X



【サッカー】<なぜサッカー界には“新庄剛志のような監督”がいない?>「サッカーには昇降格制度がありますが、野球はありません」★2 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/12/02(木) 12:27:10.39ID:CAP_USER9
まず前提として強調しておきたいのは、野球界とサッカー界では業界のルールそのものがまったく異なるということです。わかりやすく言えば、サッカー界は「弱肉強食」の傾向が非常に強い。日本のトップリーグを比較すると、サッカーは全18チーム(2021年は全20チーム)の1リーグ制ですが、野球はそれぞれ6チームの2リーグ制。そしてサッカーには昇降格制度がありますが、野球に関してはそれがありません。

 サッカーの場合、降格した場合は上のカテゴリに選手を持っていかれ、スポンサーも離れてしまうという大きなリスクがあります。クラブにとって、このダメージは計り知れません。ありえない仮定ではありますが、プロ野球が「最下位のチームは社会人野球や独立リーグのチームと入れ替え」という制度になったとしたら、蜂の巣をつついたような騒ぎになりますよね(笑)。どんな形にせよ競争が激化すれば、下位に沈むことを避けるために監督選びの基準もよりシビアになるのではないか、というのが僕の考え方です。

降格すればレジェンドにも容赦のない批判が…
 選手の獲得に関しても、野球はドラフトによって戦力の均衡を図っています。しかしサッカーは完全な自由競争なので、富めるものはますます富んでいく構造です。野球はFA権を取得するまで時間がかかりますが、サッカーにはそういったルールもないので、将来の主力として期待していた選手がごっそりと抜けてしまうこともある。シーズンの途中に三笘薫、田中碧という日本代表クラスの選手が海外移籍した今年の川崎フロンターレがある意味で典型ですね。

 そんな状況でJ1連覇を果たしたフロンターレは見事でしたが、もし監督の力量が足りないチーム、あるいはフロントの補強が手ぬるいチームであれば、確実にクラブとして失速していたと思います。主力選手の流出というのはそれくらい大きな痛手です。競争環境がそもそも厳しいサッカー界においては、集客力やキャラクターの強さの前に、まず「勝たせる力を持っているか否か」が監督の選定基準になっているのは間違いないでしょう。

 新庄さんの監督としての力量が未知数であることを前提に話をしますが、仮に日本ハムが来シーズン負け続けて最下位になったとしても、その次のシーズンも戦力を維持したまま6位から上を目指すことができます。かたやサッカーのクラブはどれだけ集客力のある監督を連れてきても、降格してしまったら同じ状況では戦えない。野球界の監督業が楽だとは決して思いませんし、あくまでも一般論ですが、負けることのリスクの大きさがサッカー界における監督選びのシビアさ、いわゆる“タレント的な監督”が生まれにくい状況につながっていると考えられます。

 野球もサッカーもプロの興行である以上、お客さんを集めるのはもちろん重要なポイントです。しかしサッカーの場合は、負けたときに持続可能性がなくなってしまう。たとえばカズさん(三浦知良)やゴンさん(中山雅史)が監督になったら、否が応でも注目は集まりますし、試合を見に行きたいと思う人はたくさんいるでしょう。短期的にはそれでいいかもしれませんが、もし降格でもしようものなら、クラブは取り返しのつかないダメージを負うことになります。また過去の例を見ればわかるように、サッカー界やクラブのレジェンドであっても、監督として結果を出せなければサポーターの手厳しい批判に晒されることは避けられません。

全文  

ナンバー  12/1(水) 17:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/671a4d14fa1cb5bc1d6af2be65e8b30c4bad60dc

1 Egg ★ 2021/12/01(水) 17:45:43.70
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638348343/
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:51:13.90ID:PY1vnUOi0
>>620
ああそこね、俺は野球だけが特別だとは思ってないよ
アマとの差はそれぞれの競技で違うだろうけど
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:53:48.40ID:bFI6lwLe0
>>618
バッティングセンターで最速球を打ってみたらいい
それでだいたい130〜140キロ
経験ないならまずバットに当たらないから
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:56:02.09ID:W1k+5pPj0
>>618
こういうの見ると
例えば狩りで遠くの動物に当てたり採集で木の実落したり
戦争で手りゅう弾投げたりと
「速い球を正確に投げるスキルをすげえ!となる状況」って
人類史上結構あったと思うんだけど、
現代はそういう想像もできない連中ばかりの世の中なんだなあとしみじみ思う
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:59:12.99ID:5YFJ+kv70
>>622
野球やってればそれくらいみんな打ち返すんだからただの慣れの話で超人スポーツでも何でもないわな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 09:59:50.93ID:nK8cOmd20
ヤクルトの2年連続最下位からの優勝だけど

サッカーなら2部、3部に降格してるから、同じカテゴリーで戦えないからね
せいぜい天皇杯で優勝くらいか
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:00:02.04ID:PY1vnUOi0
>>622
しかも硬球で木製バットだと尚更無理だわな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:01:58.17ID:bFI6lwLe0
>>624
プロ野球だと150キロ〜160キロが打てないと話にならない
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:03:13.41ID:gwgdBeRN0
野球はぬるいレジャーってことやね
最下位でもくじ引きで選手取れるし
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:04:18.98ID:PY1vnUOi0
>>625
それ不公平だな
ある年に急に強くなって2部をぶっちぎり優勝してJ1優勝チームより強いかもしれないのに戦わせてももらえないのか。興醒めだな。
まあ阪神もPLより弱いかもしれない時代があったからな。戦わなくて良かった。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:07:16.73ID:GSsGWY+g0
>>623
そう言った個人技は投擲や弓道なんかで直接的に凄さを実感出来るからね
団体球技としての凄さや面白さとは違うよ
全体が戦術に則ってスーパープレーをするから対価を払っても見たい訳で打球速度や打球角度かどうとか球速がどうとかそもそもスタンドから分からんやん
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:11:42.12ID:IxHfsvux0
Jリーグチーム数が大量にあるおかげで
ゴミでもプロ選手を名乗れるサッカーの方が大分ぬるいよね
キンカスみたいなのが未だに現役続けられるのもサッカーならでは
他のメジャースポーツじゃありえない
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:14:02.20ID:1F8xscCl0
>>612

一般人は普通 そう。

マニアが自分はかしこいと思い込んでるとしか 思えない。
一般人に余計な知識は不要
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:15:50.75ID:bFI6lwLe0
>>631
ピッチャー対バッターは個人の戦い
それにチームバッティングや守備の連携なんかが加わって団体競技になる
ランナーを返す戦術や守備のファインプレーなんかも見もの
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:18:57.11ID:5RYyauAB0
Jリーグのインチキ降格制度

・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」w

結局クラブが昇降格するか(サッカー)
選手が昇降格するか(野球)
どっちがいいかっていったら後者なんだよ
後者は選手が地域密着するから
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:21:20.15ID:L6SDg5hz0
魅せらる選手はデビュー3年もすればJに居なくなるのをなんとかしろ。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:22:55.27ID:PY1vnUOi0
>>632
バドミントン最速説
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:26:21.84ID:5RYyauAB0
サッカー選手の身体能力が低いことはオシムやオフト、川淵も認めている。
数値的には卓球選手とあんまり変わらないんだってw

スポーツマンNo.1決定戦に呼ばれなく&出なくなったのも、他競技のアスリートとは勝負にならないからw
ほとんどの競技でいつもドベ争いじゃあ、イメージ的にマイナスになるだけだし。
初期は野球選手に次ぐ出場者数だったのにw

サッカーは競技人口が多いって自慢するけど
卓球選手レベルのヤツが集まってやってるだけw
そんなとこで無双したって、何の意味があるのか
マラドーナやメッシなんて、スポーツマン番付に出たって予選も通過しないだろうw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:30:22.98ID:oHk/xN6z0
>>633
焼き豚のくせに独立リーグをディスってやんなよw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:37:14.59ID:PY1vnUOi0
サッカーやるのは楽しいけど日本人は世界には通用しないよ。プロは審判を騙してナンボだから。
サムライ魂の日本人はそんな不誠実な事は出来ない。日本人に向いていないスポーツ、それがプロサッカー
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:45:42.38ID:iRxdFHQj0
>>643
飛ぶボール、松脂や粘着物質、ステロイド使用、
野球は騙してばかりだよな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:56:11.87ID:5RYyauAB0
サッカー書籍5冊

・FIFA 腐敗の全内幕
・黒いワールドカップ
・レッドカード 汚職のワールドカップ
・あなたの見ている多くの試合に台本が存在する
・サッカー界の巨大な闇 八百長試合と違法賭博市場

よくこんなスポーツを熱心に見れるなw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 10:57:21.25ID:S/6V5PWe0
>>642
池沼っぷりを自ら晒す自虐か?
"独立リーグからプロを目指す"などと表現されるように
一般に独立リーグはプロと認知されていないし通常自称することもない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:05:08.69ID:5GQysRk50
>>645
必死に探して来たのにどれも試合の本質やJFAと関係なくてワロタ
プロ野球の黒い霧事件以降の八百長問題は無視なの?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:06:15.01ID:PY1vnUOi0
>>644
サッカー元日本代表監督「ペナルティエリアでシュートが打てそうになかったらわざとコケろ」と指示
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:08:32.44ID:+cvoKi3j0
>>645
ピッグボスが現役時代にキャバクラに早く行きたくてエラーしたりな
八百長は良く無いよな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:08:44.91ID:4FI02iem0
2A3Aのさらにカスレベルのアメリカチームに勝って金メダル
マイナーしか来てないプレシーズンのエキシビジョンが野球国力世界一決定戦のプレミア12
アメリカ大陸組は強豪の潰し合いなのに日本は二次リーグまで弱いところとしか当たらないWBC

潔くしろよ侍なんだろ?wwwww
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:09:35.85ID:PY1vnUOi0
まあアジア最強は韓国だよね。ワールドカップベスト4だし。
八百長?買収?何言ってんの?クリーンなサッカーにそんなものあるわけないじゃないw
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:12:32.70ID:PY1vnUOi0
日本もワールドカップ9位タイなんだってね
今度は久保なんとか君がいるからその上に行けるのかな?応援してるよ。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:13:59.89ID:Vfxdrtnv0
>飛ぶボール、松脂や粘着物質、ステロイド使用、

野球ファンってこれを許容してんだから頭おかしいわ
野球はプロレスと言われても仕方がないよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:19:53.74ID:tbBXOZrD0
>>613
そこまでの運動音痴がサッカーやったらトラップもシュートもパスもできず楽しめないだろ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:24:32.42ID:drgjty0p0
>>658
少子化の9倍のスピードで競技人口が減ってるのは野球だけどな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:26:53.93ID:jSzxfUlY0
てか、野球なんてそれこそAIに監督させて見たら良いんじゃね?
データで細かく出るんだし

AIの分析を参考にしたりとか手元にデバイスくらいは当たり前に持ってないとイカン競技だと思うんだが
時間はあるんだし
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:29:31.29ID:PY1vnUOi0
>>657
遊びなら助け合えるから楽しめるよ
野球は助けたくても助けられない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:31:54.80ID:PY1vnUOi0
>>656
韓国最強に反論無いならOK
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:35:26.14ID:naErIdKj0
たまたまコロナとボールパーク構想で集客が必要だから 100%金儲け
新庄は単なる人寄せパンダ そう言う球団だろ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:35:55.32ID:5RYyauAB0
ナポリ名物会長 サッカーの絶滅危惧
https://news.livedoor.com/article/detail/15506302/
試合が長すぎて眠ってしまう

8年もすれば、その頃の子どもたちはサッカーになど見向きもしなくなる。
我々の失敗だ。我々の頭が古く愚か者であり、退屈な試合があるからだ。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:37:36.63ID:5199Zk4c0
Jリーガーが海外で活躍してるっても、野球でいえば3Aクラスで活躍してるだけだからな
イチローや大谷のようにメジャー級で活躍できてるヤツなんていないだろw

セルジオ越後 本当の意味でビッグクラブに移籍した日本人っているの?
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=63182
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:39:24.69ID:5199Zk4c0
サッカーは野球のように、逆転さよならというドラマがないからな

90分も試合して0−0のドローなら
最初から試合しない方がマシだわな
90分ずっと寝てたのと一緒

また3−0ならサッカーはほぼ試合決定
この前のFC東京とマリノスの0−8大敗サッカーの試合なんて
最後まで残って観戦する意味あるのかw
野球なら最後まで分からないからな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:39:46.43ID:tbBXOZrD0
>>663
ろくに蹴るのも止めるのもできない運動音痴が助けあうってどう?
運動音痴の芸能人も番組でやきうやってたやん
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:40:59.47ID:5199Zk4c0
サッカーがサムライブルーというのもおかしいんだよな
野球がサムライジャパンというのは刀とバットを同一視してるからだろ
サッカーなんて足だけなんだから、飛脚ジャパンだろw
野球にすり寄るなよ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:41:05.22ID:4FI02iem0
>>671
ついこの前ビハインドからロスタイム逆転とかあったけどwwwww
野球ファンはワンサイドゲームになったら帰っちゃうじゃんwwwww
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:47:57.59ID:PY1vnUOi0
>>672
サッカーボール蹴るより野球のボールをバットに当てたり受けたりする方が遥かに難しい
運動音痴の芸能人がサッカーをやらないのはそこそこ出来ちゃって笑いにならないから。足ツボマットPKくらいしなきゃ笑えない。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:48:15.09ID:5YFJ+kv70
>>668
数字がどうの言うくせに焼き豚相変わらずバカだな
MLBに相当すんのは欧州10大クラブあたり
母数が全然違う
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:48:49.85ID:PY1vnUOi0
>>674
それ加古川の人やろ
終電が無くなるねん
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:49:06.45ID:A6VW3jpS0
>>673
野球は日本代表って名称をアメリカ様に取り上げられたからだろ
だから強引にホッケー協会からサムライジャパンの名称を掻っ払ったんじゃねーか
恥ずかしい奴らだな野球日本代表って名乗ってみろよ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:49:59.60ID:mfWeDDb80
>>634
F1とかもひどいことになってるしね
決まりごとが色々あってワケわからない
その中で最速を競うのは大変かもしれんけどだから何?どう見たら面白く感じられるの?ってエンターテイメントとしての限界に達してる
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:50:15.62ID:giIU+fFH0
ためしに一年おちゃらけ球団になってみようなんて余裕はないということか
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:51:17.32ID:tCHfJzVK0
>>636
最初に入ったチームから簡単に移籍できない(少なくとも自分の意志では)というのは興行的には良い方に働いてる気がするね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:53:35.79ID:PY1vnUOi0
日本ハムなんてどうでもいいチームだから新庄が監督しても笑い話で済むけど、自分の贔屓のチームの監督が新庄になったらブチ切れるわ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:57:23.87ID:2beJ2tKj0
>>683
客が求めるのは凄いかどうかとかじゃなく面白いかどうかが第一だからね
ハイテクなF1マシンがサーキット走るより素人が手作りの荷車にのって坂道下っていくレースのほうが分かりやすく面白い
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:57:51.36ID:4fRStS8a0
>>56
ヨハンクライフ。名前くらいしか知らんか。ある意味では新庄と通じる所が有るかもしれん
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 11:59:21.16ID:tbBXOZrD0
>>677
素人がPKの距離でもまともに蹴れねえのに何言ってだこの馬鹿
未経験の馬鹿って本当妄想好きだよな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:00:46.44ID:5YFJ+kv70
>>691
クライフは戦術的にもサッカー界にすげえ影響与えてるから新庄とはまったく違う
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:02:39.01ID:4fRStS8a0
>>694
いや、そこじゃなくてw資格を持たないという点でという意味
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:03:05.17ID:PY1vnUOi0
>>691
本人の顔すら知らないがクライフターンって技があるのは知っている
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:04:46.59ID:PY1vnUOi0
>>692
バッティングよりPKの方が遥かに簡単
未経験の馬鹿には理解出来ないだろうけど
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:06:30.08ID:/y1nKZqP0
>>681
何でアメリカが日本代表の名前を取り上げるんや
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:08:21.69ID:RTRmDqDn0
サッカーは三浦カズが選手として無理やり続けて、プロ野球監督みたいな広告塔スポンサー集め
マスコミ注目の役目
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:15:55.30ID:tbBXOZrD0
>>697
PK蹴ったこともない馬鹿の妄想はいいから
野球も経験してんだが、お前の経験はどんくらいなんだ?ハッタリ馬鹿にはPKも野球も無理無理
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:19:56.47ID:4fRStS8a0
>>696
ちょっと一般的には通じづらいおかしな言動をする事がある人でね、まあそういう人に影響を与える、惹きつける魅力があるという部分では傍から見ていて面白い
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:25:45.51ID:PY1vnUOi0
>>702
PKで枠内に蹴るのがそんなに難しいか?
お前ヘタクソなの?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:29:37.44ID:PY1vnUOi0
>>704
そうなのか。サッカー好きの友人が麻雀でツモのときに「クライフターン!」とか言って気合い入れてたわ。
俺は勝手に「クライフってリネカーみたいな感じの人格者なのかな?」って想像してた。
さんまのサッカー漫談にも時々名前が出てたね。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:33:43.63ID:XhI63EEj0
>>706
長嶋とかいたやん
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:36:43.70ID:PY1vnUOi0
>>708
ん〜どうでしょう?
選手としての実績が段違いだからな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:42:38.76ID:LNmQ5TXg0
ここまでジーコ監督なし
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:44:32.33ID:tbBXOZrD0
>>705
ほらな妄想でしか言えない馬鹿
俺は公式戦でPK蹴って入れてるけどな残念だったな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:47:27.14ID:PY1vnUOi0
>>711
な?PKって簡単だろ?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:54:44.25ID:Kqbs9+Ca0
元サッカー日本代表が 「プロ野球選手は化け物」
http://blog.livedoor.jp/sukettogaikokujin/archives/39543960.html
https://livedoor.blogimg.jp/sukettogaikokujin/imgs/9/a/9a8264bf.jpg

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」、「すごいことになったはず」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。 やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 12:55:44.27ID:Kqbs9+Ca0
イニエスタ 「日本のリーグはプレーに休止が多い」

得意のバックパスw
すぐにボールをクリアするw
ダイレクトパスができないw
ボールを受けてから次のプレーを考え出すw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:01:58.82ID:lqoJ/DdM0
八百長やったら永久追放
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:33.59ID:+6NBICmC0
>>713
これはまさにそうで
野球の人気が落ちてきてから日本の他のスポーツにどんどんフィジカルエリートが分散して
オリンピックはじめ様々な種目で昔より結果が上がってきてるんだよな
もちろんサッカーも例外じゃなく冨安に代表されるようなそれまでの日本人選手じゃ考えられないような
規格外のフィジカルと才能を併せ持った化け物みたいな選手も増えてきた
今の日本代表も昔みたいなモヤシのテクニシャンばっかのチームじゃなくなってるからな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:05:46.20ID:+6NBICmC0
言い換えればこれまで日本で野球が一強だったせいで
かなりの人材を無駄にしてたとも言えるんだよな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 13:07:34.28ID:egBDTHOV0
>>684
客さえ来てくれればシーズン全敗でも構わないからな

人気の芸能人とかを選手に据えたり監督に据えたりするのもアリなんじゃないかな
むしろもっとショー要素に舵きって良いんじゃねーかな
ドラマ仕立てにしたり試合中にコントしてみたりとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況