X



【音楽】あなたの好きな「佐野元春」さんのオリジナルアルバムはどれ?【人気投票実施中】 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:09.83ID:CAP_USER9
音楽界で独自の輝きを放っている、ミュージシャン&シンガーソングライターの「佐野元春」さん。さまざまなジャンルの音楽をミックスさせた曲が多く、高い評価を得ています。

 今回は、そんな佐野元春さんの「オリジナルアルバム」で、一番好きな作品についてアンケートを実施します。みなさんが特に名曲ぞろいと思う1枚を教えてください。その前に、ここではオリコンで売上ランキングTOP3のアルバムを紹介します。


ナポレオンフィッシュと泳ぐ日

 1989年にリリースされた、佐野さん6枚目のアルバム。LP盤で発売された、最後の1枚でもあります。全作詞・作曲・編曲を佐野元春さんが担当していて、プロデューサーには、エルビス・コステロさんの作品なども手がけたコリン・フェアリーさんを迎えています。

 収録曲は、アルバム名と同じ「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」のほか、「約束の橋」「雪―あぁ世界は美しい」「シティチャイルド」など全13曲。レコーディングや、先行シングル「約束の橋」のPV撮影など、ほとんどの作業をロンドンで行なっています。ビートがアクセントのR&Rや、アコースティック・チューン、バラッドに至るまで充実した内容です。

Sweet16

 1992年に発売された、佐野元春さん8枚目のアルバムです。こちらも全作詞・作曲・編曲を佐野さんが担当し、日本のロック90年代の傑作とも評されています。

 アルバムには表題曲のほか、矢野顕子さんがボーカルで参加した「また明日… 」や、ショーン・レノンさんとオノ・ヨーコさんが参加した「エイジアン・フラワーズ」をはじめ、「レインボー・イン・マイ・ソウル」、「誰かが君のドアを叩いている」など12曲が収録されています。ロックンロールとバラッドという2つのタイプの歌に分かれていて、当時の日本の新しいロックを確立させた傑作です。

FRUITS

 1996年リリースの、佐野さんの10thアルバム。1994年4月にバックバンドのザ・ハートランドを解散したあと、同年9月に結成した新バンドのもと、制作に1年をかけて発売されました。

 広いジャンルの音楽性に、佐野さん独自のマジックを施し、2〜3分の創造的でポップな曲がいっぱい詰まっています。当時、若手だった「プレイグス」による演奏も収録されており、バラエティ豊かな1枚です。


あなたが一番好きな佐野元春さんのオリジナルアルバムは?
 
 選択肢には、これまで佐野さんが発表したオリジナルアルバム18枚のタイトルを用意しました。どれも佐野さんの多彩な音楽性と、飽くなきチャレンジが魅力的な名盤ばかりですね! たくさんの投票と、それぞれのアルバムや楽曲についてのコメントなどもお待ちしています。

2021/09/16 18:35
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/370187/
https://i.imgur.com/PFt3lLB.jpg
https://i.imgur.com/gQND4q8.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:45.25ID:YTcBCF0n0
Heartbeat
Visitors
Someday

佐野元春の良さはセンチメンタルな世界観だと思っている。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:53.58ID:TbdwRfoJ0
ロックロールナイトが入ってるやつ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:52:34.90ID:OsSKLLl70
visitorsは越えることも並ぶような作品も遂に作れなかった
いまも輝く異質の最高傑作
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:53:17.11ID:zCMh2afv0
ハングリーハートかな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:55:48.89ID:HkO/zgKL0
>>6
だな。
アンジェリーナとスターダストキッズとサムデイをリピートして満足。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:57:39.29ID:6RGFdlA20
Sweet16かなぁ。
一番聴いた
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:57:39.32ID:jmo3j4mm0
5chの寄生虫ねとらぼ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:04:37.94ID:6BkK3mcp0
ハートビートの83年ライブ映像が本当に好きだった
アルバムならTime Out
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:05:26.92ID:QZbCSTWN0
>>5
SOMEDAYだね

僕が初めてモトハルに触れたアルバムは、NO DAMAGEだった
その次がHEART BEATで、これは特に衝撃だった
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:06:04.40ID:zPdsGHSc0
カフェボヘミア
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:10:46.98ID:IG/JizB00
>>8
コンプリケイションシェイクダウンはラップの元祖だね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:11:20.03ID:gCQN4Oa10
佐野によるパクリでなくてオリジナルのほうの洋楽のアルバム、みたいな書き込み。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:13:26.71ID:+AJ/YnVO0
radio radio この気持ちを判ってDJ
って曲が好きだった
なんてアルバムだろ?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:14:55.04ID:QZbCSTWN0
>>25
悲しきDJ

HEART BEATだね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:55.25ID:ANPBmlno0
ノーダメージのリマスター盤が欲しいところ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:56.22ID:xazPZJXk0
>>20
浜省や尾崎が本命やったけど、あらためてこのアルバムを友人に借りて聴いて格好いいなあって思った。
佐野さんの中では一番思い入れあるアルバムだから、数年前に購入したわ。
でもやっぱり泥臭い部分がある浜省の方が好きだった。
浜省は今でも聴いてるし、ライブブルーレイとかも毎回買ってる。
すごいパワフルで渋い60代だと思う。(今みたら68歳やった・・・)
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:43.37ID:9WYQGSJi0
佐野元春とかハマショー含めて当時はブルース・スプリングスティーンの影響エグかったんだな
ガンダムのテーマだった哀戦士なんてJunglelandモロパクり
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:08.40ID:jPRuUIV70
いまだったら通用しないだろうな
パクリばっかりのイメージ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:05.98ID:QZbCSTWN0
wikipediaのこのあたり面白いwww

デビュー以前の話をすると年齢が数年ずれるのが特徴であり、
ソングライターズの最終回で未来の詩人への感動的な訴えかけを
行った際にもずれていた。近年は自虐的に「年齢は忘れた」と
言うことも多い。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:28:38.43ID:ij2o4flT0
浜田省吾と勘違いしてた。二人ともよく知らないんだよな。
アリス、世良公則とツイスト、モッズ、松山千春、南こうせつ、などは知ってるけど。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:30:04.08ID:xazPZJXk0
>>33
変な意味じゃなくて日本人はそれでいいんだよ。
良いものを真似して、自分なりのモノにしていく。
佐野さん達が素晴らしい文化を取り入れて、お披露目してくれたから今がある。
漫画や2次元アニメなんて一時期ほどじゃないにしてもやっぱり凄いし。
どっかの国みたいにウチの国が起源とか、のたまってるよりよっぽどマシ。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:30:06.04ID:HntT5A2r0
>>33
レベッカとかも何でマドンナの真似しなきゃなんねーのよって悩んでたらしいしね
佐野元春はどう思ってたんだろうねハングリーハートとか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:31:44.10ID:dbG50qMq0
嫌いになれんが、やはり丸パクは、しないほうが良かった
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:35:49.26ID:HGfK2XMQ0
パクリなしのオリジナル楽曲は何曲?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:38:16.08ID:HGfK2XMQ0
インターナショナリストとインディビジュアリスト
語感だけで国際主義を個人主義に変えるセンス
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:39:39.21ID:vKYoGV4A0
稲垣吾郎主演のドラマで約束の橋が使われてクラスにニワカが急に増えた
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:39:57.30ID:/EIjLVIl0
この人はオマージュとういう言葉を使ってパクリを肯定する
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:43:55.83ID:sw1/gdnm0
>>33
リスペクトしてるのなら明記すりゃいいだけなのに
金欲しさに出来ないミュージシャンが多すぎるんだよな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:44:39.02ID:QZbCSTWN0
>>48
ああ、そうだった
スマンスマン
色々間違えたねw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:55:00.40ID:4rbYWMa70
Visitors
NO DAMAGE
heart beat
cafe bohemia
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:55:21.37ID:+Rduoonu0
>>49
当時はパクリという認識ではなく、
欧米で流行っている音楽を取り入れて
新しいカッコいい歌を作る
先駆者的な立ち位置だったと思う
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:56:15.00ID:S6QA6IMP0
土曜の午後仕事で、車を走らせていた〜
乗車しているのが土曜日だと必ず口ずさむ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:58:31.91ID:lrsaKCez0
ジャスミンガールって大人になってから聴くと染みる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:58:33.76ID:4rbYWMa70
>>8
買った時は古臭い音だなと思ったけど
今聴くと一周回って逆にかっこいいんだよな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:59:29.03ID:4rbYWMa70
>>54
NO DAMAGEだね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:00:45.58ID:ItkNhid20
この人はずっとビジュアルが変わらなかったのが
何年か前に思い切ったイメチェンしてどうしたのかと思った
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:18.77ID:4rbYWMa70
>>26
somedayも良いよな
でも昔のCDだから音が小さいんだよな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:02:47.21ID:4rbYWMa70
月と専制君主が好き
この曲はパンクアレンジにしたら受けると思う
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:02:53.88ID:8YtvNQtR0
1番聴いたのはNo Damageだわな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:05:01.90ID:3h+fpsi10
>>57
それだ
ベスト盤だったんだね
でも曲順も含めて全部好きでずっと聴いてた
買い直そう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:06:16.71ID:QZbCSTWN0
>>62
ちょうど聴き始めたのが、ニューヨークに行ってた頃で、
ファンになって初めてのニューアルバム、なんか色々変わってて
ずーっと違和感あったまま聴いたわ
やっぱニューヨーク行く前の方が肌に合うなっていう結論
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:06:23.73ID:joy8a3fD0
やっぱファースト、セカンドどっちかだなぁ。
スプリングスティーンの1〜2枚目の絶妙なオシャレ感が好きだから。パクリ云々言われるけど、日本でこんなに洗練されたロックンロールできる人はいない。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:09:39.94ID:rVSa9pwj0
>>53
それはやるわ
なんなら日曜でもやる

あと冬から春めいてきたときに「街をつ〜つむ〜♪」も口ずさんでしまう
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:12:45.91ID:QZbCSTWN0
>>66
♪雪のメリークリスマスターイム

なんてのも歌うよね
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:13:38.83ID:QZbCSTWN0
あと、徹夜してて朝4時半になったら

「でもまだ4時半だぜ?」って眠そうな声で呟くw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:14:44.51ID:8YtvNQtR0
>>44
ポールウェラーがインタビュアーにその曲を聴かされて何かコメントしてたような気がするんだが、忘れた
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:15:28.64ID:m5BaN04D0
外国の曲のパクリなんて言う人がいるが
うまく自分の曲に落とし込んでるんだよね
一流のアレンジャーだと思う
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:16:24.97ID:pub6csbZ0
曲も歌詞もスタイルも
三本の矢からパクるのは中々出来んよ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:22:38.97ID:8YtvNQtR0
ナイアガラトライアングルVol.2
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:35:29.87ID:bEjBzkUq0
緩やかに続く このハイウェイの果てで
ビブラートする朝日も今は 彼女の吐息の中
訳もなく滲んでくる涙を拭い
車のエンジンキーにゆっくり 手を伸ばしたのさ

↑コレが好き。ゆっくり歌うやつ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:38:53.91ID:+nI0CSje0
今は完全ぬ他の歌手のほうが好きではあるが

評論、ライター、ファンの
うんちくの型はだいたい頭に入ってるので
いろいろ対応できるよ
変幻自在に立場を変えることも
ひとりで会話もできる
うんちくのフォーマットは意外とワンパターン
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:41:03.33ID:fIyAMhS50
No Damage

今晩誰かの車が来るまで
闇に くるまっているだけ

この曲の疾走感がたまらない。
0087朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/09/17(金) 19:49:51.28ID:zazeonFh0
佐野元春のオリジナル?(^。^)y-.。o○

パクリ元の事か?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 20:26:46.69ID:tDFAPkSq0
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日を聴いた時、佐野元春の才能について行けなかった俺
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 20:38:41.67ID:R7Iuuj7L0
>>38
そうはいっても、素顔のままで と バルセロナの夜 は許せても シャウト トゥ ザ トップ と ヤング ブラッズ は幻滅した
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 20:59:23.56ID:Xcyjyach0
今年の春ライブに行ったがHeart beatは最高だった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:23:21.16ID:8YtvNQtR0
>>93
イントロが「たけしのスポーツ大将」に似てると友人は言ってたが、似てるのか
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:43:32.59ID:4kA9VQKH0
やっぱりSOMEDAYかなあ。捨て曲ないし。 中でもアイムインブルーは最高に好き。沢田研二に提供したんだよね。ジュリーの声と佐野の楽曲は相性良いんだよね。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:43:47.38ID:MIMXR/vC0
>>1
また、パクリか。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:45:22.69ID:b9gnmhBw0
佐野元春の字面の近くにオリジナルって文字見かけるとパクリって咄嗟に連想しちゃうな
別に佐野元春嫌いではない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:50:04.70ID:pMUrby8o0
スローソングスかな

あと赤いジャケの2枚組のやつベストのやつか
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:51:44.77ID:JkMssWb10
アレンジをパクってるから、あれ?これ聴いたことあるなって思われるんだよな
Slow Songsのオーケストラバージョンの2曲聴けば普通にオリジナルのいい曲創ってるのが分かる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 21:53:49.55ID:lNmP66K40
Hungry Heartとかアレンジだけとは思えない精密なコピーっぷりにひっくり返ったけどな当時
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 22:17:55.15ID:Q8X4l9tK0
Time outの力が抜けたラフな感じが好き。たぶん違うと思うけどまるで全曲一発録りみたいな雰囲気があるんだよな。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:01:09.21ID:s0fOJg9d0
かつての元春ブランドっていうと、舶来直輸入の乾いたメッセージ内包のセレクトショップ風スタイル三昧でいながらも
当時のユーミンブランドなんかのホワイトカラーに憧れエンジョイ層とはまた一線を画すかの如く、
感情的にはブルーカラー寄りでいながらもフォーク的なセンチな情緒には深く掘り下げないという新ポップ文化提案型の
当時の中産階級の若者にはすこぶるフィットした都市型のアレだよな

スタイルアイテムとしては、レノン、ボス、ジョージャク、コステロ、ポルウェラ、ナイアガラ、その他もろもろだな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:05:03.09ID:1NC3Tt4v0
アルバムだな、よし

1.ビジターズ
2.サムデイ
3.ナポレオンフィッシュ
4.ハートビート
5.ノーダメージ(ベストアルバム)
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:27:53.46ID:McCC7Mor0
ビートルズのセイウチチックな曲あったよな
ストロベリ〜パァ〜イとかいうの
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:32:57.31ID:1NC3Tt4v0
>>111
朗読のやつね
リアルな現実、本気の現実

あれは特にビートルズっぽくはないけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:39:42.24ID:1NC3Tt4v0
>>44
元ネタの駄目なところを修正してちょっと上いったの発表してしまうから
タゲられた方もそのファンも、踏み台にされたようでまあいい気しないってのはあるだろうな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:44:12.04ID:Ybtvj9H20
断然1st.
すごく新しい湿り気のないポップスが日本にも登場したなと思った
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:44:38.00ID:xrrtKXcv0
昔に太田光が渋谷陽一の番組でVisitorsがいいと言ってたな
Tonightがお気に入りだったらしい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:47:32.38ID:fSW8LvFq0
it's all right、HAPPYMAN、インディビジュアリスト、シティチャイルドを続けて聞くと幸せになれる。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:47:34.75ID:1NC3Tt4v0
>>114
1曲目の夜のスウィンガーとか言葉のリズムへの乗せ方とか疾走感が凄いや
サウンド自体はまだ甘いけど
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:49:47.08ID:n0196Amk0
デビュー曲の
Born to run が最高
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:51:56.46ID:fSW8LvFq0
デビューアルバム、好きな曲と退屈な曲の落差が極端だったけど、
好きな方は伊藤銀次、退屈な方は大村雅朗のアレンジだった…
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 23:53:21.92ID:D710HcxQ0
>>2で完結してた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:02:39.27ID:BOBWE+KB0
YouTubeで初期のアルバム丸ごと聴けるのが上がってるけどあれってやっぱ違法だよな?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:06:35.87ID:gm0Sz+z30
>>113
うーん、元ネタのアイディアを頂いたけど元ネタには及ばないのばかりなのでいろいろ言われてんじゃないの?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:07:18.97ID:t56SdQMY0
オリジナルアルバムであってもオリジナルじゃないって
禅問答みたいな話だろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:08:03.74ID:b1k8KuZU0
ノーダメージに2あったのがワロタ
今知ったわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:09:38.57ID:BOBWE+KB0
>>122
サムデイとハングリーハートなら
サウンド的にもメロディ的にもサムデイの方がいいけどな
ハングリーハートとかアメリカの長距離トラック野郎の歌だし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:10:03.45ID:kBcx7dib0
大瀧詠一はパクリであるがオリジナリティ認められてるのに
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:14:35.45ID:b1k8KuZU0
>>80
ハートビートか
街のナイチンゲールと小さなカサノバ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:16:22.29ID:b1k8KuZU0
>>125
あれコンボイの歌だったのか?
自家用車気ままに流して放浪した、
みたいな歌詞だろ。。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:26:19.62ID:b1k8KuZU0
>>44
インターナショナリストってのは
ポール・ウェラーの場合は
ストレートに共産主義者、って意味だろう
第1インター、とかのあれだ

国際協調とかのような美しい方向ではなくて。
モノホンの左翼だからねウェラーは

まぁ全部持っててライブも行った事ある
ファンなんだけどさ、、
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:27:58.38ID:wIdT9RwD0
ダウンタウンボーイ
99ブルース

お笑い好きだよね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:41:46.44ID:BOBWE+KB0
松本人志と高須光聖が言ってたな
佐野さん登場の後にわけのわからん雑草がいっぱい増えすぎて
佐野さんが初めてやった革新的な事がパイオニアとして誰にも知られてなくてあまり評価されてなくて悔しいって
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 00:44:13.02ID:u9onqlPr0
元春の枯れ具合が丁度いいZOOEY好きなんだけど
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 01:02:07.80ID:DyEeAXdn0
通称、コヨーテ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 01:17:38.09ID:yPTVvfVA0
>>96
オリコンシングル売り上げランキング

1 約束の橋 1992年10月(タイアップ)

2 誰かが君のドアを叩いている 1992年4月

3 十代の潜水生活 1995年11月

4 SOMEDAY 1990年4月(最初の発売は1981年6月)

5 約束の橋 1989年4月 

6 楽しい時 1996年1月

7 ジャスミンガール 1990年10月

8 また明日・・・ 1992年1月

9 99BLUES(Extend Version) 1989年6月

10 ヤァ!ソウルボーイ 1996年5月
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 02:06:35.55ID:spNAeS4k0
>>26
Somedayがぶっちぎりだな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 02:16:37.58ID:vdBJHiLC0
The Sun
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 02:56:37.49ID:UuKM2nPy0
やはり似すぎている曲は、原曲の作者に印税が払われるべきだ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 04:49:10.22ID:yPTVvfVA0
>>141
ぶっちぎりじゃねーしw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 06:07:17.58ID:/HNB4W850
ビジターズが出た時はみんなサムデイの延長上みたいなのを期待してたからボロクソに叩かれたそうで、当時のラジオで佐野自身が批判意見のハガキを自ら読み上げてる音声を聞いた事がある。反論すると言うよりは読むたびにマジ凹みしていって最後は半泣きになってて可哀想だった。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 06:20:44.78ID:/pk926Fi0
カフェボヘミア

ワイルドハーツが大好きだった
土曜の午後には仕事したくないけれどね(´・ω・`)
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 06:56:06.63ID:yPTVvfVA0
>>146
そりゃあんだけ変わっちゃったらビックリするわ。でも今じゃすっかり
名盤として位置づけられてるから不思議なもんだ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 07:02:49.71ID:oRQxQEra0
だれもーが心に見知らぬ夜明けを抱えてーるっ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 07:28:37.01ID:r37Nbfoi0
個人的にはVISITORS一択
前3作からのファンの人からは賛否両論だったけど自分はクリスマスタイムインブルーからの新規で遡ってこのアルバムを聴いた時は衝撃と言うしかなかった
12インチシングルも揃えたなあ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 08:37:22.16ID:DyEeAXdn0
I've got something to
tell you now, Walkman♪
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 08:39:17.07ID:ZJz9x/fb0
不確かなエモーション ステップに変えて
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 09:18:15.86ID:BnEj7Sv40
未だに車で聞いてるアルバムはSOMEDAYだな。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 09:23:57.56ID:IJRcU3Bo0
VISITORSは少年時代好きだったのでメタルテープにダビングしてラジカセで聴いてた
カフェボヘミアあたりはDiscmanで
そこから聴かなくなって数十年、
最近また回帰してSweet16以降をiPhone + AirPodsで聴いてる
テクノロジー進化し過ぎ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 09:43:57.87ID:KXsVRbku0
>>148
そりゃ1984年の時点でジャジージェイなんて名前歌詞にぶちこんできたからな、誰も知らないよw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:15:23.75ID:phZfuUcF0
格好いい大学教授風からいきなりモヒカン
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:28:14.11ID:bLyd9c7l0
パーキングメーター ウィスキー 地下鉄の壁
ジャズメン 落書き 共同墓地の中
みんな雨に打たれてりゃいい
もう1枚目から3枚目まで才能の勢いがスゴイ
というか無双状態

アメリカ行って帰ってきてからの
ビジターズでみんなを置き去りにした
誰も理解できなかったんじゃないだろうか

当時は知らないが、おれは10年後くらいにアルバムを聴いてそう思った
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:54:36.19ID:xu1ec0Ky0
佐野元春は本来パクれないと言われてた元ネタをすっと簡単に引用してしまって、
その方式に気付いた後続者が佐野元春のやり方をパクるという方法でのし上がってきて
佐野元春自体は後ろに退いてしまった印象なんだな

パクリにくいものを輸入的にパクッて
本人は後続にパクられやすかったというのが
その功績を分かりにくくさせてる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:27:27.85ID:7PeJketR0
今晩誰かのクルマがクルマで街にクルマってるだけ

って書くと何が何だかわからない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:34:16.03ID:xu1ec0Ky0
岡村靖幸とかも佐野元春の後続のうちの一人ではあるんだよな
プリンスというパクりにくい対象をサクッとパクって他との違いを見せつけたスタイル
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:58:12.01ID:Fyx12Rxs0
若者のスタイリッシュ&センチメンタルの受け口が村上春樹と佐野元春
そこから何処に流れていったんだろうか
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:03:55.43ID:xu1ec0Ky0
>>170
後の渋谷系あたりに流れたんだと思うよ
それも渋谷系ど真ん中じゃなくて渋谷系周辺
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:11:22.48ID:pnubqCmD0
佐野元春が日本で始めたものが本当に多いからな。
PVも実は日本では最初にやってる、それまで日本はCMがらみの映像しかない。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:11:42.19ID:xu1ec0Ky0
佐野元春の功績を知ってる世代はおよそ昭和45年生まれ=1970年生まれ、までじゃないかな
その下の年代になるとバンドブームで中学でレベッカなりBOΦWYなりブルハなり若い選択肢が増えたからさ
水はそっち方向に流れて大きな河になった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:17:01.96ID:S63xwzWX0
『彼はハーポマルクスの孫であり、バディホリーの息子であり、ウディアレンの甥であり、ブルーススプリングスティーンの弟である。
彼の右ポケットにはウィリアムブレイクが、左ポケットにはジャックケルアックが入っている。』
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:18:39.22ID:BtfmnoLXO
バーンはボーカルもヘロヘロだし、クソみたいなアルバムだなと思ったけど今では一番好きなアルバムだ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:19:21.39ID:pnubqCmD0
>>173
まあ吉川晃司や尾崎、渡辺美里がかなり影響受けてブレイクしたからな。
ボウイも間接的にヤンキー寄りからマイルドに寄せて行って成功したし。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:19:32.87ID:MYLzg51P0
佐野君、ロックンロールはカットアウトだ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:22:18.36ID:urk2es/o0
ハートビートとサムデイがズバ抜けた完成度だな、ゾーイーも良かったけど
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:40:40.87ID:yPTVvfVA0
>>177
有名だけど、渡辺美里の「My Revolution」の歌詞の
「君が教えてくれた my fears my dreams 走り出せる」の
「君」って、佐野元春のことなんだよな。
作詞したのは佐野の大ファンの川村真澄。

曲を書く前の打ち合わせで、川村さんは、プロデューサーに
こう言われたそうです。
「元春から受け継いだメッセージを次の世代に伝えていく。
そんなイメージなんだよね…」
美里さんが衝撃を受けたという、英語のような歌詞の乗せ方、
クールな世界観、無駄のない言葉選び…川村さんに「革命」の
方法を教えてくれたのは、佐野元春さんだったのです。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:48:45.51ID:pnubqCmD0
エピックソニーの大ボスだったしな、1984年頃。
元々佐野のバックコーラスでデビュー予定だったのが渡辺美里。
小室哲哉も最初デビュー前にSOMEDAYのマスター頼み込んで聞かせてもらったそうだよ。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:54:39.01ID:yPTVvfVA0
>>182
白井貴子はSOMEDAYカバーしてるし、永井真理子もいたよね
川本真琴やジュディマリもそのラインか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:57:25.96ID:w9VVRsRT0
1st.のBack to the street
どれもいいね
曲も詞も繊細に出来た傑作だね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:58:50.49ID:6G2KdNJL0
高校の時ナポレオンフィッシュツアー行った思い出
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:02:25.58ID:8RAJUJNZ0
相変わらず、うんちくの型どおりで
30年間何も変わってないという
ダサさ

この定型うんちくを今さら誰に聞かせたくて語ってるのか

聞き手不在で30年同じうんちくの繰り返し
まさか芸スポが通りすがりも集まることを想定しての
親切な解説のつもりなのか
こんなのファン同士でやる話でもないし今さら

読んでるにわかファンの存在を想定してるんだよな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:06:10.79ID:8RAJUJNZ0
ここをみた
通りすがり にわかファン 若者(45歳以下)

「へええ そうなのか。いや勉強になるなあ
すごい歌手らしいから、掘り下げてみよう」

このサークルの描くシミュレーション
見られることを意識した意図的な会話だよこれ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:11:45.17ID:8RAJUJNZ0
こういう作為性は、にわかや通りすがりにも
一気に見透かされます。逆効果です
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:12:57.43ID:7YcK0+Vb0
初めて聴く人にお薦めはベスト盤だけどノーダメージ。
個人的にはナポレオンフィッシュと泳ぐ日、野生から来た冴えてる連中♪とか耳に残る
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:26:05.22ID:JHbGeTDT0
>>137
トップ10入りしてるヤンブラやストレンジデイズ等が無いのはなぜ?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:27:38.74ID:yPTVvfVA0
>>191
俺に言われても知らん
オリコンのサイトに書いてあったのを写しただけだ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:29:04.82ID:w9VVRsRT0
佐野元春、浜田省吾、山下達郎は俺の青春やね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:32:42.47ID:ZtXNdJTU0
スプリングスティーンやウェラーのパクりをする人という認識しかないな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:36:20.28ID:JHbGeTDT0
>>192
調べたらCDのみのデータみたいだね
アナログ盤は含まれてないようでした。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:37:31.66ID:yPTVvfVA0
>>197
そうなんだ。
目についたのを写したもので
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:39:24.07ID:bN37JjRw0
VISITORS好きだって言ったら鼻で笑って馬鹿にしたあいつを絶対許さない
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:47:32.06ID:uyPBLQ0n0
フィジカルなダンス
メンタルなダンス
システムの中のデスコティック
フィジカルなダンス
メンタルなダンス
システムの中のデスコティック

システムの中のデスコティック

ぷっwwwww
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:51:39.01ID:ctUDzaMP0
この人の曲ってアメリカの大都会を描いてるようなイメージがある
サムデイとかダウンタウンボーイとかアンジェリーナとか
まあ歌詞の半分は英語だから今更言うまでもないけどねw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:55:51.54ID:ctUDzaMP0
>>193
佐野元春はアメリカの翻訳調、浜田省吾は日本の地方のドメスティックな感じ、
山下達郎はどこともつかぬファンタジーな海辺
バラエティに富んでる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:11:45.30ID:7YcK0+Vb0
モリスンは朝、空港で
まんまビートルズぽいのが印象的、カップリングのグッドバイからはじめようも
同じようなテイストで、らしくないのがなんだか好き
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:19:47.74ID:JWF15guH0
なつかしいな
中学の美術の授業で好きなアルバムのジャケットを
創作するってのがあって
VISITORS 描いたわ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:49:28.85ID:xu1ec0Ky0
同い年のサザン桑田と比較する話題はここまでナシか

桑田も一時期は佐野に相当な刺激を受けてたけどな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 15:27:19.78ID:FJ+H3mkF0
NO MUSIC NO NAME[sage]

サウンドや作品では洋楽レベルを築いてたのは佐野以前にいたんだよ
矢野顕子にしろ山下達郎にしろ海外録音とか輸入も込みでさ


佐野元春の場合は何が新しかったかという点は
日本語のリズムの取り方や乗せ方=譜割の新しさだな

日本語はアイウエオの母音に支配されてて
それまでの人は1音譜に1母音っていうのが割と常でさ

それを早まわし的に表現したのがサザン桑田の勝手にシンドバットや気分次第で責めないでとか

続いて佐野元春の場合は、1音譜に英語譜面みたく言葉の一節まるごと入れるとか、
つまりは1音譜に複数の母音が入ってしまうという乱暴な手法
よって発音は母音をややアクセントでもって崩すという方法で
ロックサウンドに日本語を乗せたんだな
だから初期は聞き取りにくいとか英語っぽいとかよく言われてたわけなんだけど

大滝詠一がそのソロ初期で実験的にトライしてた手法ではあるんだけどね

でもまあ佐野元春が広めたその日本語乗せの手法も
特にNYから帰国後のカフェボヘミア以降はさっぱりと捨てた感があったね
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 15:50:07.15ID:KXsVRbku0
スタカンなんて実は達郎の劣化版なんだよw
佐野元春の仮想敵は実昔から一貫して山下達郎
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 16:16:11.44ID:iqmWFzLr0
四十代半ばだけど、サムデ〜しか知らないわ
あの曲すら単調で聴きながら飽きるレベル。何が良いのか
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 16:34:16.12ID:ADMPMF1w0
VISITORSは発売日翌日にはユニオンの中古盤で沢山並んでたw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 17:15:10.73ID:ubO7+qBL0
マンハッタンやバイバイCボーイ、サムデイの路線でいけば
サザンと売上並ぶくらいになってたかもね
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 17:28:51.41ID:C6SY8wMK0
>>126
大瀧は「フィル・スペクターのサウンドを再現する」という軸があったからな
あと作曲家より歌手・プロデューサー・研究家として評価された人だし
佐野元春はどんどんスタイル変えるし他人への曲提供が少なかったから悪口言われやすかったんだろうな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 17:37:14.78ID:yPTVvfVA0
>>216
吉川だったら佐野のフォロワーだし、「すべてはこの夜に」なんて
佐野が沢田研二に作った歌のカバーじゃん
他にも佐野の歌カバーしてるし
何で知らんのだよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 17:44:42.78ID:pnubqCmD0
吉川はデビュー前に佐野の主なシングル曲を練習曲として歌わされていたという話。
ジュリーのいたナベプロで、歌謡曲でもロック色の強い佐野路線で行くことが
プッシュされてたんだよね。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 17:54:52.72ID:fZJFjUvP0
冬のボードウォークに座ってー
全ての終わりを待ちなーがら
ブルーな恋に落ちていく〜
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 17:56:43.23ID:A+KMpNiF0
まあ佐野ほど同業者からパクリされたのも珍しいからな。佐野叩いてた連中も結局そいつらだという話。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 18:08:44.31ID:A+KMpNiF0
>>212
お笑い芸人に何故か佐野ファンが多かったんだよな。
鶴太郎に石橋貴明、ぐっさんは曲まで貰ってる。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 18:23:23.59ID:WDZUINGX0
サムデイのLPの歌詞カードは切り取り線があって本みたいになってたの覚えてるんだけど
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 18:29:16.52ID:B5NT/OYo0
VISITORSかな。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 18:33:30.04ID:YvR26JLr0
ガラスのジェレーション♪さよならリボリューション♪

歌い易いからカラオケでよく歌います
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 18:59:09.30ID:wsK7GRhf0
それまでキャッチーだったのにVISITORSは知ったかぶったマニアックな曲ばかりになってつまんなかった
Cafe Bohemiaは良かった
でもCafe Bohemia以降はパっとしない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:04:49.56ID:dNDkBSvX0
1st2ndだな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:15:42.72ID:A08FoHXl0
Back to the Street
Heartbeat
Someday
Vistors

No Damage
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:28:19.90ID:LxxlPtrM0
>>222
同業者だけじゃなくて広告とかのキャッチコピーにもワードが佐野風でパクられてた結構あった
有名なところでは三菱自動車のハートビートモーターズ「つまらない大人にはなりたくない」

まんま佐野やんけwって
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:30:59.11ID:li3VdjUD0
わがままジュリエット
ちょっと渋いか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:33:16.59ID:YKTlDSqk0
うつ病だった時は佐野元春ばっかり聴いてた。 
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:34:54.89ID:li3VdjUD0
BLOODMOONもSUNも良いよ
聞いてよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:40:59.92ID:LxxlPtrM0
>>183
白井貴子のサムデイは>208が言うところの佐野以前の通常の邦楽唱法である一音符一母音で歌おうとしてるから、普通のポップスになってしまっていて残念

サムデイは女性シンガーに多くカバーされてる
白井をはじめ、山下久美子、矢野顕子、NOKKO、中村あゆみ

矢野顕子のカバーがやっぱり凄い
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:47:05.45ID:LxxlPtrM0
>>220
モニカの「赤い電話ボックスの中から〜」とか「バックミラー不意に除けば〜」の歌い方とかその符割は明らかに初期佐野元春だわな

1983年なんて業界全体が、次は佐野だ佐野佐野、佐野っぽいの作れーだったのが分かる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:47:58.94ID:qQ8k7COD0
ちなみにマイベスト

SOMEDAY
SOMEDAY remix ver.
SOMEDAY レゲエver.

ちょっと渋すぎるかw
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:48:42.63ID:kuAogXj70
歌うユン・ピョウ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:53:18.50ID:kuAogXj70
>>211
牧瀬里穂が「ヒューヒューだよ」って言ってたドラマの歌も流行ってたよな
「いまーまでーの君は間違いじゃない チャッチャ〜 チャッチャ〜」みたいな歌
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 19:56:08.94ID:JfeckFWJ0
>>207
「よく来たね、まぁかけたまえ」
桑田「お前は俺の先生か!」
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:00:20.49ID:iMf8pOTZ0
>>223
石橋貴明はLP仏滅そだちの「Shikato」で
もろ佐野元春のパロディやってたっけ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:02:38.74ID:bLOhhPpr0
時代が悪かったな
MTVブームで洋楽ファンが多かったから大多数から国辱アーティストと認識されてる
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:07:53.18ID:A+KMpNiF0
>>234
突っ込まれた担当者は「僕のオリジナルです!キリ」だったらしいよw

パクリではないが一時マンガのタイトルでも楽曲名が溢れてたからな、Youngbloodに彼女はデリケート、ガラスのエイジとかね。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:12:17.99ID:hcCOxae30
あまりいないと思うけどフルーツ
周りのミュージシャンの佐野リスペクト
あの頃のライブは新しい何かがはじまる喜びが溢れていた
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:21:13.72ID:LxxlPtrM0
>>246
アダルトビデオでハッピーマンってメーカーがあったなw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:23:51.72ID:wG1me4Ei0
ハートビートかな

彼女って曲も好き
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:48:04.18ID:7LMqqE760
>>134
同感
一緒に歳食ったなぁって思いと、この歳でまだそのフレーズを口にする若さがあるのかと驚いた一枚だった
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:02:40.00ID:ctUDzaMP0
アルバムSOMEDAYからシングルカット第二弾、曲は Happy man レッツ、ゴ
っていう本人の振りから始まるFMソースをエアチェックしたんだけど、あのテープどうしたかな?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:07:28.49ID:uX0r+CIi0
>>201
ラブサイケデリコあたりが初期佐野元春の雰囲気後継って気がしてる
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:22:42.73ID:Uwcpax9+0
>>248
江口寿史「ストップ!ひばりくん」でひばりちゃんがWalk Manで聴いてたのが
ハッピーマンだったな
当時は中1で佐野元春聴いてる人いなくて
一番ナウい謎のアーティストだったな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:30:33.89ID:+wIa+qLJ0
当時はナイアガラ絡みもあったから佐野元春はシティポップ括りでもあったね
でもまあシティポップにしてはシャウトしすぎだろっていうねw
ヴァニティーファクトリーのシャウトよ
まさにアーバンロックなんだけど
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:35:53.90ID:Hp+1HCOz0
こういうおっさんスレまじで不快
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:36:53.15ID:LAZCU3dS0
もしも君が気高い孤独なら〜
かーちゃん死んで病院から帰る最中に車で聴いてたアルバム
好きなんだけど思い出すからそれ以来聴いてない
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:42:17.90ID:O9+SvKDM0
スプリングスティーンに似てると言われてたけど、ミュージシャンの種類的にはエルビスコステロの方が近いんじゃないの
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:45:01.09ID:O9+SvKDM0
>>241
柴田恭兵かよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:46:43.95ID:FzUuiMQm0
民主党への政権交代でアホな歌を歌ってたのでコイツもうダメだと思った
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:47:24.19ID:O9+SvKDM0
>>257
なんか知らんがこっちまで切なくなるからやめてくれw
お涙誘う系は浜省さんに任せとけw
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 21:54:25.65ID:O9+SvKDM0
ライブアクションやバンド編成はブルスプバンドをお手本にしてたから似てたな
レコード自体はそこまでブルスプに似てるのは少ない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:00:56.73ID:yPTVvfVA0
たいした知識が無い奴が書き込むのはみんな同じネタってか
ブルースなんちゃらガーってうっせーうっせー
こいつらマジで頭悪すぎてムカつくんだが
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:01:34.40ID:pnubqCmD0
>>265
レコードでボス曲なんて殆どないよな、
ステージは憑依レベルだったが。
特にサムデイなんて全く違うw
むしろ色んなアーティストからちょっとづつ。

洋楽でも実はサムデイによく似た曲が、サムデイの2年後に出てたりするよ。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:04:51.05ID:93v3CFr10
ライブ盤になるけどハートランドがいいわ
アンジェリーナの出だしのとこ格好良すぎ
実際にライブも見に行った想い出込みだが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:07:12.00ID:yPTVvfVA0
>>269
ブルースだって誰かをパクッてたりもするんだろ?

むしろ完全オリジナルな歌手なんて今の時代いねーわ
みんなビートルズとかの模倣から入るんだろうし
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:09:44.69ID:aMHBc0eg0
モロハルレディウォショオゥゥー
今晩は、サノモロハルです
アイウォナビィーウィズユゥートゥナァァィー
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:14:59.32ID:AB0vCqNK0
1985年にタイムスリップして音楽好きのキッズに
「2021年には元春は見向きもされず、横山剣が武道館でやってるよ」と言ったら、
「じゃあ銀蝿のジョニーはレコード会社の社長で、三原順子は国会議員か?」
と言われるだろうなあ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:17:44.77ID:pnubqCmD0
アンジェリーナもレコード以前は最初全然違うアレンジ。
バックトゥザストリートなんかも初期のライブアレンジでは、
ビートルズのゲットバック風にやってたね。
まあアレンジ次第で曲なんてどうにでもなるよ。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:40:43.25ID:94o8i9XR0
パクリ大魔王
今の時代なら、炎上してるよな。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:45:02.80ID:Yq0p7G9k0
曲のパクリはともかく詩のかっこよさだって結局中二病的なアメリカへの憧れや
マイルドヤンキーの世界のかっこよさでしかないんだよ
あれをかっこいいと言っていいのはせいぜい20代までであって
いい大人がかっこいいと思ってはいけない
そこで語られるべき社会の負の側面、例えばアメリカなら差別・銃・犯罪・貧困がなにもないんだから
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:51:37.67ID:aNnTAP6a0
アスピリン片手のジェットマシーン
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:53:32.65ID:f3SeELHZ0
高校の頃友達が良いって言うから、適当にビジターズってアルバムをレンタルして聞いたけどイマイチ
翌日友達に言ったら、最初に借りるヤツじゃないって言われたw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:10.81ID:t56SdQMY0
>>277
佐野元春が過去の人になったのは
その辺の浅さが大きいのはあるね
日本人らしい上辺だけの欧米信者というかね
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:28.81ID:orQ96mKO0
>>269
アランパーソンズプロジェクトのドントアンサーミーね
あれはサムデイの3年後だな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:57:13.25ID:orQ96mKO0
中村あゆみが最近YouTubeでガラスのジェネレーションをカバーしてたけどなかなかワイルドでいいわ
しゃがれ声の女性ボーカルってあまりいないしな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:59:16.10ID:I5P1q1n/0
ザ・スタイル・カウンシルのシャウト・トゥ・ザ・トップ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:01:41.64ID:orQ96mKO0
>>283
スタカンだってシャイライツだとかのフィラデルフィアソウルあたりから引用しまくりだからな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:03:25.47ID:A+KMpNiF0
>>276
当時もヤングブラッズはネタ番組で定番だったからな。
でもサザエさんのEDなんて昔から有名だったし。
そもそも歌謡曲なんて殆んどアウトだった。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:07:51.07ID:orQ96mKO0
「地下鉄の中のレインボー」は「チカレツの中のレインボゥッ」って歌うんだよベイビー
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:12:41.59ID:A+KMpNiF0
コンプリケイションのピッチはNYの歩く人で決めたらしいが、大阪ミナミで歩くピッチにもピッタリだった。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:15:44.84ID:4KWptTmf0
大昔、伊藤銀次がギターでハートランド(バックバンド)に参加したライブを観に行った
銀次も自分の曲を2曲歌ったから得した気分だった
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:26:27.51ID:5tKjxLMC0
過大評価っていうとなぜか佐野元春が浮かぶ
というのはなんかわけのわからない評論文が氾濫してたのと、御本人とその謎の取り巻きが醸し出す雰囲気が勘違い感満載でなんか関わりたくない世界だなって
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:26:35.64ID:AB0vCqNK0
>>283
Negiccoがより洗練してパクったなw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:00.31ID:/HNB4W850
>>207
朝日を背に受けて両手を広げてド派手に登場したらしいな。
佐野本人は「それは桑田君が9割脚色した話」と苦笑いで否定してたけど。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:26.43ID:ORJOwLaa0
佐野パク春だもん
こいつのパクリはえげつないから嫌い
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:38:55.46ID:UuKM2nPy0
>>288
ピッチって、音程、音高のことやで
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:01:05.33ID:aWXSa8Zl0
Visitorsは完璧だが
SomedayとHeart Beatは惜しいところがある。

Somedayで残念過ぎるのは、
ダウンタウンボーイがシングル盤とは全く違うアレンジで収録されていること。
この曲はどう考えてもシングル盤のほうがカッコよくて胸に迫る。
またシングル盤の演奏のほうがアルバムの流れにも断然よかったと思う。
当時の市場動向がまずかったのだろう。

Heart Beatでは、「君を探している」のアレンジが
恐らく当初の目標を断念して、適当で凡庸な演奏で妥協したと思われることだ。
この曲は、バーズのミスター・タンブリングマンを明らかに意識してるので
アレンジもバーズ風にしたかったのだろうが、
当時の邦楽ミュージシャンには難題すぎて出来なかった。

後日、腕利きのバンドでバーズ風に見事演奏され、これぞまさに!という感じだった。残念残念。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:05:54.26ID:lUmmv3o30
元エレクトリックライオン佐野
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:14:33.63ID:h08CF1fk0
バーズ?
12弦ギターなら多分坂崎さんが
一番うまいと思うよ
専属ギタリスも含めて
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:14:45.27ID:G/sDEPUL0
>>249
引き潮のように
すべてが遠のいてゆく
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:19:14.39ID:M6IBgqcn0
>>297
あれ元春がシングルのアレンジが嫌いだからアルバムに入れるのさえ躊躇ったんだよ。
で、あのアレンジになったわけだがそのアレンジでも本人的には納得いかなかったままアルバムリリースしてしまった。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:30:41.06ID:h08CF1fk0
アルフィーのなかにもバーズを意識した曲が
数曲あるけど
ハートランドとちがって
編成がシンプルなのと
3せいハーモニーを重視
坂崎さんの12弦でいきなり始まるとこ
より音が近くなってるし
本家ロジャーマッキンよりもうまいかもね
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:30:44.08ID:rQ3Cxu8N0
>>294
人をオザケンみたいに言うなよw
>>296
世界観というか空気感、つまり他者と一定の距離感があるトーン
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:31:57.76ID:YyxhZmX30
カシミアのマフラーにイタリアンシャツ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:34:19.83ID:rQ3Cxu8N0
村上龍の短編にサムデイがあるよな
トパーズに収録されてる
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:37:10.12ID:6ceXf+de0
サムデイ
ビジターズ
カフェボヘミア

この3連は神
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:39:28.06ID:qwHChq3A0
ロックンロールナイトとかあんなあからさまに
パクっていいものなの?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:39:48.31ID:rQ3Cxu8N0
>>172
小説「ライ麦畑でつかまえて」のモチーフを歌詞に入れたのも佐野が初
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:45:47.85ID:4Qy9WD0r0
>>39
今すぐラブイズアキャッシュ!
だっけ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:47:14.11ID:kC7r+h/I0
そんなもんサムディにきまっとろーが

渋すぎるんか? ・・・じゃねーよw

シュガータイム >> ハッピーマン >> ダウンタウンボーイ この流れはキセキ

へんなNYかぶれにならなけりゃよかったのに
でも サムディのコピーを作っても サムディはこえられないしなぁ
たとえパクラーでも
スターダストキッズ ガラスのジェネレーションと上三曲は
自分にとって大切な曲だわ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:47:28.38ID:rQ3Cxu8N0
>>297
>SomedayとHeart Beatは惜しいところがある。

初めて聴いた時はそんな事は思ってないだろ?
後々になって佐野ヒストリーのサブテキストに触れるにつれて
演者の回想録を鵜呑みにし、自分の感想に置き換えてしまってる
つまりまあそれを簡単に言うと信者と言う
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:48:08.18ID:zOogKHKf0
グッバイからはじめよう

が入ってるやつ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:49:11.80ID:6ceXf+de0
ストーンズ アンド エッグスもいいけどな
GO4 Impactはカッコイイ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:50:00.55ID:/pHY//6P0
アルバムてw
サムデイの一発屋じゃないのか?w
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:53:38.68ID:YXe5sTFC0
>>314
シュガータイム好きはVISITORS否定するよな
吉川晃司みたいに
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:02:27.84ID:XAl+Y0Yy0
日本の音楽界にストリート、キッズ、リーゼント的だけではないロックンロールという概念を持ち込んだ功績は大きい
バクリと言われるのはヒットして時間をおかずにアイディアをすぐ使うから
バルセロナの夜、サムデイ、ヤングブラッズ、インターナショナリスト
サムデイだってもっと後ならスペクターサウンドの傑作、って言われてたよ
でも、なんと言われようと80年に高校生だったキッズ達に新しい世界を見せてくれたことは間違いない
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:04:42.09ID:uG3QZK9u0
>>305
正解には音高のみだが、日本の演奏業界では音程でもまかり通っとんのや
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:09:40.86ID:h08CF1fk0
ちなみに高見沢さんもウッドストックからは
多大な影響を受けております
リアルタイムで
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:34:18.06ID:h08CF1fk0
ウッドストックて曲名ね
ほぼアルフィーのルーツ
あのイベントのはどうかね
そこまで学生に伝わってたか
まず映像も無いはずだから
世代の人もラグがあるし後追いのはずだよ
シングルレコードは学生にも普及してたから
ふつうに良いハーモニーだなあ
ギターうまいなあでしかも当時のヒット曲だから
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:49:01.33ID:QFAlEZTB0
売り上げ低迷したのをスタッフのせいにしてブン殴ってたって噂あったけど、あれはガセだったんか?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:16:26.91ID:vQ/YH3OA0
当時佐野元春がカッコイイって思ってる奴って、その後尾崎豊とか聞いてそう笑
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:24:26.43ID:24ttZIDr0
この人の曲は曲展開がつまらん。声とか詩のの世界観は割といいけど
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:28:31.72ID:nx3ja0lG0
SOMEDAY
BACK TO THE STREET
Heart Beat
VISITORS
Sweet16
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
までは持ってるな
古いんだろうけど
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:30:43.99ID:av7u0rqb0
>>329
自然な流れだろキチガイ
いちいち煽るために入ってくんじゃねーぞ低脳
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:32:03.81ID:b45zJdhg0
visitors
Electric Garden
This
この時期は神がかってた
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:32:51.39ID:vQ/YH3OA0
>>332
キモっ笑笑
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:54:11.05ID:av7u0rqb0
【女優】有森也実(53)、19年ぶりに写真集発売決定!色気あふれる魅惑のヒップショット公開! [ストラト★]
398 :名無しさん@恐縮です[]:2021/09/19(日) 04:18:22.89 ID:vQ/YH3OA0
有森也実いまそかり

【シティポップ】「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価 [muffin★]
741 :名無しさん@恐縮です[]:2021/09/19(日) 04:37:34.84 ID:vQ/YH3OA0
>>1
抱きたい

【テレビ】ホラン千秋 男に求める全27項目を公開される 兼近大樹「めんどくさっ!」 [伝説の田中c★]
682 :名無しさん@恐縮です[]:2021/09/19(日) 04:41:28.25 ID:vQ/YH3OA0
デカチンの俺ではダメかな?

孤独な爺が真夜中に煽るために彷徨うって、つくづく哀しいよな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:15:22.61ID:Aj5poFGG0
高校生当時クラスでバカにされてたやつが聴くのが尾崎豊
色気づいて背伸びしてお前らとは違いんだぜ感満載なのが佐野ファン
どちらもクラスでバカにされてた
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:32:37.58ID:7cO52eY40
>>182
大沢誉志幸と佐野元春で
沢田研二の「お前にチェックイン」
のコーラスしてる
3名皆エピック
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:35:55.93ID:2Et77Xgy0
>>339
なってしまった訳だな
つまらない大人に
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:40:45.30ID:jEjQmxMp0
>>109
佐野元春の口調で
早口目に読んでるのが聞こえた
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:41:24.88ID:7cO52eY40
>>297
シングルのダウンタウンボーイは
ミックスダウンでミスがあり
後半の音が割れている
そのためアルバムサムデイでやり直した
どちらが好きかは個々によるかな?
言いたい事はわかる
フルーツライブビデオに収録の
ダウンタウンボーイは
ホーボーキングをバックに
最高のロックンロールだ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:13:23.79ID:BmpVNL5g0
尾崎豊は湿ってて全く聴く気にならなかったな
佐野元春はバンドにこだわるのもオレの中ではポイント
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:15:36.34ID:NNnWRB/80
>>322
その外人のコメント欄まで、サムデイに寄せられるコメントと似てるな
意訳だが「80年代に10代を過ごした私にとってこの曲は宝物でエバーグリーンです」
みたいなコメントが
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:27:40.70ID:NNnWRB/80
ザ・ハートランド
ザ・ボーボーキングバンド
ザ・コヨーテバンド

いわゆる歌手のバックバンドってのとはまた違って
一心同体というかライブにもレコーディングにも入るんだよな
バンドが入らない時はソロ名義だから、こういうのも知らないリスナーには
スタイルが変わるからか分かり難いんだろうな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:31:06.34ID:ocS4Nd9y0
>>349
これに比べるとハングリーハートなんて似てないよな。
しかしイラストもナイアガラぽいのは日本人絡んでるのかと疑ってしまう。日本が力あったバブル期だし。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:46:20.92ID:ocS4Nd9y0
1984年か、佐野が渡米の翌年だね。
フラミンゴのイラストまで出てるのも興味深い。
1980年代初頭から日米アニメーションスタッフの交流は割とあったのだが、どうなんだろう?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:20:43.68ID:yVbdbBHR0
眠りにつくあの専制君主の目を盗み今がチャンスだぜ
思いのたけ奴らの悪口をたたけよ言葉に税はかからない
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:26:42.91ID:lUmmv3o30
モトWライオンWサノ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:31:59.85ID:ocS4Nd9y0
アランパーソンプロジェクト自体はどっちかというとアメリカメインの活動だろう。
チャート的にもアメリカの方が断然上。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:49:09.67ID:+3so2uJ/0
>>348
尾崎って佐野元春と浜田省吾の悪い部分を足して2で割った感じ
まだ吉川晃司のが正当な元春フォロワーかな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:09:36.32ID:+3so2uJ/0
>>341
アンサーソングである僕は大人になったは
若干意味不明な歌詞だが未成年の頃の深刻な悩みや葛藤は
年を重ねると割とどうでもいい事だったよなって解釈した
モラトリアムの時期は期間限定でつまらない大人にはなりたくなかったが
ならざるを得なかったよねという感じ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:10:06.94ID:1w80xsbW0
意識的に又は無意識的あるいは間接的に真似したやつは多いが、正当なフォロワーは存在しない
苦々しいのはそこ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:14:28.08ID:1w80xsbW0
b-flowerってオルタナティブ系ネオアコバンドの「つまらない大人になってしまった」って曲はある

佐野にある種の影響を受けたミュージシャンなりバンドほど
佐野とは違うスタイルの音楽をしてる事の方が多い
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:37:59.36ID:1w80xsbW0
137 名前:昔の名無しで出ています :2020/10/23(金) 23:27:30.33 ID:CX/hZTKf

最近の曲は知らないから1990年くらいまでの話だけど
80年代にこの人は最先端だったけど、多くの観衆はせいぜい「英語っぽく聴こえてカッコいい」
程度の認識だったんじゃないかな
ハートビートのようにソウルっぽい曲に映画のような世界を書き出したり、聖なる夜に口笛吹いてのレゲェリズムのクリスマスソングとか、アイデアとか作品性は素晴らしいんだけど、どうも言葉の一つ一つが刺さらないと言うのかな
どこかよそよそしいんだよね
そう言う意味で、尾崎豊の世界観は好きではないし、どこかダサいんだけど、とりあえず本音と言うか、言葉は響くよね
そこがファンを惹きつけておく力が弱かった原因かな

今のJポップも作品性よりも共感出来る歌詞とか分かりやすい方が受けてると思うし、直接的ではなくイメージ像を多用する佐野元春がズレてるのは仕方ないと思う

もっと簡単に言えば、ロックっぽさとかメッセージ性やストレートな感情、共同意識のようなモノを求める層には緩い
かと言ってお茶の間向け音楽をメインに聴いてる人には難解
そう言うことだと思う
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:39:10.21ID:1w80xsbW0
なかなか的確な考察眼なのでコピペしました
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:55:28.95ID:av7u0rqb0
>>364
佐野の言葉が刺さらないとか、まったく見当はずれ
英語っぽく聴こえてカッコいいとかいうような糞しょーもない理由で
聴いてねーわ
こいつの感覚とは永遠に合わんな俺は
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:18:12.26ID:aWXSa8Zl0
いまあらためて
ハートランドとのライブ音源や
カフェ・ボヘミアを、多少いいオーディオで聴き返してみると
やっぱクォリティ高い。今でも全然聴ける。

Eストリートバンドやスタイルカウンシルと比してもまったく遜色ない。
もちろんタフさ荒さでスプリングスティーンには勝ててないし
ポール・ウェラーのソロのバンドとはとなると到底だけど

それでも邦楽ではずば抜けたセンスだと思う。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:24:00.42ID:YvAP7Kmy0
>>29
出てたけど限定盤だったのかな?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:33:58.95ID:Xjo85N6O0
バ〜イオリンが揺れている話しかけなメンバ
っが転がってる作家ビレッジェ構わない気にしない不確かねモーションそっくりかえて
このソウルを激しくノックしたい その気も変えの エンデヴィジュアレ

適当に聞いたら何言ってんだかわかんないフレーズになったw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:41:19.25ID:YvAP7Kmy0
最近時々鶴光入ってる時ある。

それはさておき、オリジナルは

visitors、cafe Bohemiaがツートップ。
Zoeyも偉大なる復活といい感じで中々良かったですな。

heartlandはライブだけど、これあったらあとから色出てるけど蛇足ってくらいクオリティ高くて好き。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:45:50.67ID:aBGf4JgS0
どのアルバム、っていう選び方はできん。
どのアルバムにも最低一曲は残る曲が入ってるから。
曲としては「新しい航海」が好き。
造りとしては、ソロアルバムよりも大瀧詠一とやったNiagara triangleの2の佐野元春が好き。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:04:33.37ID:oiSGCV0t0
>>6
俺も
ちなみにノーダメージIIも意外にいい
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:34:30.79ID:vQ/YH3OA0
影響とパクリは違うよな。
演出とヤラセが違うように。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:58:12.13ID:oFE8w2zm0
ここまでワギナなし
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:02:44.94ID:GVenQGw70
>>329
ドラッグオザやんは死んでからアルバムを2、3枚レンタルして“15の夜”を知った
全体的に重くて暗いから嫌い
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:06:04.90ID:dboc5vJo0
>>6,371
だからそれはベスト盤でオリジナルアルバムじゃないって
何回言っても分からない
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:08:11.45ID:uTRM32jXO
『スイート16』
とにかくタイトル曲がカッコいい
他にもレインボーインマイソウルとか好き
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:09:17.85ID:uTRM32jXO
>>372
そうなんだけどさあ
ジョージャクソンの「レイディオーレイディオー」を丸々やるのはマズいよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:23:49.36ID:39v4d4mS0
>>365
あんたはオザキ聴いてる系の痛派だろうから、まあ佐野のリスナーの中に合うやつは中々いないだろうなw
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:25:39.58ID:39v4d4mS0
>>377
コステロのレディオレディオもあるから、あっちこっちどっち系でギリギリセーフだろw
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:30:43.75ID:39v4d4mS0
>>376
レインボーインマイソウルはサムデイ10年後のサムデイPart2狙ったんだが
もう声もソングライティングも初期のタッチとは変わってしまって
結局ジャスミンガールPart2になってしまってた
良い曲だし熟した佐野元春がそこでは聴けるわけだけど
初期のサムデイの頃のような絶妙なタッチは蘇えらなかった
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:35:54.98ID:VJnPAgI/0
高校生の頃、カセットテープを買ってたなぁ
好きだったのは、彼女という曲だったかな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:37:56.90ID:Bl37Zn8+0
最初にいいと思ったのはアンジェリーナじゃなく情けない週末
Goodtimes &badtimesも好きだった
ピアノ弾けないのに一生懸命練習したw
バルセロナの夜
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:39:39.45ID:39v4d4mS0
マイケルジャクソンのガールイズマインと
佐野元春の二人のバースデイは雰囲気が似てる佳曲だけど
佐野元春の方が先なんだよ

ビリージョエルにアップタウンガールって曲があるけど
佐野元春のダウンタウンボーイの方が先なんだよね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:49:05.63ID:uTRM32jXO
『ヴィジターズ』も今聴くとなんか味があっていいもんだな
『ニューエイジ』とか結構後にキーになる曲もあるし
『コンプリケーションシェイクダウン』あたりはちょっと日本じゃ早かったかもな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:52:37.82ID:Bkthwiv70
No Damage一択
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:10:26.67ID:TFP5YK2+0
>>322
綺麗な指してたんだね〜って曲にもちょっと似てる
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:28:32.02ID:3s54LuLV0
87年にビートルズのCDが出たしたときに、ビートルズを聴き始めたけど、
ホワイトアルバム聴いた時に、その曲のつなぎ方からNo Damageを連想し、
アビイ・ロード聴いた時に、A面の畳み掛けぶりからSOMEDAYを思い浮かべてた。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:43:09.62ID:aAHeI+xh0
今でも覚えてるんだが、
目黒の保健所に行って医師免許試験の
合格者名簿で合格確認して
新宿のTOWER RECORDSで
ちょうど売ってたから、久々に
記念になるしと思って元春の
「ドクター」ってシングル買ったんだよ

1回聞いて二度と聞いていない
約束の橋以降ほとんどノータッチだったけど
あそこで見切りつけたね。。

あんなのをシングルで出すって、、
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:43:47.07ID:aWXSa8Zl0
ルーリードが好きな奴はVisitors好きだろうな

よくヒップホップを導入とか言われてたけど
聴いた感じはむしろヴェルヴェッツ〜ルーリードのアルバムみたいな気がした。
ルーのNewYorkよりもVisitorsのほうが早いんだぞ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:43:58.06ID:aWXSa8Zl0
ルーリードが好きな奴はVisitors好きだろうな

よくヒップホップを導入とか言われてたけど
聴いた感じはむしろヴェルヴェッツ〜ルーリードのアルバムみたいな気がした。
ルーのNewYorkよりもVisitorsのほうが早いんだぞ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 22:48:33.02ID:86B/uqpx0
スレタイには反するけど、最高傑作はハートランド(live)一択。ガラスのジェネレーションのカップリングのダウンタウンボーイを組み込んだバージョン出してくれれば完璧。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:16:53.89ID:av7u0rqb0
>>378みたいなアホってさ、佐野のファンは佐野しか聴かないとか
思い込んでんだよな

何でかねえ?
佐野も聞くし美里もユーミンも千里もさだもみゆきも普通に
聴いてきたんだが。洋楽ももちろん好きだし
元々はアリスのファンで、ヤングジャパン関連で佐野も知ったし
佐野がアリスの番組に出た時も覚えてるが
何で尾崎聞いたら痛派なんだかさっぱりわからんな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:24:01.20ID:0S2eX7fU0
今から四半世紀近く前
佐野元春MLなるもので知り合った方々にずいぶん良くしていただいた
全国あちこちで飲んだり食べたり泊めてもらったり
もう顔も名前も思い出せませんが当時はありがとうございました
宮崎のパチンコ屋の店長さんに音が自慢だというすごい外車に乗せていただいた
あの車の名前は何だったんだろう
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:24:29.69ID:cAGhQMqD0
ヤングジャパン懐かしい、だからバンバンがライブゲストに来たこともあったな。
大阪で草野球大会にも来てた。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:31:06.68ID:XAl+Y0Yy0
白金台の清正公のお祭りで焼きそばを手にした佐野元春と目があった
握手してもらえばよかった
最近のを聞いてなかったからためらっちやったんだよな
80年代はよく聞いてたのに
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:35:54.24ID:euxvhDLa0
378は痛い
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:38:45.50ID:euxvhDLa0
396も痛い
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:43:42.96ID:W97z8x600
>>394
同意
聴かず嫌いのツレん家にカセットテープ置いて帰ったら
次に会った時にはファンになってた
ロックンロールナイトのシャウトがブッ刺さったらしい
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:51:35.43ID:euxvhDLa0
396=402
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:53:09.76ID:av7u0rqb0
>>396
しょーもないう奴だなこいつ

>>398
そうなのか
アリスのヤンタンに佐野来た時、佐野がオドけて馬場の物真似かなんかして
バンバンがえらい笑ってた
今から考えたら佐野らしいのか佐野らしくないのかわからんが
そこだけしか憶えてないけど
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:54:20.13ID:av7u0rqb0
アリスのヤンタンじゃなくて、谷村新司とばんばひろふみの
ヤンタンだった。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 23:55:08.50ID:nLbbLa9p0
Heart Beat
SOMEDAY
VISITORS
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
The Circle
THE BARN
COYOTE
BLOOD MOON
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:08:27.68ID:QgZiOr/60
ヤングジャパン時代の話をもっと聞かせてください
アリスやばんばん大好きだったので
上田正樹や村下孝蔵がらみでなんかありますか
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:12:44.92ID:X5G11dmG0
佐野元春の「彼女の隣人」という1992年の曲と、スプリングスティーンの「ストリートオブフィラデルフィア」って1993年の曲が
アレンジがそっくりという俗に言う「ボスのパクリ返し事変」というのがあってだな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:23:17.02ID:ushQp9qT0
>>410
ごめんw
>>405ぐらいしか憶えてないわ

でも佐野が海援隊や、やしきたかじんと同じ事務所だったことに
なんか凄い違和感あるんだよね。
非常に関西色が強い事務所だったから
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:25:30.72ID:N0VQkUU60
Eテレでやってたオリジナル指パッチンシリーズ DVD化して売って欲しい
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:33:20.62ID:X5G11dmG0
ビジターズ発表後のビジターズツアーで変な歌い方してたから声帯の音域が変わってしまって繊細な調整ができなくなったように思う
したがって、初期の声質でのボーカルはシングルのヤングブラッズが最後
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:47:44.98ID:4S6lgoHl0
谷村新司とバンバンの金曜日のヤンタンか。
多分聴いていたはずだけどゲストは殆んど覚えがない。
ヤンタンには白井貴子や渡辺美里がアシスタントでいたのはそのラインかな。

そういえば佐野と古い付き合いのあるマナも、ヤンタンのアシスタントでいたよな。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 00:59:47.53ID:4S6lgoHl0
たかじんは昔関西の番組で、じんちゃんの意外な交際有名人、で坂本龍一と小室哲哉、秋元康、佐野元春を挙げてたな。

色んなエピソードをしゃべってくれてたけど、肝心の佐野元春の時に他の芸人がいらんチャチャ入れて話飛んでしまってた。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:12:43.97ID:zl08iRIh0
>>416
多分、佐野が新人の挨拶周りでマネージャーと一緒に当時東京に住まいのあったたかじんのアパートまで挨拶にしに来たという話だろう
たかじん「ま、頑張りや」 佐野「はい、頑張ります!」
って、あいつ頑張りすぎやんって話

たかじんナオコのシャベタリーノで披露してた
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:30:06.84ID:ushQp9qT0
>>415
佐野の特集の本で、マナが学生時代に佐野とつるんでて
みんなの前でピアノで「情けない週末」を歌ったって話があって
感激したわ
めっちゃ羨ましい!!って思った
マナ、今元気にしてるのかな?
ネット探したら2年前にドラゴンボールの歌うたったライブの
映像があったわ
ルックスはそれなりに老けたけど歌い方は昔と変わってないね
0419ナンパ師
垢版 |
2021/09/20(月) 01:40:35.32ID:DnghzpKG0
負けないで とダリルホール
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:40:55.48ID:4S6lgoHl0
>>417
そうなんだ、ありがとう。
研ナオコも初期ライブによく来てたらしいね。
鶴太郎が遭遇して、「この子凄いのよ、佐野君」と言ってたとか。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:43:59.63ID:dngicFbd0
今の時代なら、著作権料ガッポリで是非佐野にパクってもらいたいアーティストも大勢いるだろうな。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:44:57.51ID:zl08iRIh0
もうアルバムの話題から離れてすっかり芸能トークになってるなw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:52:14.48ID:ushQp9qT0
>>422
さんざん喋りつくしたからでは?

まだ半分も消化せずにカコログになりそうだが
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:54:22.57ID:4S6lgoHl0
>>418
ジュニアがカラオケの十八番にしてる歌で、驚愕してたな、情けない週末を高校の時には作ってたという話を聞いて。

しかし昔から芸人のファンが本当に多いのは不思議。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 01:55:03.66ID:zl08iRIh0
女性芸能人で佐野元春ファンだったのって
薬師丸ひろ子と稲森いずみぐらいしか知らんわ
どっちも学生時代に聴いてた元ファンってな程度だけどな

他に女性芸能人で佐野ファンってマジでいないな
佐野ファンは男のお笑い芸人に多いのな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 02:03:00.00ID:VDQmzDKd0
Back To The Street
Hart Beat
Some Day
…までかな、この3枚に集約されてる。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 02:11:12.16ID:zl08iRIh0
佐野ファンの男性俳優ってなると、織田裕二とか仲村トオルだろう
福山雅治はちょっと佐野もかじって聴いてましたってな感じだし
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 02:19:24.81ID:d0dMEGgJ0
>>425

2001年頃のロッキングオンジャパンで100人ぐらいのアーティストに
「あなたが選ぶ最強の邦楽ロックアルバム3枚」っていうアンケートをとってて
元ジュディマリのYUKIがサムデイを選んでた

「お姉ちゃんが持ってたこのアルバムを聴きまくってた。
佐野さんは私にとってかっこよさの象徴だった」みたいなことを言ってた
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 02:24:08.91ID:zl08iRIh0
>>428
YUKIの旦那のYo-Kingも元々佐野ファンだしな
そういう同調の馴れ初めかもしれないね
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:21:34.81ID:dngicFbd0
オリジナルに影響された場合と、パクリに影響された場合では、その後に生み出される楽曲のクオリティに影響するだろうな。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:33:01.54ID:nRTs4mK70
オリジナルアルバムって言われたらスタカンのって答えるしかないだろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:56:22.99ID:ushQp9qT0
佐野のスレが立つとノコノコ入って来る頭の中が「パクリ」しか無い
頭おかしい馬鹿っていつ死滅するのかね?
どうせこいつらのネタ元も誰かのパクリであることに何故気付かん?

ドリカムの中村の話も知らんのだろうな〜こういうアホどもって
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:59:32.00ID:Bb38/gvM0
wwww
なにこの気持ち悪い信者w
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:04:54.94ID:b72xk+3D0
シャウトトゥザトップでしょ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:06:37.71ID:9hPIUoJ70
アルバムなら「カフェ・ブリュ」ですなオリジナルは
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:21:02.89ID:r5tC4iXk0
東京五輪のロゴ盗作騒ぎがあった時、佐野研二郎の名前が出た瞬間
「また佐野か」のレスの嵐に笑った
佐野に対する世間の見方なんてそんなもんだよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:38:52.29ID:fhgq63Pm0
佐野元春の詞には過去形が少ないだろう
時々あっても過去進行形
ちなみにアルバムSweet16には過去形の詞が珍しく多い
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:40:25.12ID:fhgq63Pm0
浜田省吾に過去形の詞が多いのと対照的なんだよ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:45:05.00ID:dqww50/30
まあアルバムはビジターズが色んな意味で最高傑作だろう。
チャート的にも1位、問題作としてもトップだし。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:59:29.19ID:1BoJciSW0
>>443
ありゃSomedayがヒットして有名になりニューヨークで制作した新作!ってことでヒットしただけで、あれが最高傑作ってことはないだろ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:09:21.29ID:6xYB7dL00
しかしヴィジターズのようなオリジナリティのあるラジカルな作品を作り出せる才能の持ち主が
なんでその次はスタイルカウンシルをなぞったような作品になったんだろうな
結局はそっちの方向で世間に浸透してしまったわけで
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:12:24.09ID:ushQp9qT0
>>440
だから言ってんだろよ
中村は故意犯的にやったって何度も言ってんだろうが
それに対するパクられた側のミュージシャンの発言も知っとけボケ!
いかにおまえらの指摘が浅いか

「曲をパクって売れた」 ドリカム中村が告白 
相手の愛情溢れる言葉に涙
https://grapee.jp/144053
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:13:06.63ID:u+Hxn+2M0
伊藤GWINJIは元気なのかな?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:23:40.94ID:X2dCRxw80
やっぱり自分を媒介にして片田舎の鼻垂れ中学生にまで〈スタイルカウンシルやその周辺〉ってのを知って欲しかったんじゃないかなと思う

そういう洋楽を学習しようのスタンスってナイアガラ系っちゃナイアガラ系の脈だよ
後の渋谷系なんかもそういうのに通じるけど
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:30:10.74ID:SgAwZq800
でもまあカフェボヘミア当時の片田舎の鼻垂れ中学生は、レベッカとかボゥイの方に飛びついてだろうけどね
うまいようには行きませんな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:30:54.06ID:SS2+E+8P0
故意犯的に
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:47:53.79ID:SgAwZq800
カフェボヘミアへカプチーノミーティング
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:56:20.37ID:a1aMagnY0
>>269
当時売ってたビデオパッケージで
ボスのデトロイトメドレーをまんまやってたとこを収録して売ってたよな
あれ著作権どうなってたんだ
いまでも売ってるのか

>>340
当時人づてでお前にチェックインの
1stデモテープをコピーさせてもらったんだけど
めちゃくちゃカッコよかった
大沢はもう少し売れると思ったんだけどなあ

>>366
ハートランドはあの解散ライブの奇跡を起こした時点で
日本の音楽史に記されていいと思うわ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:03:07.06ID:SgAwZq800
>>455
ボスのデトロイトメドレーってのも50年代のミッチーライダー&デトロイトホイールズのカバーメドレーだからなあ

佐野の場合は途中でジェニージェニー挟むぐらいだったろう
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:16:00.78ID:SgAwZq800
>>411
ボスにしては珍しく打ち込みでシンセサウンドだし何だろなあれ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:16:04.24ID:XwYJSxbE0
>>445
いや確実にビジターズが1985年以降の流れ決めただろう。
日本人大衆に分かりやすくしたのが久保田。
佐野のダンスが変だったのが
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:19:08.06ID:SbtaOCkc0
シャウトトゥザトップに似た曲
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:21:19.49ID:XwYJSxbE0
>>446
そりゃヒップホップカルチャーにはダンスもセットだからな、佐野のダンスは変、と皆気づいたw

スタイルカウンシルは元々達郎やってた事と変わらない、でも佐野と同時期に日本の田舎にも分かりやすく浸透させたのはチューブだろう。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 13:03:50.85ID:ushQp9qT0
キチガイってホントに毎回毎回ネタが同じで飽きないのが
キチガイたる所以なんだよな
こういうことを繰り返して20年とか経ってんのも気付かない
糞ジジイだらけ
アルバムすら聴いたこと無い奴が必死で割り込もうと
パクリガー元ネタガー

知恵遅れ丸出しだろ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 14:42:27.49ID:w9553RuIO
ほとんど存在としては番外編になる『ナイアガラトライアングルvol.2』のソロナンバーで人気高いのは何なんだろ
アップテンポのデリケートが強いかな?
俺はC-Boy好き
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 14:53:00.65ID:ioKYSGMn0
どうしてあなたはそんなに手を振るのだろう
僕の手はポケットの中なのに
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 15:07:24.84ID:Wc42jlJa0
>>458
確かにライブ音源だけ聴いて、かっけぇと思って、映像込みで観たらありゃりゃ?ってパターン多いよな、この時代。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 15:32:28.01ID:bOML+2gE0
visitorsは歴史的に名盤ってことだろ
カウンターカルチャー的にセックスピストルズが出てニルバーナが出てってことと同じ
リアルタイムで経験しないと凄さはわからない名盤
音として普遍的な名盤じゃない
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 15:39:49.34ID:yKyP6CZs0
オリジナルはスタカンのアルバムだろ?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 15:44:07.30ID:U7BFxz1L0
テクニクスのストロベリーショートケーキ、むしろ佐野ファンならワイルドハートのPVの元ネタだと気がつかないとな。
わざとスタカンのネタ元も暗示する、佐野らしい遊びだよ。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:28:40.22ID:shVT5zOU0
>>464
マンハッタンブリッジにたたずんで
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:36:19.88ID:DV+pJlEf0
元春ファンはサムデイだろ 自分はそうでもないのでビジターズだけど
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:48:11.86ID:kHK+uMBh0
>>425
確か野茂英雄も佐野元春ファン
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:52:55.90ID:mqZ32Jf40
初期の頃のすばしっこそうな動き回るスマートなとっぽい兄やんって感じから
ビジターズからはサブカルチャー感を全面に押し出したからな

そこらあたりからオタもシンパシー抱くようになったろう
眼鏡かけてたしな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:54:31.15ID:rpkIzFH10
>>464
Somedayの中のダウンタウンボーイもそうだけど、大瀧詠一が関わってると何か音の響き方が違って聞こえる。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:57:36.66ID:kHK+uMBh0
あとNHKのアナだと武田真一か
オフコース研究会にいたのが阿部アナでさ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:58:41.46ID:tkvLNfZT0
>>464
マンハッタンブリッヂにたたずんで が好きだったな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:01:43.06ID:U7BFxz1L0
>>475
ファンというよりかなり影響受けてる。
メジャー行くに当たって本人から特別セレクトCD貰ったり。
登板前にはSOMEDAY聴いていて、入場曲にワイルドハート使ってたしな。メジャーで日本曲流れたのはスキヤキ以来かも?
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:04:42.61ID:ushQp9qT0
>>472
ちゃんと書いてやっても理解出来んとは驚く
どんだけ池沼なんだ
何が「中村も」だよwバ一カ!
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:07:29.96ID:ushQp9qT0
>>475
住友生命の野茂のCM用に作った曲「経験の唄」
単純なメロディで起伏も乏しいけど、すごく心に残る
PVもたまらん
https://www.youtube.com/watch?v=ESF0opElSn0
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:20:17.52ID:2dakx6eP0
SPECでお父さん役ででてたな
もしかしてあれが初ドラマだったんかな
SPECの映画とか
彼女がずっと流れてた記憶がある
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:25:15.58ID:ushQp9qT0
>>484
もちろん初ドラマ&初演技

劇場版SPECのラストシーンは戸田恵梨香が飛んでるバックで
「彼女」が流れるわけのわからん演出

でも大ファンの堤監督は大満足だった様子
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:44:44.04ID:U7BFxz1L0
あ、思い出した。2004年のバラエティドラマのアフリカのつめ、佐野元春は冬野ライオンという名前で出てた。ライオンは勿論佐野のニックネームから。
この名前の元ネタも大瀧詠一司会のクイズ番組でやった時のネーム、夏野ライオンから。
番組にかなりマニアがいただろ。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:45:46.02ID:ushQp9qT0
>>487
普段は何の関心も無い池沼どもにパクリパクリ言われることには
かわいそうに思わんのか
都合がええ頭しとんなコイツ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:03:04.98ID:dqww50/30
アフリカのツメはドラマでもバラエティだからな。
企画は高須さんだから佐野の大ファン。
ダウンタウンは浜田以外は佐野ファン率が高いね。
浜ちゃんでも頭シバけない一人だろう。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:15:23.48ID:PSDQMq4B0
ダウンタウンファミリーはそのほとんどが佐野元春と共演してるだろう
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:40:31.01ID:9SQ+0+QT0
>>464
マンハッタンブリッジにたたずんで、かな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:44:37.61ID:18vhJ7jK0
彼女はデリケートって曲がちょっといいなと思ったのでVisitorsってアルバムを買ってみたら
何かずっとブツブツ念仏みたいに唸ってるだけだったのでガッカリした
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:56:13.75ID:cyPSwGFZ0
>>494
そういやナイアガラVol2ではスルーしてたけど、Happy Manのシングル買った時はこの曲にやられてB面ばっかり聴いてた。
大瀧詠一が「c-boyからNobodyでは話が繋がらないけど、あいだにマンハッタンブリッヂがあるから繋がる」みたいなこと後から聞いて
なるほどなあと思った。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:03:03.66ID:WVz0g/Zg0
>>428
山崎洋一郎もvisitorsあげてたね

『気が遠くなるほどかっこよかった』的なコメントだったような
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:14:51.13ID:ushQp9qT0
>>493
だからミュージシャンなんて誰もがパクってんだろって話だろよ
今活躍中のミュージシャンで誰の影響も受けずに何の曲の模倣も
してこなかった作曲者がいるんなら名前上げてみろよ
何でおまえら佐野の時だけ必死なんだよ
毎回毎回そればかりしつけーんだよ!
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:41:53.04ID:14ssWlsa0
>497
マンハッタンブリッヂはそもそもアルバムSOMEDAYに入れる予定で
作ってたけど、大滝さんに持ってかれたんだっけ

マンハッタンブリッヂが入っていたアルバムSOMEDAYは
どんなのになっていたのか
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:48:15.51ID:YyGW7n9Q0
それまではあまりテレビに出ない印象だったけど90年代後半から00年代前半にかけては結構テレビに出てたな。それもお笑いキャラで。あの時期は金無かったのかな。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:51:26.83ID:PSDQMq4B0
>>496
佐野初心者あるあるw

結局その念仏みたいなのは後々トーキョーNo.1ソウルセットとかが受け継いでいたように思う
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:57:18.95ID:PSDQMq4B0
>>461
スティーリーダンのMy Old Schoolなんかもそれに跳ね方が近い楽曲だけどな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:07:06.62ID:ky8LreyW0
就職したばかりの頃、「情けない週末」聴いてなんて切ないメロディかと思った。アルバムタイトルは忘れてしまった…
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:08:49.55ID:aWPwnhuj0
一時凄かったけどのう。STARDUST KIDSとかGOOD-BYからはじめようとかSOMEDAYとか、
コンパでよく歌ったもんじゃ。
アルバムで買ってたのはレベッカじゃったけどなw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:15:25.31ID:r5tC4iXk0
>>499
影響を受けました、下敷きにしましたてのと現在進行形で流行ってるのをまんま輸入しましたってのは違うんだよ
ドル固定レートから脱却してつくば万博で先進国の仲間入りするぞって時代に何やってくれてんだというイメージが強い
一昔前のコピー天国中国と同じで国辱なんだわ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:18:28.97ID:4zDh9KAL0
書こうと思ったけど書けないわ
Cafe Bohemiaまでのアルバム全部いいわ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:19:35.29ID:XNT9317K0
アルバムじゃないけど、経験の唄は好きだな。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:28:04.25ID:2dakx6eP0
佐野元春はアルバムは好きなんだけど
ライブは全然アルバムと違くて
声も歌もひどいので嫌いだったんだが初期はとてもいいライブをしていてビビった
どうしてあれを続けられなかったのか
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:30:55.47ID:Jq8Gvonh0
アルフィーの星空のディスタンスの
星空の下のデースターンぶぶんに代表される
その他随所の曲で用いられる
CSNのレコードからまんま盗んだ
本人たちが公言してるので間違いない
3せいのハモリのメソッドとその応用とか
技術を研究して盗んで長年かけて
ライブで鍛えるみたいな伝承
が理想です
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:32:56.59ID:wJL2GZSx0
YMOのラップ現象、咲坂と桃内からvisitorsで自分の中でラップは完結した。あとは再生産ばかりって感じ。
後のは殆どがサウンドヘボいし。
コンプリケーションシェイクダウンとか、全部打ち込みなのにハイハットがすごくシャープですごいなーと思ってたが、タイコは打ち込みであれは人がやったんだってね。
そんなこだわりがすごいんだろうな。

visitorsからどう展開していくのか、ずっとあんな感じで行くのか?と思っていたがYoung bloodsで一般的な歌ものの範疇のものをリリースして、ちょっと安心した。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:45:08.37ID:U7BFxz1L0
VISITORSの後は色んな人から批判もされて一時精神状態がヤバかったと本人談。
まあ1984年頃だとマジで邦楽界で神扱いだったし、(ライブエイドでも日本代表の一人だし)当然次作のプレッシャーもハンパじゃないだろうからな。
カフェボヘミアは絶対売れないといけないレコード、キツいよね。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 22:36:09.64ID:cQ/dZO6x0
1986年12月発売のアルバムカフェボヘミアという構想は
1985年1月シングルヤングブラッズ発表の時に既にあった



おっと、ここに突っ込むのはやめてくれな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 22:42:56.72ID:dngicFbd0
また、パクリの話かと思った笑笑
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 22:56:34.95ID:cQ/dZO6x0
>>507
こらこら、ここはフリッパーズギターのスレじゃないぞ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 23:24:31.23ID:wh+eL4730
スタカン丸パクリ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 23:34:31.48ID:cQ/dZO6x0
>>509
ああいうジョンレノンっぽい雰囲気を出せるのは日本だと佐野元春以外は他に誰もいない
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 23:35:17.20ID:ONTyKibY0
ANDY'S FREEDOM
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 00:05:13.39ID:tWcwYFOk0
アルバムは?じゃなくて、「オリジナル」アルバムは?というところに底意を感じるのは穿ち過ぎかな



オリジナルは?と聞かれりゃそりゃスタカンとしか言えないしw
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 00:35:07.58ID:3slvEwkB0
佐野さんのスレが立つと必ず書きに来るんだろうね
っていうか、音楽板の佐野スレにも毎日同じことを念仏のように
書き続けてそうで怖い

もう50以上だろうに、こういう精神病みたいな人間は誰からも相手
されてないんだろうなあ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 00:41:49.59ID:dDijuPEB0
恐らく軽く10年以上同じことやってるらしいからな。
アーカイブも残るのによくやるよ、としか。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:20:39.69ID:idlUJSFd0
>>523-526
お前の方がよほど危ないぞ
佐野のパクリ有名だからスレ立つごとに言われるノニ誰か1人がやってると思い込むとかw
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:23:41.89ID:Cua4lVns0
銀次さんなら最近世界的に話題になった松原みきのバンドのバンマスだね。
そういえば松原みきにも佐野さんは曲提供してたな。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:33:49.57ID:+1IrEMWi0
実際聴き比べるとここまでやるかってくらい思い切ったパクリで問題にならないかと本気で思う
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:42:08.87ID:CuX/UW3R0
>>530
「スーヴェニール」は作曲のみだな
聴いた感じでは佐藤奈々子への提供曲と曲のニュアンスが近いね
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:46:24.88ID:led0uTpP0
そりゃ問題ないから問題にならないんだけどねw
佐野がアウトなら日本の歌謡曲作曲者は大半アウト。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:48:20.38ID:3slvEwkB0
>>529
少なくとも3つのIDに対して「おまえの方が」って言ってる段階で
もう頭わやくちゃになってんじゃんw

佐野のパクリが有名だからって、他のミュージシャンや作曲家は
何で許されてるんだ?って話も出てるのに
佐野だけを執拗に叩くって頭どうかしてんじゃね?

とりあえず、芸能人を叩く→名誉棄損で懲役 って時代に
なってるからくれぐれも注意するといい
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:52:10.88ID:led0uTpP0
日本で海外からクレーム付いた例だとアニメのビッグオーだったか。
クイーンマニアがフラッシュゴードンぽくやってブライアンメイから待ったがかかった。

でもブライアンのクレジット入って作曲者はむしろ喜んでたなw
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:54:45.76ID:led0uTpP0
うん、今は誹謗中傷はマジでほどほどに、だよ。遡ってログとられて恥ずかしい事にならないようにしないと。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:55:57.84ID:3slvEwkB0
>>533
筒美さんなんてめちゃめちゃ露骨なのに神様扱いだしなw

まあ、筒美さんに関してはアホほど検証HPがあってスレも
しょっちゅう立ってるから佐野や桑田レベルじゃないんだけど

それにしてもなーんの創作活動もしてない連中ほど
パクリにうるさいんだよねw
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:05:23.23ID:cRBybYNr0
佐野さんは口が達者で
もっともらしいことばっかいうから
パクリだなんだの文脈だと
他の日本人と違って
突っ込みが入りやすいのよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:14:04.03ID:cRBybYNr0
だからこのツッコミは佐野さんの耳に多少は入る程度に続けるべきだと
個人的には思ってる
佐野さんは弁が立つ人だから
もっともらしいことを自作解説されて
言いくるめられてライターも
もっともらしいことを普遍化して流れなんで
怖いな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:22:20.58ID:3slvEwkB0
>>544
心配しなくてもそんなの想像以上に本人の耳に入ってんだよwww
どんだけ世間が狭いとそんな発想になるんだよ
それにいつの話をいつまでもやってんだよ

そもそも>>175で引用されてる文は「No Damage」のライナーノーツに
堂々と掲載されているNYの評論家の批評だが、読んだらすぐに
意味がわかるだろ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:23:39.13ID:RVIVkESC0
毎回この手のスレ見て思うけどパクリって誰かが一人書けばそれで充分じゃないの?
いちいち書き込まないといけないテーマのスレじゃないんだから
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:31:08.39ID:o5LzVVf70
>>546
それをずっと粘着して佐野スレで暴れてる爺さんが昔から一人いるんだよ。
ここでもID変えながらやってる。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:31:42.05ID:cRBybYNr0
このスレタイに
悪く言えば悪意
良く言えば2ちゃんねる流ユーモア諧謔の精神
が含まれてるって
ほかのミュージシャンのこのてのスレタイに
オリジナルなって記しない
でしょ。普通に好きなアルバムはで意味は通る
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 02:39:09.10ID:rA/VBXdf0
>>30
浜省は田舎者、元春は都会っ子だからな
根底にオシャレ感があるのが佐野元春
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 03:02:59.25ID:3slvEwkB0
>>548
爺、ここはもう2ちゃんねるじゃなくて5ちゃんねるな。

あと、スレタイはアンケートサイトitmediaのものをそのまま使ってるし
矢沢永吉だって同じように「オリジナルアルバム」という括りで
アンケート取っとるわい!(投票率の差!w)

矢沢永吉のオリジナルアルバムで一番好きなのは?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/129740/vote_result/

頭大丈夫なんかいしかし・・・
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 05:56:27.03ID:P3R8xt6J0
>>33
歌下手+洋楽コピペ
今なら星野源のポジションだよw
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:56:29.75ID:6EBWGACn0
ネット以前から酷さを批判されてたのになんかいまさら批判をどうこう言ってる痛い信者が夜中頑張ってるw

この手の基地外信者いるイメージ無かったから意外だわ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:57:52.60ID:fXjiEKh80
信者が居ないイメージは、穏やかな信者とかじゃなくて、未だに信者やるようなのが批判乗り越えて生存してるって事が意外っていう意味なw
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 07:34:04.80ID:DBn/Wt+20
当時からかなり言われてたよねえ。
ネットない時代であれだと今なら活動出来なくなるレベルでないかな。
マスゴミのゴリ押しと印象操作でなんとかできた時代
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:59:42.59ID:3slvEwkB0
何でもかんでも信者信者言い出す頭の悪いキチガイが
朝になったらノコノコと入って来とるのう

もう新しい話題もないし、キチガイが荒らすだけだから
早く落ちろよこのスレ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 09:14:57.67ID:DQxBnEEH0
まあID変えながら一日中佐野スレ荒らす60近いオッサンとか、悲しいよな
これ20年近くやってんだよ、狂ってるw
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 11:41:23.50ID:YS9s5a+t0
マジレスするとパクリというのは作曲というより殆どが編曲なんだな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 12:19:34.70ID://F5Rtca0
アンチにめくじら立てて逐一反応するからアンチが止まらんのだよ
ネガティヴなアンチコメントはスルーして
ポジティブなコメントしてたらいずれ収まる
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 12:28:39.96ID:3slvEwkB0
>>564
まあ、「パクリ」だの「パク」だの全部あぼ〜んすればいいだけだが
こいつらの異常性は非常に滑稽だし、自分らも気付いてないようなので
あえて反応した
最初の方は一切無視してたんだがね

どうせ今後も以前同様こいつらはくだらない荒らしを続けるんだろうけど
どっかで引っ張られてくれりゃいいしな
いつまでも掲示板で不快な行動を取れると思ってる時点でダサすぎ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 15:30:34.97ID:NU85xsfC0
スタカンそのまんまで、そういことやるんだ〜って目で見られるようになった人
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 16:32:02.94ID:6rvSCxI90
>>399
自分は麻布十番まつりですれ違った
地元の祭りが好きなんだなw

>>569
いちいちID変えて繰り返さなくてもみんな知ってるよキチガイ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 16:39:19.41ID:WbEcqkkL0
初めて書き込んだのになんでこんな事言われんだ
こんな攻撃的な熱心なファンがいたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況