X



【サッカー】<オフサイド判定でついにAI審判≠導入>選手の手足にセンサー装着!W杯本大会でも採用される見通し [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/11/30(火) 21:23:21.59ID:CAP_USER9
国際サッカー連盟(FIFA)が、オフサイド判定においてAI(人工知能)を駆使する新テクノロジーの導入を発表した。

 今回適用されるのは半自動オフサイド判定システム≠ニ呼ばれ、各選手の手と足にセンサーが取り付けられて毎秒50回、最大29個のデータポイントから情報を収集。リアルタイムで選手がオフサイドにあたるかどうかを判定することになる。スタジアムには10〜12個のカメラが新たに設置され、AIを駆使したシステムとなった。

 こうした最先端のテクノロジーからの情報をもとに、最終的にはビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)に警告が送られて判断する。

 このAIオフサイド判定システムは、30日にカタールで開幕するアラブカップから試験運用されることが決定。来年のカタールW杯のテスト大会に位置づけられており、問題がなければW杯本大会でも採用される見通しだ。

 サッカー界でAI審判≠フ時代がいよいよ到来して注目が集まる。

東スポ 11/30(火) 17:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13d90f42bf5dc28a5ccdeae9d40b291f1df6088

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211130-03830912-tospoweb-000-2-view.jpg?pri=l&;w=487&h=640&exp=10800
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 01:56:56.53ID:LmpK5Jc50
VAでいかに誤審が多かったか証明したからいいことだこれは
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 01:57:43.10ID:A1eQtglQ0
日本は監督をAIにしろよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 08:36:36.33ID:ms+WW3I30
DFがなるべく手を後ろにするよな
逆に何であそこで手を引っ込めなかったんだよって
現象も起こる
これはつまらんぞ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 08:44:30.09ID:zpix9gIb0
>>67
逆じゃね?
ディフェンスは手が前

オフェンスは手が後ろで短距離選手のゴール直前みたいな走り方なる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 08:54:45.29ID:WnbQZRx00
オフサイドをai判定なんて無理だし
出来たとしてもその価値ない
投資と割に合わない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 10:02:50.16ID:uTIStZ8T0
>>10
アジアだとVARまじでそうなっちゃってるよな
映像見てから堂々と糞ジャッジしてくる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 10:13:53.03ID:abCVt9tz0
>>1
日本じゃ川崎が導入断固拒否しそう
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 10:20:22.53ID:djc1pYBR0
手につけたのをバレないように肛門につければ少しは下がるんじゃ?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:13:04.79ID:NRjSNun90
バスケットみたいな計時にしてくれ
寝っころがって痛がれば時間が進むみたいなの本当にいや
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:28:13.05ID:0b6I1nRv0
サッカーって機械が判定するのが1番難しいスポーツかもしれんね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:30:48.89ID:dU5T0NNj0
日本八百長もう無理じゃん?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:32:53.73ID:pSflZT1p0
「機械なら正確だし信頼できるだろう」その過信が次の不正を生むのだ。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:38:14.03ID:pSflZT1p0
>>76
だからこそある程度主審の人間性を信じて判断を一任しているわけで当然人間のする事だからミスは絶対生じるんだがそれもスポーツの一環として許容するのがサッカー。逆に客観的公平性を重視して絶対判定ミスを許さないのがアメリカンスポーツ。アメリカでサッカーが長らく発展しないのはその辺りの見解の違いが原因と見られている。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:40:37.68ID:v5GjDhnY0
野球のストライクもさっさとこういうヤツやればイイんだけどな
なんでやらないの?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 11:48:02.70ID:JtIJPeti0
オフサイドなんかもうなくせよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:05:57.03ID:usb4z14x0
>>15
オフサイド判定はゴールラインテクノロジーの発展型で解決できる
そのためには上空も含めスタジアムのいたるところにカメラを設置し、
それらの映像を一瞬で処理判別できるだけの処理速度が必要になるが
いずれにしろ最終的に審判はAIから送られてきた情報を選手や観客に伝えたり処理するだけの”人形”と化する
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:22:24.35ID:ytX78KKw0
センサーをわざと壊すやつもいるだろう
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:23:36.99ID:g3hifZTo0
シールくらいのセンサーじゃないと邪魔になりそう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:28:39.44ID:8S5haqc50
>>83
まあW杯規模の大会でしかやれないシステムだな
各国、一部リーグはもちろんそれ以下サッカーの試合ほとんどでそんなシステムやってられないわ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:32:40.65ID:GnXL/Lml0
>>79
バスケとアメフトみててそうは思えない
接触回りがルールと乖離しすぎてて、やはり審判の裁量が大きい
ビデオ判定などで頑張ってるのはそう思う
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:33:27.78ID:HwUcuiF20
厳密には体の一部分でも出てればオフサイドだろ
どこにつけるの?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:38:33.49ID:GnXL/Lml0
>>90
ルール改正される
手は少なくともオフサイド判定に関係無くなる
足と身体で判断
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:42:43.89ID:unOBf4dl0
>>12
自分もそう思う
グレーというか人間は間違えるというのを許容すればいいだけ
まあ不正の温床になる場合があるのがよくないが

ルール細くする方針は明確にアメリカで人気でてきたからだろうな
アメリカは細かい方がウケる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:44:18.08ID:unOBf4dl0
>>89
審判の裁量はそりゃのこるだろあほかw

サッカーと比較するとロスタイムなかったり明確に厳格
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:45:19.46ID:cv6qX9/u0
これよりとにかくファールで長く止まる時に時間止めろよ
45分もやってねえだろ、中東もせこいし
アンフェアだろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:54:06.08ID:l6qxq2g/0
微妙な判定の度にVAR?今以上にテンポ悪くなるよね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:58:31.45ID:o6e31uha0
サッカーガイジの痛いアピールほんとイラつくよな
よく恥ずかしくねーなあいつら
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 12:59:07.38ID:Rp5e2DTk0
オフサイド

できます
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 13:13:15.82ID:0b6I1nRv0
ザラキばっかり唱える審判か
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 13:27:57.64ID:MUmGZtLq0
オフサイドルールを無くせよ。
あれがサッカーをつむらなくしてる。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 13:53:10.36ID:xGOJNy810
>>2
むしろ遅過ぎたくらいだろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/01(水) 13:56:58.58ID:mXkH06mM0
>>101
体育の筆記試験対策でルールブックを見て唖然とした
俺に解読は無理だなと思った
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/02(木) 10:20:24.84ID:kLtaYRk30
>>12
俺の大好きな1986メキシコのフランスvsブラジル見ていると審判のイミフジャッジが寧ろ名勝負を生んでいるように見える・・・
何せタイムアップの数秒前にきっちり終わるんだからw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 16:06:55.07ID:SGRqawCk0
野球で例えばストライク、ボールをAIとか機械判定にすると打高投底になる
どちらとも取れる際どいコース…と言う概念がなくなるからな

打者は自分の身体でゾーンが確定するから覚えれば良いだけになってしまう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 19:20:33.48ID:i+mXW28p0
オフサイドなんか無くても別に良いじゃん。
アメフト見てるとパス通りゃ勝ちって感じだけど誰も文句は言わない。
サッカーもそれでOK.
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/04(土) 19:35:30.25ID:ZXkMxHd/0
オサイドも厳密なルールがいまいち分からない。
オフサイドラインは具体的に一番後ろにいるDFの体のどの部分で
相手チームの選手は体のどの部分が超えるとオフサイドポジションなのか、
また、そのラインがぴったり重なっている場合は、
オフサイドなのかそうじゃないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況