X



【サッカー】<バイエルン革新派ナーゲルスマン監督に批判殺到>アメフト流のイヤホン導入案披露」「両方好きだけど、これは馬鹿げてる」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/19(日) 13:06:10.74ID:CAP_USER9
海外サッカーのドイツ1部ブンデスリーガ、名門バイエルン・ミュンヘンの監督が、NFLを参考にしたテクノロジー導入を求める持論を明かし、話題を呼んでいる。英紙「デイリー・スター」が報じている。

「ユリアン・ナーゲルスマンが主将は監督と話すためにNFLのテクノロジーを使うべきだと提案」。こう報じた記事によると、バイエルンのナーゲルスマン監督について「(サッカーを)前進させる更なるテクノロジーの変化を求めている」と紹介した。

「ブンデスリーガは伝統とサッカーの核となる価値に執着することで知られているが、若いバイエルンのボスは、アメリカンフットボールはテクノロジーの面でより進んでおり、NFLをインスピレーションとして使うべきだと考えている」

 NFLではヘッドコーチが司令塔のクォーターバック(QB)と無線機器で直接コミュニケーションを取り、戦術の指示を出している。記事では「ナーゲルスマンは似たようなものがサッカーにも必要だと主張。主将が監督とコミュニケーションをとれるような形を提案しているようだ」と報じた。

 ナーゲルスマン監督は「アメリカンフットボールはテクノロジーの面でサッカーのはるか上を行っている。QBにはコーチの指示を聞くためのイヤホンがある。我々にも絶対に必要だ。サッカーは伝統の陰に隠れるのをやめ、革命を起こさなければいけない」と語ったという。

ファンは否定派圧倒

「全力で反対。伝統的にやることに大きな情熱がある」
 記事では「90分間速く流れるサッカーの試合でどのように機能するのか分からないが、興味深いものにはなるだろう」と分析。しかし、サッカーファンの反応は冷ややかなようだ。

 米メディア「ブリーチャー・リポート」サッカー専門ツイッターは「ナーゲルスマンはNFLをお手本にすることを望んでいる」とし、ナーゲルスマン監督の主張を紹介しているが、コメント欄は否定派が圧倒した。

「両方のスポーツ好きだけどこれはうまくいかないよ」「全力で反対。伝統的にやることに大きな情熱がある」「ナンセンスだ」「両方好きだけど、これは馬鹿げてる」「NFLはプレーごとに時間があるスポーツ。サッカーは連続的なスポーツ。コーチと話す時間はない」「やめてくれ!」

 一部には「伝統を壊されたくないのは分かるけど、少なくともマイクを付けてみると面白いかもね」との声もあったが、これまでもさまざまなテクノロジー導入に積極的だった34歳の革新派監督のアイデアは、現状ファンに受け入れられていないようだ。

ゲキサカ 9/19(日) 8:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc9d833013e43129f9c127605fcdd1a4e4bd7e54

写真
https://the-ans.jp/wp-content/uploads/2021/09/18164756/20210918_mfl_earphone-650x433.jpg

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210919-00189782-theanswer-000-1-view.jpg?w=640&;h=427&q=90&exp=10800&pri=l
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:38:23.79ID:3cBvQ7su0
野球の投手と捕手は何らかのテクノロジーで意思疎通したほうが良いと思う
サイン合わせる時間が無駄
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:38:32.04ID:m+sH15aJ0
ゲームみたいにそこで誰にパスとかシュートとか監督が指示するようになるのか
ファンタジスタとかいなくなるな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:38:41.10ID:X59GLx6d0
グアルディオラもバスケ好きで、サッカーは圧倒的に戦術の緻密さでバスケに遅れてるつって
あっちから色々パクりまくってたな。現代フットボールは組織化されて個が埋没してるって言われるけど、
ある程度進むとどうしても監督の方が主役になってくるよね
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:39:27.80ID:8apy5JN40
NFLのあれはヘルメットに受信機能つけてるだけなんでサッカーでは無理じゃね?
なんとかして監督の意思を選手に徹底させたい、サイドラインからいくら声張り上げても全然通じてないってのは判るが
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:40:11.12ID:v+HNfCTu0
>>46
バレーボールのフリオ・ベラスコからも影響受けてる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:40:17.83ID:pHCI+58V0
実際アメフトの方が最新技術を昔から導入してきたよな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:41:53.02ID:pHCI+58V0
>>27
こどおじきめぇわ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:42:12.42ID:v+HNfCTu0
トレーニングでGPSつけたりドローン飛ばすくらいはもう日本でも当たり前だよね?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:42:21.33ID:ni60pzuL0
監督の指示が間違ってるケースがサッカーにはあるから、イヤホンてより
ARグラスでドローンの俯瞰映像が選手に見えるとかならいいかなと。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:42:52.06ID:CKUvwNnA0
>>23
アメスポは降格もないし内輪のスポーツだからドラフトができるんだよ。
腐るほどクラブがある欧州サッカーでドラフトなんて無理。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:43:45.51ID:X59GLx6d0
>>44
サイン盗み対策でそういう話も最近出てるよ
ベースボールもアメスポの中ではめっちゃ保守的な競技だから大分遅いけど

MLB サイン交換に電子機器使用へ マイナーで試験
https://www.daily.co.jp/mlb/2021/07/25/0014531012.shtml
捕手はリストバンドに送信機を装着し、ボタンで球種やコースを指定。投手は帽子の受信機から骨伝導でサインを受け取るという
0057くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/09/19(日) 13:44:06.52ID:/r9/jOBY0
NFLでもコーチがイヤホンつかって選手に指示出すのはプレーが切れたタイミングだけだし。

サッカーはプレーが切れないからほとんど無理だろうなあ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:44:45.90ID:Hwa77bga0
「麻也!長友の位置をあと2メートル低くした上で久保に相手の15番をマンマークさせた上でラインを1m押し上げて(ザーッ)左サイドを狙え!」
「(ザーッ)えっ、左ってこっちの左ですか相手の左ですか?」
「いやだから左だよ(ザーッ)」
「すいませんもう一回言ってください(ザーッ)」
「すいませんもういっか(ザーッ)あっ!」
「すいません」
日本は吉田のミスで0-3の大敗を喫したが
森保監督の責任は問われなかった
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:45:22.51ID:X59GLx6d0
>>54
実際スタンドに居る分析官の方がちゃんと全体把握できるらしいな
それでハーフタイムまでに短く修正点を映像でまとめなきゃいけないからかなり大変だとか

たぶんそれもナーゲルスマンがやらせてるって記事だったけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:46:24.59ID:Yii0XOgP0
ナーゲルスマンが出て行ったライプツィヒがえらいことになってるな・・・
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:46:44.96ID:sBBf7FVk0
森保は自主性がとか言って指示あんま出さなさそうだけどな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:47:14.26ID:b4dAGkes0
>>55
Kリーグがドラフトやってたけど欧州直接行ったり
ドラフト逃れでJに来たりしてたからな
実際問題としては無理
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:49:18.03ID:c+Ap9NRH0
聞いてる間にパスを通されて裏とられそうw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:50:52.37ID:pqDuS9Pi0
じゃあ何でアメ公は弱いんだよ
アルゼンチン11―0アメリカ笑
イラン4―2アホリカ笑笑
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:50:56.73ID:v+HNfCTu0
>>60
ナーゲルスマンがRBの系譜上にない異端なんで魔改造された後を引き継ぐのは大変だと思う
バイエルンはバイエルンでウイング重視のスカッドなんでこれまた適応が難しいという
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:55:10.20ID:SN5mEgGe0
>>1
アメフトと文化が違いすぎるだろ
試合に占める監督の役割がまったく異なる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:57:54.67ID:v2JIbJRb0
ヨーロッパは学生スポーツが無いんだよなぁ
スポーツ教育が無いからヒトラーのようなキチガイ生み出してしまう
健全な精神は健全な肉体に宿るから部活が必要
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:02:03.25ID:v+HNfCTu0
>>72
部活がない代わりに総合スポーツクラブとかスポーツユーゲントに参加してるからなあ
日本は部活の運営がしんどくなってきるから徐々にドイツ型とのハイブリッドに
移行していくのではないかと予想
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:02:55.48ID:E7+zvvIz0
>>70
あれってずっとセットプレー繰り返してるからパターンがやたら多いってだけてしょ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:07:59.27ID:DOOzFKSB0
理論派の指導者はキチガイみたいにディテールを突き詰めるからな
ストーミング(死語)はカオスを起こして事故を起こすことを期待してるけど
ビッグデータを解析してどういう状況にすれば高確率で事故を起こせるか
というところまで突き詰めるもん
大雑把なやつが勝てるわけないわ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:16:24.51ID:lXa5kkdu0
アメフトの戦術はバスケやラグビーより多いらしい
HCもプレー中に指示するから大変なんだと
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:22:10.78ID:c+Ap9NRH0
アメフトは数秒の使い方で勝敗別れるからな。奥が深すぎる。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:23:21.59ID:thomuaYy0
アメフトのフォーメーションはいちいち試合が止まるから必要なのよ
野球と一緒
サッカーには露骨に向いてないのわかってない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:24:47.86ID:lXa5kkdu0
球団資産価値もレアルとかマンUが1位だったけどカウボーイズに抜かされたからね
アメリカ国外ではさっぱりだけどアメリカ国内ではとんでもない人気らしい
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:28:57.15ID:gdHGveLn0
スタジアムの観客席で観てるスカウティング担当とレシーバーでやり取りする位なら有りだけど選手となら現実問題無理でしょ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:30:52.77ID:FrDOVB3T0
>>72
お前ユニバーシアード大会がなんの大会か理解できてないのか
アホだな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:41:55.63ID:v+HNfCTu0
>>87
TLSで暗号化されてるでしょ普通
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:55:50.98ID:8apy5JN40
>>81
バスケやアイスホッケーだってセットプレー何パターンも用意してその時々の動きに応じて流動的に使ってるんだぞ
そしてサッカーもそうなり始めてる
選手のセンスwなんてものに頼り切りだと思ってるサッカーファンが昭和脳なだけ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:00:21.20ID:EN7m9Hj+0
とりあえず早くプレーが止まった時は時計止めるようにしろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:13:15.42ID:4ahsLQsJ0
bluetooth ならできる
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:16:29.06ID:QB0ffFyn0
>>6
アメリカ人じゃなくても面白くなるように各自勝手に提案しまくってる
ゴールポストめちゃくちゃ太くして跳ね返り多くしたらいいんじゃね?とか、スローインやめてキックインとか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:46:21.00ID:mT5PGN68O
そうしたくなるほど、周囲からのサポートの重要性が上がっているて事なんだよな。一方、日本代表ではサポート無し、人事権無しで選手が我慢の末に自主的に対応させられている有り様。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:52:30.49ID:KnlUgdjr0
コロナワクチン → 5G → イヤホン導入


全てはそういう事だったのか〜
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:55:48.67ID:tuyLIwTl0
一人で全部コントロールしたいならeスポでもやってろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:57:00.09ID:NGVqb5e70
>>97
デポルとか夢見てユースに投資したチームは
根こそぎ破綻してるから
どちらにしろ無理よ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:20:16.44ID:TiNkww3n0
創造性が少ない今のサッカーを象徴してるな
アメフトの真似するよりアメフトの監督やれば
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:24:25.97ID:Hwa77bga0
>>72
日本の明治以降の体育教育は
基本的にファシズム育成教育みたいなもんだったけどな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:26:36.39ID:PC8at04w0
日本の体育は兵隊になるための基礎運動みたいなもんだろ
あの当時の遅れた日本が授業に体育を取り入れるなんてそれしか考えられんもの
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:04:44.67ID:eup9MqXRO
耳の中が汗でグショグショになって

イヤホンがショートを起こすからダメ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:06:04.78ID:v+HNfCTu0
>>108
こういう声が特定の世代に多いからサッカー日本代表って
あんな方向に行っちゃったんだろうなってしみじみと
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:08:48.34ID:lr7PzF6n0
ヨーロッパの人はアメリカ文化が嫌いだから
アメリカ文化を持ち込むな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:09:45.70ID:G/n6N59c0
選手の自主性に任せて個人の創造性で相手を砕こうとするサッカーは
逆にテクノロジーを導入したモダンサッカーに砕かれた
ロマンを抱いてもリアルには勝てない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:09:54.26ID:0ZPsKwM+0
昔仙台のサポーターが自主的に戦術ボード掲げてただろ。
あれを真似して紙に書いてサポーターに渡せばいい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:11:22.03ID:aoCMu80C0
>>117
仙台サポが増えなくていつまでも貧乏な理由の一端が見えた
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:12:25.56ID:865hp9XP0
メット被ってプレイするわけにもいかないし
イヤホン落ちるやろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:13:24.27ID:+BIBdO1D0
>>90
それ分かってて取ったバイエルン首脳陣も
相当バカだろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:15:46.68ID:xf+lcbPv0
まあ実際には10個アイデアを口にして、そのうちの2、3個が採用できれば
それでいいとナーゲルスマン本人もそう思ってそう
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:17:17.47ID:FrDOVB3T0
止まったプレーにいちいち指示してたら遅延行為のイエローとられるぞw
ましてや流れの中でイヤホンで指示してそれでどうにかなると思ってるのかこのボケ監督は
そんなに指示したいならテレビゲームでもやってろや
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:17:18.88ID:HKUvAqdh0
ナーゲルスマンはホッフェンハイムにいたからめちゃくちゃテクノロジーが好きだよな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:18:36.46ID:5M2ItVKv0
平均年齢50代以上のサカ豚じじいがイライラでワロタ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:24:40.05ID:PqZGqZOw0
サッカーもバスケのように交代回数無限・再投入自由にすれば
スタミナの必要性が今よりは下がるので
太マッチョな選手が増えると思う

現行ルールだとマラソン的能力も必要なので
そのへんのバランスで最適化された体型になってる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:27:42.87ID:Z5XcqXRL0
反テクノロジーはVARが広く導入された時点で負けてるし
反VARを主張するにしても対案を示せと言われても何の改善策も
示せずにただ昔ながらのやり方でやれとしか言えないクソゴミだからな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:34:33.38ID:FrDOVB3T0
VARはいいことだろ
まだまだ課題はあるが誤審がへりつつあるしむしろずっと前から導入の必要性は言われてて遅すぎたくらい
VARとイヤホン導入はまったく別物だわな
反テクノロジーとおなじくくりにしてしまうのがアホの特徴
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:53:58.73ID:Zd2EF9O60
>>127
頭部保護のためにヘッドギアを義務化したら何の障壁もなくなる
君も思考停止してる点で反VARと同類のアホだよw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:58:06.39ID:MoJVO5cZ0
まあイヤホンに関しては現時点で導入を推進する積極的な理由が見いだせないな
なぜそれが必要なのかがいまいちわからんし、それでは説得のしようがない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:01:40.17ID:PC8at04w0
>>128
そうするとヘルメットによる身体への打撃防止で防具も付けなきゃならんな
プレーヤーが監督からの指示待ちのコマになると競技性に関わるしまあ、あり得んだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:11:29.44ID:lXa5kkdu0
技術はサッカー>アメフト(QBを除く)
戦術はアメフト>サッカー
サッカーは選手、アメフトは監督が重要
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:14:07.54ID:6rSLoc+H0
攻撃力を選手それぞれ数値化して
フィールド上にいる選手の攻撃力の総数が基準以下になるようにしなければならない
ってすれば戦力差によらず均衡した試合になるし年俸の高騰も防げる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:29:30.32ID:N75wPcqa0
選手はずっとハアハア言ってるだけちゃうん?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:35:36.08ID:PqZGqZOw0
>>133
AVかな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:42:42.85ID:7GlEL8I10
目の前にサイドハーフもバックおるやん
そいつをキャプテンにすればええやん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:43:44.90ID:9dqkKxgd0
ラグビーのことはよくわからないけどベンチにも入らずスタンドにいるよね
あれはどうやって指示するんだろう
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:46:20.85ID:5i2zUo4Q0
アホフトなんてサッカーの残りカスが大学から始めて2年で日本代表とかざらにいる雑魚スポーツだぞ
アメ豚が必死に持ち上げてるだけだな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:46:27.84ID:EsS1YgCO0
それよりも、
監督はベンチじゃなくて
観客席で指示した方が良いんじゃないか?(´・ω・`)
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:51:18.78ID:MkWCVvcD0
VARは競技の公平性の向上で
これは戦術の話だから議論のタイプが違う
テクノロジーだから同じフォルダにぶちこんじゃう奴は
ちょっと頭が悪すぎる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:57:59.13ID:FrDOVB3T0
>>140
それな!
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:04:15.71ID:wQdHK0aS0
>>44
あー、むしろ野球の方が急いだ方が良さそうね。
サイン盗みがどうこうなんて下らないネタ無くなるだろうし。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:07:17.17ID:wQdHK0aS0
>>98
アメフトはオンオフはっきりしてるからあそこまで細分化できるけど、バスケなんかはむしろ選手は特化ではなく万能化の流れ。
サッカーはどっちって言ったらアメフトじゃなくバスケの方が近いでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況