X



【テレビ】光宙(ぴかちゅう)さん、黄熊(ぷう)さん…法律上は名前の読み方に「制限なし」 許容範囲について法改正の議論も [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/04(土) 14:44:23.05ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/087ea53369d9395b4f966b4eb3a877d9ab3fc693
カンテレ

「赤ちゃんの名前ランキング2021」が11月29日に発表されました。男の子の1位は2年ぶり7回目の「蓮(れん)」くん、女の子は「紬(つむぎ)」ちゃんが初のトップに。時代によって流行りの名前は変わるものですが…。

女性(友子さん):
「子、ついてないわ(笑)わたしらの時は全部『子』でしたよ、女の子はね」

女性(麻里緒さん):
「うちの父親がゲーム好きでマリオっていうんですけど…スーパーマリオのマリオ。弟はシュンキっていう全然違う名前です。『ルイージ』って名前にしようとしたらしいんですけど、さすがにやめたって言われました」

また、保育園にいた元気いっぱいの園児たちにも聞いてみると、愛望(あむ)ちゃん、栞煌(しおん)くん、心桜(ここあ)ちゃん、悠玖(はるく)くん、蒼空(そら)くん、心優(みゆ)ちゃん、絢虹(あこ)ちゃん、結夕(ゆうゆ)ちゃん、楓心(ふうし)くん、翼心圓(つばさ)くん、心渉(しんわ)くん、琥愛(くうあ)くん、夏成翔(かなと)くんと、かわいいお名前がいっぱいですが、漢字の読み方は難しいです。

丈士(たけし)先生:
「当て字であったりとか、読み方が違う漢字が多いので読む時に苦労することはあります」

そんな先生の中にも…。

太潤(たうる)先生:
「たうるです」

個性豊かな名前が増えているようですが、実は今、名前の「読み方」についてどこまで許容できるかなどが議論されています。そもそも名前をつける時のルールについて知ってるか、街で聞いてみると…?

女性:
「ルール…?法律的に…?特にないんじゃないかな」

別の女性:
「使っちゃダメな漢字はあるよね」

連れの女性:
「縁起の悪いものとか」

男性:
「文字数制限とかあるんですかね?何文字までいけるみたいな、寿限無的な」

 名前を付ける上での法律的な決まりについて、菊地幸夫弁護士に伺います。

菊地弁護士:
「戸籍法によって制限がかかっていますが、それは名前に使える文字についてで、その読み方に制限はありません。例えば取材にご協力いただいた太潤(たうる)さん、絢虹(あこ)ちゃん、翼心圓(つばさ)くんなど、同じ漢字でそう読ませるのか、あるいは違う読み方にするのかという制限はないんですね。ただ、基本は自由なんですけど、ケースによっては、過去にもありましたが命名されるお子さんの福祉を考えてとか、そういう理由で例外的に『これでは受け付けられません』というのが、文字の選び方、あるいは読み方でもあるかもしれません。役所側の判断ということになります」

――Q:長さの制限については、実際に、太郎喜左衛門將時能(たろうきざえもんのしょうときのり)さんというお名前の方が奈良県にいらっしゃるということで、奥さんに聞くと「太郎さん」と呼んでいるとおっしゃっていたのですが、制限はないんですね。

菊地弁護士:
「そうですね。ただあまりにも長かったら、やっぱり役所で『もう少し…』と言われるかもしれませんが、基本は自由です」

ちなみに実際にあるお名前として、光宙(ぴかちゅう)さん、黄熊(ぶう)さん、心(ぴゅあ)さん、七音(どれみ)さん、聖夜(いぶ)さんという読み方をする方もいらっしゃるそうです。

なぜ、読み方にルールがないのかについてですが、そもそも私達の名前の読み方について国は管理していません。戸籍謄本には漢字は書かれていますが、読み仮名の記載はなく、読み方は届け出た自治体が管理するのが基本だということです。しかし今、戸籍に読み方を書くようにしてはどうか、また書くのであれば読み方の許容範囲も、漢字の音訓や意味・関連性などで制限した方がよいのではないか、という法改正の議論が行われています。

菊地弁護士:
「私たちが普段使っている文字、漢字は独特のものですし、そこからどういう読みをさせるかというのは、やはり漢字由来のものの範囲に収めた方が僕はいいのかなと思っていて、そうした検討は、私は賛成の面がありますね」
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:15:28.43ID:IAk/8J5B0
>>152
虎王 らいおんきんぐ
心 ぴゅあ
星の玉子様 ほしのおうじさま
犬郎 たろう
にゃあ にゃあ
箱女 ぱんどら
花子 ふらわぁ

さすがにコラだろうが、いくら読みに制限がないとはいえ、万が一にもこういうフザケた名前が
本当に存在するなら、法改定しようとしない役人共と、平然と受理する役所の見識を疑う

まだ「幻の銀侍」「男音松」の方が可愛く見える
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:19:58.52ID:ZzGW3Uzo0
光る、宙は規制してても防げない名前
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:21:35.52ID:2p+PfmYY0
>>152
犬郎(たろう)
流石にコレはねえだろうよw
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:29:30.07ID:JMvT1UFw0
キラキラネームはDQNとパヨクがつけてる印象
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:44:17.24ID:nZlISqGf0
読めない字ならひらがなでいいのに何で漢字にしたがるんだろう?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:58:56.65ID:FFs/WVYx0
読み方に制限がないから「太郎」と書いて「じろう」と読ませても良いのだろう?
名前の読みを届け出ていないことが、行政手続きのデジタル化の妨げになっているらしいが。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:04:16.44ID:y+pCYHIv0
>>330
その意味では「環奈」なんて
ありそうでなかった見事なセンスだわ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:06:58.36ID:zrpsIhJr0
>>10
弟が生まれるまでの間、一体何があった。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:26:15.64ID:N6mOi4ti0
当て字は駄目だろ
情報がなければ一切読めねーもん
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:27:41.29ID:ahKkLQRE0
>>551
パパかママがかわったのでは?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:00:35.64ID:lDSbKQYs0
メルモはいたな実際に
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:02:02.75ID:HXcKzjsM0
どこまでがOKでどこからがNGとすると線引きが難しいから、
本人による改名のハードルを下げるのが一番現実的だと思う
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:18:11.27ID:pXEaXAUn0
星を付けるのは暗い夜空を想起させるので
ダメ、絶対と爺様に言われたわ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:23:42.60ID:GhfJZWf70
>>559
そういうの色々あるよ
光に関係するのはダメ
赤色(朱、紅など)を女子につけちゃダメとか
キリがない

たまたまその家系で夭折した子がいて
その名前がこうだったから
なんて理由だったりする
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:25:51.69ID:JbVm74Te0
大事なのは姓のほう
星出さんが宇宙飛行士目指したのは確実に影響してるだろ
山田とか渡辺に生まれてみろ
それだけで自信持てる場面が半減するわ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:38:32.21ID:UzGjfS1w0
黄熊(習近平)だろ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:50:46.55ID:zdRayb3L0
男の子の子供が出来たら理力でフォース
空散歩でスカイウォーカー
黒仮面卿でベイダーと名付ける予定。
女の子だったらレイとマラ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:59:30.03ID:maSRi3hX0
角界では「折れやすいし縁起が悪い」と言う理由で、「剣」の文字を入れた四股名は憚られる傾向らしい

最近では(と言ってももう20年以上も前だが)高田川部屋の剣晃も夭折しているし
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:32:43.89ID:YCIOJB/o0
熊田馬無座
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:39:20.49ID:jFx22FFR0
漢字と読みがどうこじつけても全く一致しないのはやばい。
仕事で名刺交換した人が俺の名刺を見て、うちの子も同じ漢字なんです、でも読みはxxxです、と全く関係ない読みを得意げに紹介してきた。

単に好きな漢字に好きな音を当てたのだそうだ。俺の名は辞書で先頭に載ってるオーソドックスな読みなのだが、そいつのはありえない組み合わせで気分が悪かった。そんなゴミみたいな名付けは、勝手にやる分には良いがいちいち人に言うなと思う。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 05:41:33.34ID:HL2YI2rJ0
学生時代の教師にマリオがいたわ
マリオよりその教師の方が年上だったからマリオからつけられた訳じゃない
キラキラネームは親がひどいがマリオみたいに後天的に別の意味がついちゃうのは気の毒
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:14:55.25ID:Fym0v0bV0
こういうのみるたび
特定できちゃうのに叩くのはおかしいだろーて思うんだけど
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 15:02:44.61ID:kQczOvGf0
木村さんが今から生まれる子に「木村拓哉」と名付けたらキラキラネームですか?

松田さんが娘に「聖子」と付けたら
志村さんが「けん」と名付けたり加藤さんが「茶」と名付けたら
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 17:45:30.39ID:yEBeIZY00
キラキラネームでもいいから
読める名前にしてくれよ
堕弐江流(ダニエル)とか機理兎(キリト)とかならまだしも
火星(ジュピター)とか一番初(アダム)とか読めねーのやめろや
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 18:05:01.85ID:P8uy/Yvo0
>>1
懐かしいな


再生回数かなり行ってたやつは削除されてる

同じやつでこっちが見つかった



【腹筋崩壊】DQNネームだらけの3年B組〜最後のホームルーム〜【面白動画】
https://youtu.be/bQmKIe0uchY
 
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 18:16:25.08ID:R4jDDl380
夫婦別姓よりバカ親につけられた名前を変更できるようにするほうが先
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 18:36:06.71ID:EYkuqqq/0
>>1
芝草宇宙の衝撃
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 20:57:18.48ID:fcMkbThd0
曜子(ううま)
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 22:17:39.43ID:ExmZkaPO0
>>583
古本屋で買取持ち込みの東海林さんの買取シート受け取ったらフリガナ欄が空白で、後でアナウンスするから埋めようと「しょうじさんですか?」と聞いたら「とうかいりんです!」と怒り気味に言われたけど、特殊なの散々分かってるんだからフリガナ欄くらいちゃんと埋めといてよ罠かよ、と思った。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 00:26:12.06ID:/yWwNxon0
>>583
山形あたりにいっぱいいるだろ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 02:41:27.21ID:Te7l17sf0
悪魔ちゃん元気かな
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 02:44:40.00ID:+CoQRhb70
ラッキーすたー
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 04:18:57.94ID:cbJWBpWT0
>>385
俺は読めるけど、別の読み方される頻度が圧倒的に多い名前だが特に困った事無いな
そもそも漢字だけ見て名前呼ばれるシチュエーションなんてあんま無い
公的な場面なら名字だし、学校とかなら名簿にふりがながあるし、知り合いや友人には口頭で伝えるのが殆どだし
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 09:44:53.63ID:4BsI+OsM0
>>378
男の子に「ナイキ」って
女神の名前じゃないのか
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:01:50.36ID:eMt6cjSt0
>>590
山形なんて糞ド田舎の情報を毎度お馴染みみたいに言うな笑
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:03:31.71ID:1lEbrtAK0
本人が地獄見るだけなんだしほっとけばいいよ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:06:25.94ID:EQNuMHq80
例えば「きょうてき」と平仮名で書いて「とも」と読ませてもいいわけ?
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:09:22.55ID:xNbt2oOp0
子供がどんな嫌な思いするかの想像力の無い親たち
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:10:41.21ID:EQNuMHq80
>>593
別の読み方があだ名になってそっちで呼ばれそう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:10:54.16ID:qCewDYdI0
王冠(てぃあら)さん
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:11:05.25ID:OblV6a6o0
あしたのジョーの矢吹丈とかサーキットの狼の風吹裕也とか
すげぇカッコいい名前に憧れたな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:12:08.77ID:Kp79I3jX0
こ…光宙
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:12:24.98ID:EQNuMHq80
>>378
アッシュ(灰)君……
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:36:31.31ID:F7LTwFB50
>>1
もう漢字名は真名ということにして普段の生活では平仮名の名前を使うようにすればいいんじゃね
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:42:56.22ID:ui7R6tWl0
>>1
「太郎」って書いて「キャサリン」って読ませても良いの?
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:43:49.26ID:8bSKtpI90
そんな規制を作る必要はない。
名前の変更を後からでも自由にできるようにすればよいだけ。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 12:57:45.34ID:xm38+o8N0
自分の名前がピカチュウとか親呪うわ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況