X



【漫画】鬼滅も呪術も流行ったのに…『週刊少年ジャンプ』発行部数が140万部割れ ★3 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/14(日) 02:13:14.02ID:CAP_USER9
2021.11.13 11:01
まいじつ

『一般社団法人 日本雑誌協会』が公表したデータによると、2021年7月から9月にかけて算定された『週刊少年ジャンプ』の印刷証明付き発行部数は約137万部。とうとう140万部を割ってしまい、漫画ファンからは驚きの声があがった。

過去のデータを見てみると、まず昨年10月から12月の発行部数は約147万5000部。しかし、その後は右肩下がりで、今年4月〜6月に算定されたデータではすでに約140万4000部にまで下がっていた。

そして今回130万部台に突入し、ネット上では、

《たしかにコンビニでジャンプ余り過ぎだと思ってた》
《鬼滅の刃とか呪術廻戦が流行ったのにだめなのか…》
《自分もチェンソーマンが終わってから買わなくなった》
《これからどんどん減っていきそう》
《全盛期はどんなもんだったっけ?》
といった声が。「ジャンプ」の発行部数が減少していることに、時代の流れを感じている人も多いようだった。

現在は電子書籍が当たり前の時代なので、その煽りを受けて紙の雑誌が売れなくなった…という背景もあるのかもしれない。

「ジャンプ」の場合は電子版を配信するサービス『少年ジャンプ+』を独自に立ち上げており、かなり浸透してきた印象。本誌に掲載されている作品だけでなく、『SPY×FAMILY』や『姫様拷問≠フ時間です』といった「ジャンプ+」のオリジナル連載作品も人気を博している。

『週刊少年ジャンプ』は頑張っている方?

実際に今回の140万部割れを受けて、ジャンプ作品の読者からは《電子が便利すぎるから…》《正直プラスの方が楽しめている》との意見も。やはり電子版全盛の昨今において、紙の雑誌の売れ行きだけで人気度を推し量るのはナンセンスなのかもしれない。

ただ他の雑誌の発行部数と比べてみると、まだまだ圧倒的な発行部数を誇っており、さすがは「ジャンプ」といったところ。例えば『週刊少年マガジン』の2021年7月〜9月算定の発行部数は約50万部で、「ジャンプ」の半分以下。そして『週刊少年サンデー』は、そのさらに半分で、同期間の発行部数は約19万部となっている。

「サンデー」と同じく小学館から発売されている青年誌『ビッグコミックオリジナル』は38万部で、「サンデー」よりも高い数字。比較的読者の年齢層が低い雑誌の方が、電子化の影響を強く受けていそうだ。

ちなみに「ジャンプ」全盛期とされる90年代中ごろあたりには、600万部以上の発行部数を記録していたと言われている。たしかにその頃と比べると相当パワーダウンしてしまった印象を受けるが、「その頃は紙で雑誌を読むのが当たり前だった」とも、「その時代のジャンプが凄すぎた」とも言えるだろう。

紙の雑誌が売れなくなっていることを、どこか「寂しい」と感じるおじさんたちはそこそこいる模様。とはいえ、電車の中でおじさんがジャンプを読んでいたり、学生が雑誌を回し読みしたりする光景は、今後さらに見なくなっていきそうだ。

https://myjitsu.jp/archives/314854
★1 2021/11/13(土) 17:00:51.79
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636801794/
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 04:52:06.71ID:bGBFyK1y0
>>108
いや
デジタル売上は伸びてんだぞ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 04:55:04.45ID:6FXvK6YC0
少子化の影響だろ
子無し安倍が遊んでる間に出生数はかなり落ちたからな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 04:55:45.00ID:ZjmXA1It0
今のジャンプは毎週買う意味が無いからな
それこそ好きな漫画単行本でいい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 04:57:02.11ID:SkQCSdq00
クリエイターは自分より才能の劣った編集者に
あーせい、こーせい言われるのは嫌がるんじゃないか?
そういうシステムが最早時代遅れ
我慢してやるより個人でネット配信にってなるわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:02:20.70ID:w4LdY8700
発売日に必ず見たいってこともなくなり
GEOで事足りる
スプラッタなの多いので子供にも見せられない
これが大人なのか
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:02:43.87ID:QkviR48Z0
>>8
だってパヨクだもんw
小学館もw
講談社もだけどw

ジャンプとかヤンジャンとかサンデーとかスピリッツとかマガジンとかヤンマガとか少し読むだけで解る事w
出版社大手ほどパヨク左翼リベラル反日だらけw
大手メディアはほぼパヨクだからマスゴミと呼ばれている

爆発的に売れる漫画は主人公の耳飾りが旭日旗模様という保守愛国的内容なのにそれが解らないパヨクという鬼ども
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:04:34.29ID:bGBFyK1y0
>>115
どこの漫画系出版社も
決算は良好

朝日新聞社は大赤字だけどなw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:09:35.26ID:ZsRWZSYk0
電子書籍が絶好調だからコミック市場、雑誌じゃなくてネットやアプリにシフトしてるだけでしょ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:11:52.79ID:URTcXffv0
日本って素人みたいな芸能人をテレビに出しまくって飽きたら切る
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:22:04.10ID:DAs+lJnv0
紙媒体は流行らすな 場所を取られ生活空間が勿体ない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:23:55.19ID:FGMLmF5B0
>>77
願望書きまくってるね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:25:00.53ID:WFx3xtwh0
煽り抜きでワンピース呪術ヒロアカしか見るもんないし
面白いギャグ漫画もないし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:30:37.50ID:R/cyFzBa0
呪術の失速っぷりがやばいな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:33:44.98ID:T+gLI5aa0
ヘイトばら撒きのマイジツソース禁止しろ!
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:38:53.88ID:bUYUPwk/0
全部面白かったかったからな。
呪術期待してたけど、よく分からん変な大会始まってもうた…
何やこれ。作者頭イカれてるやろ。面白くない話が1ヵ月以上続いてるぞ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:40:10.37ID:49bej9nQ0
視聴率もののけ姫にぼろ負け
キモヲタしか興味無いってこと
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:43:38.57ID:SMmiC2qI0
ジャンプじゃないけど自分も週刊漫画はデジタルで買ってスマホで読んでるからそういう人が増えたのでは
紙は場所取るしゴミにもなるし毎週買ってたら大変
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:54:40.69ID:4HeBPeX90
キメツは最後だったから影響は限定的なんだろうけど
単行本100万部以上出版してたはずの呪術があってこれって謎だねえ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:57:42.82ID:T22yUAul0
ジャンプはマンネリ化したらとりあえずバトルさせる漫画ばっかりで呪術廻戦はグロ見せときゃいいだろって感じで話自体は面白くもなんともなくて読んでないわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 05:58:42.90ID:IxW+HHc50
呪術は5巻くらいまで読んだがつまらなくて読むの辞めた
たいがいは読んでから評価する俺が辞めるって相当だぞ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:05:06.18ID:sEz1zm8f0
原因は値段が高いんだろ週刊漫画に300円は出せんわ
呪術は知り合いが面白いって興奮してたけど俺は余り・・・
謎に持ち上げられたせいでコラボ製品が余りまくってるw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:06:08.35ID:L9AqpVz40
高いし、読みたい漫画が1雑誌に1つか2つくらいしか無いから立ち読みで済ましちゃう。昔は買ってたよ。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:14:29.02ID:/fZ+xDtv0
漫画雑誌って贅沢品なんだよ今の世の中
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:21:33.63ID:mhu9sosD0
>>140
えっ? 今のジャンプって300円もするの?
子供の小遣いで月4冊=1200円は痛い出費だし、そりゃ読者も離れるわな。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:24:29.78ID:H9eWcwzT0
>>146
少子化だから、大人もターゲットにして深く取るしかないんだよ。
ビックリマンチョコが80円するのと同じ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:26:23.56ID:sEz1zm8f0
因みにジャンプ作品ってアニメ化して見ること多いけど
全体的にレベル高い作品が多いとは思う
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:28:06.95ID:L9AqpVz40
ドクターストーン面白いのに人気無いのかな?アニメしか見てないけど
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:38:45.49ID:RkTgXjtW0
ジャンプに限らず、週刊少年マンガ誌を買うという行為が恥ずかしいもんな。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:41:43.59ID:JvtjmN8e0
今の子供たちにとってワンピースは魅力がないんだから仕方がない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:49:58.97ID:M4UeNxFT0
1993年
190円

SLAM DUNK
ドラゴンボール
幽遊白書
ジョジョの奇妙な冒険
BOY
ダイの大冒険
ろくでなしBLUES
ペナントレースやまだたいちの
こちら葛飾区亀有公園前派
新ジャングルの王者ターちゃん
花の慶次-雲のかなたに
変態仮面
アウターゾーン
とっても!ラッキーマン
地獄先生ぬ〜べ〜
NINKU -忍空-


こんなもん買うに決まってるだろ殺すぞ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:51:25.24ID:db6zJRur0
週刊少年マガジンだけコンビニで立ち読みして
あとはスマホアプリで無料分だけ読んでる
あとは雑誌をdマガジンで読み放題
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:51:47.46ID:Gk+pNF/i0
呪術て休載明けから更にルール説明が長くなってつまらなくなったな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:55:00.89ID:3wISXlU10
マガジンはマガポケで見たいやつだけ個別ポイントで買えるからな
そりゃ発行部数減るだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:58:02.41ID:db6zJRur0
去年買ったジャンプ、マガジン、サンデー4冊だけ部屋にあるけど場所を取る
1年分3誌150冊とかだったらとんでもない
週刊少年漫画雑誌は今や電子書籍一択
コミックスは巻数によっては紙の書籍でもいいのでは
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 06:59:01.07ID:smcdv60X0
>>155
このメンツで下位のジョジョが今でも人気なんだから当時のジャンプはレベル高いわな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:01:31.12ID:a1QHl4Qm0
こういう集合体の本は突き抜けた面白い作品が一つあるより
面白くない作品が一つでも減る方が売れる気がする
看板作品以外が絶望的に面白くないんだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:02:35.81ID:rsdOoJlO0
人の薦めで魁!男塾を読んでるんだが、まぁ面白い
下らないけど熱いし描き込みは凄いしで妙なパワーがあるわ
かつてのドラゴンボール、北斗、キン肉マン、ジョジョみたいなマッスル超人漫画に回帰した作品があっても面白いのでは?と思ってる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:07:55.53ID:rQKNoR+50
>>1
紙の漫画じゃない部分のカラーページ本当無駄

あれ辞めて10円か20円安く出来るやろ
だれが喜んでんだ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:11:21.35ID:tzABwB8h0
少年向けじゃなくおばちゃん向けなんでしょ?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:12:21.43ID:tzABwB8h0
いつの間にか300円台なんだな…
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:15:26.21ID:O8dCOroL0
ヒロアカ最終章だし終わったらどーなんの
ワンピはそろそろ結末見たい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:16:07.69ID:R9o3cZyD0
キメツはコロナショックで経済回復に使われただけだからなぁ

まじでつまらんかった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:17:35.74ID:QYEqZOQH0
>>166
俺が買ってた当時は190円くらいだった記憶
もしあの当時300円だったら買ってない
今の人は凄いな
高くて読む物なくても140万部も売れるなんて
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:18:18.65ID:QIr59yQz0
いっその事紙廃止してプラスに全統合しちゃえば良いのに
ただし単行本化はする
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:22:11.56ID:86G+VzJ80
強いマンガが出ると逆にコッミックスだけになって
本誌は落ちることのが多いよ 大きいので場合とるしってのでね
4つくらい安定したのがないと久しぶりに買ったけど知らないのばっかりで
もうこれ別の雑誌だろってのになっちゃうので更に離れる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:23:53.85ID:Sf0bEa350
チョンピが連載した辺から段々ジャンプ買わなくなったなあ
ジャンプ売れなくなったの長期的にみるとチョンピのせいじゃね?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:28:02.91ID:FdGVJrCA0
鬼滅ってやたら売れかた不自然なやつだろ
中身は子供向けだし本当に流行ってたの?正直ラッキーマンの裏宇宙編あたりのがよく出来てたと思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:31:38.85ID:Sf0bEa350
チョンピが売れたのも偶然だろ
全然面白く無いし
内容も池沼みたいでキモい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:32:45.15ID:cVIYHTKC0
>>130
???? 「鬼滅」のこと????

つか、DMMで週刊少年マガジンやサンデーは電子書籍で購入出来るのに
ジャンプだけ見つからんかった。自分の検索方法が悪いのか?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:33:34.94ID:O/5CMQ450
おじさんは黄金期の売上でマウント取る割に鬼滅はステマでノーカンだから最強
広告代理店って平成後期に生まれたのかよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:34:20.92ID:a6J5U7X20
まだ100万以上出荷できるだけ勝ち組だな
熱心なワンピファンとかが買い支えてるんだろう
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:37:50.73ID:a6FIermQ0
 
●馬鹿 「ジャンプは140万部割れ・・。でもそれは電子版があるせいだニダ!」

●読者 「電子版はどれくらい売れているのよ」

●馬鹿 「いや・・それはその・・・知らないけど」

●読者 「そこを調べなければ何の意味もないだろ。ジャンプの漫画が読まれなくなったのか
  単に紙→電子へ移行したのか、分からないだろが」

●馬鹿 「うぐぐ」
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:40:43.68ID:iUhtneEZ0
キメツもジュジュツも終わっちゃったから
主力が無くなっちゃったんだよな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:41:05.83ID:W+lcmNrI0
娯楽が多様化して今どき漫画なんて読む奴がいなくなったってことだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:42:04.96ID:jBaVRFw70
紙の本は残るのが良いとか言うけど
ジャンプなんて邪魔すぎて捨てるしか無いからな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:43:18.99ID:p3DgXU9Z0
買ってる人も惰性で買ってるだけだろ。
ある日ジャンプがなくなっても未練もなく「ああそう」って思うだけじゃない?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:47:05.45ID:I0EInvMY0
>>189
漫画で儲けてる出版社は儲けまくって決算は好調だよ

ダメダメなのは漫画以外の雑誌とかで食ってた光文社とか
まいじつ週刊実話の日本ジャーナル出版の決算はどうなってるんでしょうねえ(笑
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:48:24.76ID:eFEx0Lan0
久々に手に取ったら印刷が薄く白っぽくて無理だなと思ったね
デジタルに慣れすぎなのか?

こち亀みたいな一話完結型がなさすぎて初見さんが入り込めないってのもある
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:49:38.69ID:UfMJJ2CE0
鬼滅が世間で流行ったのはアニメで神回19話放送された2019年9月から。
そのときにはすでに原作は佳境を迎えてて、2020年5月に完結。
ブームが起きてから読むにはだいぶ取り残された感覚になってたから、ブームになってからハマった人でもジャンプで原作読んでた人はそう多くなかったと思う。
ステマで2018年ぐらいから流行らせていたなら、ジャンプの売り上げもっともっと良かったのにね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:56:24.63ID:s6kDQjEj0
鬼滅も呪術もアニメと漫画のクオリティが違いすぎだからな
特に呪術は漫画は微妙過ぎ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 07:56:46.08ID:UfMJJ2CE0
>>180
都市伝説レベルのガセ信じすぎw
コミック1巻の時点ですでにアニプレ、UFOと契約結んでアニメ化決まってたから、アニメ放送して遅かれ早かれ話題にはなってた
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:01:54.28ID:kxWSkEFD0
>>179
一昨年昨年あたりにリアル書店行ってたら人気感じられたと思う。
鬼滅はレジ前販売or売り切れ。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:03:08.24ID:sF29+g6L0
>>193
出版社はコンテンツ商売だからね。。。吉祥寺に行けばわかるよ。。。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:03:15.70ID:u91m/TAs0
腐っても看板漫画のワンピースが休載しまくってりゃそうなるわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:07:42.58ID:12k7ySW60
呪術ってちょっと読んだだけで作者が
ハンターハンターとFateが好きなのがわかって
影響受けすぎてて浅くて読むのキツくなったわ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:08:27.82ID:bro929Za0
もう公式がアプリ出してやってから
雑誌は売れなくてもいい、アプリで課金されてたらいいっていう状況じゃないの
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:10:57.40ID:I0EInvMY0
>>206
講談社なんかは完全にそう
電子の売り上げが紙を上回ってるし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/14(日) 08:12:30.03ID:fQgLKeZi0
出版社に勤めてて
漫画に食わせてもらってた他の部署の連中はどうなってんだろうな
辞典とか作ってる負債連中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況