X



【サッカー】<ガンバ大阪・新エンブレムのなぜ?>なぜこのデザインに行きついたのか? [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/19(火) 17:51:32.48ID:CAP_USER9
今年30周年を迎えたG大阪が、エンブレムの変更を決断した。10月2日の札幌戦前に発表された新デザインは、Gの文字を青、黒、白の3色でデザインした至ってシンプルなもの。一見すれば、まったくサッカークラブのエンブレムには見えない。

SNSなどの反応をみると、サポーターの間でも賛否は分かれていた。「シンプルでカッコいい」「前の方がよかった」「何のマークかわからない」さまざまな意見はあるが、なぜこのデザインに行きついたのかが気になった。

 顧客創造部企画課の奥永憲治氏は「まず大前提として、エンブレムを変える、ということありきだったわけではありません。ただ、30周年を機にこれからのG大阪のあるべき姿を考え、多くの人々に知ってもらいたい、となった中で、エンブレムを変更することになり、このデザインになりました」と語る。クラブのさらなる発展に向け、大きな変化の旗頭としてエンブレム変更がなされたわけだ。

 今季の30周年に向け、数年前から立ち上がったプロジェクトの中でエンブレム変更案が浮上したが、クラブ内でも旧エンブレムへの愛着の声はあったという。大阪の鳥「もず」と、大阪の木「いちょう」にサッカーボールが配され、大阪を代表するサッカークラブ、という意味が込められたデザインは、サポーターの中で定着していた。

 一方、クラブは30周年を機に、「日本を代表するスポーツエクスペリエンスブランド」というコンセプトを打ち出し、このタイミングを大きな変革の時ととらえた。サッカークラブの枠を超え、新たな体験を生み出し、熱狂、そして生活に新たな様式を生み出すブランドとして成長しよう、という壮大な試みだ。そのためにガンバ大阪というブランドをより浸透させるため、エンブレムにもクラブが体現するコンセプトを組み入れたいという狙いから、変更という方向性は固まった。

 サッカークラブの枠を超えたコンセプトを表現し、より日常で親しんでもらえるエンブレム…。非常に困難なお題だが、日常生活に溶け込むという意味では、まずシンプルであるという必要性が挙がった。加えて「デジタル化が進み、情報をスマホなどで見る機会が圧倒的に多くなっている。その時に、複雑なデザインのものだと、視認性が難しい。そうすると、シンプルなデザインを目指すという方向でした」と奥永氏。複数の候補は、どれも共通してシンプルなデザインのものだったという。その中で、社内での協議を経て決定。クラブの頭文字・Gを上下に分け、上部はゴールを、下部は青い炎を表現。さらに中央部分がハート形を描くことで、「ゴール」「炎」「ハート」を表現したデザインの採用が決まった。

 この新エンブレムが、アパレルなど日常に溶け込みやすいことは間違いないだろう。何かのきっかけで、ニューヨーク・ヤンキースのキャップのように、サッカーへの興味が薄い若い女子の間で、エンブレム入りのキャップが流行る日がくる…かもしれない。するとアパレル収入が激増し、ワールドクラスの選手獲得が可能になる…かもしれない。変化を恐れず、勝負に打って出たクラブの思いは確かに感じた今回のエンブレム変更。そこからつながる明るい未来を誇大妄想しつつ、まずは今季のJ1残留を祈る。

エンブレム
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211019-10181153-sph-000-2-view.jpg?w=640&;h=427&q=90&exp=10800&pri=l

スポーツ報知 
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff6d88892ad6bf66ed7e35d6a08bac0a0ba4d5e
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:33:31.31ID:I6ppu+hg0
なんか素人でも、すくなくともデザイン系の学校の1年生でも作れそうではあるな
まあサノケンのエンブレムが評価されるような業界だし、素人にはわからん良さがあるんだろうけど
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:35:47.07ID:I6ppu+hg0
>>10
いや、やっぱりちょっとダサいな
シンプルのはき違えのような気がする
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:36:48.52ID:2FulONeK0
>>65
エンブレムに関してはプレミアクラブの影響受けすぎだわなw

歴史があってこその、ああいう王家の紋章みたいなデザインになったのに、
何の歴史もないJクラブがまねても滑稽なだけ
ガンバの新エンブレムの方がよほど先進的でオリジナリティーがあるわ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:37:01.61ID:30TGYpaJ0
>>33
鈴鹿を名乗っているのに勝手に三重に広域化しないでもらえるかな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:37:23.99ID:lO5+KtOA0
どのへんが炎とハートなのかさっぱりわからない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:37:59.59ID:7zUDufEs0
>>12
審査員も身内だからな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:37:59.72ID:30TGYpaJ0
>>71
その簡略化もユーヴェの真似なんだけどなw
その割には現代的というより90年代臭がするという
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:38:22.41ID:U6mcD08S0
ユニフォームや応援旗とか応援グッズなんかより、
SNSのアイコン画像とかを意識して決めたんだろうな。
確かに他チームのデザインはゴチャゴチャしてスマホで見ると潰れてしまう。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:38:42.77ID:timNbCsN0
日本人誰も知らんアメリカの片田舎のデザイン会社のロゴ引っ張ってきてパクリとかアホアピールやめたら
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:39:22.53ID:timNbCsN0
それかGoogle画像検索できるよ僕!ていうアピールかな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:40:52.09ID:aOkP/ezb0
無名ならパクっても問題ないとかさすが日本人だな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:42:14.04ID:ImJWcClm0
もう岡本太郎がデザインした近鉄バッファローズのエンブレムみたいなのをデザインできる人はいないんだろな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:43:11.81ID:timNbCsN0
>>80
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:43:20.84ID:W7NGnMU70
>>10
こう見るとやはりオリテンのエンブレムは風格があるよな
何故変えてしまったのだか・・・
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:43:21.67ID:YqWaaWfW0
こうしてみるとやっぱJのエンブレムどこもだっせーな
いい塩梅なの鹿鞠だけだな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:44:43.63ID:IKpKJ0Kq0
逆さまにすると国歌斉唱のときに胸に手を当ててるみたいでいいじゃない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:45:14.59ID:timNbCsN0
>>10
J2の中に入れてみたら意外としっくりくるのでは
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:45:43.16ID:LcZiN/ax0
>>10
おしゃれで歴史ある街ならではのマリノス
シンプルかつ躍動感がある鹿島、瓦斯
大胆な色味でモダンな鳥栖
サッカーならではの熱さを感じられる柏
保守的だがよくまとまっている広島、セレッソ、川崎

ガンバのは正直、煮詰めが足りない
ユーヴェのは相当緻密なのに
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:46:12.29ID:30TGYpaJ0
>>85
そもそもJリーグのロゴもね
そろそろリニューアルした方がよさそう
0096おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/10/19(火) 18:46:44.07ID:LEaSqBag0
見慣れればかっこよく見えるようにはならない
なぜなら、アーセナルの新エンブレムは見慣れてもかっこわるい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:51:18.06ID:30TGYpaJ0
>>97
清水はサポの意見聞きながら2年かけて新ロゴにしたんでサポの反発は特になし
東京ヴェルディに至っては新ロゴを導入したユニフォームがバカ売れした
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 18:51:52.54ID:F4uRw0ag0
>>1
これジャイアンツのGやろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:01:57.82ID:2E9gnV7I0
>>10
シンプルだし鹿島が群を抜いてるな
他のエンブレムはどこかを変えても気付かないくらいゴチャゴチャしてる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:07:57.89ID:gpcalVjO0
シンプル化はなんか軽くてな、ユーベは言うに及ばずインテルも微妙だしな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:13:52.69ID:YFpQPFIp0
>>55
卍と鉤十字(ハーケンクロイツ)の違いってなに?
そんなの中学で習った?

卍形図形はFYLFOT/フィルフォットとか
逆卍の卐、裏まんじのスワスティカとか
ナチスがファシズムの旗印として採用したこと?
結果、後に侵略戦争、ホロコーストを展開
そのせいで欧米ではタブーで使用を完全に封印したが
記号としての意味は、戦前戦後では複雑で多様なのでは?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:15:13.99ID:/mEOf+h/0
悪くないじゃないか
他のチームのエンブレムがダサく見える
しかし何故に盾、しかも逆三角盾…
チーム名もイタリアンブームの時に勢いでつけたのばっかり
欧州コンプ甚だしい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:17:02.00ID:wsmJBYN50
>>10
こうやって改めて見るとガンバ以外の他のとこがちょっとゴチャゴチャしすぎだね
この辺もサッカー後進国らしいエンブレムデザイン当時の浮かれっぷりが見てとれるよね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:32:44.04ID:2qGDJxOR0
この方向性は正しい
シンプルで汎用性が高いとデジタルであれアナログであれ色んなものに取り入れられるから
人の目に触れる機会も増やしやすい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:37:15.29ID:SYXw6EHY0
>>112
超天才のあんたがそう言うなら間違いないが
ロゴすらないのに人の目に触れても完全に無意味だよね
画像検索まですれば凄いけどねw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:39:20.03ID:h0iJnPFt0
俺は岡本太郎がデザインした近鉄バッファローズのエンブレムが好き
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:40:33.59ID:nGYBSlCl0
盾に見えるからディフェンシブなチームなのかなと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:41:18.42ID:MJM/0LjJ0
> この新エンブレムが、アパレルなど日常に溶け込みやすいことは間違いないだろう。何かのきっかけで、ニューヨーク・ヤンキースのキャップのように、サッカーへの興味が薄い若い女子の間で、エンブレム入りのキャップが流行る日がくる…かもしれない。

ねーよw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:44:17.52ID:X8Uuv//m0
>>10
シンプル過ぎて目立つというのが面白いな
他もシンプル化したら埋もれて目立たなくなるからね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:45:46.68ID:IH3ICtgJ0
車のエムブレムじゃないんだから簡略化しすぎだろ
他のJチームのやつと比べて浮きすぎ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:47:11.71ID:/d1xBxmt0
今、シンプルなエンブレムにするのはもう時代遅れ、
逆に、こてこてした風格のあるものがこの次にはやるよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:47:43.00ID:WV53Ha640
>>10
オリジナル10でJリーグ創設から変更がないのが鹿島くらいだもんな。マリノスは途中でFの文字が入ったから。
鹿島が伝統もあって一番いいよ。ガンバもガンバボーイが雷持ったエンブレムが良かったのに。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:49:14.00ID:1m7igCTe0
ミニマルなデザインが流行ったのってもう10年くらい前だろ?ユーヴェとか
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:50:35.58ID:mjCvsiG+0
そもそもクラブ名がダサいw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 19:56:34.74ID:2dk+lSaX0
>>2
そう書こうと思った
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 20:01:53.57ID:o7QFVJHs0
ユベントスみたいな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 20:04:54.63ID:FC5Zt/lr0
>10
やっぱりアントラーズがデザイン良いな。色合いが暗すぎるが。

コンサドーレも著名なデザイナーが中にいるからそのうち変えるんだろうが。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 20:27:58.35ID:GYYyef9p0
うーん、Jリーグブームの時にはカテゴリー1で買ったグッズを身につけたやつが大勢いたけど、さすがにもうそんな時代はこないと思うよ。
海外ユニでさえ三瓶かフロウのボーカルくらいしかタウンユースでは身につけないだろ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 20:53:04.14ID:6BMlwk9n0
>>58
外枠の盾と中の白抜きの盾 青と黒の配色 両サイドの白線
同一デザイナーの作品でなければ
まさに盗作
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 20:57:54.79ID:4VvI9qCN0
>>17
ヴィッセルの公式動画で最後に出てくるエンブレムの表現はカッコいいけどな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:05:27.69ID:DMG5iK660
>>10
エンブレムの簡略化で大成功したのはヴェルディ
リブランディングを発表し、サポーターの意見を採り入れて作り直したのはエスパルス
ガンバは急だったし、ちょっと簡略化し過ぎ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:11:20.81ID:oRfR65kq0
どれも欧州を意識したデザインだよね
一つぐらい和テイストなのがあってもよさそうなのに
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:21:44.46ID:WfxFpbiR0
>>10
鹿島、浦和、柏あたりはまあまあ良いな
セレッソとか広島は似非貴族みたい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:38:01.08ID:bUKTCwOJ0
>>142
神戸なんて三木谷がクリムゾンカラーにした妥協の策のエンブレムでしかないだろ。またアウェイユニだけでも白黒にしてほしいもんだ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:41:44.85ID:UDNtR0700
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前々】31.1 31.6 35.1 28.9 30.0 25.0 38.6 19.2
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1 16.8

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。
自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633522790/

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:49:01.93ID:WV53Ha640
成金IT社長とか無能上司がこういうロゴとかの変更をやりたがるけど、使い続けているからこそのカッコよさもあるんだけどね。
メルカリがホームタウン緩和クラブ名ネーミングライツに続いて、エンブレムに関して何か言ってきたら本当に叩くわ。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 21:57:28.74ID:6O9UdtMF0
>>10
これってJリーグスタート時からマイナーチェンジすらしてないのってマリノスぐらい?
もしそんなのあったら当時のデザイナー優秀だな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:02:20.48ID:DHTFoYv10
>>58
事前にグーグルで検索しろよガンバ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:06:23.89ID:ruPp9m9+0
エンブレムなら水戸一強
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:21:25.77ID:lO5+KtOA0
ユーベ、ナント、ヴェルディやエスパルスのようなコンセプトの深さが感じられない
流行りで変えたような感じ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:27:56.32ID:ka32GwFr0
東京五輪の佐野さんがデザインしたようなエンブレムだな。厳密に言うとあれは佐野さんがデザインしたものじゃなかったけど…
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:29:32.67ID:DZ8FW8/70
ブンデスチームのエンブレムは大体シンプルなものが多いし、今後はシンプルなエンブレムが増えるんじゃないか?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:32:36.78ID:ka32GwFr0
>>161
鹿島デザインした人すごい。いつの時代になっても色褪せない。よくあの時代にこんな洗練されたデザインができたもんだと感心する。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/19(火) 22:35:16.27ID:VY1G2F3E0
広告関係の仕事しているものから言わせてもらえれば
他と並べてバランスが取りにくいのがマリノスと鳥栖
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況