X



「必殺仕事人」シリーズであなたの好きな仕事人はだれ? [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/09/17(金) 23:14:03.71ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1e66f9a5d4cbb75fa74f810226255de752aa9a?page=1

日本の時代劇において、独特のポジションを築いてきた「必殺シリーズ」。池波正太郎さんの小説を原作とした「必殺仕掛人」から始まり、特に15作目の「必殺仕事人」はその後も同じタイトルを冠した作品が多数制作されるなど、いまも多くの人に愛されています。


 そこで今回は、「必殺仕事人」シリーズに登場した殺しを請け負う仕事人たちのなかから、レギュラー出演していたメンバーを4人紹介します。

●中村主水
 「必殺シリーズ」全体を通しての顔ともいえるのが、藤田まことさん演じる中村主水。初登場となったのは第2作となる「必殺仕置人」で、当初は主役ではありませんでしたが、表と裏の顔のギャップがお茶の間の人気を博し、後の作品では主人公として定着するに至りました。

 表稼業は奉行所に勤める定町廻り同心ですが、その勤務態度は不真面目で典型的な昼行燈といった雰囲気。そのため、作中では何度か閑職に追いやられたこともあります。さまざまな流派を修めた一流の剣客ですが、表でその剣腕を見せることはありません。家では妻のりつと義母のせんにいびられる冴えない「ムコ殿」で、手に入れた仕事料をあの手この手で隠すものの、結局見つかってしまうのがお決まりとなっています。

●飾り職人の秀
 ノミやかんざしを得物とする「飾り職人の秀」は、「必殺仕事人シリーズ」初期からのメンバーのひとり。三田村邦彦さん演じる二枚目の熱血漢で、義理人情に厚いことから、主水らと異なり自ら事件に巻き込まれていくこともしばしばあります。当初はまだ若かったこともあり感情的になり暴走することもありましたが、年を重ねるにつれ大人の男に成長していきました。

●三味線屋の勇次
 歌手の中条きよしさん演じる「三味線屋の勇次」は、三味線の三の糸を標的に投げ巻きつけることで、首を締めたり吊り上げたりして仕留める“吊るし技”を得意とする仕事人。表稼業は三味線屋で、母親のおりくも仕事人を務めています。

 表では女遊びの激しい性格で知られ、その容貌は中村家の女性たちもとりこにするほど。キザで仲間や仕事に対してもクールに振る舞いますが、根の部分では情に厚く、優しさを見せることもあります。

●組紐屋の竜
 「組紐屋の竜」は、勇次の後継となる吊るし系の仕事人。組紐を投げつけて相手の首に絡め、宙吊りにする技を得意とします。演じた京本政樹さんにとっては出世作となりました。

 物静かで口数も少なく、女性にもストイックということもありミステリアスな雰囲気の漂うキャラクター。のちに伊賀忍者の抜け忍であることが明かされ、情報収集でも活躍していました。

●あなたが一番好きな仕事人は?
 「必殺仕事人」シリーズに登場した仕事人から、4人を紹介しました。このほかにも、「花屋の政(鍛冶屋の政)」や「西順之助」、2007年から放送されているシリーズの主人公である「渡辺小五郎」など、個性豊かな仕事人がいます。あなたが好きな、「必殺仕事人」シリーズの仕事人は誰ですか?
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:54:57.91ID:Eql3j1C70
>>316
糸井貢の最終的な殺し技(仕込み矢立)は、後世「装甲騎兵ボトムズ」に於けるAT・ベルゼルガの白兵戦装備「パイルバンカー」へと進化するのであった。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:18:19.47ID:6BZhunRW0
仕事人シリーズ以外から選んでもよいなら、
やいとや、半兵衛、中村主水だな。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:26:26.69ID:kT3ttPe40
>>265
まだ超高輝度蝋燭がない時代だったので暗い屋内ではばっちり化粧しないと顔が見えなかった
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:52:16.13ID:unKSIcYy0
>>317
あの作品は竜も壱もやられちゃうもんな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:00:46.64ID:Q0QHk1lg0
殺され役でゆでたまご出てたよね。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:06:10.10ID:HXG2gePF0
>>318
インテリには見えないが念仏の鉄も元々はお寺の住職で結構なインテリなんだよな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:06:19.95ID:RjD9bazc0
あんな適当に折った木の枝が人に刺さる訳ないだろ、と子供心にも思ったけど
案の定、次から鍛冶屋になってたな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:11:55.28ID:c+Ap9NRH0
>>322
竜の殺られ方がな。
なんで大勢相手に棒振ってるんだろ。そりゃ死ぬわw
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:02:13.22ID:cDX5t2Sa0
昔過ぎて話の内容とか覚えてないけど、一番最初の緒形拳のが良かったな 全く派手な演出なくて
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:43:23.09ID:XFgVkbnX0
>>282
仕事人以降じゃないが、津川雅彦さんはシリーズ初期の悪人トップクラス。
そっから橋掛人になれたような(ゲストじゃない)俳優は一人だけかな?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:48:20.30ID:XFgVkbnX0
>>310
石坂浩二さんがウルトラセブンのナレーションまで続けてたら、アイスラッガーの使い方が貢のバチの原点になってたかも。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:00:17.21ID:CmP8TYkT0
ピンハネ女
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:03:26.75ID:yEtXpExN0
コメディ路線がダメって
不人気になってアイドルイケメンやコミカルになって復活したのが仕事人な
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:04:43.83ID:XFgVkbnX0
>>319
機甲猟兵メロウリンク。
亡き仲間たちの恨みを晴らすため、悪人をひとりずつ始末する…
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:07:57.72ID:1JMhmrBv0
シリアスだったり泥臭かったりすることがダサくてカッコ悪いという風潮の時代だったからな
80年代っていうのは
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:12:43.08ID:XFgVkbnX0
>>111
高峰三枝子さんのフルムーン準備曲の♪瞬間の愛アレンジから、仕事人の出陣曲に変えられてしまった。あれは最悪。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:41:03.99ID:qTPIgMjv0
全く見たことないけどパチンコで3ぐらいまでは打ってたから大体どんなキャラがいるかわかってる
ガルパンみたい
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:51:34.43ID:xrhOl52G0
組紐屋の忍者設定とは何だったのか?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 03:51:07.96ID:mJ/XFf8C0
>>311
雁之助がロープに振りまくって殺すってのは
大いに笑ったけど、脱力感も凄かったのを覚えている。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 03:58:29.70ID:qTPIgMjv0
とりあえず主水が一番熱いやつで、竜もまあまあ熱い
でも結局刀が開かない信頼度は低い
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 04:05:36.96ID:fJPM8BSg0
主水は騙し打ちになってから観なくなった。
ちゃんと隠していた剣技を見せて、相手を仰天させたうえでたたっ切ってた初期が良い。

で、おれはダントツで「念仏の鉄」&「棺桶の錠」&「殺陣をする主水」
要は「必殺仕置き人 第一シリーズ」ファン
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 04:50:46.70ID:c74srPlY0
>>313
そうそう、かなり変わった番組構成だった。
暴走族が母と娘を追いかけて捕まえて、
母親のブラウス?をめくるか破くかして
胸がモロ出しになった場面で急に静止画になり、
なぜかバラエティ番組っぽいスタジオに
場面が切り替わるという。

このVTRを見てた仕事人レギュラー陣が
「いやぁ、前半まで見てきましたがどうですか?」
と役者として楽しげに会話するんだけど
その後ろのモニターにはレイプ寸前で
胸をはだけた母親の静止画が映ってる。

とにかく演出家が攻めてたんだろうな
ってのは今思うとなんとなくわかる。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 04:57:16.82ID:ORlvrFY00
市松に決まってる
あんな格好いいアウトローは後にも先にもいない
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:27:48.22ID:hQ8MPSPR0
>>345
おお同志。恐らく紅白歌合戦の裏番組で見る物好きあまりいないだろうかなと演出家がやりたいようになったんだろうな。
ただ視聴率は二桁超えて紅白歌合戦の裏番組にしては大健闘だて当時は結構話題になったな。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:30:00.68ID:yIQHords0
現在観れる必殺シリーズ(南関東)

テレ玉で仕留人
チバテレで新仕事人
BS朝日で仕置人

CS時代劇専門で新仕置人(深夜に新からくり人)
CSホームドラマで助け人

こんなとこか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:32:40.43ID:hQ8MPSPR0
>>329
貢がバチをブーメランのように飛ばして敵を斬るというアイスラッガーのような演出の回あった。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:43:12.95ID:5IZ54jNu0
>>332
そうそう!対ATライフル「パイルバンカーカスタム」!
通常はATの装甲越しで仕留めるんだけど、最終話で生身の敵(キーク・キャラダイン)に
直接打ち込むんだよね。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:45:10.81ID:n8CA7YLy0
職場でもペコペコ、家でもペコペコの中村さんほんと好き
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:55:06.11ID:U8N5IN+YO
今から40年くらい前
京都マル秘指令ザ新撰組から続けてよく見てたわ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:17:40.87ID:hQ8MPSPR0
>>351
目抜き釘を抜くと柄が外れて中に仕込んである小槍が現われて、それで敵を刺すという仕掛けだった。
面白い殺し技だったが必殺仕事人Vくらいでしか使われなかった。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:20:46.32ID:hQ8MPSPR0
>>354
京本政樹はこれにレギュラー出演した後に必殺仕事人Vで必殺シリーズにレギュラー入りした。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:05:21.46ID:UM/fWmAS0
>>28
「シリーズ」なので仕置人もいいだろ
実際、主水の紹介文で
必殺仕置人って出てるし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:34:51.64ID:DB+pum2W0
1位・主水、2位・勇次、3位・秀、4位・竜、5位・その他、6位・政

やっぱり仕事人以外に投票してる人が多いなW
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:40:04.37ID:4BOYhxfm0
>>355
あの頃の主水さん刀身竹光だったから
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:17:41.36ID:xrhOl52G0
>>355
あれって普通に切り合ってる時に、つかが外れて刀がすっぱ抜けないんだろうか?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:18:32.02ID:8u8QYKR30
前期の役者ってほとんど死んだよね
山崎くらいか
おまえ、まだ生きてたのか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:29:44.35ID:WpqRDF1g0
>>355
藤田まことが歳で刀ふるの疲れるからあれ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:37.40ID:xrhOl52G0
>>363
刺すだけならあんな仕掛けにしなくても普通に刺せばよろし。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:37.26ID:xrhOl52G0
滝田栄が中村主水役だったら、殺陣も多種多様にあふれてたのだろうか。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:42:19.66ID:YW0z0PU+0
再放送でみて すごいカッコいいと思ったのは中条きよし 名前わかんなくtr
おばーちゃん達に名前聞けばわかるかなと思って話題にしたら大盛り上がりだった
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:35:19.60ID:dS3VL0WB0
>>362
石坂浩ニも草笛光子も中村敦夫も大出俊も渡辺篤史も秋野太作も野川由美子も生きてる
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:40:04.52ID:f19RUlGC0
草笛光子は凄いよな
ついこないだもまだ結婚できない男でバリバリに芝居してた

仕事屋おせいは商売人おせいと同一人物
主水シリーズと非主水シリーズの世界を繋ぐ貴重なキャラ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:17:48.65ID:8u8QYKR30
三田村って干されてるのか
最近見ないな
草笛は無様に生き残ったが華麗に生き続けてるんだね
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:18:55.15ID:8u8QYKR30
平松が開き直ったら何でもありだな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:18:55.19ID:8u8QYKR30
平松が開き直ったら何でもありだな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:16:31.00ID:f19RUlGC0
村上弘明が俳優のランク的に三田村邦彦を追い抜くとは思ってなかったな
花屋の政ってどうも好きになれなかったが鍛冶屋に転向してよくなったと思う
秀や勇次のようにスピンオフで一本企画しても良かったのにな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 14:32:34.86ID:Q6LERa+g0
>>379
村上の奥さんの田島都はナイスボディで若い頃ムスコがお世話になったから結婚した時は村上に嫉妬したな(遠い目)
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:15:03.08ID:0ifA1/UJ0
>>372
草笛さん所属事務所オスカーだからね
大手に所属できてるのは大きい

三田村は不倫騒動からフェイドアウトした印象
もともと上手い人じゃなかったからかまわんが
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:27:06.48ID:+/sCp3md0
>>362
新克利、本田博太郎、近藤正臣、ジュディ・オング、元千葉県知事、ピーター
岡本信人、火の正平(もしかして情報屋って全員存命か?)
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:06:48.81ID:UcAhrxm/0
叩かれるかもしれんが渡辺小五郎は結構好きだ
小五郎が好きというより「裁きの刻」に合わせて斬るシーンが好きなだけとも言えるが
あと鹿蔵も表情や所作が恐ろしくて好きだった
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:17:20.42ID:cqwAt1EW0
>>372,375,382,385
関西じゃ毎週土曜の夕方にJR提供の旅番組で飲んだくれてるよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:20:54.85ID:eVVa+JnQ0
和田あき子が背骨折るやつ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:24:53.49ID:GfBLQo7h0
念仏の鉄
山田浅右衛門
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:26:32.21ID:GfBLQo7h0
渡辺小五郎シリーズはクソ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:42:30.25ID:f19RUlGC0
U-NEXTで全シリーズ観られるぞ
月額料金は少々高いが必殺好きならオススメだ

ついでにいうとAVも観られる
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:11:12.59ID:f19RUlGC0
鉄の死にざまを観てもなおアレをなかったことにして復活させようとした後年の制作陣のセンスを疑うが、代わりに登場した壱はいいキャラクターだったし、鉄の亜流と言われかねない設定を消化しきった柴俊夫はいい役者だと思う
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:18:30.86ID:akvdRtjb0
>>182
最近BSテレ朝で貴重な必殺仕置人再放送しはじめたから録画してでも見ろ
今日のは念仏が敵をわざと半殺しの障害者にして飯食わさないえげつない刑に処してたw
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:26:16.77ID:nBfL7mgO0
>>395
でも舞台版では復活させたんだよね もっとも、山崎さん当然ながら固辞して代わりに
誠直也さんが演じたとか だったら別の殺し屋でいいだろと
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:31:01.68ID:GpcokAB60
必殺中期の「必殺三十人」は凄かったな
仕事人の数が30人と多すぎて、
最初の10分のドラマ部分以外は
延々と殺しのシーンが続いていた
変なトリップ感が出てきて結構好きだったが、
さすがに再放送は全くやらないなー
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:38:42.33ID:klZU1Skb0
必殺仕業人の赤井剣之介(中村敦夫)とお歌(中尾ミエ)の夫婦
武士を捨てたから刀を使わず夫婦で協力して髪の毛で絞め殺したりする
中村敦夫の時代劇はどれも暗くて好き、ジュディオングと夫婦の「おしどり右京捕物車」とか
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:41:58.14ID:CalgGliKO
山崎鉄と比べるからあれなだけで柴壱も色気あって良いキャラクターだったよ
ジャニ殺も必殺を冠して、ガッツリ主水と主水ファミリーでやったから嫌われただけ
普通に必殺以外でやるか、必殺でも新しくやれば良かった
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:21:49.44ID:5IZ54jNu0
>>397
今は亡き名古屋・名鉄ホールで八丁堀とファイヤーマン=
岬大介こと誠直也氏版鉄っつぁんの舞台を生で観れたのは本当に貴重な
体験でした。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:28:10.38ID:dZhT6VAv0
剣之介がシリーズでも屈指の陰鬱キャラかも知れない、女装した時は笑ったけど
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:31:32.62ID:f19RUlGC0
あの木枯らし紋次郎が仕置屋のテスト出演を経てレギュラーになったんだから当時は相当にセンセーショナルだったと思う
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 00:29:03.98ID:acoEXu3/0
地獄で閻魔に会ったら中村主水がよろしくって言ってたと伝えてくれ

地獄で閻魔に会ってもな、俺が仕事人ってことは内緒だぜ

カッコいいけどどっちやねん
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 00:38:53.71ID:N8fg8u+20
>>301
必殺仕事人は原作とかけ離れててなもんや三度笠と同じ馬面をネタにしてたりしてんのに何いってんだコイツ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:20:55.74ID:2WNNbf520
>>406
浄玻璃鏡「無用ぞ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:32:14.70ID:qTPb52K90
一番は渡辺小五郎!
必殺仕事人で、これしか見たことないけど、カッコいい。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 04:16:40.20ID:GsbYqFpL0
>>407
お前は池波の小説とかけ離れた時代劇風コメディドラマ
でしかないと思ってるだけで、制作陣が『必殺仕掛人』の
ストーリー構成に立ち返ろうとして原点に戻ったのが
「必殺仕事人」なんだがな いろんな人がいますねえ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 10:30:50.32ID:CgccX8dyO
マンネリ打破で始めた、原点回帰の仕事人
それが2からメインメンバーチェンジ無しで4だもんな
そらマンネリよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 13:27:57.95ID:tMa2a9Tp0
新仕事人の秀が女性ファンを掴んだことが良くも悪くも必殺を変えた気はするな
視聴者に媚びるようになってしまった感じ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 13:30:33.48ID:o8b/Ofqp0
子供の頃親が見てて一緒に見てたのはどれなんだ
三田村邦彦の役が好きで学校でみんなマネしてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況