X



【海外】米誌が指摘する「日本のアニメのハリウッド実写化で“繰り返される過ち”」とは [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/12/05(日) 19:44:14.69ID:CAP_USER9
CULTURE
5min2021.12.5
https://courrier.jp/news/archives/270202/
https://courrier.jp/media/2021/12/04203026/Screen-Shot-2021-12-03-at-7.28.32-PM-e1638585070184-1600x900.jpg

日本のアニメはたびたびハリウッドで実写化されてきたが、ことごとくうまくいかないと言っても過言ではない。ハリウッドが見落としている日本のアニメの「真の魅力」とはなんなのだろうか? ネットフリックスで公開中の実写版『カウボーイビバップ』を例に、米誌「アトランティック」が解説する。

■ほとんどが批評的・商業的に失敗

この数十年、ハリウッドは日本のアニメの実写化に悪戦苦闘してきた。アニメには独特の映像スタイルがあり──たとえば美麗な背景画、滑らかなカメラ移動、デフォルメされた表情──生身の俳優を使って実写にすると妙な感じになってしまうのだ。

また、日本のアニメの物語展開では、登場人物が徐々に変化していく様を物語の中心に据えることが多いのだが、これも内的・外的な葛藤や争い、そしてその解決を基本とするハリウッド式のプロット構成には必ずしもそぐわない。

アニメはアメリカでも莫大な数のファンを獲得したし、『マトリックス』シリーズ監督のウォシャウスキー姉妹など、多くの映画製作者たちにインスピレーションを与え、彼女らが独自の映像美学を培うことにも貢献した。

だが、ハリウッド実写版『ゴースト・イン・ザ・シェル』や『ドラゴンボール EVOLUTION』をはじめ、実写リメイクにおいて古典的名作アニメのエッセンスを捉えようとするアメリカ映画界の試みは、そのほとんどが批評的にも商業的にも失敗に終わってきたのだった。


■アニメ『カウボーイビバップ』の魅力

そんなわけで、史上最も成功したアニメシリーズの一つである『カウボーイビバップ』を実写化しようというネットフリックスの決断は、どうしたってリスキーなものにならざるを得なかった。


物語の舞台は2071年、宇宙船ビバップ号に乗り込み宇宙をめぐる賞金稼ぎ(カウボーイ)一味の活躍を描く。アメリカでは2000年代に放送が始まり、『カウボーイビバップ』はカルト的な人気作品となった……が、普通のカルト作品とは一味違う。

第一に、『カウボーイビバップ』はどこまでも成熟した仕上がりとなっている。多くのアニメとは違い、魔法少女も少年のヒーローも出てこない。中心となる登場人物は、「大人の問題」を抱えた大人たちである。視聴者が登場人物たちに出会ったときには、彼らはすでに人生における最も重要な局面をくぐり抜けてしまったあとで、銀河を彷徨うに充分な程度の日銭を稼ぐだけなのだ。

また、オリジナル版『カウボーイビバップ』では、一貫したプロットはほとんど出てこない。カウボーイたちは賞金首の追跡の過程でドタバタ珍道中を演じることになるのだが、そうした冒険は彼らの退屈な日常におけるまったくの暇つぶしにすぎない、という点こそが重要なのだ。

風呂に入り、雑誌を眺め、盆栽をいじるクルーたちのダラダラとした船内生活は、シリーズを通して繰り返し描かれる。主人公一味が出会うキャラクターの多くは、一回登場したらだいたいそれっきりだ。それぞれの舞台も再訪されることはない。

見た目はふざけているようでいて、シリーズのテーマには哀愁がある。監督の渡辺信一郎は、物語よりも作品のムードを優先させており──音楽に菅野よう子を起用し、陽気なジャズをBGMにしたのもそれに一役買っている──あるエピソードではブラックスプロイテーション(70年代前半のアメリカで、黒人の客を想定し、黒人の俳優やスタッフによって製作された映画ジャンル)の名作をオマージュしたかと思えば、別の話では『エイリアン』をパロディしてみせる。

ビバップ号の道中にはいつも明かされぬ謎が残るが、鮮やかな人物描写の数々によって、作品は地に足のついたものに仕上がっている。

■実写版に込められた原作へのリスペクト

ネットフリックスによる新解釈を支えた制作班は、原作シリーズとそのエッセンスに対して明確に敬意を払っている。渡辺信一郎をクリエイティヴ・コンサルタントに迎え、音楽担当は原作と同じく菅野よう子だ。

原作の躍動感を再現するため、複数いる監督たちは多彩なカメラテクニック──長回しやダッチアングル(あえてカメラを傾けて撮影された非水平ショット)──を多用している。『ブレードランナー』を引用した会話も、渡辺の影響を示す目配せだ。

また、ビバップ号クルーの三人組のキャスティングは痺れるような化学反応を見せた。ジョン・チョーがスパイクの粋な態度を見事に再現し、ムスタファ・シャキールはジェットのストイシズムを捉え、ダニエラ・ピネダ演じるフェイは愛すべき率直さを纏っている。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:14:03.36ID:PG9q3oX60
・画面が暗い
・女がロリじゃない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:16:04.77ID:UmSQ6n600
アニメ実写化は日本でもうまくいかんからなあ
でそんな時にハリウッドでなきゃ無理とかよく言われるわけだが…
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:16:07.37ID:1DiheXrt0
ウォシャウスキー姉妹 w
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:18:49.71ID:ngmjIIrK0
語学力も弱点だがそれ以前に日本人役者は下手すぎる
臭くて見てらんない
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:19:02.98ID:oR3aJeCO0
結局のところ質の問題なんじゃないの?
実写化で成功してるアメコミとか海外の小説原作のものだって
別に原作に忠実なわけじゃないし
原作とは違ってもこれはこれとして面白いと思わせられるかが重要で
失敗してるのはそもそも原作との比較抜きにしても駄作なのが殆どでしょ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:20:57.22ID:oL9HftFz0
ドラゴンボールみたく原作も全然知らんくせに
金に目が眩んで全く別物の同人作品を作り上げた脚本家は論外
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:22:43.36ID:Xd5XQLDr0
むしろ権利だけ取られていつまで経っても作られないパターンばかりじゃないの?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:23:49.06ID:7XePmjKk0
アニメの実写化は無理だし、実写のアニメもなんだかなあ

マンガ水戸黄門(アニメ)
も酷かった
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:26:46.92ID:reMmNtMo0
>>8
在日のゴミってさ、朝鮮語はできないわけだろ?当然英語もできない
かといってお前の日本語も怪しいしなあ

在日の知恵遅れって何が得意なん?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:26:49.92ID:cIpebfmH0
ドラゴンボールエボリューションは日本側のスタッフも良くなかった

あれ、吹き替え山口勝平で主題歌浜崎あゆみだろ?
ドラゴンボールじゃなくて犬夜叉じゃん
吹き替えをアニメと同じ声優つかってアドリブさせまくって、主題歌も影山ヒロノブ使っとけば日本の収益はもう少しマシになってたろ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:27:30.39ID:8OoMLtQK0
マジで不思議だよな。それでも毎年、大金かけて実写版が映像化されてる
オレ的にはクールジャパン的な公的資金が流れてる可能性は高いと思う
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:30:27.85ID:ajYdbbbT0
ドラゴンボールはわりと再現出来そうだけどな
なんちゃらマンみたいなヒーローもんみたいな感じで
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:31:35.20ID:8FaPQujS0
キティちゃんをハリウッドで映画化すると聞いた時は目を疑ったね
どんな映画になるのか想像つかない
フルCGアニメではなく名探偵ピカチュウやソニックのような実写とCGの融合作品になるのだろうか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:33:33.75ID:bibKcykf0
ビバップ実写のOPマジで臭かったな
煙の中からモワッっとオッサンが出てきた時点でもう笑うしかなかった

しかもあれチョンだっけか
ネトフリはポリコレと朝鮮臭くて仕方ねえし絶対に入らん
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:35:16.35ID:nbgqLKdR0
コブラどうなったんだよ?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:36:46.74ID:O0p9iTB00
>史上最も成功したアニメシリーズの一つである『カウボーイビバップ』を実写化しようというネットフリックスの決断は、どうしたってリスキーなものにならざるを得なかった。

こういう言い回しアメリカっぽいよね
ちなみに、歴史の教科書で出てくる旧日本軍もめちゃくちゃ強敵だったのかのような書きっぷりなのよね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:39:50.19ID:pzmqeE700
メカドックあたりはハマりそうだがそもそもワイスピがメカドックのオマージュなんだっけ?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:27.96ID:rkRqZcux0
アニメってキモいゴキブリみたいなアニオタが持ち上げてるだけだからな

アニメに出てくるキャラクターでオナニーしたいだけのキモいゴキブリアニオタはこの世界から消えてほしい
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:50:28.81ID:W0sPWVgm0
進撃の巨人のはりうっ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:53:40.51ID:W0sPWVgm0
進撃の巨人ハリウッド版はどうなったんだ
日本人俳優こぞってオーディション受けてそうなのに音沙汰ないな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:54:44.43ID:TgUTGTKL0
スカヨハの攻殻機動隊の映画は良かったよ
設定が変わって別ものになってたけど、独立した1つの作品としての出来は良かったと思う
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:54:50.74ID:OGyeCDvF0
あのキャラがイケメン可愛いとか声優がどうとかでキモオタが群がった作品
それ以外の人は何の補正もないから楽しめない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:58:06.60ID:WxDK5fKs0
>>49
ハリウッドが版権持ったまま作らなくて終了ってのも結構多いんだっけか
結局日本で映画化しちゃったし
わりと学園物で実写化しやすいと思ったんだけどな
古いけどラドクリフみたいの主人公にしてさ
内容はスパイダーマンぽいし
アメリカンぽい設定でダンスパーティーの時にパラサイトが襲いに来るとか面白そうだ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:58:11.13ID:gj8WxTIK0
実写化にことごとく失敗してるのは日本もじゃね?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:59:06.26ID:4gDFtVA80
カウボーイビバップって「スペースサジタルウス」の事だろ?カエルが母ちゃんにラザニアを作ってもらうやつ。エンディングが「夢光年」の。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:04:47.08ID:B3R4FKVa0
そもそもアニメや漫画を見下してるから実写化という考えが浮かぶんじゃねーかな、本物を見せてやるよ的な
知名度を利用して金が儲かるのは確かな事
だけど、自由な表現って意味合いではアニメはとっくに実写を超えてる
実写化して自由度が狭くなった範囲で作るものが、原作と同等になるのは、そもそも原作が自由度が狭い作品だった場合のみ
これを理解してないと公式の同人実写化映像を晒すことになると思う
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:05:21.04ID:ezVHEOz10
前から思ってたんだけど基本的な設定だけ借りてきてオリジナルの話を作った方がいいと思う

それと、どうしてもアニメを実写化したいのなら中堅アニメをオススメする
失敗しても誰も責めないし成功したら儲け物
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:08:11.42ID:gj8WxTIK0
設定をなんとなく借りるとしても
北斗の拳を下敷きにハリウッド映画を作ったらマッドマックスみたいになるんじゃないの
ドラゴンボールを下敷きにハリウッド映画を作ったらジャッキーチェンの映画みたいになるんじゃないの
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:09:21.87ID:ezVHEOz10
実写化するに当たって作品を選ぶセンスはハリウッドよりも韓国映画の方があるくらいだからな
ハリウッドは作品を選ぶセンスがないから
売れてるアニメから選ぶのではなくて実写化と相性が良い作品を選べばいいのに
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:13:30.41ID:ux6WFOed0
今は情報が平坦になって日本でウケた作品を外人のオタクが消費してる感じだが
昔は情報の偏りで超マニア向け作品に外人のオタクが熱狂する現象があって
カイトとかいうエロアニメがその勢いで実写化されたが
ぱっとしなかった
アリータ(銃夢)も同じようなもん
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:13:43.06ID:W0sPWVgm0
マスターキートンを実写化してほしい
主人公と娘だけ日本人俳優にして他全員欧米人でいけるよ
海外ドラマにして配信でもいいし
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:14:42.97ID:HamfdqCf0
よくできてたなと思った実写映画は
ドイツの作った小さなバイキングビッケの実写とフランスのシティーハンター
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:16:44.27ID:2RFchdJ10
>>1 
一つの例外なくゴミばっかりだからな 
アメリカ人に日本アニメの世界観を表現するのは無理なんだよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:17:40.78ID:Ehy4x93a0
ハリウッドの金儲け至上主義の連中に原作リスペクトなんてあるわけないだろ
安く各方面に文句を言われない映像化し易く宣伝し易い原作であるかどうかだけ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:17:55.16ID:2RFchdJ10
>>10 
シティハンターは再現しようとする努力は認める 
でも映画としては糞つまらんかった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:18:36.75ID:wnT7kBYA0
個人的にはジョジョ「原案」のハリウッド映画観てみたいね
というかスタンドがどう表現されるか楽しみではある
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:20:48.28ID:ZlC1oASa0
フェイがレズでもバイでもいい
しかし不細工なのはいただけない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:22:03.25ID:2RFchdJ10
>>5 
それはない
日本では多くの作品が実写化されてて面白いのはいくつもある 
ハリウッドは面白くない以前に日本作品に対してリスペクトを全く感じない
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:22:16.25ID:hUbOO6cA0
漫画やアニメはキャラの外見、世界観、設定、台詞回しとかの誇張が大きくて大袈裟なものが多いからな
しかもそれを実写でそのまま映像化されても微妙だろうしアレンジされてもなかなかしっくりとはいかないだろう
漫画、アニメと実写にズレがある
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:23:16.56ID:vKWZB/fQ0
>>1
アニメがいかに現実離れした空想で出来てるかってことだよ
アニメ監督が声優は自然な演技じゃないと言って使わないのと一緒で
アニメは自然ではない人工物
つまりアニメに現実は描けない
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:24:17.59ID:Ls6BMf5s0
まぁ別に日本映画でも漫画やアニメの実写化で大失敗してるの山ほどあるし
金がらみとか表現規制とか制作側の暴走とか失敗要因も腐るほどある
そういうのがハリウッドに限って無いなんてことはないだろと
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:32:03.22ID:2RFchdJ10
>>80 
日本は失敗もあるけど成功例も多い、でもアメリカはゼロ 
アメリカは力を注いで作ろうって気概を感じない 
鳥山明がアドバイスしたら鼻で笑い飛ばして突っぱねたってエピソードがあるぐらいだし
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:36:31.40ID:NioUhK/b0
>>1
ダメリカ映画って、押し付けがましくて
結末が見てるクソプロットで面白くないのも一因じゃないのか?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:37:57.92ID:ux6WFOed0
ラノベだと
Edge of Tomorrow/オール・ユー・ニード・イズ・キル
というだいたいみんな納得した成功例があるけど
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:39:42.04ID:hUbOO6cA0
>>81
漫画、アニメと言えるかは微妙だけどトランスフォーマーは実写映画成功だぞ
日本産ゲーム原作ならバイオハザードも実写映画成功してる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:42:18.38ID:NYU4p6sM0
そもそもNetflixが金出して作った日本のアニメでもハズレばかりでアニメ見る為にNetflix入ったことない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:44:53.33ID:2RFchdJ10
>>47 
ドラマスレで誰が見てるの?といちいち連呼するやつウザい 
15%なんだから1500万人以上は見てるんだよキチガイ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:46:04.79ID:3xGXauBf0
>>81
しかし、カウボーイビバップやドラゴンボールや甲殻機動隊を日本が実写化しても絶対失敗すると思う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:46:40.07ID:ux6WFOed0
ガラパゴス日本人が考えた「ぼくのかんがえたがいこく」を
アメリカ人が補って実写化するのはうまく行く説

そういう意味でモンスターは企画潰れて残念
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:47:43.08ID:2RFchdJ10
>>84 
トランスは元が日本のおもちゃというだけ 
成功の背景に日本は全くといいほど無関係だよ 

>>86は誤爆
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:48:20.81ID:4FQBNAUm0
ゴーストインザシェルが何で批判されたかわからん
普通に成功してる
カウボーイビバップも意外と悪くなかったぞ
原作の雰囲気は捉えてる
原作知らんかったらなにこれおもしろいやんと思ってたレベル

たださすがに白人を黒人に変えるのは無理ある
アジア人設定ないスパイクはアジア人なのに
シンガポール住みでフェイならおそらく中国系なのにアジアではない

でもまあ役者は全員良かったよ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:52:10.21ID:3xGXauBf0
ハンコックやマン・オブ・スティールの戦闘シーンを見たら
なんでこれをドラゴンボールレボでやらなかったんだと思ったわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:52:25.25ID:NWgtpUFC0
ジャップ作品は世界でもオタクにしかうけない
韓国の作品のような深みがないからメインストリームでは受け入れられない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:54:15.23ID:4FQBNAUm0
>>81
日本の成功例て?
ゴーストインザシェルは普通に良かったし
銃夢の出来も良かったオールユーニードイズキルも良かった
名探偵ピカチュウやソニックなんかはかなりおもしろい部類だけど
日本でそんな作品あったっけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:58:23.20ID:sI3aizpC0
ネトフリならガンダムが控えてる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:59:36.06ID:1btsMGE00
カウボーイビバップて観たこと無いがレッドドワーフみたいな感じか?
レッドドワーフはイギリスBBCの製作だが
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:00:59.12ID:QAh5Q00+0
オリジナル要素入れて設定やストーリー変更するからじゃね?
原作完全再現目指せよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:01.78ID:1btsMGE00
>>71
ビッケは北欧の児童文学が原作だから、映画が原作にしたのはアニメじゃなくて本じゃないの?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:37.67ID:CNSUC2Yv0
日本の漫画アニメがハリウッド版にされると
未成年の主人公が顎割れすね毛胸毛ボーボーのナイスガイにされ
そのくせなぜか普通の大学生で
なんやかんやで突然特殊能力を手に入れて
ヒロインは学園一のクイーンビーのチアリーダーにされ
いらないポジションに物語のキーパーソンになるようなオリキャラがねじ込まれ
しかも黒人かLGBT系の役者で
よくわかんないけど「家族って良いよね!!」で
主人公とヒロインがブッチュブッチュキスして終わる

そんなイメージ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:05:09.44ID:JMZX+3Qx0
ドラゴンボール見りゃわかるだろ
原作へのリスペクトがないからだよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:09:03.31ID:UhFtQIIY0
ビバップ2071年舞台なのかよ
50年後、わりと近いなw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:09:18.64ID:wuvJp/wx0
>>4
>特に日本人や日系人役はほぼ全てと言っていいくらい韓国系の役者が演じている

ほぼ全てというのは言い過ぎだと思う
そういうパターンもあるが、ちゃんと日系や日本人俳優が演じてる役もあるよね
こういう人って見てないか、単に見かけで思い込んだりしてるだけのもありそう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:14:23.40ID:ypyTF6sG0
>>91




0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:14:34.07ID:Y5TcsIcd0
>>4
似たような話でスピードレーサーがあるな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
アメーバニュースによれば、テジョ・トゴカーン役のRain(ピ)は撮影の際に「俺は韓国人だし、韓国人が日本人を演じるのはおかしい。
つまり、俺の役の国籍を日本から韓国に変更してほしい」と監督に直談判した[5]。これには監督のウォシャウスキー姉妹も苦悩したが、Rain(ピ)のあまりの熱意に負け、彼が演じる役の設定を韓国人に変更した。
さらに、Rain(ピ)は監督にハングルの格好良さを語り、韓国を誇示するために、元々文字を入れる予定のなかったレーシングスーツやヘルメットにハングルを入れさせた。しかし、妹役の名は日本名の「ハルコ」であり、矛盾が生じている。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:24:22.51ID:UhFtQIIY0
>>109
ぴって奴忍者の役もやってなかったか?w
そこでもいろいろ注文つけたり、韓国にも忍者みたいなのあるかって質問にあるって答えた話を鑑賞後のサーチで聞いたな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:25:22.30ID:mkDRcuLf0
ジャップに実写化出来る能力ねーからしょうがないwwwwwwwwwwww
出てるキャラもコンプ丸出しの白人ばっかだしwwwwwwwwwwww
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:25:49.31ID:zDyEOkLL0
マトリックスの監督がマッハGOGOを映画化した時、日本人の配役を依頼された女が韓流にはまってて韓国人を推薦。
最初は日本人役で引き受けてる。
ところがもう変更できないとなった段階で「自分は韓国人だから日本人役はおかしい」とゴネて
文字をハングルにするなど変えていった。

韓国はこのやり方をビジネスでも多様。サムスンがニューリージェンシーに投資したとき
契約が成立するギリギリで急に「こちらの人間をハリウッドで研修させろ」と新たな条件を持ち出し今さら中止にはしにくい相手にのませた。
(この研修によってハリウッド流の映画作りが韓国にもたらされ、韓国映画が飛躍的に進歩したという)
こういったことを武勇伝として国内で語っているので、手口が共有されている。

ハリウッドでやってる日本人俳優は
「ステレオタイプなへんてこ日本人役は受けない」と言ってて
最初から作品を選んでるから、出演作が少なくなる。
そしていったん引き受けたら、もう文句は言わない。
こんな考えじゃ叶うわけがない。

じゃあゴネ得韓国人が嫌われるかと言うと、その監督の次作「ニンジャ・アサシン」では主演。
会見では「韓国にもニンジャはいた」

アメリカでは声がでかい自己主張の強いのが有利
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:26:04.37ID:0467Ykit0
いつかジョジョに手を出されたら、承太郎が韓国人だったり、杜王町が中国になったりしそう
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:27:23.34ID:k+x/IlZV0
ゴースト・イン・ザ・シェルはよかった
アリータ・バトルエンジェルは最高だった
続編制作の話を聞かないのが悲しい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:30:57.13ID:/RRbq7fbO
ビパップを日本語吹き替えにして英語字幕で見る外国人がいて笑った
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:32:15.02ID:k+x/IlZV0
オール・ユー・ニード・イズ・キルはよかったけど原作3割くらいしか原型残ってないからなあ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:50:56.95ID:ha59R+wn0
>>24
ハリウッドは大金絡むと、成功テンプレに無理やりに嵌め込むからな。

正義vs悪、恋愛、対立からの友情
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:07.49ID:To187ZwT0
ハリウッドは見切ってボリウッドでいこうぜ
むしろ振り切った方が良い
動く金は似たようなもんだ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:36.53ID:cQuN1h3E0
>>4
そもそもスパイクはアジア人なのかとw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:59:21.36ID:ha59R+wn0
>>113
ニンジャ・アサシンにはラスボスでショー・コスギが出てる。

主演のピより存在感があって良い演技してるぞ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:02:18.58ID:nisqGZI+0
>>119
キアヌって好きなアニメはビバップって言ってたけど
企画が頓挫したらやっぱ好きなのは攻殻機動隊ってワロタわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:02:50.72ID:6QnDjw8N0
そもそも実写向きのアニメがない
コブラとかなら違和感なくできそうだが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:12:29.49ID:5UeJX1Ai0
史上最悪の改変はアトムの年齢設定を変えた事やろ
向こうの言い分を日本側が押し返せなかったのが情けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況