X



【競馬】凱旋門賞 日本馬・ディープボンドは30馬身も離され大差の最下位… 大久保調教師「馬が疲れてしまった」 [jinjin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2021/10/04(月) 23:40:18.33ID:CAP_USER9
【凱旋門賞】ディープボンドは大差の最下位 大久保師「馬が疲れてしまった」


3日、フランスのパリロンシャン競馬場で行われた欧州競馬の最高峰・GT凱旋門賞(芝2400メートル)はトルカータータッソが優勝。
日本から参戦したディープボンド(牡4・大久保)は最下位の14着に敗れた。


前哨戦のフォワ賞を逃げ切り勝ち。
祖父ディープインパクト、父のキズナも立った晴れ舞台に、有力馬の一頭として立ったディープボンド。

しかし、前走とは大きく違う馬場状態に苦しみ、前走のような逃げを打つことも、日本での競馬のような先行策を取ることもできず、13着のベイビーライダーから30馬身も離された最下位に敗れている。


「思った通りのポジションが取れなかった」とは手綱を取ったバルザローナ。大久保調教師も「故障したのかと思うくらいの止まり方だったが、上がり運動には問題がなかった。馬が疲れてしまったのだろう。スタートしてからグリップがまるで利かなかったようだ」と馬場状態を敗因に挙げている。


https://news.yahoo.co.jp/articles/767a796f723b2777003e2187578bace91f854dda
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:22:28.07ID:ajIh+mAj0
凱旋門賞でぶっちぎりビリだった馬なんて来年の春の天皇賞に出ても惨敗しそう
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:25:09.25ID:g1WDWYEu0
>>298
逆に考えるとフォワ賞勝ってる馬が凱旋門賞出ないのも変な話じゃないか
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:25:36.88ID:XrqlKuIA0
凱旋門賞の馬券購入したとか勝ったとか堂々とノミ行為晒してるなーとおもったら
日本でも海外競馬の馬券買えるようになっててびっくりした
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:27:00.84ID:DPNjU8V00
ここまでの惨敗は日本競馬史上初めての事なんじゃね
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:27:08.76ID:nH8axtn20
>>301
フィエールマン「せやろか」
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:29:12.15ID:kpooaH2k0
菊花賞までその他大勢的存在だから遅咲きかあという雑な知識しかなかったが
3000m前後国内限定馬だった
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:29:27.42ID:3anYsP7q0
凱旋門賞の時期になる度オルフェーヴルはほんとに凄い馬だったと再確認させられるな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:31:03.16ID:d+5jHkZ90
しかしここを見ると凱旋門賞を日本馬に勝ってもらいたいと思ってるやつって結構いるんだな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:33:04.29ID:xIRZ7Z0J0
疲れじゃなくやる気なくなったが正解
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:34:20.78ID:d+5jHkZ90
>>284
マエコウは単にノーザンよりも先に凱旋門を勝って自慢したいってだけだと思うぞ
自分やノーザンどころか、日本馬が1勝した時点であんま凱旋門には遠征しなくなりそう
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:35:02.26ID:ARtiJDHP0
てか言うほど凱旋門賞なんか取りたいもんか?
逆に凱旋門賞とった馬が日本来て勝てるってもんでもないのに
結局欧州と日本の馬場が違うってだけのことだろ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:36:07.76ID:3RiNDjUV0
>>309
だってさっさと勝ってくれないと何時まで経っても無駄に挑戦し続けるやん
凱旋門賞挑戦せず日本にいたらもっとG1勝てた馬なんて沢山いると思う
G1を3勝したフェエールマンなんて日本でめちゃくちゃ安定して強いのに凱旋門賞の48馬身差負けのせいでとてもG1を3勝した扱い受けてないからな
ネタ馬にしかなってない
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:39:34.71ID:6fytk+9S0
>>310
相手が弱いとはいえ勝ち方は凄かったから馬場が合わないか疲れだろうね
個人的には控えるより逃げるか前目のが強い気がする
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:52:29.38ID:kUSJ9DNO0
>>319
本気で凱旋門賞勝ちたいならそれぐらいやるべき
その競馬場で強い三歳送り込めばいいし、
欧州向きの血統、種牡馬も見極められるメリットがある
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:54:18.51ID:d+5jHkZ90
>>319
ヨーロッパと同じような競馬場を作るには日本は湿度が高すぎるんだわ
あとはヨーロッパの競馬場って年間の開催数が少ないからな。日本だとそこまで使わない競馬場ってのも作れないだろ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:58:38.59ID:7jvdBBot0
>>322
レース1つのためにそんなことまでするコストとリターン釣り合わない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:59:26.43ID:XUhxuZ8s0
デビューだけ日本でつかって後は現地滞在でいいだろ
バリバリの欧州血統でも北海道デビューなら1つは勝てる
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:02:00.80ID:mX02Rivb0
>>162
モルダー、あなた疲れてるのよ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:04:34.25ID:kUSJ9DNO0
>>325
思ったより走らない欧州血統の良血がそこで稼げるかもしれないし
硬い馬場だと故障する馬も走れるかもしれない
凱旋門勝つ以外にもメリットはあるとは思う
コストに釣り合うかどうかは知らんが
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:05:13.66ID:aOpaIaal0
クリスチャンも恥かかなくて良かったよな去年ソットサスで勝った名誉が薄らぐからな
クロノジェネシスもマーフィーだから7着だけどルメールならボンドとブービー争いだったろ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:07:52.09ID:AXuq9GeY0
>>322
岩手競馬に頼んで、JRAの芝管理のスペシャリストを岩手競馬に盛岡の芝コースに欧州と同じ芝を植えて管理

見返りはJRAの金で
・2歳新馬、未勝利戦の芝レース増加
(JRA認定競走)
・中央未勝利また1勝クラスとの交流戦を増加
・盛岡か水沢に輸出入検疫馬房を設置する建設費全負担
・芝重賞のOROカップ/OROカップスプリントと現在Jpn格付けのダートグレード重賞のGレース化支援
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:10:15.25ID:d+5jHkZ90
>>331
盛岡の路盤ですら欧州の競馬場に比べたらまだまだ整備されちゃってるから
芝を同じにしただけだとあんまり意味ないんだよね
芝よりも、芝の下の土台の作り方を同じにしないといけない
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:14:23.64ID:FGtauApN0
現地で前哨戦使うとなるとフォア賞かニエル賞しかないのに中2週しかないから条件が厳しい
かと言って前哨戦使わなかった日本馬の連帯は0
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:17:43.18ID:GwCJefdj0
凱旋門賞で盛り上がってる人って、普段から海外競馬も観てるの?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:18:25.07ID:dHE4sy1N0
整備された高速馬場に対応出来る、非力で速い馬を量産しまくって、凱旋門賞を狙うというのは、ちょっと方法がおかしいな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:19:33.32ID:d+5jHkZ90
>>333
オルフェを管理した池江調教師が言っていたが、
前哨戦を使うことよりも1ヵ月以上フランスに滞在すると、
向こうの馬場で走りやすいフォームに馬が変わることが大きいらしいね
その代わり調整ミスとかは起こりやすくなるとも言ってたけど
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:23:17.46ID:d+5jHkZ90
>>338
そう。あれくらいタフな馬場にしようとするんであればね
芝を変えるだけだと、札幌や函館の洋芝とそんなに変わらないと思う
ただ、路盤を欧州と同じような感じにしたら、芝なんて毎週張替えないといけないくらいになるだろうけど
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:25:48.76ID:d1pTDzzZ0
芝が相当長いんだろうな
茂みの中で全力疾走してるようなもんだろ
ただ海外の馬は接戦してるんだから言い訳にはならないけど
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:29:18.52ID:HVcz9nJF0
関東関西は難しいから
中京あたりの馬場を思い切って海外仕様に改装するか
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:31:19.75ID:zXsGiWJX0
いや、だから慣れでしょ
ここでも言われてる長期遠征中にエルコンの走りが変わったってやつ
人間でも例えば砂浜でダッシュさせられても走りづらいとしか思わんけど、何回か走れば効率いい進み方わかってくるじゃん、そういう話
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:32:16.31ID:AXuq9GeY0
>>341
中京は名古屋競馬株式会社(名古屋競馬場を管理する愛知県競馬組合とは別)が管理する他人の持ち物だから。

中京よりは盛岡のほうが頼みやすいかも、震災で罹災した時には支援をしたこともあるし。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:32:53.11ID:eaqvaTvF0
>>340
海外っても欧州馬以外勝ってないレースだから欧州以外の日本馬には不利なレースなのは間違いない
欧州馬が日本の馬場でも強いなら言い訳にはならないが実際は日本に来りゃほとんど弱くなるからな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:34:10.76ID:aOpaIaal0
>>334
合田「オールインラァーイン!」
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:38:17.81ID:kr64v8Ci0
>>305
糞ディープの呪われた血のせいで2年連続だよ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:41:01.21ID:kr64v8Ci0
>>310
前走からもうディープタイマーが発動してたからな
スノーフォールも所詮は非力ディープインパクト産駒でしかない
パワーのいるロンシャン競馬場では洋梨
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:43:19.01ID:e9vWEXSY0
>>241
札幌は水捌け良いからロンシャンと同じには出来ないかも
重馬場になるのが数年に1回レベルで不良馬場は1回も無いとか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:45:23.86ID:ykVDqfSB0
ステップレースにも使わずにいきなり凱旋門に挑むって
明らかに勝算ないと思うけど何故やるかなあ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:45:54.58ID:DPk7Ca/B0
多大なコストかけて馬酷使して

得るものあるのこれ?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:48:59.55ID:w99BKYK+0
日本国内で適正ないから諦めようって選択ができるようにならなきゃコストがかかりすぎるよね。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 13:31:37.77ID:FIbULITk0
観てるこっちのが疲れたわ
こっちのセリフや!
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 13:51:16.78ID:+VKe9tlz0
そもそもクロノジェネシスなんてラッキーライラックに負け越すような馬だし
ディープボンドははなから論外だけど
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:05:37.44ID:Yo4ud2xt0
三冠馬以外は凱旋門賞に出んなや
雑魚馬出して恥さらしてんじゃねえ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:17:48.33ID:kwcjU9Ws0
>>205
今になってマキバオー読み返すとわかるけどカスケードが余裕で勝ってるレースは少ない
マキバオーと同じように全身全霊で走ってて格好良いぞ
最後のブリッツの本気も良い
作者は競馬をよく分かって描いてると思う
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:21:53.52ID:Np9dzD5A0
1位から30馬身ならまぁわからないでもないが
ブービーから30馬身とかもう実力以外無いだろ
しかも故障無しだし
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:26:18.31ID:vU/oHInZ0
>>356
いうてコントレイルが挑戦してもフィエールマンみたいになりそう
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:26:49.28ID:aCvwNhfL0
バルザローナはもう日本馬乗せないでいいぞ。スノーの蓋しかしてないし
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:28:31.54ID:kr64v8Ci0
>>205
カスケードはマリー病だったから無理して早めに凱旋門賞に行ったんやで
もう来年だと凱旋門賞に出走できずないことが自分でわかってたから
ちなみに1900年代欧州最強馬のダンシングブレーヴと同じ病気
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:29:08.12ID:4Lm3RUYI0
日本なら武士の情けで大差にしとくのに
正確にするのなら28馬身差とか33馬身差とかにしてほしいわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:32:24.45ID:GBgyipSj0
外国人騎手が乗ることの弊害だな
日本人へのリスペクトがないから関係者のアドバイス聞かず勝てるレースで墓穴掘ったり
己の利害関係だけを考えてライバル馬の邪魔することだけに終始する
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:40:29.63ID:gNP3d9AB0
凱旋門賞はピッチ走法の馬しか勝てないな
日本の長距離はディープポンドの様なストライド走法の馬しか勝てないし
日本の競馬とは180度適性が違うから勝つのは難しい
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:49:12.54ID:nA/tADVt0
違う競技やってるようなもんか
ぽっと行ってぱっと勝てるもんじゃない
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:10:11.38
日本の軽い馬場と変わらないような切れ味を見せたオルフェーヴルって凄かったんだな
後方待機で大外をぶんまわして先頭にたったあの切れ味は今でもみるとしびれる

『大外から栗毛の馬体が来たぁーー!ニッポンのオルフェーヴルたぁぁぁ!』
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:15:22.54ID:o8JfrOG60
>>170
そんな馬がフォワ賞を勝つのか?
そうなるとフォワ賞でディープボンドに負けた馬達はもはやサラブレッドではないな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:19:38.90ID:/ir09mnU0
ていうかディープボンドレベルを連れていって馬場が合わないはないやろ
合うからわざわざディープボンド程度の馬を連れてったんちゃうの
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:20:20.78ID:WPqg9ByW0
環境も違うし馬の性格気性も違うから
難しいな中山と京都でも合う合わないがあるから分からないよ馬は。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:20:35.73ID:FU4Asadz0
>>371
ディープボンドが前哨戦本気で走る馬ってだけだろ
他の馬は普通叩きで使うんだから
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:23:54.30ID:RADyPizl0
フォワ賞のタイムで走れば30馬身差で勝ってた
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:24:32.78ID:WPqg9ByW0
横山典なら馬は頑張ってるよで
済ませるけどな。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:37:36.00ID:2TwqO4tt0
阪神を30年前のように改修すれば良い
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:42:29.83ID:1vXO6JAR0
こういうのは意外な馬が勝ったりするもんだろうなと思うわ
いくら日本で勝って強くても参考にならんと
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:56:17.22ID:WPqg9ByW0
砂浜みたいな馬場は勝っても
種馬の評価は低いだろ。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:59:28.33ID:w0c0aV5N0
良馬場ならまだ勝負になると思うけど、良馬場じゃなくなった時点でほぼ勝ち目が無くなるからな。
今年はその点が完全に不幸だった。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:05:17.80ID:hYkMeafA0
もうディープ系を連れて行くのはやめなよ
スピードスケートの選手をマラソン大会に出しても無理だって分からんのか
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:08:15.81ID:A3fggw670
>>363
ここ最近の凱旋門賞でもチラホラあるけど大差表記はあるよ
欧州の長めのレースは場合によっては30馬身どころじゃない差がつくことも珍しくないからね
ここ見てるとどうも普段欧州競馬見てない人には物珍しい着差に見えるようだけど
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:12:29.13ID:rtf7qLZS0
凱旋門賞は三歳時にいくべし
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:16:54.62ID:WPqg9ByW0
>>389
規定が変わってしまったよ。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:19:20.38ID:FGtauApN0
>>389
ここ数年3歳馬は勝ってない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:25:12.07ID:WPqg9ByW0
>>389
スマソ2017からね。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:08:48.69ID:5iC2DuAG0
速い馬より強い馬を作るのよ。ディープは捨てろ。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:27:10.70ID:5iC2DuAG0
スピード競馬なんかやってるから脚元の細い非力な馬しかできんのじゃ。過保護芝やめーや
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:33:20.22ID:gglaRvg30
ディープボンド「私は桜肉になりたい」
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:39:30.06ID:A1yCwl850
>>356
コントレイルなんて出してたらさらに5馬身後ろ歩いてるわ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:44:19.49ID:SeaElttS0
蹄鉄師の削蹄が合わなかったんだろうね。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 18:02:53.12ID:0txOTqR/0
>>395
でもスピードを競う競技ならスピード追求馬場ってある意味王道なんだけどな
陸上競技だってトラックはスピード出るように改良されてるわけだし
馬にとってそれが良いかは別の話だがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況