X



「必殺仕事人」シリーズであなたの好きな仕事人はだれ? [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/09/17(金) 23:14:03.71ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1e66f9a5d4cbb75fa74f810226255de752aa9a?page=1

日本の時代劇において、独特のポジションを築いてきた「必殺シリーズ」。池波正太郎さんの小説を原作とした「必殺仕掛人」から始まり、特に15作目の「必殺仕事人」はその後も同じタイトルを冠した作品が多数制作されるなど、いまも多くの人に愛されています。


 そこで今回は、「必殺仕事人」シリーズに登場した殺しを請け負う仕事人たちのなかから、レギュラー出演していたメンバーを4人紹介します。

●中村主水
 「必殺シリーズ」全体を通しての顔ともいえるのが、藤田まことさん演じる中村主水。初登場となったのは第2作となる「必殺仕置人」で、当初は主役ではありませんでしたが、表と裏の顔のギャップがお茶の間の人気を博し、後の作品では主人公として定着するに至りました。

 表稼業は奉行所に勤める定町廻り同心ですが、その勤務態度は不真面目で典型的な昼行燈といった雰囲気。そのため、作中では何度か閑職に追いやられたこともあります。さまざまな流派を修めた一流の剣客ですが、表でその剣腕を見せることはありません。家では妻のりつと義母のせんにいびられる冴えない「ムコ殿」で、手に入れた仕事料をあの手この手で隠すものの、結局見つかってしまうのがお決まりとなっています。

●飾り職人の秀
 ノミやかんざしを得物とする「飾り職人の秀」は、「必殺仕事人シリーズ」初期からのメンバーのひとり。三田村邦彦さん演じる二枚目の熱血漢で、義理人情に厚いことから、主水らと異なり自ら事件に巻き込まれていくこともしばしばあります。当初はまだ若かったこともあり感情的になり暴走することもありましたが、年を重ねるにつれ大人の男に成長していきました。

●三味線屋の勇次
 歌手の中条きよしさん演じる「三味線屋の勇次」は、三味線の三の糸を標的に投げ巻きつけることで、首を締めたり吊り上げたりして仕留める“吊るし技”を得意とする仕事人。表稼業は三味線屋で、母親のおりくも仕事人を務めています。

 表では女遊びの激しい性格で知られ、その容貌は中村家の女性たちもとりこにするほど。キザで仲間や仕事に対してもクールに振る舞いますが、根の部分では情に厚く、優しさを見せることもあります。

●組紐屋の竜
 「組紐屋の竜」は、勇次の後継となる吊るし系の仕事人。組紐を投げつけて相手の首に絡め、宙吊りにする技を得意とします。演じた京本政樹さんにとっては出世作となりました。

 物静かで口数も少なく、女性にもストイックということもありミステリアスな雰囲気の漂うキャラクター。のちに伊賀忍者の抜け忍であることが明かされ、情報収集でも活躍していました。

●あなたが一番好きな仕事人は?
 「必殺仕事人」シリーズに登場した仕事人から、4人を紹介しました。このほかにも、「花屋の政(鍛冶屋の政)」や「西順之助」、2007年から放送されているシリーズの主人公である「渡辺小五郎」など、個性豊かな仕事人がいます。あなたが好きな、「必殺仕事人」シリーズの仕事人は誰ですか?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:27:16.11ID:diqp0jvq0
只チャンバラしてるだけ笑
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:29:21.79ID:z3LAl/ZNO
記憶が曖昧だが
主水「おめぇみてぇのが世を渡ってちゃいけねぇ。お前が渡るのは三途の川よ」
みたいのが良かった
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:35:18.41ID:SEyJPqDY0
プレミアムで大当り確定だった頃の組紐屋

あとはリーチ発展でやっぱり安定の中村主水

キャラは大好きだけど当たらない秀と確変ストッパーの勇次
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:06:49.08ID:w8llvQQm0
山田さんがちょっとメイク濃い目なの物言えるスタッフは居なかったんだろうな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:45:57.12ID:VXc6yLas0
>>163
藤田まことさんを起用したのも同じ朝日放送でやってたてなもんや三度笠からの縁?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:57:04.67ID:TyPU1Zpj0
>>262
なんか助け人でも似たようなのあったな
渡し舟で逃げようとする悪人たちに船頭に化けた文十郎が「お代は六文いただきます。三途の川の渡し賃だよ」って言うやつ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:25:51.63ID:C45c1dT00
もうすぐ心の臓が止まりますよ
夏のお疲れが出たんですな
同心の中村ってのは俺一人だけでいいんだややっこしくていけねえ

いちいちかっこいいんだよなあ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:01:45.19ID:F5+f+VCX0
>>202
>貧乏浪人を仲間に引き入れてターゲットを始末しに行ったら
浪人の妻が夫の士官のために体売ってる場面に遭遇してしまうやつ

仕掛人だろう
地獄花な、田村高廣ゲスト回
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:27:11.77ID:F5+f+VCX0
>>271
やいとや 渋かったな
大出俊といえば文学座の看板

前期は俳優座、文学座とか
演技のできる人を選んでたからな
後期になってヒカル一平や鶴瓶みたいな大根が出るようになった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:32:00.79ID:F5+f+VCX0
>>226
前期は殺され役も演技力が要求された
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:32:00.79ID:F5+f+VCX0
>>226
前期は殺され役も演技力が要求された
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:43:42.41ID:NBKHZBP10
藤枝梅安と西村左内だろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:45:22.54ID:syskuprM0
子供の頃、現代を舞台にした特別編を親と見たっけ。
暴走族に妻と娘をレイプされて殺されてしまった中年男性が
女装して暴走族をおびき寄せて独りで復讐しようとするも
結局はバイクに引きずられて無念の死を遂げるという
今思い返しても胸糞悪い話だった。

しかも当時は放送コードがユルユルで、
母親がレイプされるシーンで本当に
乳首まで写してたから親と見ていて
余計に気まずかった。

その後の仕事人たちによる復讐シーンは
スカッとするっちゃしたけど…
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:11:31.87ID:iKOB/Xdr0
>>239
東山が加入してからは主水が最後じゃなくなったから主水のテーマが途中で流れてなんか違和感があったな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:19:37.46ID:Eql3j1C70
>>272
まだ仕業人未見だった高校生時代、アニメ雑誌「ファンロード」の必殺シリーズ特集に於けるガセネタを信じ、
やいとや又右衛門こと大出俊氏と同姓同名な当時の社会党代議士を同一人物と誤認してたのは内緒。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:20:59.75ID:W9vOvgBt0
東山は藤田まことが演じる主水のようなギャップがないから詰まらん
いつも能面で役者としては大根w
素人みたい
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:35:31.97ID:6a1Ob0Un0
>>265
バチでの殺しも見れたもんじゃないけど言っちゃダメだったんだろな
共演者には結構ダメ出ししてたけど
まぁおりくさんはそういうとこあんま関係なくいてもらわんくちゃいかん役柄なんで問題ないけど
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:35:35.72ID:F5+f+VCX0
>>280
東映の悪役も出てる人は結構出てるけどね
天津敏、今井健二とか
渋かったよな、昔の悪役って渋い役者が多かったな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:40:01.57ID:wQrD+4yC0
>>280
かなり後というか東山になってからのスペシャルで出てたはず
だからフリーになるまで出れんかったんじゃないかな

でも東映の吉宗評判記には白木万理が準レギュラーで出てたけどあれは東映所属女優じゃないからどうでも良かったのか
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:41:06.89ID:F5+f+VCX0
山田五十鈴といえば
溝口、黒澤、成瀬などの大監督と仕事してるんだからね
藤田なんかからすれば雲の上の大女優だよ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:44:08.55ID:pm4c4t1b0
渡し人の中村雅俊の鏡屋さん

最終回が超絶バッドエンドなのも良かった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:44:55.33ID:W9vOvgBt0
天津や今井って別に東映専属じゃないだろ
大部屋出身の俳優とかでレンタルで必殺出てたってのはあるけど
有川正治とかは両刀じゃん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:52:27.63ID:/4HGYRk20
中村もんど?しゅうすい?
小説だとドチラだっけ?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:54:29.27ID:e1PspVth0
鍛冶屋の政の手槍が欲しいんだけどどこかに売ってないかなあ
3万までなら出す
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:54:53.90ID:ljg86/zC0
藤田まことってめちゃくちゃ偉大だよな
剣客商売も良い味だしてたし
喜劇役者とは思えない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:59:54.18ID:W9vOvgBt0
逆に喜劇役者だからこそ、あの味が出せるんだよ
コメディアン出身者は特有というか、演技に深みがある
東山は松岡にあれを求めてもムリ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:02:05.89ID:ljg86/zC0
仕事で始末した敵に「そんなとこに寝てると風邪ひくぜ」とか捨て台詞も良かった
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:16:40.81ID:1dTf1ZSm0
ひかる一平が加入してから見切りつけた
というレスがあったが、藤田まことからすれば
ひかる一平とかオカマのおっさんとかのくだりは
「和菓子にクリーム塗りたくった下品な菓子」
とかいって好きじゃなかったようだな

今で言うところのセブンのどらやきマリトッツォ的なやつか
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:21:59.58ID:jGdtYzI80
スカイライダー
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:24:50.44ID:JvOgEppd0
レントゲンだな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:27:51.20ID:jGdtYzI80
>>294
藤田まことだって元はコメディアン
そんな狭量な意味とは違うと思うぞ
今では考えられない事だけど放送当時ご年配の中には藤田まことが時代劇主役でドヤるのに難色示す人とか多かったし
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:32:49.89ID:c+Ap9NRH0
>>276
1回目の仕事は全員しくじるんだっけ。
最後にバイクに刀を突きさした主水の子孫がカッコよかった。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:35:38.43ID:1dTf1ZSm0
>>299
喜劇でコメディやるのと、不幸さ売りハードさが売り
の時代劇でコメディマシマシは同じではないだろ
コメディ部分は主水とせん、りつとの絡みとかで十分なんだそうし
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:45:12.38ID:XmgZUTXf0
何だかんだ言ってもVW辺りまでは視聴率も最盛期だったし観ていて楽しめた
個人的にV後半辺りから末期臭を観ていて感じ出したな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:00:23.03ID:Eql3j1C70
>>296
現在も自宅書斎にファンロード当該号所蔵してます。
(余談ですが、高校3年生の学校祭で必殺現代版映画監督・脚本担当しました。)
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:04:18.23ID:F3/Tzpyc0
順之助加入した仕事人から入ったから「別に順之助のキャラ悪くないやん」と思ってたけど、それから過去作品観ていったら順之助批判してる人の気持ちが少しわかった
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:20:16.04ID:1FjSeKVc0
どんなに正義を標榜しても人殺しは人殺しであって業を背負う行いである、という前提がだんだん薄れていったのが必殺の変質の全て
仕事屋の半兵衛とお春の別れなんて最たるものだったんだけど、仕事人シリーズ末期になると正義の実行者という扱いの方が色濃くなっていったんだよね
その境目は人によって様々だろうけど俺は新仕事人の秀人気で女子供が観だした頃だと思っている
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:30:08.62ID:XmgZUTXf0
>>306
自分が覚えてる限りでは仕置人の初回のラストで錠に仕事人の2話のラストで秀に
仕事人Vの初回に順之助に主水がそういう話してるんだけどね
劇場版の3はハードだったけど
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:33:09.83ID:LZi0Bf2j0
>>217 新克利の印玄だったと思う屋根の上から「さあ行け」と
悪人を突き落とすのが面白かったな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:33:53.28ID:Mj5yHhI20
スペシャルだったように思うけど
主水が茶室みたいなとこで床下から狙われるのを
よけて殺すやつが好き
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:38:06.07ID:Hue/T8Oa0
雁之助がロープを張ってプロレスリングを作って
プロレスやったりなんてのもあったしけっこうメチャクチャシリーズになってたけど
色物を好んで作ってたのは関西だからなのかな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:50:11.76ID:Eql3j1C70
>>306
個人的には、大量の助命嘆願書に屈した制作サイドにより秀が生き残った代償として、
野上龍雄氏が実質的メインライターを降板したのがシリーズの分水嶺だと思っています。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:52:13.67ID:MvEY4Et90
>>276
「必殺現代版」か。本放送は1982年(昭和52年)の大晦日で当時高校生の俺は他の家族が「紅白歌合戦」を見る中ただ一人見ていたな。
この番組ドラマ部分はフィルム撮影だったが中間ころ藤田まことら出演者が大晦日に撮影所でドラマを見るライブシーンあって、ひかる一平が差し入れ持って来たら丁度レイプのπ乙まる見えシーンのアップで藤田まことが「一平くん迫真の演技やろ。いい物(π乙)もっとるな」と喋るのは親とは見られなかったなと一人胸を撫で下ろしたものだ。
このライブシーンはビデオ撮影だった為か後の再放送やソフト化の際は収録されていないので当時、自宅にVTRが無くて録画できなかったのが今になって悔やまれる。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:12:48.10ID:6VVXMC720
石坂浩二の糸井貢って、妙な色気があるよな
沖雅也や大出俊みたいなのとは違う、なんか危なっかしさみたいな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:54:57.91ID:Eql3j1C70
>>316
糸井貢の最終的な殺し技(仕込み矢立)は、後世「装甲騎兵ボトムズ」に於けるAT・ベルゼルガの白兵戦装備「パイルバンカー」へと進化するのであった。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:18:19.47ID:6BZhunRW0
仕事人シリーズ以外から選んでもよいなら、
やいとや、半兵衛、中村主水だな。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:26:26.69ID:kT3ttPe40
>>265
まだ超高輝度蝋燭がない時代だったので暗い屋内ではばっちり化粧しないと顔が見えなかった
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:52:16.13ID:unKSIcYy0
>>317
あの作品は竜も壱もやられちゃうもんな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:00:46.64ID:Q0QHk1lg0
殺され役でゆでたまご出てたよね。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:06:10.10ID:HXG2gePF0
>>318
インテリには見えないが念仏の鉄も元々はお寺の住職で結構なインテリなんだよな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:06:19.95ID:RjD9bazc0
あんな適当に折った木の枝が人に刺さる訳ないだろ、と子供心にも思ったけど
案の定、次から鍛冶屋になってたな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:11:55.28ID:c+Ap9NRH0
>>322
竜の殺られ方がな。
なんで大勢相手に棒振ってるんだろ。そりゃ死ぬわw
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:02:13.22ID:cDX5t2Sa0
昔過ぎて話の内容とか覚えてないけど、一番最初の緒形拳のが良かったな 全く派手な演出なくて
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:43:23.09ID:XFgVkbnX0
>>282
仕事人以降じゃないが、津川雅彦さんはシリーズ初期の悪人トップクラス。
そっから橋掛人になれたような(ゲストじゃない)俳優は一人だけかな?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:48:20.30ID:XFgVkbnX0
>>310
石坂浩二さんがウルトラセブンのナレーションまで続けてたら、アイスラッガーの使い方が貢のバチの原点になってたかも。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:00:17.21ID:CmP8TYkT0
ピンハネ女
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:03:26.75ID:yEtXpExN0
コメディ路線がダメって
不人気になってアイドルイケメンやコミカルになって復活したのが仕事人な
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:04:43.83ID:XFgVkbnX0
>>319
機甲猟兵メロウリンク。
亡き仲間たちの恨みを晴らすため、悪人をひとりずつ始末する…
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:07:57.72ID:1JMhmrBv0
シリアスだったり泥臭かったりすることがダサくてカッコ悪いという風潮の時代だったからな
80年代っていうのは
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:12:43.08ID:XFgVkbnX0
>>111
高峰三枝子さんのフルムーン準備曲の♪瞬間の愛アレンジから、仕事人の出陣曲に変えられてしまった。あれは最悪。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:41:03.99ID:qTPIgMjv0
全く見たことないけどパチンコで3ぐらいまでは打ってたから大体どんなキャラがいるかわかってる
ガルパンみたい
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:51:34.43ID:xrhOl52G0
組紐屋の忍者設定とは何だったのか?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 03:51:07.96ID:mJ/XFf8C0
>>311
雁之助がロープに振りまくって殺すってのは
大いに笑ったけど、脱力感も凄かったのを覚えている。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 03:58:29.70ID:qTPIgMjv0
とりあえず主水が一番熱いやつで、竜もまあまあ熱い
でも結局刀が開かない信頼度は低い
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 04:05:36.96ID:fJPM8BSg0
主水は騙し打ちになってから観なくなった。
ちゃんと隠していた剣技を見せて、相手を仰天させたうえでたたっ切ってた初期が良い。

で、おれはダントツで「念仏の鉄」&「棺桶の錠」&「殺陣をする主水」
要は「必殺仕置き人 第一シリーズ」ファン
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 04:50:46.70ID:c74srPlY0
>>313
そうそう、かなり変わった番組構成だった。
暴走族が母と娘を追いかけて捕まえて、
母親のブラウス?をめくるか破くかして
胸がモロ出しになった場面で急に静止画になり、
なぜかバラエティ番組っぽいスタジオに
場面が切り替わるという。

このVTRを見てた仕事人レギュラー陣が
「いやぁ、前半まで見てきましたがどうですか?」
と役者として楽しげに会話するんだけど
その後ろのモニターにはレイプ寸前で
胸をはだけた母親の静止画が映ってる。

とにかく演出家が攻めてたんだろうな
ってのは今思うとなんとなくわかる。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 04:57:16.82ID:ORlvrFY00
市松に決まってる
あんな格好いいアウトローは後にも先にもいない
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:27:48.22ID:hQ8MPSPR0
>>345
おお同志。恐らく紅白歌合戦の裏番組で見る物好きあまりいないだろうかなと演出家がやりたいようになったんだろうな。
ただ視聴率は二桁超えて紅白歌合戦の裏番組にしては大健闘だて当時は結構話題になったな。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:30:00.68ID:yIQHords0
現在観れる必殺シリーズ(南関東)

テレ玉で仕留人
チバテレで新仕事人
BS朝日で仕置人

CS時代劇専門で新仕置人(深夜に新からくり人)
CSホームドラマで助け人

こんなとこか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:32:40.43ID:hQ8MPSPR0
>>329
貢がバチをブーメランのように飛ばして敵を斬るというアイスラッガーのような演出の回あった。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:43:12.95ID:5IZ54jNu0
>>332
そうそう!対ATライフル「パイルバンカーカスタム」!
通常はATの装甲越しで仕留めるんだけど、最終話で生身の敵(キーク・キャラダイン)に
直接打ち込むんだよね。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:45:10.81ID:n8CA7YLy0
職場でもペコペコ、家でもペコペコの中村さんほんと好き
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:55:06.11ID:U8N5IN+YO
今から40年くらい前
京都マル秘指令ザ新撰組から続けてよく見てたわ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:17:40.87ID:hQ8MPSPR0
>>351
目抜き釘を抜くと柄が外れて中に仕込んである小槍が現われて、それで敵を刺すという仕掛けだった。
面白い殺し技だったが必殺仕事人Vくらいでしか使われなかった。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:20:46.32ID:hQ8MPSPR0
>>354
京本政樹はこれにレギュラー出演した後に必殺仕事人Vで必殺シリーズにレギュラー入りした。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:05:21.46ID:UM/fWmAS0
>>28
「シリーズ」なので仕置人もいいだろ
実際、主水の紹介文で
必殺仕置人って出てるし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:34:51.64ID:DB+pum2W0
1位・主水、2位・勇次、3位・秀、4位・竜、5位・その他、6位・政

やっぱり仕事人以外に投票してる人が多いなW
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:40:04.37ID:4BOYhxfm0
>>355
あの頃の主水さん刀身竹光だったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況