あの時代向けにやり直す必要があったんだろ
2022/01/30(日) 12:18:22.22ID:4uQtKS+o0
当時男の子だったがこのドタバタが嫌いだった
そもそも大きなお友達用のアニメだったんかな?
2022/01/30(日) 12:19:29.37ID:tf0MZJ6V0
知らない頃は「うるほしやつら」かと思ってた
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:20:30.14ID:/9K9pcO70
>>221
いま改めて見ると完全に大きなお友達向けのアニメだな
主にメガネの文学的なセリフなんて中高生でもピンと来ないだろ
2022/01/30(日) 12:20:41.30ID:CcIeBbzw0
>>58
天才の技だな

ゲストスタッフに
山本貴嗣
近藤ようこ
ふくやまけいこの名前が見える
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:23:02.64ID:/9K9pcO70
森見登美彦なんかは明らかアニメ版のうる星やつらの影響を受けてるよな
アニメ版ハルヒなんかもだいぶ意識してると思うわ
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:23:16.25ID:dcns9JEa0
>>203
ダッサ…
「今際のきわ」が一番あたるの台詞らしいわ
2022/01/30(日) 12:23:59.45ID:F4wDCwiR0
>>3
同意です
228名無しさん@恐縮です (ワッチョイW 233f-o0E5 [122.223.204.227])
垢版 |
2022/01/30(日) 12:24:14.22ID:OVfZ/VQ+0
この記者が当時、自分と友人以外のどれだけのファンの声を集められたっていうのよ
2022/01/30(日) 12:24:50.37ID:u4HQk20k0
>>82
アニオタなんか、言葉もねーよ
>>202
一定の線を引いてる感じだけど
嫌いって言い切ってはいないよな
2022/01/30(日) 12:25:37.05ID:F1+TpfH70
>>110
スターウォーズのオマージュ(?)みたいなOPが好きだったけれど、
今だったら、問題になっていただろうな。
2022/01/30(日) 12:26:20.86ID:7thGoV950
「いまわの際に言ってやる。」という名台詞。
2022/01/30(日) 12:26:30.52ID:F4wDCwiR0
>>203
「いまわのきわに言ってやる」って最上級の愛情表現
2022/01/30(日) 12:27:32.32ID:wpiOblfE0
>>3
うる星は原作もアニメも面白い
だがめぞんのアニメはダメだ
2022/01/30(日) 12:30:12.63ID:225CzHAP0
うそつけー

的な記事
誰が書いたの?
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:30:46.83ID:dcns9JEa0
>>230
Rock the planet
曲もSWオマージュみたいな映像もカッコよくて好きだった
2022/01/30(日) 12:32:00.21ID:IEqbFWVg0
神谷さんがあたたたたたって言ってたのだけ覚えてたわ
https://youtu.be/3IiiJnbzI-0
2022/01/30(日) 12:32:12.00ID:4YIcqcRu0
>>129
おまえのそういうところがみんなにきらわれるげんいんだとおもう。
2022/01/30(日) 12:32:35.72ID:F4wDCwiR0
アニメはドタバタしすぎてて、原作の繊細な心理戦が伝わってこない
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:33:46.61ID:Yf/9seRZ0
>>237
漢字知らないの?それとも頭が悪いのか?
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:37:22.01ID:xKPQT0we0
>>43
プロポーズだよね
死ぬまで一緒にいてください、死ぬときも側にいてくださいっていう
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:38:51.13ID:EVhOjr/x0
>>194
キッズステーションでやってたし今はチバテレでやってる
2022/01/30(日) 12:40:40.86ID:6XOzQtoV0
>>184
造り手が作品をどう捉えているか、こう言われてどう返すか議論みたいなのを楽しんでたのかと思う
宮崎駿は押井守にこういう舌戦しかけてマジでお互いブチ切れてたとか記事を良く見た
2022/01/30(日) 12:44:26.51ID:6Eae9AiW0
>>203
お前さては小学生だな!?
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:47:11.08ID:/9K9pcO70
原作を忠実に再現した新アニメのために必死で旧アニメのネガキャンをやってるけど多分コケるなwww
何故ならば40年前の原作が今の時代に通用する訳が無いからだwwwwww
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:47:20.96ID:+rGspmZa0
毎度おさわがせしますの最終回みたいな感じか
2022/01/30(日) 12:47:34.86ID:S9/Y5wNQ0
エンディングの歌と合ってていいやん
もともとワチャワチャアニメなんだから懐かしいキャラ総動員で
2022/01/30(日) 12:48:11.72ID:WpGCM93b0
当時のアニメはクオリティがひどかったからなぁ
今の基準で作画崩壊なんて言い出したら
まるごと全部無かったことにして作り直したくなる気持ちはわかる
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:48:50.85ID:/9K9pcO70
てか旧アニメは今見ると1周回ってオサレなんだけどオタクってそう言うの全く気付いてないから怖ろしいよなwwww
2022/01/30(日) 12:49:20.70ID:CFI06col0
ラムもらんまも最後まで抱き合ってチッスとかない
それがるーみっくかな
2022/01/30(日) 12:50:11.11ID:epDuWeZo0
こち亀みたいな糞みたいな終わり方だったんだな
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:50:12.34ID:j7bWFGsl0
>>203
ダッサ
2022/01/30(日) 12:50:55.53ID:Zwso4Hp/0
>>244
原作自体が80年代じゃないと通用しないようなエピソードばかりだしな
自主規制コードにかかりそうな話ばかり
その辺りどうやって折り合いをつけるのだろうと
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:51:21.37ID:/9K9pcO70
80年代レトロカルチャーがチヤホヤされてる時代に
それを否定してもう一度作り直すという逆行っぷりが凄いわwwww
2022/01/30(日) 12:52:08.51ID:CcIeBbzw0
ラムのラブソングを歌っていた歌手の人が
すごい美人だったのにうる星専属みたいになっていくたびに太ましくなっていったのは衝撃だった
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:52:21.47ID:HCsVdz0i0
>>238
あのド突き漫才が繊細な心理戦だったのか?
2022/01/30(日) 12:52:29.93ID:UyFgUKHt0
ディーン制作になって見なくなった
極端につまらなくなった
2022/01/30(日) 12:52:47.90ID:CcIeBbzw0
>>253
原作準拠でやるからな
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:53:24.38ID:SVpTpYny0
>>3
アニメより映画はもっと酷いらしいな
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:54:39.22ID:knY6xXwv0
原作準拠なら原作読めばいいのにわざわざアニメ化する意味あるの?
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:55:07.88ID:lkdt19uV0
ラムちゃんの懺悔ヌードを♪
(クロちゃんはアカンで!)
2022/01/30(日) 12:55:36.20ID:pXelBcPy0
原作が綺麗にまとまってるからシュールすぎるアニメなんかどうでもいいさ
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:56:47.82ID:67ZnsgVf0
またね
で良い終わり方だったと思うけどなぁ
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:57:04.59ID:PYhJSSt40
あの当時のラブコメ漫画はそもそも小学生向けではないだろ
ただ普段雑に扱ってたラムが居なくなって、路地裏でメソメソ泣くあたるは子供ながらにインパクトあった
2022/01/30(日) 12:59:31.50ID:QvPwXUbk0
>>3
アニメしか見たことない
by高橋留美子作品全部
2022/01/30(日) 12:59:58.03ID:D43D6PFs0
ファミコンのうる星やつらは難しくて挫折した
2022/01/30(日) 13:00:21.73ID:ElYwAwIN0
EDでも既にキスしたシーンあるけどね

アニメから入って原作読むようになったけどアニメはたまにしか見なくなっていつの間にか終わってたって感じ
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:00:24.92ID:cHE9u4l60
近年はアニメ消費が激しすぎて、とにかく原作枯渇が甚だしい
これからも昔のアニメのリメイクが大量に出てくるだろう

最近のアドバルーン記事を見てると、おそらく裏でアニメ化リメイクが進行中なのは、ぼく地球
2022/01/30(日) 13:01:02.77ID:A2LejbFf0
>>1
>当時、筆者の友達に熱狂的なファンがいて

お前の身の回りの話じゃねーか
一般的な話にするなよ
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:02:48.09ID:/9K9pcO70
>>257
チヤホヤされてるレトロカルチャーと言うのは80年代のアニメとか音楽の話であって
漫画の内容とかそう言うのじゃないからなwww
あのレトロなアニメ映像とチープなBGMがオサレなの
そこを変えちゃったら元も子もなくなるとwwwwwwwwww
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:08:24.91ID:57vwPEqR0
アニメ版は押井守と千葉繁が、うる星というコンテンツを利用して好き勝手にやりたい放題してたイメージ
2022/01/30(日) 13:11:27.45ID:Va+AB6m10
ミスター味っ子なんかアニメが面白くて漫画読んだらつまらないってのばっかりだからな
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:11:30.34ID:/9K9pcO70
>>270
結局メガネが好きか嫌いかで完全に評価が分かれるだろうね
原作から入ったおじいちゃんおばあちゃんからしたら
「コイツ何なんだよ!アニメスタッフ調子にのんな!!」って思うのも分からんでもない
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:11:52.71ID:ziqZmNJs0
最終回って追いかけっこして終わるんじゃないのか?
2022/01/30(日) 13:12:20.62ID:kB9xJCm80
まさかの夢オチじゃないだけマシ!
2022/01/30(日) 13:13:09.13ID:OthEhQzq0
自分もメガネ全否定派だけど、当時はおじいちゃんじゃなかったしw

リメイクも、メガネは一切出ませんって明言してくれるなら観るけど
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:14:11.21ID:1pI4iQy00
タッチとうる星やつらはどちらもクソゲー認定して良い
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:16:41.76ID:/9K9pcO70
>>275
今はおじいちゃんでしょ?
だってアニメ版が終了した時にまだ幼稚園にも入園してなかった俺が今年41歳になる訳だしww
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:17:44.41ID:JPfOxUHh0
アニメはスタッフが好き勝手やってるから一貫性が無い
2022/01/30(日) 13:18:02.48ID:AFoCW89b0
見たことないけど
アラレちゃんの最終回みたいだな
2022/01/30(日) 13:18:09.28ID:XxdWQ80r0
ある意味、当時のファンが最後いろいろダメにした感じかな。
そのまま流せばいいのに騒いでゴミ作品作る原因になったか。
一番記憶に残ってる「そして誰もいなくなったっちゃ!?」がアニメ劇中内2位だったし、
見てる人もそんなに原作に拘ってなかったんじゃ。
2022/01/30(日) 13:18:14.37ID:OthEhQzq0
>>277
54だから、まだぎりぎりおじいちゃんではなかろう
2022/01/30(日) 13:20:24.79ID:Zwso4Hp/0
>>267
本来ならアニメオリジナルを作れば良いんだが、アニメオリジナル作品ってどれも大失敗に終わってるからなあ
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:20:30.83ID:WjZdLJLc0
>>43
小学生だったから初めて聞く言葉で親に聞いてもあんまりピンと来なかったけど素晴らしいラストだよね
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:21:15.25ID:/9K9pcO70
>>280
今回のアニメが原作を忠実に再現したらしいから
極端な事を言って旧アニメのネガキャンをやってるってだけで
当時はアレが大人気アニメだった訳だからな
2022/01/30(日) 13:22:49.23ID:Zwso4Hp/0
>>283
あのセリフ、本当の意味を知ったのは10年ぐらい前にネットで
2022/01/30(日) 13:22:57.72ID:ww0oCKt80
>>1
なんでこんな老害アニメリメイクしようと思ったの(´・ω・`)
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:23:30.69ID:/9K9pcO70
>>282
バンドなんかもそうだけど巨大資本でゴリ押しするにしても
それ以前からある程度ファンを抱えてるか否かでだいぶ変わってくるのかもね
2022/01/30(日) 13:24:08.24ID:zfGCyxOx0
高橋留美子の漫画の面白さが子供の頃からよく分からない。
サンデーを買っても読み飛ばしてた。
2022/01/30(日) 13:25:13.88ID:OthEhQzq0
>>288
逆に自分はサンデーのノリがなんか性に合わなかったなぁ
うる星だけ、例外的にコミック買って読んでた
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:27:22.16ID:PYhJSSt40
アニメ4年半のうち押井が前半の2年半、ディーンで後半の1年半
暴走が目立ったのは押井最後の1年ぐらいだよ
ちょうど劇場版1作目と2作目の間の時期
それ以外は基本原作通り
原作そのままだと時間が余るから、それをオリジナルのシーンで埋めてたんだよね
ディーンはこのオリジナルパートが下手くそで、後半で凄くクオリティーが下がった
2022/01/30(日) 13:28:04.70ID:Zwso4Hp/0
>>287
原作付きなら原作ファンが見てくれるからな
それだけで成績をかなり計算できる。というのが。
さらにこの作品だと有名どころの声優が出演するから
声優ファンも観てくれる
理論上では、失敗はなくて成功しかない作品になってる
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:31:02.14ID:HCsVdz0i0
>>288
アニメから入ってコミックを買ったがアニメとのギャップがありすぎて5巻ぐらいで買うの止めた
そのうちアニメも観なくなってたな
2022/01/30(日) 13:31:04.18ID:qnl9xoi10
途中で脱落して最終回ってなったのを発見出来たからこの回だけ見たんだったかな
まあ、なんじゃこりゃって思ったけど、原作がまだ終わってなかったのは知ってたので
それは察した
2022/01/30(日) 13:31:19.63ID:3Ee1rH6v0
>>43
漫画史上最高の愛の言葉ベスト3
今際の際に言ってやる
等価交換だ俺の人生半分やるからお前の人生半分くれ
俺が貰ろうた
2022/01/30(日) 13:31:25.98ID:jSz85Lqc0
なんで86年の批判を今頃?
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:31:44.89ID:Gl6lRw9+0
>>1
しのぶがいない
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:31:58.05ID:+desiv6d0
原作に忠実な劇場版アニメ「うる星やつら 完結編」
これが完全に忘れ去られてる
原作通りならOVA版、シャーベットや稲葉君もそうだったな

「ビューティフル・ドリーマ」は延々と話題になっている
話題にされるほど、愛されていた証拠だ
愛の反対は無関心、憎しみではない
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:36:08.32ID:lP6A2BJ00
押井ならまたぶち壊したくてたまらないんだろうな。二度とるーみっく作品はアニメ化させないって。
2022/01/30(日) 13:36:50.26ID:HHGGLSS+0
お前の作品は、箱庭の中で終わらない日常をくり返しているだけだ!
みたいなことを遠回しに揶揄されたら原作者も嫌な顔するわな
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:37:20.65ID:lP6A2BJ00
>>297
オウムのテロ事件だって語り継がれてるだろ?
アニメのテロ事件だから語り継がれてるんだよ。
2022/01/30(日) 13:37:40.13ID:K3TVHYYg0
この漫画のせいで、世の中にオタクが出てきた。
と、いつも行ってる美容室のオタクのおっさんが力説してた。
俺はオタクではないと思うので、興味もあまりない漫画ではある。
2022/01/30(日) 13:38:22.91ID:ww0oCKt80
>>267
ぼく地球OVAとはいえ滅茶苦茶クオリティ高かったんだけど最後までやってないからなぁ…リメイクかぁ…
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:39:08.02ID:oFAkgM1T0
コナン君は最後どう落とすのか?
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:40:55.04ID:lP6A2BJ00
というか、原作も今見ると酷い。
高橋留美子先生が生きてるうちに1話目から描き直して欲しい。
新うる星やつらって。
マオ打ち切っていいから。
2022/01/30(日) 13:43:07.64ID:BO4qwSIh0
アニメって結局5年くらいしか放送してなかったのかそれでも長寿に入るんだろうけど
15年くらい放送してたイメージだったから意外と短命だったんだなて思ったわ
原作ってアニメ終了後に完結したよね確か
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:43:57.78ID:i417sgB20
ラムちゃんそっくりな彼女にラムちゃんコスプレで野外プレイしまくってたな、妄想で
2022/01/30(日) 13:46:27.12ID:+3pHzcaW0
>>3
ビューティフル・ドリーマーは名作
2022/01/30(日) 13:50:41.17ID:dTKcWPnx0
>>193
残念ながらプリティでキュアキュアなものは見てないの
2022/01/30(日) 13:51:39.83ID:8KMPEX/P0
>>31
それ同じ時期のドクタースランプの視聴率も調べて評価した方がいいと思う
ぴえろが作っていたころのスランプは社会現象真っ只中
30分前にそんな番組があったらおこぼれも来る
2022/01/30(日) 13:52:24.67ID:dTKcWPnx0
>>193
そうかうる星やつらのスタッフ頑張ったんだな
2022/01/30(日) 13:53:41.06ID:dTKcWPnx0
押井が抜けたときこれで押井さんは自分がやりたいことができるんだな良かったなと思ったものでした
2022/01/30(日) 13:54:05.13ID:QqNNpdxO0
好きだと死ぬ寸前に言ってやるとう台詞はプロポーズになる
けどこれを
いまわのきわに言ってやるとあえてひらがなで言わせる事によりプロポーズと違う憎まれ愚痴にしてるのが秀逸
映画完結編の忘れるもんかー!の最後のエフェクトも秀逸だったな
2022/01/30(日) 13:56:16.11ID:x5DGE1ca0
うる星やつら、のタイトル通り。
2022/01/30(日) 13:57:23.12ID:Zwso4Hp/0
>>193
セラムンは当時の経済誌で語られたけど、ストーリーの方針は
原作者・出版社の担当・アニメの監督・おもちゃ会社の営業と工場長が
出席して合議制で決めてたんだと
工場長も出席するのはおもちゃを効率よく製造するにはどうすればいいかの
観点からなんだと
2022/01/30(日) 14:01:19.63ID:dmeT9jti0
>>203
子供って漫画の中で知らない言葉に接して知識を増やしていったりすんだけどな
いまはのきわって、老いて病床に伏し、ようやく声を出してる様子が目に浮かぶよね
2022/01/30(日) 14:04:36.21ID:Vx8IOYfR0
>>272
とお爺ちゃんが喚いてるのが笑えるw
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:04:45.75ID:rViJxxm/0
押井守が、監督を降りた回で、最終回にしときゃよかった。
メガネが、円谷幸吉ちっくな遺書を書いて、パワードスーツを着て面堂家に殴り込む話。

監督が、山崎和男になってから、意味不明の話ばっかになった。
2022/01/30(日) 14:05:35.56ID:Vx8IOYfR0
>>286
こういうポリコレってハリウッド映画(笑)でも見てろよ(笑)
2022/01/30(日) 14:07:16.12ID:Vx8IOYfR0
>>300
wwwwwwwww
映画は2まで見て面白かった。
あとの映画はつまらんかった。

事情は後で知った
2022/01/30(日) 14:15:14.33ID:CTm92gZh0
原作は好きだったがメガネがしんどくてアニメは見とらんかったな
2022/01/30(日) 14:15:25.19ID:mz56P8S10
>>25
たとえば?
2022/01/30(日) 14:17:40.43ID:uEw/edn60
原作高校生の時に愛蔵版みたいなの買い直したんだけど、めちゃくちゃ面白いよね原作

アニメは途中から見なくなったからわかんないけど、
押井節っていうの?あれはあれで独特で面白かった

もちろん当時は押井なんて知らんし、原作とアニメが解離してるのは昔は日常茶飯事だったような
2022/01/30(日) 14:18:11.52ID:MvnbqzP30
>>210
それがなんの根拠に成るんだ?
2022/01/30(日) 14:18:51.76ID:CTm92gZh0
>>272
お前もじーさんじゃねーか!
2022/01/30(日) 14:23:19.53ID:csaVMH/I0
>>21
子供の時にその映画を観に行ってつまらなくてガッカリした記憶が
2022/01/30(日) 14:26:22.97ID:GHNkSLXQ0
>>203
当時意味がわからなくて調べたわ
一つ賢くなった
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:27:36.79ID:/9K9pcO70
>>322
聖闘士星矢なんて主人公たちのクロスのデザインが違うからなww
クリスタル聖闘士やスチール聖闘士は黒歴史だけど星矢たちのクロスに関してはアニメ版がもう世界標準なんだよな〜
うる星やキテレツ大百科に関してもメガネやトンガリは主要キャラと言うのが一般に認識であって
ここを原作通りにしちゃうと多くの人が「ええ????」ってなっちゃうと
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:29:13.31ID:8xNswsjE0?2BP(1000)

アラレちゃん→うる星やつら

と見てたからな。
2022/01/30(日) 14:31:04.53ID:pKnnBgzt0
>>321
この当時だとミスター味っ子
原作終了前にアニメが終わったんだが
結果的に原作とアニメじゃ180度間逆な終わり方をしてる
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:31:08.54ID:NMCF0rqM0
アニメ聖闘士星矢は変なキャラをキグナスの師匠にしたために師の師は師も同然
なんて苦しい言い訳を
2022/01/30(日) 14:31:59.94ID:Vx8IOYfR0
>>321
ハガレン一作目
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:33:26.01ID:U0s5T4LA0
ムッ、ロシア語を話すラムちゃんか
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:34:25.10ID:/9K9pcO70
>>330
そっちは師匠の師匠なんだなって小さい子にも分かるけど
悪の教皇アーレスのやけくその設定が小さい子どもには絶対に分からないややこしい設定になってしまってるんだよなwww
2022/01/30(日) 14:35:37.12ID:jZ/mRdMS0
キン肉マン2世とか主人公が負けた試合を勝ちにして終わらせたからな
続きが無理そうだから主人公負けたまま終わらせるの厳しかったんだろうけど
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:38:34.48ID:/9K9pcO70
旧ダイの大冒険の打ち切りはせめて最初のバーン戦までやって
そこでハドラーと結託して勝利したって設定にすればよかったのにな〜
2022/01/30(日) 14:40:03.38ID:+fy04YB40
>>43
この頃留美子先生は30代前半でしょ
その若さでこのセリフかけるとはすごいよなあ
2022/01/30(日) 14:40:38.15ID:zs49IncM0
>>3
当時はJSだったけどどっちも好きだったな
単行本も集めてたし少し大きな街にあったアニメイトに行って下敷きも買った
めぞん一刻も好きだった
どちらもアニメのOP、EDと歌が良かったよね
2022/01/30(日) 14:41:18.99ID:nxtKlC3C0
バカ騒ぎの祭りみたいなアニメ
忘れた頃に見るのが面白い
2022/01/30(日) 14:41:29.78ID:zs49IncM0
>>58
この頃の絵が好きだな
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:42:12.02ID:3heLF2vg0
>>334
キン肉マン2世はアニメどころか漫画自体の方が黒歴史と化しているな
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:43:01.06ID:/9K9pcO70
旧アニメのダイの大冒険は黒のコアを爆発させに来たミストバーンがハドラーに寝返る

ハドラー、ミストバーンが仲間になりダイ、バラン、ハドラー、ミストバーン最強パーティーで老バーンをフルボッコという結末も面白かったかもしれんw
2022/01/30(日) 14:43:49.08ID:4UEQ1+Vw0
TVアニメ版最終回にブーイングなんて初めて聞いたわ
テキトーな記事書いてんじゃねえ
2022/01/30(日) 14:44:58.80ID:+desiv6d0
>>334
ケビンマスクのことか
2chの実況版みながらみてたな
2022/01/30(日) 14:45:14.04ID:EZCf9Aaq0
>>58
もう、この、最後のセリフはゾクゾクっていうか、
「やられました……」感がすごくて。
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:46:08.93ID:/9K9pcO70
>>336
文芸作家なんて20代で語彙力半端ないじゃん?
学生の頃はメガネみたいな存在だったんだろな〜ww
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:47:51.39ID:vO5H9O4g0
>>345
メガネは既存の知識をひけらかすだけ
オリジナリティは微塵もない
まさに押井w
2022/01/30(日) 14:48:30.08ID:pKnnBgzt0
>>341
ヒムちゃんが仲間になったハドラーみたいなもんだろ
2022/01/30(日) 14:49:29.87ID:yWKpMY0vO
>>21
せやな

ラムはかわいい鬼娘だが
ぶっちゃけゾンビのことだし
まー作者がゾンビだからだし

押井はそれを真っ向から否定したんよ
2022/01/30(日) 14:51:16.35ID:+fy04YB40
>>107
原作を先に読んでればアニメが(特に押井監督時代)文句言われるのはわかる
アニメは引き伸ばしが酷くてテンポが悪いしアニオリもほとんどがつまらなかった
そして誰もいなくなったとかあたるの母とかミス友引とか
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:51:24.49ID:/9K9pcO70
>>347
それが正しい展開なんだけど旧アニメ版は途中で打ち切らなければいけなかったからな
じゃあもうバランとハドラーとミストバーンが仲間になって圧倒的な戦力で老バーンをフルボッコにすると言うのも面白かったんじゃないかとw
2022/01/30(日) 14:54:02.13ID:+fy04YB40
>>142
TV版の話
2022/01/30(日) 14:54:18.29ID:yWKpMY0vO
>>43
死ぬ直前まで認めないし
言ったら即死ぬわ、っていう意味を
キレーに表現しただけだよ
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:54:24.55ID:/9K9pcO70
>>349
逆ならそう思うのももちろん分かるけど
今年41の俺でも幼稚園に入園する前にアニメ版が終わっちゃったわけだからな
じゃあ原作厨って一体いくつなんだよとwww
2022/01/30(日) 14:55:28.84ID:thMiSuMT0
アラレちゃんは見てたけど後に続くうる星のアニメは
子供心になんか嫌いで見てなかった
先日たまたまテンちゃんについて調べる用があってネットの動画を見たんだけど
テンちゃんがあたるにすげー理不尽で無茶苦茶なイジメられ方してて不快になって
アニメ特有の尺伸ばしだとしても「あーこういうノリがイヤだったんだろうな」と納得した
逆に原作はそこまで酷い描写じゃないんだろうなとも思う
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:55:46.20ID:Fxj9Scl00
そりゃまあ原作者が竜宮城の話をこれから続けていこうとしているところに
「この話は竜宮城の話です」ってネタばらししちゃってるからなあ
2022/01/30(日) 14:56:53.77ID:thMiSuMT0
逆に後続のめぞん一刻は好きで最終回まで見たのに
2022/01/30(日) 14:57:37.77ID:yWKpMY0vO
>>59
アニメのヒットは押井のおかげ
原作者は礼を言うべき
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:58:18.56ID:/9K9pcO70
>>354
明らか大きいお友達用のアニメだもんな
俺も90年代の夕方の再放送は見てたけどリアルタイム時は好きじゃなかったわ
2022/01/30(日) 15:00:32.78ID:thMiSuMT0
>>358
ああいうのを悪ノリとして見過ごせない
(メインストーリーの外に求める要素がない)子供には厳しいと思ったわ
2022/01/30(日) 15:06:25.50ID:MNWU0gal0
>>107
なんで押井信者って自己紹介したがるんかね
自分では作れず原作借りて遊んでるだけのキモオタアニメーターの癖に低脳が
2022/01/30(日) 15:07:50.38ID:MNWU0gal0
>>176
ホンマにキモい
どいつもこいつもアニメーターは男の気色悪さを凝縮してるわ
2022/01/30(日) 15:08:51.33ID:NUgxF3yA0
>主人公あたる役に神谷浩史さん
一瞬、キン肉マンの人?となったわw
2022/01/30(日) 15:10:13.18ID:pKnnBgzt0
>>362
いやそこは終太郎でいいだろ
2022/01/30(日) 15:11:28.91ID:yWKpMY0vO
>>58
言葉通り
死ぬ直前まで一生痴話喧嘩だけをする関係ってことだよ

最後まで二人は結ばれない

それを誤魔化した上での
雰囲気だけラブラブエンドなんだよそれ

こんな意地糞悪い漫画、漫画家だから
押井は真っ向から否定した上で、神回だのビューティフルドリーマーとか作ったんだよ
2022/01/30(日) 15:13:32.46ID:NUgxF3yA0
>>363
たしかにw
2022/01/30(日) 15:16:25.99ID:+fy04YB40
>>363
一般的には神谷明の代表作はキン肉マンか北斗の拳でしょ
2022/01/30(日) 15:19:00.98ID:pKnnBgzt0
>>366
ここはうる星やつらスレなんだが
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:23:00.51ID:cBbFhmEe0
押井守がかかわってた頃がピークだったわな
2022/01/30(日) 15:28:24.05ID:FEHJx92I0
>>3
原作が面白かったのは割と最初だけ
先生の独特な雰囲気が無くなって買うのやめたわ
2022/01/30(日) 15:32:38.63ID:y1bSsdNr0
>>366
代表作はそうだけど、神谷明のギャグキャラの本格的な開始は面堂終太郎だからなぁ。
この成功が無かったらキン肉マンもぶーにゃんも鳥坂も冴羽りょうも無かったかも知れない。
2022/01/30(日) 15:34:36.92ID:GekhyNR00
>>370
この役前はライディーンとか
バビル2世とか
ヤマトのサブローシローとか2枚目だけだったもんな
2022/01/30(日) 15:36:41.47ID:uMEAvXpoO
ラムのだっちゃ!は
リンかけの高嶺菊の影響だし
Drスランプのおかげでアニメの数字も波に乗れた
うる星やつらのヒットは
一部ジャンプのおかげでもあると言える
2022/01/30(日) 15:36:43.73ID:GekhyNR00
原作も全巻持ってたし
アニメも観てたがどっちもありだよ。

結局アニメは後半の絵柄が嫌いだったから観なくなったが
2022/01/30(日) 15:38:52.31ID:vBOWtF7v0
40年前のアニメの話いつまでしとんねん気持ち悪い
2022/01/30(日) 15:39:03.97ID:+fy04YB40
>>370
確かにそれまでは二枚目キャラのイメージしかなかったのに面堂役で演技の幅が広がって神谷明黄金時代を築いたからね
今でもいい演技できそうなのにホントにもったいない
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:40:46.46ID:zmR2hYyx0
>>1
そんな事よりもめぞん一刻を現代設定にしてリメイクしろ
2022/01/30(日) 15:41:49.32ID:pKnnBgzt0
>>376
あれは現代設定でやったら台無しになる作品の代表だろ
豆蔵とマ・メゾンの話なんか絶対にできねえ
2022/01/30(日) 15:44:21.86ID:4AeKZ9B10
折角この話でメガネの名前がサトシだと判明したのに
2022/01/30(日) 15:49:23.17ID:D4gG5nfk0
関係ないが星空サイクリングを歌ってるのがあがた森魚だとつい数年前に知った
2022/01/30(日) 15:53:20.69ID:4AeKZ9B10
原作をリスペクトとか言ってるがそれはねーわ
高橋留美子はあたるがラムを好きだと言うこと自体を 
タブーにしてたのに、リスペクトしてたら
キスシーンなんて有り得ない
原作にもお互い同意の上でのキスシーンなんてないのに
2022/01/30(日) 16:04:07.26ID:b0JsR+Mq0
>>374
何故かいまだにルパン大和ガンダムエヴァとか作りまくっているんだよな、うる星はまさかだ
2022/01/30(日) 16:06:50.16ID:b0JsR+Mq0
エヴァはようやく終わったか
2022/01/30(日) 16:13:36.08ID:wequPTBO0
原作の最終回は好き
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:13:46.19ID:2J4WOUOW0
>>382
あれが最後のエヴァとは思えない
2022/01/30(日) 16:14:06.59ID:E+J86VvM0
しっとりと終わらせたらそれはそれで文句言うからな、色々と面倒くさいよ
2022/01/30(日) 16:31:19.40ID:2IkdlTzX0
お前らがうるせえやつらってオチ
2022/01/30(日) 16:31:36.23ID:y1bSsdNr0
どうも当時のアニメスタッフはガチャガチャ賑やかに終わらせるのが好きだったみたいだな。
原作最終巻を映画化した完結編でさえ、ラストは原作の静かな終わらせ方(鬼ごっこの後日の登校シーン)ではなく、
かなりうるさい終わらせ方(鬼ごっこ最終日)だったし。
2022/01/30(日) 16:33:48.16ID:Zxa5UcQ20
>>384
庵野のエヴァは終っただろ
他のヤツがやるかもしれないけど
2022/01/30(日) 16:35:53.82ID:TJLGVCW+0
>>386
今月見た中で一番つまらない書き込み
2022/01/30(日) 16:40:23.79ID:3EN4uzJS0
>>385
ラムとあたるがキスして終了するような
こそばゆい展開は異質過ぎて似合わないな
2022/01/30(日) 16:43:09.12ID:2IkdlTzX0
>>389
今まで見た中で一番つまらないツッコミ
2022/01/30(日) 16:48:48.88ID:pb8DNbV/0
せつないはなしかかせるとぴかいち

うるほしのマンがラストってどんな話?
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:55:42.65ID:67ZnsgVf0
>>345
劇画村塾出身だし
そりゃ鍛えられたんじゃないかな
というか、普段から本を読んでる人なら、特に珍しい(難しい)言い回しでも無い様な
2022/01/30(日) 16:56:15.12ID:+z0TYuhu0
>>391
横からだけどつまんねえやつっぽい返し
2022/01/30(日) 16:57:16.27ID:4AeKZ9B10
>>392
ラムがあたるにコクることを迫って
あたるが拒否したから、怒ったラムが
鬼ごっこを仕掛けて角を掴んだらあたるの勝ち
出来なかったら記憶を消して星に帰るって話
2022/01/30(日) 16:57:44.68ID:1y8qOCuj0
あの時代のファンって実力行使とかするから厄介だろ
まあ、今、ジョーカーみたいなやつが出てこないとも限らんけど
2022/01/30(日) 16:57:49.17ID:emjw6vms0
あたるとラムの子どもの続編やれば良いのに
2022/01/30(日) 17:01:44.98ID:4AeKZ9B10
>>396
つ京都アニ
2022/01/30(日) 17:03:24.50ID:2IkdlTzX0
>>394
つまらん つまらん はぁつまらん

お前もな
2022/01/30(日) 17:05:07.18ID:Nlv7K3rA0
>>7
当時あだち充の「タッチ」も連載中だったのにそれは無い
2022/01/30(日) 17:16:57.10ID:Te2Nf1gm0
閉じ込められネタらんまでも見たことあるから作者の性癖なんか
2022/01/30(日) 17:19:31.13ID:3EN4uzJS0
>>397
そもそも子ども出来るのだろうか
宇宙人だし
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:22:51.34ID:ut/56D2y0
何やっても文句しか言わない原作原理主義者って奴らは・・・
いい加減大人になれよ。漫画が終わってないのに恋愛の決着とか
勝手につけられるわけないじゃん。身勝手すぎるわ。
たしかにそんなに面白くないラストだったけど、あんなもんでいいじゃん。
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:24:49.68ID:ut/56D2y0
んじゃ、もしアニメで結婚式とかやったら
今度は「原作にないことしやがって!留美子先生に謝れ!」とか言うんだろ?
2022/01/30(日) 17:26:40.28ID:P7ODfxeS0
しのぶとランが好きだったなw
2022/01/30(日) 17:27:44.43ID:4WdmeWfe0
見てないから知らんけど最終回に全員一致出すためにごちゃごちゃさせたんじゃないの?
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:29:15.08ID:ut/56D2y0
>>406
そうだよ、ただそれだけの理由。
みんなでドタバタやってバイバイ!っていう。
2022/01/30(日) 17:30:38.44ID:2dPUrYOr0
メシマズヒロインの先駆け?
あと作中でやたらヒス女って表現があるよな
2022/01/30(日) 17:31:25.31ID:J9xPgRzc0
押井時代の方が好きだった
ミス友引なんかアニメでやるには複数回必要だろうと思ったが後半は完全オリジナルで面白かった
あたるが「大阪のねーちゃん独り占めナンバーワンは俺じゃー!」言いながら新幹線乗ってたけどナレーションのチェリーは「北へ、北へ、アホのあたるを乗せて新幹線はひた走るのであった!」
大阪に向かってるのになんで北なんだと突っ込んだなぁ
2022/01/30(日) 17:33:35.00ID:vJVp27gc0
問題にしているのはこれだろ?
https://i.imgur.com/Q97kKVJ.jpg
最終回だし留美子に許可は取っているんじゃないかなぁ
2022/01/30(日) 17:37:34.20ID:J9xPgRzc0
あたるとラムがキス云々言ってるけど何回目かのエンディングの「Open Invitation」で毎週キスしてたじゃん
2022/01/30(日) 17:38:07.94ID:b0JsR+Mq0
>>410
うん、有り得ないな
2022/01/30(日) 17:39:18.82ID:O12eJUak0
原作が終わる前年にアニメが終わったのか
視聴率が下がっての打ち切り?
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:42:00.62ID:ut/56D2y0
それでも持ったほうだよ。終盤なんてグダグダで面白くなかったし。
テレビ番組なんだから編成とかの事情もあるだろうし
次の番組のめぞんをいち早くスタートさせたいっていう思惑もあったんじゃないかな。
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:42:44.14ID:/9K9pcO70
>>413
でもうる星の次も高橋留美子作品だからな
原作は同じ時期に同時進行してたって事だよな?
創作意欲が半端ないよな
2022/01/30(日) 17:43:47.92ID:pb8DNbV/0
やからスロで鬼ごっこタイムあるんか

ラストどうなる?しんみり?どたばた?
2022/01/30(日) 17:44:23.91ID:3mI7C2n40
>>415
うる星が週刊
メゾンは最初は月2回、途中から週刊
それに年一ぐらいで人魚
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:44:43.36ID:/9K9pcO70
>>414
再放送を見た感じだと
初期のはまだ70年代っぽい古臭さが残ってて84〜85年の方が面白かったけどな
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:46:50.19ID:ut/56D2y0
似たようなケースだと「ハイスクール!奇面組」もそうだった。
漫画が終わる前にアニメを終わらせてもちろんオリジナルだった。
あ、でもアニメのほうは夢オチじゃないから安心してw
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:47:40.94ID:VaJadocJ0
押井最終回の、ラムが記憶喪失になって面堂の家にさらわれるってのもかなり過激だと思うが
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:54:48.07ID:/9K9pcO70
>>420
そこが押井最終回だったのか
じゃあ俺が見てたのって脱押井が殆どだったのか
2022/01/30(日) 17:55:01.63ID:J9xPgRzc0
押井が離れた時に構成の伊藤和典も離れたのが運の尽き
ディーンになって格段に脚本も面白くなくなった
ディーンになってから印象に残ったのは幽霊少女とあたるのデート話とカラーンコローン女子寮くらいだわ
2022/01/30(日) 17:55:37.32ID:pKnnBgzt0
>>410
たぶんけも先生なら、アニメ最終回について内容問い合わせても
「アニメはアニメなので好きにやってください」としか言わないと思う
2022/01/30(日) 18:03:08.91ID:pb8DNbV/0
うるほしとらんまあまりすきやない
2022/01/30(日) 18:05:36.70ID:4AeKZ9B10
>>423
映画を好き勝手にやったら怒ったけど
2022/01/30(日) 18:15:56.88ID:RRNeoaHl0
戸隠の由来を、やったのかw
神話とは話違うが
いいじゃないかw
2022/01/30(日) 18:17:46.77ID:D4gG5nfk0
宇宙は大ヘンだをバックにオールキャストのドタバタ劇見られたから十分満足だったけど
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 18:24:02.95ID:ut/56D2y0
80年代の流行のサイクルは異常に速かったからね。
最初は新鮮味あって注目されたうる星もマンネリになって飽きられてたから。
その中でよくやったとは思うよ。毒にも薬にもならない締め方ではあったけど。
2022/01/30(日) 18:25:09.38ID:8KMPEX/P0
>>413
またドクタースランプネタになるけど
ドクタースランプが原作終了後もアニオリ話を続け、入れ替わりでドラゴンボールが始まったのが1986年2月26日
アニメうる星やつら終了でめぞん一刻が始まったのが1986年3月26日
同時期に入れ換えて話題性をアピールしたかったのではと思っている
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 18:27:44.47ID:dh2+cSk00
>>420
あれ本当は劇場二作目用の没ネタを使いまわした
結果としてあれが映画じゃなくて良かったと言われる始末
2022/01/30(日) 18:32:45.31ID:Zwso4Hp/0
>>407
チェリー出たのは良いがまともなんだよな
2022/01/30(日) 18:33:58.64ID:Zwso4Hp/0
>>430
メガネが面倒家に向かう為に家を出るシーンはなかなか迫力があった
2022/01/30(日) 18:36:27.52ID:Zwso4Hp/0
>>428
当時のアニメとしてはかなり長寿の方なんだよな
当時は1年で終了が大半だった(成績が悪ければ半年で打ち切り)
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 18:37:25.57ID:jVLRapxg0
ラムちゃんの8割は平野文
2022/01/30(日) 18:39:10.06ID:3LyTZrB/0
テンちゃんはだれがやるんだ?
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 18:42:35.39ID:DH+nXCLI0
原作基準の高橋留美子色のうる星なら見てみたいな
ドタバタしたうる星はあまり好きじゃなかった
2022/01/30(日) 18:43:25.55ID:zuVfCIMS0
>>17
子供心にアレだけ記憶に残ってる
白いワンピース来たラムと窓越しのあたるが機械の故障か何かで吹っ飛んでいくやつ
2022/01/30(日) 18:43:37.77ID:pKnnBgzt0
>>433
基本が1年。人気がないと半年
人気が出たりおもちゃが売れたりすると延長、みたいな感じだったよね
2022/01/30(日) 18:49:32.39ID:Zwso4Hp/0
>>435
声を寄せるなら大空直美か悠木碧
お雪は東山あたりかな
2022/01/30(日) 18:50:52.78ID:Zwso4Hp/0
>>438
GS美神は視聴率は高かったのにスポンサーの商品の売り上げが良くないから
という理由で打ち切りだった
2022/01/30(日) 18:51:24.18ID:75HyrRtD0
>>436
原作もガチャガチャやって、場面転換に錯乱坊が現れて
「さだめじゃ」爆発ドカーンがパターンだったが
2022/01/30(日) 18:52:13.00ID:O77+je6Q0
30年前のアニメの最終回を今ニュースにする?
2022/01/30(日) 18:59:04.68ID:zuVfCIMS0
親がポツンとビキニの可愛い子がいつも隣にいるなんて羨ましいと言っていた
2022/01/30(日) 19:01:52.28ID:pKnnBgzt0
>>440
あれそもそも玩具売るような商品展開なんかあったのかね
2022/01/30(日) 19:05:49.25ID:Zwso4Hp/0
>>444
多分なかったと思うなw
まあ、バブル崩壊から大して時間が経ってない時期で企業側もバブル気分が抜けてなくて
代理店に言われるがままほいほいスポンサーになって後から文句を言われたから降りた。
ってところじゃないかな
2022/01/30(日) 19:07:43.60ID:WhHZ/xbF0
がっつり見たこと無いけど最終回で「出ーてこい出ーてこいうーさぎちゃん」って言うてたんだけ覚えてる
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:09:10.59ID:ut/56D2y0
うる星は意外にもゲームが少ないんだよなあ。
ファミコンで1本、セガのメガCDでアドベンチャーが1本くらいかな。
北斗なんてもういいよwっていうくらいクソゲーを乱発してたのに。
あ、クソゲーなのは東映動画のほうでセガのは名作だったりするけど。
2022/01/30(日) 19:10:23.76ID:WhHZ/xbF0
キン肉マンなんかテレビアニメやのに5年ぐらいやっとったぞ
2022/01/30(日) 19:11:06.82ID:vJVp27gc0
>>447
80年代パソコンとPCエンジンでもアドベンチャーゲームあるぞ
2022/01/30(日) 19:12:13.15ID:Zwso4Hp/0
>>447
うる星・めぞんはゲームはほとんど出てないな
(めぞんはPCゲームだけのはず)
その代わりらんまはSFC・PCエンジンなどいくつか出てる
丁度格ゲーブームだったから作りやすかったのもあるんだろうけど
2022/01/30(日) 19:14:57.56ID:4AeKZ9B10
ゲームは出てないがパチンコは腐るほど出てる
2022/01/30(日) 19:15:51.62ID:Zwso4Hp/0
>>449
確かCD-ROM2のかなり初期のゲームであったな。
最初はオリジナル展開なのに終盤は因幡君が出て原作みたいな話になってた
途中でどうやっても進めなくなって挫折
今だったら攻略サイトを探したら進めたかも知れん
2022/01/30(日) 19:16:53.27ID:B/W0NBF00
>>379
へー!
2022/01/30(日) 19:21:37.03ID:dz0nalq60
完結編はすごくつまらなかった思いはあった
2022/01/30(日) 19:25:32.24ID:X6GykHGd0
>>381
さすがの猿飛(だっけ?)をまた見たいな
肉丸くん可愛いやん
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:32:22.62ID:xKPQT0we0
>>271
>>329
味っ子の原作漫画は陽一のガールフレンドもウィーン少年料理団も出てこなくて味皇さまが覆面被って戦ったりもしないと聞いて絶望した!

原作読んでないから知らんけどライバルの服部平次みたいな関西弁のやつなんか生い立ちからして全然別物だったらしいね
アニメだと父を早くに亡くして苦労しながら料理修行した孤児だったのに原作だと裕福な家庭の産まれで美人な姉までいるらしい
(その代わりアニメで関西弁を慕う助手の少女もいないらしいが)
今川泰宏頑張りすぎだろう…
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:32:23.02ID:/RIawwJc0
>>455
主人公が肥満児って珍しいよな
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:32:27.93ID:Epxot4Qy0
なんかネガキャンが酷いな
2022/01/30(日) 19:34:38.31ID:xtFWNrvm0
>>307
原作者が激怒したと以前どこかで読んだことあるから名作ではないだろう
2022/01/30(日) 19:34:45.46ID:75HyrRtD0
ラムのラブソングってマンボ?サルサ?
2022/01/30(日) 19:34:51.83ID:qNg+ymv70
ビューテフルドリーマーのエンディング好きだったは!
2022/01/30(日) 19:35:28.91ID:6ghkuwG90
https://youtube.com/watch?v=4hrj-8Wxg58&;feature=share
2022/01/30(日) 19:43:07.31ID:G5O0Vxp80
>>447
たしかPC88で3本、ファミコンで1本、PCエンジンで1本
メガCDで1本、ゲームボーイで1本、ニンテンDSで1本
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:44:43.53ID:rx1LQ53c0
原作準拠だと、30分は尺もたすの厳しそうだから
15分2話ずつ放送になるんかな
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:51:05.90ID:ut/56D2y0
>>463
おお、詳しい情報どうも。思ったよりも出てたんだなあ。
2022/01/30(日) 19:52:22.11ID:CcIeBbzw0
>>269
あの感じも十分に意識してるキャラデザだろ

まあそのまんま使えと言われても困るが
2022/01/30(日) 19:57:33.62ID:cNahafrJ0
劇場版完結編の舌ったらずな主題歌が妙に好き
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 20:02:17.98ID:LqvhUCli0
>>203
センスねー
2022/01/30(日) 20:04:26.76ID:puLJj4NJ0
原作派とアニメ派がまっぷたつに割れるけどそれぞれいいとこと悪いとこあるじゃん。アニメはメガネとかその他ノリがかなりオタクっぽくてオタクだった自分でさえも見てて恥ずかしくなる事がかなりあった。原作は読んでて面白かったけど絵柄はあんまり上手いとは思えなかった。ていうかラムちゃんの髪の毛は緑色って完全に刷り込まれちゃっててコミック表紙やカラー頁のレインボーカラーは未だに違和感を感じる。新作楽しみだけど中途半端に復活させるならやらない方がいいかも。やるなら原作全巻走破するくらいの覚悟でやって欲しい。無茶かな?
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 20:05:17.05ID:shuogwJq0
>>459
激怒したのはあたるとラムを勝手にくっつけようとしたからだな

映画単体で見るなら評価を変えることはない
2022/01/30(日) 20:17:05.24ID:puLJj4NJ0
>>459

激怒は都市伝説でしょ。やんわりと否定してるのは間違いないけど。自分もビューティフルドリーマーはなんか違うと思った。オンリーユーはアニオリ?なんだろうけど面白かった。3と4の頃にはアニオリ長編には全く興味わかず未だ未視聴だわ。完結編は綺麗に終わらせて良かったけど同時上映のめぞん一刻がうる星のとばっちりで絵柄が変にされてたのが悲しかった
2022/01/30(日) 20:33:17.92ID:wf8b6HI80
>>103
あーるくんはサンデー?
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 20:33:47.84ID:HkO+vB8+0
あたるの母親が主人公で
最後になぜか戦場にいるやつが記憶に残ってるわ
2022/01/30(日) 20:37:24.05ID:CcIeBbzw0
>>469
別に割れやしない
どっちも好きだが今昔のあのアニメのノリをやったらぶらどらぶになることが判明しているし
原作のふんわりした間をアニメでやるならい今しかないということだ
2022/01/30(日) 20:39:20.74ID:RyNwGgTm0
ラムのキャラデザってほんとかわいいよなシャンプーの次にかわいいまである
2022/01/30(日) 20:48:17.15ID:BMDfoGxz0
あたるとしのぶの子供のこけるは歴史から抹殺されたのか?
野比セワシに言わせるとどこかで釣り合いが取れるそうだが…
2022/01/30(日) 20:48:47.95ID:12CK73Y20
>>111
ネジ式の世界通り抜けて銭湯に行く話がめっちゃ記憶に残ってる。子供心になんか不安というかなんというか、わけわからないでも印象深い
2022/01/30(日) 20:50:16.41ID:12CK73Y20
>>153
流石におばちゃん過ぎる
2022/01/30(日) 20:50:48.46ID:12CK73Y20
>>165
先輩役で出てたな。昭和の感じの先輩
2022/01/30(日) 21:00:15.45ID:psWH78mJ0
銭湯に行くのに異次元を通っていく非日常的な回が印象に残ってる
原作とほぼ寸分たがわぬ展開なのに
きちっとアニメの時間内に仕上げてて感心した覚えあり
2022/01/30(日) 21:15:02.83ID:kJc8st3N0
なんかうる星やつらアニメ版ばかり声がでかいが
原作は文句なしの最高
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:15:30.01ID:/jhs0KZG0
不気味な回といえば
合わせ鏡で悪魔が出てくるやつだな
あれって結局解決したんだっけ…
2022/01/30(日) 21:19:05.93ID:59cgSo6O0
>>480
あたる「おっと手が滑った」
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:19:28.22ID:kseHcsfj0
>>70
管理人さんはワガママなのも魅力なのにな。
2022/01/30(日) 21:21:13.21ID:rpLEl1KX0
キノコの山で鬼ごっこするのが最終回だっけ?
最後豚がキノコ食って解決する奴
2022/01/30(日) 21:22:13.37ID:rpLEl1KX0
>>111
それビューティフルドリーマーじゃなくて?
2022/01/30(日) 21:23:15.01ID:rpLEl1KX0
>>447
アニメのゲームって80年代後半でしょ?
もう終わってね?

ドラクエブームが88年だし
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:24:13.16ID:kseHcsfj0
>>450
めぞんはPCエンジン、ファミコンに移植されとるで
ファミコン版はパソコン版よりも出来がいいぞ
2022/01/30(日) 21:26:41.06ID:59cgSo6O0
>>70
あんたなんか朱美さんのヒモになればいいのよ
2022/01/30(日) 21:27:38.51ID:CcIeBbzw0
不気味、寓話的、詩的
こういうのがアニメでもあったけど少し弱い
今回のアニメ化ではその方面を深めるのを期待している
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:34:42.67ID:UI/KdWR/0
るーみっくワールドは短編は評価されてるけど長編はされてないってのが全てだよ
結局ワンパターンを複数回やってダレダレにダレて信者以外読むの辞めるし
単行本も最後まで買わずに結末知らないまま終わる
2022/01/30(日) 21:46:28.40ID:y1bSsdNr0
>>476
原作31巻見ろ。
他の未来(可能性)とともにいったん全部御破算になってる。
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:58:11.67ID:IN44OrA+0
>>459
ソースもなしに
2022/01/30(日) 21:59:29.60ID:RiXlloZ10
>>459
してねえよ作者が否定してたわ
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:06:52.07ID:GMlFcgB00
>>473
そうそう、何故か俺の中ではこれが最終回で、???って記憶がある
2022/01/30(日) 22:47:09.11ID:ravNNCiE0
最初にめぞんを読んでからうる星やつらを読んだから、なんかイマイチだったな
らんまは面白かった
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 23:06:52.06ID:P0iCT+/y0
らんま?面白さが分からん
めぞん一刻もツマラン
うる星やつらと人魚は面白い
2022/01/30(日) 23:09:37.86ID:Zwso4Hp/0
>>486
ビューティフルドリーマーじゃない。
あたるの母親が異次元みたいな世界に飛ばされて色々な場所で不思議な体験をする話
2022/01/30(日) 23:10:59.17ID:Zwso4Hp/0
>>495
最終回じゃないもっと前の話
2022/01/30(日) 23:14:46.26ID:CcIeBbzw0
うる星ずきからするとらんまは即物的すぎて情緒がないんだよな
90年代にはそういうのが合ってたんだろうけど
2022/01/30(日) 23:18:55.08ID:A7IgGaKO0
原作の方が好きだが
定期的にアニメの曲は未だに聞きたくなる
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 23:24:47.58ID:P0iCT+/y0
らんまは即物的、、考えてみたんだが
らんま、正道のスクールカースト上位にスポット
うる星やつら、斜めから見ながら変わり者に光をあてる
2022/01/30(日) 23:30:23.67ID:oMg+5Oz20
うる星は子供の俺には全く響かなかった。おもしろくなかった。
2022/01/30(日) 23:31:45.48ID:Zwso4Hp/0
>>500
らんまは中盤以降は1〜3話で完結する短編がほとんどなくなって
コミック1〜2巻ぐらいのボリュームのある長編ばかりになったのがなあ
あの辺からついて行けなくなって読むのを止めた
2022/01/30(日) 23:34:08.08ID:Zpw74TP70
なんだよ、昔の話かよ。
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 23:40:24.45ID:cHE9u4l60
>>504
そうね うる星の凄いところは、単行本最後の1巻以外を全て短編で通したところ
だからこそ最後のボーイ・ミーツ・ガールの破壊力が半端無い
2022/01/30(日) 23:45:10.27ID:pKnnBgzt0
見合い壊しとか結構長期シリーズじゃなかったか
2022/01/30(日) 23:45:26.85ID:mzAbnWJK0
aliceは渡辺本人100%ですお
2022/01/30(日) 23:47:46.21ID:GekhyNR00
平安時代とか、宮本武蔵とかわりと続き物あるよな。
あそこらへんが好きだったな
2022/01/30(日) 23:55:46.70ID:8FEWp6Qi0
>>1
当時ファン激怒とかそんな話聞いたこともなかったが
まあそりゃ不満なファンは少しはいたかもしれんけどさw
なんかネタがないからって、今度アニメ化されるうる星やつらを無理やり引っ張り出して話盛って記事にしてない?
2022/01/31(月) 00:02:15.38ID:KYKGJ04K0
そんなことよりアニメックの小牧編集長が亡くなったらしい
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 00:08:18.95ID:mjLjMvPN0
♪辺と辺をあつめて 膀胱炎にしましょ

ガキの頃、こういう認識で聞いていた
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 00:23:06.91ID:yRHdWqGp0
うる星
めぞん
らんま

この三作品に共通するのは異性との同居
つまりキモオタの願望が詰まってるんだよね
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 00:39:12.62ID:R0T9v2uX0
最新作MAOがもう11巻も出てるのに
全く話題にならないし売れていない…最新巻は3万部…
2022/01/31(月) 00:42:06.58ID:z1OKmA2G0
続き物ではないけどコミック15巻は竜之介の話が続く
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 00:52:38.10ID:7o1W9K4Q0
>>3
逆って意見が多いな
両方糞ってことか?
2022/01/31(月) 01:30:05.09ID:4RcM+IbD0
>>494
押井が言ってた
2022/01/31(月) 01:37:40.61ID:qk2/rWWW0
元々ドタバタギャク漫画だったろうに、ビューティフル・ドリーマーが評価されるんだから
そういう層が増えてたんだろうな
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 01:43:10.04ID:/5PAHFBs0
>>494
でも怒って対談の途中で帰っちゃったんだよね
2022/01/31(月) 02:19:12.92ID:YW03COzT0
>>307
駄作
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 02:39:48.81ID:y/z0SjqD0
>>514
最近1、2巻読んだけどまあまあ面白かったので最新刊まで読みたい
今まであれだけの作品を生み出してまだMAOみたいな作品描けるって高橋留美子すご過ぎ
2022/01/31(月) 03:00:25.58ID:RcYsjZM20
テレビ放送当時小学生だったけどアニメ見てゲラゲラ笑い転げてたよ
ビューティフルドリーマーもアニメ映画の中でかなり好きな方だ
うる星の映画の中では一番おもしろい
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 03:05:08.82ID:pSyWG98C0
>>459
bunshun.jp/articles/-/51227?page=2
――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」
2022/01/31(月) 03:08:38.51ID:Um0/LDbG0
>>523
作者のワールドぶっ壊そうとするのは
ただの喧嘩売ってる奴と何ら変わらないんだよな
本人も自覚はしてるだろうが
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 03:35:08.04ID:3MYraQD80
観てなくて記事だけ読んだけど予想以上にハイクオリティな内容じゃんw
天岩戸隠れなんて現代っ子にはわからんその世代に響きそうな奥行きなのに文句w
2022/01/31(月) 03:41:28.51ID:Xhda0xSM0
ミサイルとは?なに?
2022/01/31(月) 03:45:43.65ID:JfBN8hk00
漫画の最終回もアニメの最終回も見てない
その前に飽きた
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 05:00:04.11ID:3MYraQD80
気になってググったら知ってる曲使われてた。何かに似てるな、思ったらメゾン一刻だった。同じ作者なのね。
なんか気になってきたこのアニメ。
529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 05:05:36.07ID:3MYraQD80
>>288
俺もそう。らんま1/2とか読み飛ばしてたし何が面白いのか意味不。

しかし40超えてこのスレたまたま見つけてググったら色々見てしまったw
今より幸福だった昭和感がそうさせるのかもね。

今はコロナだの失業だの自殺だのAIだの寒い世界になって昔語りのおっさん部類に入った証拠なのかも

噂の東京リベンジャーズってやつ昨日見たけどガキくさ過ぎて10分も持たなかった
ワンピースは何回チャレンジしても2巻か3巻でギブアップ
2022/01/31(月) 05:07:02.16ID:nv1jlMCE0
クソみたいなアニオリばっかだからな昔のアニメって
2022/01/31(月) 05:09:53.42ID:09PESpbg0
>>510
当時ネットないしな
自分の周囲かアニメ誌での投稿くらいでしか伺いしれない(´・ω・`)
2022/01/31(月) 05:10:02.08ID:nv1jlMCE0
>>9
うる星やつらの掛け合いそのままじゃんw
2022/01/31(月) 05:10:35.53ID:yXmo0TUg0
>>523
何でこいつが勝手に終わらせようとしてんだよ
まず根本的にそこが意味不明
2022/01/31(月) 05:14:04.30ID:fSRO3ibI0
>>236
いい最終回じゃんか!!
2022/01/31(月) 05:36:22.54ID:A+X4CUwW0
>>510
スタッフのインタビューとかでそんな話出てたと思うけど
2022/01/31(月) 05:47:22.91ID:SnDo/D2a0
当時も今も大ファンだが、俺の目から見ても最終回の半年くらい前からスタッフの息切れを感じるような作品ばかりだったよ
アニメも原作も
皮肉にもアニメの作画は逆に向上したんだけどね

さすがに高橋留美子は最終エピソードはきっちりまとめていたけど
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 06:01:57.31ID:/6QlIp290
>>233
それはチビが五代だからか?
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 06:12:31.66ID:1jFHrrkR0
>>529
うる星やつらにハマった奴で
らんまが面白いって言う人間はいなかった

時代背景はともかく
昭和うんぬんは間違ってるぞ
2022/01/31(月) 06:14:59.05ID:KYeswzm30
らんまもそんな最終回だったんだろ?
2022/01/31(月) 06:17:20.55ID:/UW8t18I0
>>529
大人になったんだから当たり前っちゃ当たり前
2022/01/31(月) 06:19:58.23ID:A+X4CUwW0
>>538
つまんないとは言わないけどね
高橋留美子というものが世間に浸透してたので
いつものっぽいキャラをガンガン出してもテンポよく読めたのはある
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 06:34:50.73ID:lTxiUZ+u0
俺は走る!

とか言ってたような記憶しかない
幼心に何がなんだかわからなかった
543通りすがりの一言主
垢版 |
2022/01/31(月) 06:44:23.30ID:OznjGef60
1話完結でその日の出来事をダラダラ長くやっててさっさと終われやと思ってたわ。
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 06:47:57.23ID:ld3zcpBw0
ファンが激怒したのはプロ野球中継で放送が流れた時じゃないの
@名古屋
2022/01/31(月) 06:48:56.39ID:458b6R+c0
>>542
それは映画4
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 06:49:47.95ID:yi6VSw7I0
>>289
わかる
自分は普段ジャンプ派だけど、サンデーの漫画には陽キャの無自覚な傲慢さみたいなのを感じてあまり好きじゃない
高橋留美子やあだちの有名どころとかコナンだけ単行本で読んでる感じ

留美子だったらうる星やらんまよりめぞん一刻のほうが圧倒的にすき
あとは短編の「笑う標的」がすごく良かった
Fateの桜ルートの元ネタってあれじゃないの?ってずっと思ってる
2022/01/31(月) 07:03:22.24ID:j0YeAdTx0
>>517
押井が言ったことは昨年高橋留美子が完全否定してる
2022/01/31(月) 07:05:37.95ID:09PESpbg0
>>538
両方ハマってましたがなにか?
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 07:09:18.76ID:v2Mw80wQ0
>>1
大ブーイングではなく一部のファンだけではないかな
うる星やつらが放送されていた時代にネットはなく、視聴者間の繋がりは小さなグループ程度で、TVや雑誌が視聴者の間に入ってそうなるように仕向けでもしないとそんなに容易には大ブームも大ブーイングも発生しなかった
今のように誰もがネットを使って容易に炎上騒ぎを作れるような時代ではなかった
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 07:17:33.70ID:HTcc7OiA0
最終回はキッズステーションで見た。
良い悪い以前に、内容が全く理解出来なかった…。
2022/01/31(月) 07:23:33.43ID:o31JszsY0
>>549
一部のファンってローディストと呼ばれる連中じゃないかな
どうも騒いでいたの、こいつらでしかないような
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 07:25:10.29ID:/UW8t18I0
>>546
オレはサンデーはむっつりスケベとオタ臭さを感じて
苦手だった
あとグラビア苦手
2022/01/31(月) 07:37:47.69ID:GEtaOC6n0
来月一挙放送
https://www.wowowplus.jp/feature/urusei-yatsura-special/
2022/01/31(月) 07:40:49.30ID:XTD4HsZJ0
>>364
お前時系列ぐちゃぐちゃだぞ
押井がビューティフルドリーマー作ったのは原作連載中だ

高橋留美子はラストにこのセリフを持ってくるために
あたるにはそれに類するセリフ言わせないように細心の注意を払ってたのに
押井にぶち壊されたから激怒したんだよ
2022/01/31(月) 07:41:02.42ID:sQ27o/c70
角が生えてて電気を発する能力がある種族と、人間に、生殖器官の互換性はあるのだろうか?

あたるのような年頃の男子高校生と、ラムのような半裸の女のコが同じ部屋にずっといたら、何もないわけないんだが…。ふつうヤリまくりになるだろ。一応、相思相愛なんだし。

うる星やつらの特徴は「性を感じさせない」ところじゃねえか?女性作家だし。そこが良いんだろうけど。
2022/01/31(月) 07:45:53.81ID:WU3Hvq/U0
>>555
性器突っ込んだら感電するんだぞ
だから手出し出来ない
2022/01/31(月) 07:52:59.53ID:XTD4HsZJ0
よくある勘違い

誤)眼鏡、角刈り、ちび、パーマは原作には存在しない
正)増刊サンデー連載時のレギュラー、週刊本誌移行の際にコースケに統合

誤)最初は正ヒロインはしのぶだった
正)第一話は読み切りの後、増刊サンデーに連載された際のヒロインはクラマ。週刊本誌移行の際にラムが下剋上
2022/01/31(月) 08:27:02.66ID:KYKGJ04K0
>>551
あそこは番組開始時こそ原作派とアニメ擁護派で対立してたが
BD公開辺りで沈着化して、
最終回周辺はほぼ話題にもなってなかったはず
2022/01/31(月) 08:35:35.33ID:ENMkaMTX0
>>523
BDのプロット段階はどうだったか知らんけど
完成品のBDでは永遠の日常終わってないよね
ラストの場面でもまだ夢の世界な事を示唆しているわけだし
2022/01/31(月) 08:42:26.02ID:ENMkaMTX0
原作は最終回なのを知らなくて
「今回は長いけど、面白い話だった。次回はどんな話かな」と来週を楽しみにしていた
2022/01/31(月) 08:48:07.34ID:Zgr5A6be0
>>559
映画の冒頭であたるだけがボー然としてるのは
夢の世界から抜け出すのに失敗したから
で、そこからEDまでの話は、いかにして失敗したかの回想みたいなもの
EDの「3階建てのハズの校舎が2階建てになってる」ってとこからOPにつながるという
みごとなバッドエンド映画
2022/01/31(月) 09:02:05.13ID:j0YeAdTx0
高橋留美子が最近のインタビューで激怒なんてしてないって言ってて画像も何度も貼られてたのに未だに激怒ガー言ってる奴
2022/01/31(月) 09:02:55.09ID:QAzu+pFQ0
>>546
松本伊代「面白いよね」
2022/01/31(月) 09:08:04.22ID:Y9UiGzoh0
終了直前スペシャルで“そして誰もいなくなったっちゃ”が2位だったのが未だに納得できない
こっちの方が話題になったんじゃないの?
視聴者のリクエストを受け付けるってのは当時としては斬新だったが
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 09:13:51.23ID:yi6VSw7I0
>>552
そうそれ
サンデー本誌が苦手なのはあのグラビアが嫌だっていうこともある
同じ理由でマガジンはより苦手
ジャンプは水着グラビアやらないから読みやすい

>>563
ベテランレジェンド声優の永遠の17歳ならまだしも、声優初挑戦の永遠の16歳はノーサンキューですわ…
2022/01/31(月) 09:16:33.28ID:Y9UiGzoh0
オリジナルで面白かったのがぴえろ
“しのぶのシンデレラストーリー”
“そして誰もいなくなったっちゃ”
“恐怖とろろが攻めてくる”
“みじめ愛とさすらいの母”
“スクランブル、ラムを奪回せよ”
“死闘あたる対面堂軍団”
原作を大幅アレンジした
“さよならの季節”
“ドキュメントミス友引は誰だ”

ディーンのオリジナルは“異次元空間ダーリンはどこだっちゃ”のみ認める
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 10:03:36.26ID:gjLwhD8m0
>>42
面堂は、彼氏が欲しいという色っぽい女幽霊に
「ガキは相手にできない」
と言われて、赤くなってたなぁ
2022/01/31(月) 10:28:10.59ID:PdIGTP250
>>9
千鳥は80年代オタクだった…!?
2022/01/31(月) 10:38:42.28ID:g/+tVWaJ0
当初はしのぶをヒロインにしてラムは二人の仲を邪魔するお邪魔キャラにする予定だったらしいよ
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 11:40:14.66ID:qyuqdJbL0
>>555
作中で描写されないだけでやる事はやってると見なして読んでる
2022/01/31(月) 11:44:31.15ID:3EQV3t5u0
>>1
あたるは童貞
2022/01/31(月) 11:51:46.66ID:F4s0C0L70
ブーイングなんてあったの知らんかったわ
ドタバタコメディとして綺麗な終わり方だったよ
2022/01/31(月) 11:53:26.82ID:F4s0C0L70
>>566
ピエロがコメディよりでディーン?が恋愛よりだったからなぁ、ほんの僅かだけど
2022/01/31(月) 12:06:09.44ID:F4s0C0L70
高橋と押井の確執(本当にあったか知らんけど)て
コメディ漫画として古典にラブコメとSF要素入れて範囲を広めた高橋はその世界観で一方進めた押井に対して作品が自らのコントロールから離れるのを恐れたんじゃ無いの?
2022/01/31(月) 12:12:50.61ID:ulwt3gcE0
あたるはビニ本(死語)見て
シコっているのがラムにばれたら
電撃されて胸ぐらを掴まれるのか
2022/01/31(月) 12:42:38.33ID:YC5Qe1TV0
>>569
一番最初の短期集中連載だとしのぶとくっついてもおかしくはなかったんだけどな
3話目だかでネームに詰まってしまってラムメインにしたらサクサク話が進んだんで
そのままメインヒロインにしたってのもあると思う
2022/01/31(月) 13:18:22.02ID:6RDcZlgV0
>>574
押井不仲は否定してるって
https://i.imgur.com/Omg9Q99l.jpg
2022/01/31(月) 13:23:12.35ID:YC5Qe1TV0
不仲ではないがBDは否定してるってだけだろ
2022/01/31(月) 13:29:45.08ID:oZcHiR//0
↑画像くらい見ろよ無能w
2022/01/31(月) 13:31:54.90ID:aRd6DY1j0
>>1
芸スポに偶に建つ
うる星やつらのスレは
毎回同じ話をループしてるなぁ…
2022/01/31(月) 13:34:13.33ID:5GF94zFx0
この料理お前の手作りじゃないだろな?
違うっちゃ
パク
ペダル式調理器の足作りだっちゃ!
ぶもー!

ってとこ好きw
よくこんなの思いつくよなって
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 13:44:47.39ID:y/z0SjqD0
>>581
その回大好きだ
ラムが涙ぽろぽろこぼすシーンが印象的
言葉遊び的な話ならはんぎゃ摘みもあるなw
2022/01/31(月) 13:51:52.89ID:+/luZhMy0
うる星やつらの真髄はドタバタ劇だろ
よってアニメが正解、原作が間違い
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 13:53:25.11ID:dItrrG2x0
>>583
お前面白いやつだな
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 13:54:27.07ID:y/z0SjqD0
>>583
頭大丈夫か
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 13:55:28.79ID:eB+r2jBc0
なんとなく覚えてる
こんな終わり方で良いの?という感想だった
2022/01/31(月) 14:00:20.49ID:+/luZhMy0
恋愛要素はあっていいけどスパイスでいい
劇場版一作目の焼き直しのような原作最終巻こそ不要
2022/01/31(月) 14:01:29.17ID:e1+txguH0
あたるの浮気癖にあいそがつきたラムが地球を吹き飛ばして終われば伝説になった
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 14:10:43.13ID:8uOIAFrMO
>>582
レイって結局ランの事どう思ってんだよw
2022/01/31(月) 15:46:55.78ID:F4s0C0L70
>>589
飯提供女
2022/01/31(月) 16:08:19.95ID:G4KLlbA00
>>557
増刊サンデーになんて2回しか描いてねーよ
2022/01/31(月) 16:12:14.19ID:XICtFyCO0
らんまなんかアニメで最終回やってないじゃん。やってくれただけマシ。
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 16:32:29.53ID:ITz9O0xz0
友引高校ミスコンの回と、友引町立ち食いウォーズの回は
やたらテンポの良いストーリー展開で大好きだったな
2022/01/31(月) 16:33:58.90ID:993wEDM00
>>106
ホストに貢ぐ女見たら全然いるけどな
冷凍どころかむしろあっつあつだろ
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 16:34:14.24ID:9zpe81190
あたるとラムちゃんが子作りするのか
2022/01/31(月) 17:07:32.69ID:QAzu+pFQ0
>>593
ミスコンは原作を大幅に改変して
4話を一回にまとめたんだから
そりゃテンポいいよw
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 17:42:33.89ID:jkQEEDdy0
トラ柄のビキニを着た鬼娘を追いかけていたのはいつごろまでかな
その内に二次元ではダメだと目が覚めてモー娘。からAKBや
なんとか坂に移って、そのうちにやはり嘘吐き女たちは信用しちゃ
ダメなんだと気が付いて、今はビッ友戦士になる決心をした
2022/01/31(月) 17:42:33.93ID:iULduHEL0
あたるとラムのガッツリキスシーンなんて見たくないわ
原作のように、あたるがたまに見せる本当の気持ちにラムが喜ぶままで終わるのが一番
原作の最終回のように
ラムへの気持ちを言葉にせずとも...が良いんだよ
2022/01/31(月) 17:45:15.20ID:xVjKdrzq0
>>9
うる星やつらって岡山弁っぽい言葉多いんだよな
でも高橋留美子って新潟出身だから、不思議なんだよな
2022/01/31(月) 17:52:52.61ID:gsX6uZWp0
>>560

綺麗に終わらせつつ、エンドレスに話が続いてくって感じがとてもいい印象だった

>>566

うわ、見事に苦手な話ばっかりだw
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 18:22:30.18ID:wHUqn3lD0
アニメは内容もいいけど音楽も好き。
BGMも良いし何と言っても主題歌と挿入歌だなあ。
2022/01/31(月) 18:36:37.75ID:YlZOaUyR0
小林泉美がやったら神だな・・・
2022/01/31(月) 18:43:34.47ID:KxKMjGSC0
>>400
クラスでも気味が悪いやつしか読んでなかった
2022/01/31(月) 19:20:02.01ID:7sqnYGZb0
>>597
絵に描いたようなキモオタで草
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 19:37:46.86ID:NC94rq6q0
いややー!!
どうはんきっさでなきゃいややーっ!!
2022/01/31(月) 19:58:20.47ID:YC5Qe1TV0
>>603
俺は読んでたからそんなことはない
2022/01/31(月) 20:05:42.80ID:2Ii6EOO40
すごい。
まさに「変と変を集めて もっと変にしましょ」な
スレの流れだ。
2022/01/31(月) 20:07:56.00ID:8WNWTYlW0
>>603
一番不気味なのがお前だったってオチ?
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 20:17:56.25ID:6ZuyP1JY0
原作終わってない話を勝手にハッピーエンドにする方が問題だと思うけどな
2022/01/31(月) 20:23:20.81ID:YC5Qe1TV0
>>609
だから一昔前のアニメなんかそういうのは普通にあるって
2022/01/31(月) 20:35:00.92ID:XICtFyCO0
サスケなんかアニメの最終回見た後原作読むとショック受ける。
2022/01/31(月) 20:40:57.15ID:YC5Qe1TV0
正確には原作じゃないけどデビルマンとかな
613通りすがりの一言主
垢版 |
2022/01/31(月) 20:44:14.03ID:OznjGef60
デビルマンは漫画とアニメ同時進行だったろ。
2022/01/31(月) 20:48:06.59ID:YC5Qe1TV0
>>613
アニメ最終回からちょっと遅れて漫画版最終回だったので
アニメが一応はハッピーエンドっぽかったので
まさか漫画がああいう終わり方をするとは思うまい
2022/01/31(月) 20:52:59.13ID:8WNWTYlW0
>>612
無知やな
2022/01/31(月) 20:53:13.52ID:+uujDahq0
>>551
なつかしー
ローディスト
アウシタン
だっけ?
2022/01/31(月) 20:53:44.52ID:S73mFQtt0
デビルマンは漫画原作ではない
2022/01/31(月) 20:53:55.27ID:sQhlK3Kr0
>>614
デビルマンのアニメってどんな最終回だったん?
2022/01/31(月) 20:54:55.91ID:XICtFyCO0
>>614
完全に別物。原作者もそのつもりで描いてた。
2022/01/31(月) 20:55:44.62ID:XICtFyCO0
ゲッターロボもそうだな。
2022/01/31(月) 20:57:48.20ID:YC5Qe1TV0
>>618
邪魔をすれば美樹に正体をばらすと明を脅迫し、暴れまわる妖獣ゴッド。
だがその魔手がタレちゃんにまでおよんだとき、
ついに明はゴッドの前に立ちはだかった。

ゴッドは美樹に明がデビルマンであることを教えてしまい、
明はしかたなく美樹の目の前で変身してしまう。
だが戦いが終わった明には、愛する美樹のやさしい言葉が待っていたのだった。
2022/01/31(月) 20:58:25.31ID:S73mFQtt0
>>618
ゴッドとの戦いで美樹の前でデビルマンに変身
美樹は明がデビルマンの姿になったのはゴッドの仕業だと思ってゴッドを責めたんや
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 21:00:35.67ID:yi6VSw7I0
デビルマンは基本の設定からして違う

人間の少年不動明がデーモン族の悪魔アモンと合体してアモンの意識ごと自分の中に取り込んだ(身体能力はアモンだが人格は明)のが原作漫画
デーモン族の悪魔アモンが人間界で暮らすために人間の少年に変身して不動明と名乗っている(人格はというか100パーセントアモン)のがアニメ
ハヤタ隊員とモロボシ隊員みたいな違い

物語のテーマも違う
「本当に醜く恐ろしいのは人間の心」なのが原作漫画
「夢があり愛がある優しく美しい心を持っているのが人間」なのがアニメ
2022/01/31(月) 21:04:04.94ID:S73mFQtt0
永井豪と辻真先がアイデア出し合ったんよな
2022/01/31(月) 21:06:00.68ID:YC5Qe1TV0
なんでデビルマンスレになってんだよ…
2022/01/31(月) 21:11:57.38ID:CQ8cxPrC0
>>625
長々と書いてるお前が要因だろ
2022/01/31(月) 21:12:33.35ID:YC5Qe1TV0
俺か!
2022/01/31(月) 21:22:41.60ID:G4KLlbA00
面堂はラムとがっつりキスしてるんだよな、そいや
2022/01/31(月) 21:30:40.26ID:CPNePeXO0
ダーリンのやさしさが好きだっちゃは原作に忠実な上にラストの二人のオリジナルの台詞が良かった
2022/01/31(月) 21:40:26.96ID:klOqepuF0
>>628
うろ覚えだけど原作のみよねそれ
なんかギャグシーン的なオチであった気がす
2022/01/31(月) 21:43:22.54ID:A+X4CUwW0
現実にあたる、ラム、面堂、しのぶがいたらあの関係性のままで
時々乱交を普通にする間柄になっていると思う
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 22:02:08.77ID:gBmyrWga0
あの最終回なんて全然マシ
欲を言えばアリガトがかかってほしかった。

その1億倍初期のツギハギの方が許せん
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 22:44:42.78ID:yuYcKoVV0
>>9
は?

二人称は「汝」だろうが、ニワカ
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/31(月) 23:52:20.78ID:RlWgmh8a0
>>598
原作でも最初期に派手にやってたぞw
まだキャラ固定される前にどさくさでやってた感があったが。
2022/02/01(火) 00:09:13.14ID:9qmEXcT90
>>592
映画化もされてるしゲーム化も割とされてる
OVAも結構出てるし

なにより、半年で打ち切りで終わったのに、その後に続編が出て約3年持った
こんなケースはアニメ番組というより普通の番組でもかなり珍しいと思う
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 01:19:46.20ID:o5xIzU3J0
>>9
キン肉マンかな?
2022/02/01(火) 01:22:16.03ID:W8B6pyDY0
アニメ終盤に、空から落ちてきた鍋が宇宙人の食料倉庫と繋がっていて、うる星キャラ達がタダ飯に群がって食いまくるという話があった
これ原作は単なる1エピソードなんだけど、アニメでは色んなキャラが次々出てきて食いまくり、記憶違いでなければ「宇宙は大変だ!」が挿入歌て使われてとても賑やかな雰囲気だった
そのため当時「今週で終わりか?」と疑ったほど。調べてみるとその話(第168話)は最終回(194話)の丁度2クール前の放送で、ここで終わりでも良いように作られたのでは
2022/02/01(火) 01:37:20.45ID:m1nO4XcA0
原作キスシーン関係
https://z.zz.fo/C2hYn.jpg
2022/02/01(火) 01:59:25.84ID:RX38mT4A0
原作では結構早いうちに面堂とラムがキスしてるんだよな
しかもその横であたるはしのぶに抱きついてる
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 04:03:38.30ID:+3zWhHEi0
>>9
うる星やつらに限らず80年代のギャグ漫画にこういう口調が多いのは、漫才ブームの影響だろうな
一番人気だったB&Bが広島と岡山のコンビだから、関西弁のツッコミと微妙に違う
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 05:03:41.81ID:XEVGyP5z0
CMネタ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org16372.jpg
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 05:04:31.36ID:t+zuEkxR0
あんまりソワソワしないで〜
2022/02/01(火) 06:32:36.84ID:PxndLr8o0
マイメロのクロミのモデルはランだよな
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 07:10:06.30ID:3WO9omZt0
>>637
あの回は面白かったね。
こんな喰い合わせは嫌だ!と3人が言ったらその通りの食べ物が出て来て
あたるが「言うなっちゅーとろうが!」と突っ込んだり。
あと「しるこ!」の一言で全てをぶち壊すチェリーとかウケるw
2022/02/01(火) 08:03:46.84ID:BvTET91s0
>>638
未成年飲酒に強制猥褻
そりぁクレーム殺到だろw
2022/02/01(火) 08:36:04.14ID:bPfO9KHH0
ランちゃんってキスでなんか吸うんだっけ
2022/02/01(火) 08:39:38.13ID:sBjvKa5l0
>>646
若さ
2022/02/01(火) 08:43:27.07ID:bPfO9KHH0
レイさんっていいよね
普段牛だし無駄なこと言わないしイケメンで困ることない
食費に困るくらいだし
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 08:46:42.24ID:3WO9omZt0
間違ってランに若さを吸われたメガネが
急に白髪になってお茶飲み始めたのは笑ったw
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 08:46:57.93ID:rEdtPBt30
意地汚いレイと女好きのあたる
ラムって碌でもない男しか好きにならんのか
2022/02/01(火) 08:50:22.52ID:0864S24A0
>>203
なんか言い返せよザコ
2022/02/01(火) 08:56:21.36ID:Ei/XGIMz0
>>9
うわ!懐かしい!思い出させてくれてありがとう
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 08:59:53.00ID:qwtr2mYT0
>>569
その当初の予定から変節せずに描き続けたのがらんまだよね
シャンプーはラムちゃんのセルフカバーキャラ

だからこそ最後は乱馬とあかねをちゃんとくっ付けて欲しかったしそうするべきだったのでは
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 21:11:18.76ID:plROW2eM0
>>644
あの回の完成度はマジ凄い 漫画のお手本だと思う アニメは覚えてない
2022/02/02(水) 07:16:30.74ID:S+h/g7jq0
>>580
留美子ファンが一番留美子作品のテーマである「終わらない日常」を体現してるのが皮肉だよね
2022/02/02(水) 07:24:28.16ID:HkNwQR/U0
>>637
>調べてみるとその話(第168話)は最終回(194話)の丁度2クール前の放送で、ここで終わりでも良いように作られたのでは

んな訳ない
だいたい最終回は第195回だ
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/03(木) 06:08:33.18ID:wwJ5Cwyh0
>>655
皮肉じゃなくてファンのお手本みたいな感じじゃね?
2022/02/03(木) 08:10:03.97ID:XG5gXKZb0
>>657
嫌いな押井が指摘した事をそのまま実践してるんだから皮肉だろうよ
2022/02/03(木) 08:25:57.99ID:siDSamT+0
アニヲタがめんどくせー奴らとなったのはこの頃から?
少し前のヤマトとかのヲタとかはどうだったんだろう
2022/02/03(木) 08:31:22.57ID:HM4y23jp0
>>9
一人称も香ばしそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況