X



【芸能】小峠英二 音楽をサブスクで聴く寂しさ「アーティストの本質を汲み取れてないなって思う」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/17(金) 17:16:52.88ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/17/kiji/20210917s00041000345000c.html

お笑いコンビ「バイきんぐ」の小峠英二(45)が16日放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月〜木曜後10・00)に出演。音楽のサブスクが流行したことで、あることが寂しくなったと語る場面があった。

 放送では、リスナーからの「世の中が便利になった引き換えに、寂しくなったなと思うことってなんかありますか?」というメールを紹介。これに小峠は「今音楽聴くのってほとんどサブスクになるでしょ」と切り出し「アルバムで聴かないから、最初あんま好きじゃ無かったけど、何回も聴き込んでいったら意外と良い歌だな、良い詞だなみたいな感じにならないじゃないですか。それがないのは寂しい気がしますね」と語った。

 「レコードの時なんか、1曲飛ばしとかないから1回針落としたら全部聴くしかないんだよね。最初そうでもなかったのに意外と良いみたいなの結構あるんだよね。今サブスクになって、なんならイントロがいまいちだなって飛ばしたりもするわけでしょ」と続けた。

 さらに「でも、アーティストの人なんかアルバム12曲だったら、全部物語のように全部考えて、一つの作品としてやってるわけよね」とし「サブスクで聴くやつはどこか全部聴けてないというか、そのアーティストの本質を全部汲み取れてないなって思います。だから、好きなやつはちゃんと(アルバムで)買ったりしてます」と語った。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:12:35.28ID:KVuMbdbU0
昔もシングルで聞いてたやん
サブスク関係なさすぎでワロケル
小峠終わったな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:12:35.85ID:ACwY9tAq0
>>355
シングルカットって、「こういう曲やる連中だよ」って看板
で、中身はアルバムに詰まってる と思ってる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:12:36.16ID:0yKTBGlV0
アルバムは通して聴け→分かる
好きなアーティストのCDは買う→まあ分かる
サブスクはダメ→ちょっと何言ってるか分からない
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:13:14.81ID:fFFtP+QL0
これがソニー所属の芸人が言う皮肉
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:13:24.81ID:o7dAtWzb0
新しいLPを買って来たらまず部屋を掃除するんだよ
コーヒーをいれてレコードを慎重にだしてプレーヤーに乗せて
針を落としてステレオの方向を見ながらジャケットをながめ
コーヒーを飲みながら聴く、これが正しい音楽の触れ方
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:13:25.86ID:uWg/LQMx0
それはその通りだな。ジャケ買いなんかもしないしね〜。
シングルなんかは売れ線で作ってるからアルバム収録曲のが発掘あって楽しいしな。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:13:51.14ID:ZjLxWnXr0
>>337
そういうのもないな
音楽や映像に関しては
スキー場のリフト一日券的な感じっていうか、元とらにゃ損みたいなのはないわ
どっちかっていうと在宅環境整備の基本料金的なイメージw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:14:08.33ID:CE90eE7k0
てかCDはもうファンアイテムなんだからお布施だと思って買うべきだろ
そこまで思い入れない歌手の歌はハマってる時にだけ聞ければいい
昔のラジオやテレビがサブスクになっただけ
それだけにライナーノーツを工夫するアーティストは好き
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:14:14.25ID:L4aKlz2G0
CDよりハイレゾ配信の方が音質いいじゃん
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:14:27.83ID:1eTHwzut0
最近のアーティスト聞いてないのバレバレだな
YOASOBIやAdoみたいな奴らはオリアル出してなくて曲単品をチマチマリリースしてばっかり
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:14:51.10ID:mHAqfj1P0
アルバムにストーリー性とかコンセプトがあって、流れで聞くといい感じになるってのはあったね
あとはジャケットや歌詞カードでも楽しめたりした
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:15:45.94ID:oybOyc+i0
>>30
いいよね
いろんなモンがすぐ聴けるから
音楽を聴くジャンルの幅が広がる

すっかりレゲエにハマってしまったわ
CD時代ならボブ・マーリーからジミー・クリフぐらいまでしか追えなかった
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:15:46.62ID:h5wdXNQ70
サブスクによって、
広く様々なアーティストの有名曲を好きな時に聞くことが容易になった
知らなかったやつの曲も開拓できる
無料のyutubeの範囲でもその役割はあるけどね

べつに特定アーティストのアルバムを聞きたきゃそれもできるし、
視聴者側の聴き方の選択肢が増えただけなんだから、嘆いてもしょうがない

音楽を聴いてる時間は限られる、その範囲でどう聴きたいかの結果
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:15:51.78ID:ACwY9tAq0
>>376
ハイレゾはゲインをちょっと上げたただけで高音質とか騙されちゃう人向けのあほ商品やね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:02.19ID:RhTE32B30
昔は一家に1台しかテレビ無いから、ジジババの見てるものも見させられて広がっていくみたいな事だろ
サブスクでも気軽に聴けるから同じようなもんだろ
それに昔の曲も気軽に聴ける
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:27.26ID:n/Xd5IIG0
あまり知られてないけど、CDの歌詞カードをそのままMDサイズにしたMD知ってる?
ジャケットも、CDをそのままMDサイズにしたやつでCDと同価格の
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:36.53ID:9cCrjx980
「今回のアルバムというのは、聴く度に印象が変わっていって……、
なんていうんでしょう。オードブルもサイドディッシュもないフルコース。
メイン! メイン! メイン! メイン! みたいな。
ちょっとパッと聴いた感じで “うわっ食べにくい” というような。でも実際
飲み込んでみると “こんなに美味しいものはないや” という」
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:53.09ID:uPrDJiIc0
確かに映画とかレンタルビデオだったら糞映画引いても悔し涙流しながら全部見てた
サブスクだと最初10分詰まらんだけで切る
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:01.97ID:FIVxNDhk0
>>298
今年買ったSixTONESのアルバムは良かったよ
シングル表題曲やアルバムリード曲はレコ社が指定してるけど、それ以外は自分たちで曲選びしていて、上がる曲としっとりした曲のバランスがよかった
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:02.35ID:CE90eE7k0
アルバムは確実にアルバムの良さがあるよ
でもそれはファンが自分で求めるものでサブスク云々の話と違う
若い子らも好きなアーティストのグッズ的にCD見てるだろ多分
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:02.52ID:jjAc0t7p0
>>306
アルバムジャケットアートワークも表示されるし、アルバム収録順に再生することも出来るし・・・
違いは所有権だけだろ。死ぬまで課金継続していれば違いはない。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:09.92ID:JHz+zdOr0
むしろ本質なんて知りたくない
そしてアーティストの私生活とか私的なこともどうでもいい
それを知ったことで幻滅することの方が多い
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:10.84ID:Esfa/3nI0
CDで聞く時代じゃないしなぁ
CDが長持ちしたのは認めるけど、そこまでいいメディアでもなかったでしょうに
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:18.57ID:NAvF/ZeQ0
カセットテープ時代からマイベストなんてものが流行ってたわけで
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:20.50ID:4IoJWN1e0
聴き方にいろいろありすぎる良い時代なのかな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:23.66ID:qUf6duae0
でもアルバムで絶対捨て曲ってあるよね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:17:56.91ID:95tLSP+C0
ちょっといい曲と思ったらサウンドハウンドしてダウンロードするから曲名とアーティストを覚えなくなった。
これは寂しい話かもとやってて思う
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:12.82ID:V9cv7Pjw0
>>1
何でアーティスト側からの意見言ってるのこのハゲ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:14.98ID:jXEW8X5z0
>>396
それを語れるのが本物のファンやろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:30.47ID:NQ9hQ5jd0
きも
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:32.03ID:0nWGOffn0
小野伸二に空目した
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:32.49ID:rcGDpvUw0
でも今の若者は昔のアーティストとかも聴いてると思うよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:35.26ID:jXEW8X5z0
>>388
ゴミはゴミ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:36.63ID:V90ZmRny0
>>340
俺の経験上、最初の30分がつまらないと最後までつまらないぞ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:44.33ID:4In37Ltm0
>>398
今はグーグルに聞かせた方がいいかもよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:51.99ID:o7dAtWzb0
最初の一回を聴いたら今度はカセットテープにそれを録音する
レコードの長さを見て46分テープに収まらない場合は60分テープに録音する
録音しながらカセットテープの紙拍子の裏に、曲名をペンで書く
特にお気に入りの場合はインスタントレタリングで作るんだよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:22.11ID:MjN9WI0k0
>>4
曲と曲の間の秒数とかにもこだわってたりもするから、そういうのはアルバムで聴かないと伝わらないんじゃないかな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:23.48ID:pr3dCt150
それはサブスクの問題より飛ばさないで聴くか聴かないかの個人の問題では?
CDだって飛ばす人は飛ばすだろ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:29.06ID:8fFZP6sr0
アルバムじゃないけどSMAPがノンストップライブした時とか聞いたことなかったんだけど聞いて有名なやつより好きになる曲あったとかならあったわ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:38.57ID:2FwKRdwD0
>>408
グーグルも音楽検索機能実装したん?
したんならめっちゃ便利そうなんだけど
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:39.61ID:OhdPfWPr0
小峠英二 音楽をブサヅラで聴く寂しさ に見えた
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:43.25ID:XaJNlbN40
個人の聞き方の問題じゃなくて
情報量の多いものを一括で提供するシステムのありかたって話じゃね
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:50.41ID:ayngvXZc0
サブスクの方が色んな曲聴けて新しい発見あるぞ
今までだったら絶対聴かないような曲聴くようになったし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:55.45ID:CE90eE7k0
>>396
インストロメンタルとか考えがあっての存在なんだろうけどガンガン飛ばすよなw
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:05.46ID:2VSFCfaE0
自分で所有したものには必要以上に価値を見出してしまうのは人間の本質だから
サブスクのものに対してどこかで自分が否定されてるような気分になるんだろうね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:10.19ID:ACwY9tAq0
>>411
インレタはタイトルだけだったな
商品並にきれいに作ってたわw
電気屋でインデックスカードとか買ってたw
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:11.00ID:KTYZQvUn0
CD普及の頃で既に味気なかったけどね
なんで昔のレコードの価値が落ちることはもうないと思う
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:22.51ID:ZN+5xB6Y0
何でもかんでも文化や芸術さえも大量消費されちゃう時代なのよねぇ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:24.02ID:4In37Ltm0
>>416
マイクボタン押して『曲を検索』
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:45.27ID:yJOP7sXl0
アルバムのオープニングから始まってエンディングで締めるわびさびは
一つの映画と同じでいいよな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:53.72ID:6b92W2OU0
昔のアーティストのアルバムはシングルになる1軍の曲と他の雑魚曲との落差が大きすぎて、
ハズレを無くすためにレンタルになってしまうんだよね
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:21:12.23ID:yAT1Az950
つうか iTunsとかアルバム曲を収録曲順に聞けないとか交響曲を楽章順に聞けないというキチガイ仕様にだれも文句言わないのなんでなの?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:21:42.34ID:95tLSP+C0
>>426
曲を検索

って喋りかける必要があるってこと?
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:21:43.58ID:2FwKRdwD0
>>426
サンキュー!
もうsoundhoundもshazamもアンインストールするわw
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:21:44.52ID:6AxWT7Gp0
高音質配信が始まるまでは試聴程度で聴いて気に入ったらCD買ってたけど高音質配信聴いたら本命アーティスト以外買わなくなったわ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:26.83ID:HGwMnbXV0
老害の始まり
普通に通勤できれば車なんて何でもいい人にこだわり押し付けてるのと同じ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:38.44ID:0MEMNZoc0
>>1
コンサートやライブDVD観れば同じもんだろ
そもそも生には劣る理論に辿りつくだろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:43.61ID:/9BDHAmv0
多くの曲を聞く機会が増えた、とは考えないのかな
まぁどーでもいいけど。
個人的には本も音楽も物理的に場所取るのがもう無理だ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:47.42ID:uhFyt7Lq0
アルバム単位で聴くけどアニメなんかでいいなと思ってもそのアーティストのアルバムを聴くまで好きになった事はない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:48.10ID:ahddCi2D0
>>429
聞けるだろ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:51.20ID:9cCrjx980
椎名林檎はシングルでも何でもない曲がいちばんカラオケで印税稼いでる状態
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:12.42ID:8feNka0M0
いまは下手するとサブスクのほうが高音質
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:13.66ID:o7dAtWzb0
>>423
たまにアーチストのいい曲ばかりを自分の好きな順に並べて録音し
「MY BEST」とかってタイトルのカセットを作るんだよな
それでお気に入りの彼女とかに「ちなみにこれ俺のマイベスト」とか言って貸す
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:18.81ID:CGwCAaHj0
>>324
最近の曲じゃなくて昔の曲の網羅率もけっこう凄いよ
もう5000万曲聞き放題の時代だから
自分も昔の洋楽を聴くために加入してる
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:19.67ID:gGu/2uUi0
さすが、坂口杏里を選んだ男
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:25.94ID:vnbKMj0UO
これはあるな
今年になってからも緑黄色社会の結晶の3曲目の長屋作詞作曲のcopyって曲が狂気じみてて良かった
3曲中唯一タイアップなしだから陽の目を浴びにくい曲だけど
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:43.73ID:LNHx/RH+0
>>396
アルバムに入ってる曲でも良い曲はある
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:49.37ID:95tLSP+C0
>>423
日本語タイトルの曲が悲しいのよね
ローマ字か全ひらがなの2択しかないので、キレイにしようと思えば思うほど原曲タイトルのままに作れないジレンマがやってくるw
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:54.55ID:vKYoGV4A0
ビートルズはLPで聴いてた時代で本当によかった アルバムの流れがあるから曲がエンディングに近づくと次の曲のイントロが頭で鳴る 有線とか編集盤だと違和感で集中できない
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:23:58.65ID:/Is+bxwn0
>>2>>10
こいつら頭悪そう
サブスクは定額制だから良いのだけ好き放題選べる
サブスクでアルバム聞いてもイントロで気に入らなければ直ぐにスキップする
しかしアルバムを購入してたときは勿体ないから絶対に全曲を聞いてた
こういう違いもわからんのか?
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:31.47ID:Egy5bg1F0
まあ、サブスクなんてお試しで聴くようなもんだからな。ヒット曲だけ聴きたい奴らにはピッタリなんだよ。
または切り売り商法がお似合いなアーティスト向け。JPOPなんか最適じゃん。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:34.67ID:4QY1ja+d0
よく見るテンプレの意見
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:36.37ID:XaJNlbN40
音楽がライトに消費されたら
作る側もライトに作るぜ
「こんなパターンおまえらすきだろっつって」
ちょろい商売になる
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:40.57ID:2eGRNemS0
ここで本文読まずにバカが脊髄反射してるのが
小峠の言ってるサブスクで起きてることまんまで草
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:47.27ID:zqnOdcWv0
小峠英二「アーティストの本質を汲み取れてないなって思う」

これだけでもうおもしろいw
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:57.88ID:U+0sGET+0
で、小峠は何を聴いてこういう発言してるんだ?
アルバム12曲ってことは、ポップス?歌謡曲?
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:25:08.74ID:c+QVK3eA0
NHKの72時間でアマチュア向け音楽スタジオをやった時予告編で小峠が出てたな
なぜか本編ではカットされたが。それともあれは小峠に似たただのハゲだったのか
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:25:11.83ID:q2vRvALp0
小峠ナターシャ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:25:33.81ID:jlRBnT8C0
確かにアルバムラストの2曲前くらいに地味だけど良い曲があったりする
地味で良い曲は長く楽しめたりする
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:25:51.31ID:95tLSP+C0
>>452
なけなしの3000円握ってレコード屋に行って買ったアルバムをもったいないから擦り切れるほど聞いてた貧乏人の気持ちが、金持ちのアンタにはわからないんだよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:26:01.31ID:2FwKRdwD0
サブスク以上に、イヤホンでしか音楽聴かないって方が寂しい
やっぱり許されるなら音圧を皮膚で感じながら聴きたい
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:26:10.76ID:847svix90
バカッターならまだしも、なんならの使い方間違えてる奴にそも何かを語る資格はないと思うわ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:26:32.25ID:hij31hxS0
CDの音質よりも
カセットテープの音質の方が心地よいだなんて
言えなかった16の俺

今では音楽なんて全く聴かなくなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況