X



『うる星やつら』ラムは原作第1話のみのゲストだった。それがなぜ看板キャラに?【アニメ40周年】 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/03(水) 18:13:03.63ID:CAP_USER9
2021年11月02日 19時11分 JST | 更新 18時間前

第2話「やさしい悪魔」にはラムが一切登場しない。不思議に思って調べてみたところ…

安藤健二

https://img.huffingtonpost.com/asset/6181073021000089686fe4a9.jpg
Huffpost Japan
少年サンデーグラフィック・スペシャル[うる星やつら完結編]。表紙にラムが大きく描かれている(小学館)


2021年でTVアニメ放送開始40周年を迎えた『うる星やつら』。漫画家の高橋留美子さんの代表作の一つで、国内外に今も根強いファンを持つ。そんな『うる星やつら』のトリビアをお届けしよう。
 




■第2話にはなぜかラムが登場しない

魅力的なキャラクターが数多く登場する作品だが、看板的な存在は宇宙人の少女「ラム」だ。鬼のようなツノが頭に生えて虎柄のビキニを着た姿、「だっちゃ」という特徴的語尾は、オタクカルチャーのアイコンとなった。2019年の東京ガスのテレビCMでは深田恭子さんがラムを演じるなど認知度は高い。

40周年で話題になっていることもあり、『うる星やつら』の原作を第1巻から読み返していると、奇妙なことに気づいた。第2話ではラムが一切登場しないのだ。
第1話「かけめぐる青春」で地球の運命をかけて、主人公の諸星あたると地球の運命をかけて鬼ごっこしていたラム。あたるの言葉をプロポーズを受けたと勘違いして「わかった!おまえがそこまでいうなら結婚してやるっちゃ!!」と言っていた。しかし、第2話「やさしい悪魔」は、あたると、そのガールフレンドの三宅しのぶのやり取りがメインで一切登場しない。第3話の「悲しき雨音」ではラムが地球に帰ってきて、「夫婦が同居するのはあたりまえだっちゃ!!」と、あたるの自宅で同居するオチで終わる。




 
■ラムはもともと第1話のみのゲストキャラだった

第2話になぜラムが登場しないのか。原作者の高橋さんのインタビューを読むと、真相が明らかになった。『うる星やつら』の原作漫画は1978年のスタート当時、週刊少年サンデーに計5回の集中連載だった。あたるを中心とした群像劇になる予定で、ラムは第1話のゲストキャラだったのだ。
ただ、高橋さんが第3話の構成を考えていたときにアイデアが出ず「進退きわまって」第1話のラムを再登場させた……というのが真相だった。
高橋さんは以下のように証言している。


最初は5回連載の予定でしたから、描きたいキャラクターより、やりたいネタの方に重きを置いた。ラムは、第一回目のゲストキャラクターだったんです。だから2話目はでてこない。もう自分の星に帰っちゃったということで終わっていた。ところが3話目のコンテで煮つまりまくった。進退きわまってしまって、あの娘(こ)を使おう。と、再登場させたわけです。
(1988年2月発行の少年サンデーグラフィック・スペシャル[うる星やつら完結編]小学館より)
     



2話目にはラムは出てきませんしね(笑)。そのことからもわかるように、当初のヒロインはしのぶで、ラムはあくまでも脇役のひとりに過ぎませんでした。
(2019年12月発行の「漫画家本vol.14 高橋留美子本」小学館より)
    


「うる星」は当初5話短期連載の予定だったので、あたるが次々変な人に出会っていくオムニバスにするイメージで始めました。1話目はあたるとラムの話。その次は別の変な人、という具合にするつもりだったんです。それが、なんとなく3話目でもう一度ラムを出したら、世界観がまとまってきたので……。
(2013年5月にコミックナタリーに掲載された「高橋留美子画業35周年インタビュー」より)


もし高橋さんが第3話の構成がすんなりと決まって、ラムが登場しないまま話が終わっていたら、『うる星やつら』は全く別の作品になっていただろう。ラムを中心とした作品にはならず、今のような人気コンテンツになることもなかったのかもしれない。高橋さんの苦肉の策が、長寿コンテンツになるきっかけだった。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/urusei_jp_618105d0e4b0ba342c5d3797
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:29:34.49ID:ZDcBk6Sm0
>>701
ハレンチ学園
けっこう仮面
おもらい君
アンドロトリオ
トイレット博士
ゴミムシ君
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:34:48.92ID:vY3E+s/O0
>>18
30年?前の写真だとは思わなかった
化粧とかそんなに古くなく見えたし
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:35:43.74ID:mvtm7iCD0
何がウケるか知ってるのが強み
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:36:41.14ID:5MEWgkgW0
若い頃は響子さんのが良かったけど年取ったら何しても一発電撃で許してくれるラムちゃんがいい
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:37:24.80ID:2j+Wp8lh0
あたるってかーちやん似だよな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:39:13.19ID:vY3E+s/O0
>>726
あったなw
部屋のポスターとかキャラが読んでいる本の中身がローマ字になってて
漫画家の自分語りとか友人漫画家にメッセージとか書いてた
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:39:20.71ID:2HlQx8wk0
可愛かったからだろ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:39:51.01ID:F4slWFno0
うる星やつらとめぞん一刻を同時に連載してたってどんなスケジュールなんだ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:40:02.35ID:53eCqh7Q0
安価忘れた >>750
その六作品の乳首はたぶん全部が「うっすら」タイプ >>709
関係ないけどAVは無修正よりモザイクの方が良いときがある、ストーリーものとか
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:42:10.11ID:P/EdRy3e0
>>763
その昔の漫画家は週刊4誌同時掲載とかやった人もいるから
(もちろんプロダクションの分業制のおかげもあるけど)
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:44:16.34ID:vY3E+s/O0
>>631
グルグルが多すぎるよなw
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:44:29.27ID:SbflFoS70
>>763
めぞんは基本隔週連載、一時期スピリッツ週刊化に伴い、めぞんも週刊連載になったがW週刊は流石にキツかったのか、隔週連載に戻したよ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:45:07.65ID:ThbQEyLu0
>>763
元々めぞん一刻連載してたスピリッツは隔週刊だったのが週刊化されて
途中からめぞんは隔週連載になったはず
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:46:09.17ID:t+/OSZSz0
>>162
響子さんの制服は新潟中央高校だけど
ラムの制服は違うよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:46:23.37ID:53eCqh7Q0
>>763
「めぞん一刻」の掲載誌スピリッツは最初は月刊で、隔週になった後に週刊になった

『めぞん一刻』は、高橋留美子による日本の漫画作品。
『ビッグコミックスピリッツ』誌上において、
創刊号である1980年11月号から1987年の19号にかけて
全161話が連載された。
連載は雑誌の発行ペースに従い月刊から月2回へ、さらに1986年4月14日号から週刊へと変わった。 ウィキペディア

『週刊ビッグコミックスピリッツ』
小学館が発行する日本の週刊青年漫画雑誌。
1980年10月創刊。毎週月曜日発売。
創刊当初は月刊(毎月14日発売)だったが、
1981年6月から15日と30日の月2回発売に。1986年4月からは週刊となっている。ウィキペディア
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:59:46.45ID:53eCqh7Q0
>>771
ごめん、何が言いたいか分からない

1980年代の男子大学生はみんな喫煙者だった
高校卒業して18歳の大学一年なのにみんな吸ってた
注意する大人は一人もいなかった
ちなみに日本でタバコのCMがなくなったのは
1998年頃かららしい、今はゼロだもんね
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:01:20.23ID:SbflFoS70
四谷「五代くんは管理人さんをおなぺっとにしている」

これ確かアニメ版もそのままだった記憶
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:02:34.67ID:CIDpZBvY0
ラムが騙されてお見合いさせられる
何話かの話
登場人物、ファンのデザイン使われてたけど
今、ここにいたりしない?ww
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:06:09.34ID:W0fiE6UA0
鷲尾真知子のサクラは出世作だったと思うんだが、
本人は封印してるっぽいね
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:07:23.46ID:5MEWgkgW0
>>772
単純に劇中で喫煙シーンが初期にしか無いと言ってるだけだが
あと皆喫煙者ではなかったよ多かったけどね
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:10:23.79ID:BFSyeO3h0
>>16
ネタ切れというより、
ネタの上書きというか、
こちらの方が良いのでは?というアイディアが
描いているうちに出てきたのでは?
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:10:44.13ID:rjhYlp5w0
しのぶもあたるが本命なんだよな実は
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:13:21.37ID:xVeTKmei0
三宅しのぶって、最初の担当者(男)の名前じゃなかったっけ?
タヌキのO島さんとか
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:14:32.00ID:5KI+Zxif0
たしかにラムがサブキャラでしのぶとのドタバタを中心に描こうと思ったら描けるな
まあしのぶのキャラ設定だと地味だし続いたとしてもどこかでテコ入れが必要になりそうだから結果オーライか
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:18:01.08ID:FcM8vm/d0
蘭ちゃんは出始めの頃はあまり可愛くないよな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:19:49.96ID:53eCqh7Q0
>>776
>単純に劇中で喫煙シーンが初期にしか無いと言ってるだけだが

なら最初からそう書けば良いだけのことじゃないのかな?
で、「初期にしか無い」ことで何が言いたいのか分からないけど

>あと皆喫煙者ではなかったよ多かったけどね

過半数を「みんな」と表現するのは良くあることだよ〜ん
こどもが親に「買って買ってみんな持ってるんだよ」と言い
「隣の子は持ってないでしょ」と窘められて、でも
「ゆーくんもさちこちゃんも、けいこもけんちゃんも持ってる」と反論するんだよw
すると親が「向かいのあつし君は持ってないでしょ」怒鳴って
こどもが「すすむくんもえつこちゃんも持ってる」と叫んで泣いて反論するのさw
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:21:11.88ID:SbflFoS70
まあデビュー当時は劇画村塾の影響か、劇画タッチのおどろおどろしい絵柄だったな
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:21:40.86ID:xVeTKmei0
>>778
そう考えてもよいかもしれない
でも、途中からその辺あいまいになっちゃってただの怪力キャラになり、
なんか報われない、と思ったところにキツネが現れて再評価にいたり、因幡の登場で
ある意味報われた。竜之介も渚の登場である程度救われ(らんまのモチーフだな)
あの頃から最終回に向けて、みんな回収していきたかったのだろうな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:25:28.10ID:++Mt9W1A0
鷲尾真知子は当時サクラさんのイメージに合わないってボロクソ言われてたな。
原作も連載始まって1年も経たない内に描き飛ばしみたいに絵が荒れた。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:26:23.54ID:UH7OY5Cc0
弁天が一番かわいい
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:28:22.65ID:53eCqh7Q0
架空の町、友引町は東京を想定しているかもしれないが
登場キャラは誰も高校卒業後のことや将来の職業のことを話さず
大学進学や海外留学のことも話さない世界、それが「うる星」だ!
「サザエさん」と同じで、彼らが成長することはないし友引高校を卒業することはないのだ!
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:32:49.02ID:53eCqh7Q0
>>785
イラついているように思えるのは
キミがそうだからなんじゃないのか「他人は自分を映す鏡」っていうだろ?

>>788
めんどくさいヤツに思えるのは
キミがそうだからなんじゃないのか「他人は自分を映す鏡」っていうだろ?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:34:46.60ID:ycCwtWrX0
>>626
左目をもう少し中央に寄せるとええんちゃうかな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:36:47.83ID:++Mt9W1A0
アニメは山下将仁の作画に救われた感があるな。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:40:17.43ID:ZDcBk6Sm0
>>772 1980年代の男子大学生はみんな喫煙者だった
んなこと無い。陸上部だったせいもあるが、常習のニコ中は周りでゼロだった。
酒を飲んだときだけ、軽く吹かす奴が1人いたけど。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:41:02.73ID:ZDcBk6Sm0
>>774
そう言えばあったな、読者が登場人物になってる話だっけ?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:42:30.26ID:ZDcBk6Sm0
>>787 イヤハヤ南友?
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:43:35.89ID:/RnDn1WM0
ビューティペア!!
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:44:51.69ID:53eCqh7Q0
>>794
>常習のニコ中は周りでゼロだった

確かにそうだったのだろうが、それは君の主観であって
オレの主観とは違うし、たぶんどっちも当時の日本の喫煙者データとも違うだろうな

>>782 を読んでくれたまえ、良かったら
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:48:58.73ID:SbflFoS70
アニメ版で劇場版エースをねらえのセリフを随所に散りばめたエピソードがあった
知っている人だけが気付くパロディみたいな
そういうところが粋だったな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:52:31.03ID:sOcs0G9i0
>>378
そもそも漫画読む人間なんてメチャクチャ多いし嗜好もバラバラなはずなのにその中の多数にバチンとハマるのが不思議だよな
低迷してた漫画もキャラひとり必殺技ひとつ、下手すりゃセリフひとつでいきなり人気漫画になる可能性もある
一体何に惹かれたのか、それが解りゃ誰も苦労しないんだろうけど
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:55:17.64ID:txy95M5C0
幽遊白書も蔵馬と飛影が出てこなければ
あそこまで人気でずに終わっていたし
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:14:55.12ID:OMTxDCn70
>>725
そんな話があったとは驚いた。外見はともかく蛮ちゃんの低めの声はラムのイメージに合わなかっただろうな。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:22:15.22ID:dN/Qzjwn0
ラムが出てこない2話ってどんなストーリーだっけ?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:31:49.91ID:v0YBJ4pW0
記憶だと漫画賞を取ってお試しの短期読み切りぽかったような
サンデー連載の中じゃずば抜けて面白かった
山止たつひこのこち亀ぐらい衝撃的な作品だった
少年誌で女流漫画家で成功するのはあり得ない時代だからやはりすごいか
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:32:15.01ID:SbflFoS70
>>808
13日の金曜日に合わせ鏡をしたら悪魔が出てくる話だな
アニメ化もされているけどラムの扱いはどうだったか忘れたw
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:33:44.99ID:IVgLk3iE0
>>5
ラムは宇宙人だから周りのキャラ含めて一気に世界観の幅が広がるからな、しのぶじゃどう逆立ちしても敵わない
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:34:53.09ID:txy95M5C0
当時は幼児だったから
ブラ外れる予告乱発されてて
お茶の間が凍りついた
親はうる星の前の時間にやっていたDr.スランプはギリ許せるみたいだが
さすがにあの予告を見てうる星は禁止された
後に内容をちゃんと見て親もうる星ファンになったけど
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:35:26.31ID:xVeTKmei0
あの年頃の男子は知らなかったんだよ
同世代の女の子は、よっぽどのことがない限り、ラムの格好をさせれば
同じぐらいに欲情させる存在であるということを
だからあたるの同級生たちはこぞってラムに夢中になってしまったが
同級生の女子のフェロモンに気づけない宝の持ち腐れ年齢だともいえる
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:35:58.28ID:txy95M5C0
ラムを入り口にしてあの世界に入っていくけど
そのうち「産まなきゃよかったー」などあの母ちゃんとかサクラ先生とか熟キャラにもはまってくんだよな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:39:10.84ID:o/P6gdemO
>>807
地球を侵略しに来た宇宙人なのに制服着てシレッと学校に通ってて
それを周りも普通に受け入れてるって何とも言えないw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:40:10.67ID:SbflFoS70
やさしい悪魔やかけめぐる青春で思い出したけど原作はけっこうヒット曲のタイトルつけてんのね
めぞんもそうだった
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:42:48.06ID:cMqgnPI60
>>1
高橋留美子がそんなにあっさりネタ切れするんだってことに驚いた
次から次へと描きたいものが出てくるタイプだと思ってた
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:47:18.75ID:nIXGr8EI0
メガネ  ←本名はサトシ
「う〜、なんという味気ない朝食だ。補習授業さえなければ今頃は旅の空の下、盗んだとて
誰はばかることもない谷川の水を汲んでの一杯のカフェ。傷付き疲れた戦士のかりそめの休息であったものを。
しかも!塩鮭に生卵、ナスのお新香にインスタントみそ汁、そして冷や飯? こりゃ難しい。
普通主食であるメシを 中心に漬け物、みそ汁などの前座をこなし、
その日の大物であるおかずとの一本勝負になだれ込んで行くものだが、今日の対戦相手は手強い。
全員がまぁしょっぱい!これをメシだけで迎え撃つのは非 常に不利だ。
まず、塩鮭についている千切りキャベツを味方に抱き込まねばならない!
が、しかし千切りキャベツだけではまだまだ戦力としては心もとない。
ここは一番!お茶の手助けも借りねばならん!が、それでも不安は残る、
メシに千切りキャベツとお茶を巻き込んだまではよかった、正規軍としての一応の陣容は整ったといえよう。
しかし、不気味な存在が、そう、これこそ今俺が直面している難問なのだ。
な・ま・た・ま・ご!くぉ〜!メシにかけるには醤油を加えねばならん、
しかし醤油を加えメシと混然一体となった様はもはや!メシとしてのプライドは失われていよう。
が、しかし!生卵の本来持っている知能と体系を壊さずにそのまま飲み干すほど、俺はヘルシー論者ではない。
そう、難問だよ、これは・・。」
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 03:06:30.59ID:TRPV6han0
江川卓さんの弟さんの中(あたる)さんから拝借したと言ってたな、高橋先生。
勿論キン肉マンソルジャーの本名も。影響力が凄すぎる、江川と同世代有名人
はさんま・紳助・桑田佳祐・佐野元春・鳥山先生・大友先生とかだろう?多分。
甲子園でとんでもない怪物が出て来ると近い年代が物凄く刺激と焦りを受ける。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 03:42:53.88ID:uCbhiWNp0
短期集中連載ってネームぐらいは先に全部描いてからじゃないのか?って思ったが、それでも3話目で煮詰まるって事はありえたな
後から2話目を描き直すとかしないわな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 03:48:41.00ID:SbflFoS70
まあ、ラムを再登場させたおかげでその後のキャラ展開に幅が出来たんだろうな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 04:23:59.65ID:uCbhiWNp0
>>528
映画見てると2DCGでくつぎけんいちさんの名前見つけて懐かしいなと思ってしまう
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 05:35:48.34ID:iOwRu/7M0
>>416
朱美 : 管理人さぁ〜んWi-Fi繋がんなくなったんだけどどうにかしてよぉ〜
響子 : ごめんなさい朱美さんルーターの調子が悪くて今日修理に来てもらいますから
朱美 : んもぅ いい男マッチングアプリで引っ掛かりそうな所なんだから頼むわよぉ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 05:55:05.79ID:t/KLcztj0
うる星やつらはデビュー作にして至高

吾峠も諫山も多分そうなる
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 06:02:33.06ID:5/+1TKvj0
ビビットアーミーの広告がウザい
やったことないけど
色んなとこでボロクソに書いてやったわ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 06:14:30.01ID:irChUbks0
単行本で読んだけど1話の時と再登場した時とでキャラが違いすぎて混乱した
間に何か理由があってカットされた話があったのかと思った
何で「お前がそんなに言うなら結婚してやる」からいきなり「ダーリン!」になるんだ
当時の読者はおかしいと思わなかったのか
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 06:33:35.23ID:vY3E+s/O0
>>790
自分に対してめんどくさいと言われたと理解していて草
レスが浮いてるの分かってるんだな
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 06:39:39.35ID:Ho77QK750
当時のアニメージュだったかの編集部が導き出したラムのバストサイズは83のDカップだった
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 06:58:47.45ID:y7YcXEka0
結果的にあたるを中心とした群像劇になったじゃねーか
よかったな。

っていうか…うる星やつらまた読みたくなった。

あれって今読んでも面白いのかな。

思い出はきれいなままでいたいが…
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:05:04.15ID:DYTAG6yO0
ネタ切れと言うより単純に内容がいまいちだったんだろ
ラムを出したら面白くなったからレギュラーになったんでしょ?
何でもありの宇宙人を出すだけなら楽だもんな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:19:27.96ID:jsyFfaJ30
レギュラー予定がリストラされたらんまの東風先生もいるしなあ

アニメでは活躍したが
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:23:42.45ID:QD+Q6o9T0
>>43
あれ見たけどTVシリーズと違って暗くて気持ち悪かった
監督のオナニー映画と知ってようやく納得したわ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:38:46.59ID:9OEc0M/w0
メガネが出てくるたんびにテンポが淀むんだよな
ネチネチと長台詞でつまらない思想や主義を主張するのがうざかった
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:40:47.02ID:qlKGIKb10
>>847
あれは押井の思想が反映されてるから
メガネを主要キャラにしたのも
押井の意向だから
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 08:18:46.77ID:pBVvG4br0
>>1
なぜいまさらこんな使い古されたネタを持ち出してきたんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況