X



【徹底検証】<国立競技場の使い手は現れるのか?> [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:54.20ID:CAP_USER9
徹底検証「東京2020」(中):「レガシーの継承」は見せかけで終わるのか

今回の五輪・パラリンピックにあたり、東京都が整備した恒久施設を挙げてみたい(カッコ内は整備費)。

▽東京アクアティクスセンター(567億円)▽有明アリーナ(370億円)▽海の森水上競技場(303億円)▽カヌー・スラロームセンター(78億円)▽大井ホッケー競技場(48億円)▽夢の島公園アーチェリー場(9億円)――の6会場だ。

このうち、黒字を想定しているのは、コンサート会場としても利用できる有明アリーナで、年間3億5600万円の収益を見込んでいるという。しかし、残り5会場はすべて採算が取れず、年間の赤字総額は10億8570万円に及ぶとみられている。

仮設会場の今後の見通しも不透明だ。本来なら、大会が終われば全て撤去されるが、当面はそのままにする施設もある。有明体操競技場は、大会組織委員会の予算で建設した仮設施設だが、費用が招致段階で予定していた額の2倍以上となる205億円に膨らんだため、大会後は東京都が借り受ける形で10年程度は展示場として活用するという。スケートボードなどが行われた有明アーバンスポーツパークも同じく仮設だが、全面的に撤去はせず、他エリアからも施設を移して大会後は「有明レガシーエリア」とする検討が進められている。

それにしても、開催が決定してから既に8年がたち、大会は終わった。にもかかわらず、施設の利用計画がまだ決まっていないようでは心配が増すばかりだ。

国立競技場の使い手は現れるのか

何よりも不安視されるのが、全面的に建て替えられた国立競技場だろう。そもそものつまずきはデザイン段階からだった。イラク出身の女性建築家、ザハ・ハディド氏が計画した競技場は、アイデア募集時に1300億円程度と設定された総工費を大幅に上回り、最初の案では3000億円を超える巨大スタジアムになった。その後、計画を縮小し、2520億円にまで予算を圧縮したが、奇抜なデザインには国内の建築家からも反論が相次ぎ、ハディド案は白紙撤回された。

代わって日本を代表する建築家、隈研吾氏のチームの案が採用され、総工費も1569億円で収まった。周辺環境との調和を意識した「杜のスタジアム」をコンセプトに緑の木々が外周に配置され、2019年11月に完成した国立競技場では、6万8000人収容のスタンドが無観客になったとはいえ、無事に五輪とパラリンピックを開催することができた。

しかし、問題は今後の活用だ。国立競技場を所管する日本スポーツ振興センター(JSC)では、民間事業者に運営権を売却する「コンセッション方式」を導入する予定だが、五輪の1年延期もあって、事業者選定が先送りになっている。

一時は陸上トラックを取り壊し、客席を増設して8万人を収容するスタジアムに拡充し、球技専用とする案があった。しかし、サッカーでは本拠地に名乗りを上げるJリーグのクラブがなく、ラグビーは秩父宮ラグビー場の建て替え計画が進められている。むしろ、収益性を考えてコンサートで利用するなら、陸上トラックを残した方が機材の搬入も便利ということになり、球技専用案は暗礁に乗り上げたままだ。

JSCの試算では、維持管理費は年間24億円かかる見込みだ。運営主体となる事業者を早く見つけなければ、費用ばかりがかさんでいく。また、五輪の陸上競技で練習用のサブトラックとして仮設整備した神宮外苑の軟式野球場は、大会後にいったん原状回復させ、その後は広場にする計画だという。ただ、世界陸連が25年に世界選手権を国立競技場で開催したいと日本側に申し入れており、開催が決まれば、サブトラックをどうするかという問題も浮上しそうだ。

全文 9/16(木) 11:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57e416f9445cb56320629ae746d1a92fcfeb2e6
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:17:10.79ID:JY2GfA+K0
維持費 年間24億円の内訳は?
内訳をまずは公開しないと
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:36:24.41ID:RlQibCHl0
>>588
閣議決定した連中はバカなのか?
当時運営者が決まってたらどうするつもりだったんだ?
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:39:44.12ID:WJm9fhyS0
五輪で客いれなかったことで
世界的に糞スタなのがバレなくて良かった
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:51:23.27ID:iFew7gqu0
>>573
それが当たり前なのに、なぜか税金ジャブジャブ呑み込んでる連中が
「税金にタカるな!」と言ったり
ID:RlQibCHl0やID:e0IMbOFt0みたいにデマ繰り返したり自演したりして
税金をほぼ使ってないところを誹謗中傷してるのが現実

>>575
陸連や建設業界がとにかく責任逃れして
サッカーを悪者にして全責任おっ被せたいだけ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 15:54:59.67ID:RlQibCHl0
>>593
何処がデマなのか言ってみろよ
おまえみたいに漠然としてるんじゃなくかなり具体的に書いてるだろうが
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:02:06.84ID:YhkHx1i70
貧相でみっともないから早く解体しろ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:06:40.63ID:RlQibCHl0
もうオリパラ終わってるんだからJSCは委託企業探せよ
なに余裕かましてるんだよ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:11:35.14ID:YhkHx1i70
>>596
コロナ前でも見つからないのにこの状況で見つかるわけがない
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:17:17.98ID:RlQibCHl0
>>597
そんなのは条件次第だろ
てか競争入札なんだから条件の良い所に売ればいいだけの話し
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:18:41.94ID:AHZd8PC+0
サッカーが落ちぶれちゃったのは痛かったな
自民党が焼き豚爺しかいなくてサッカーの価値がわかってないから
サッカーが消えちゃったんだよw
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:40:30.03ID:e0IMbOFt0
>>591
サッカーくじで、国立の維持費を負担するからサッカー場化しろと
力業でゴリ押しが通用すると思ったからこんな事態になった。
その代表格が、小倉純二で露骨に国立のサッカー場化を主張した。
https://www.sankei.com/article/20150707-UZTQMLMCAZMYTD57BZUXPQAJX4/
国立サッカー場化は秩父宮ラグビー場廃止を意味するから、
宮内庁が彬子女王殿下をラグビー協会名誉総裁にさせるなどして、
秩父宮ラグビー場存続することになり国立の陸上トラック存続が決まり
その後始末に田島が国立の陸上トラック存続しても協力することを
表明する事態になった。
https://www.nikkansports.com/sports/news/201907040000803.html
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:49:40.41ID:RlQibCHl0
>>602
そんな事は分かってた事だしそれが理由なら改修なんて話しは出てこないんだよ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:56:46.42ID:RlQibCHl0
秩父宮ラグビー場廃止なんて話し聞いた事無いわ
空いてるかどうか当てにできない国立だけじゃ困るでしょ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:56:49.82ID:e0IMbOFt0
>>602
続きで、一昨年4月の国立の陸上トラック存続の報知スクープ
記事の翌日に文科省ご用達日刊スポーツが秩父宮ラグビー場
アリーナ化記事を配信した。アリーナ型にすれば敷地面積が狭い第二球場
では屋根を支える支点確保不可能だから、第二球場跡地にサブトラック整備
、神宮球場跡地にアリーナ型秩父宮ラグビー場で国立問題解決させる。
https://hochi.news/articles/20190415-OHT1T50184.html
https://www.nikkansports.com/sports/news/201904160000921.html
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:56:59.45ID:7FhcXNls0
>>589
その人ねえ

某強姦関連スレで、必死にレイピストの擁護やってる人と
文体がソックリなんだよね。どうでもいいけどw
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:14:33.80ID:5urda9sz0
いやもう普通に損切りしろよ
解体費用もバカ高いが
それでもクソ高い維持費を払い続けて赤字を積み重ねるよりはマシ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:16:42.76ID:e0IMbOFt0
>>604
財務省のスタンスは、国立のサッカー場化の前提は、
秩父宮ラグビー場廃止。財務省にすれば、熊谷ラグビー場のすぐ近くに
埼玉スタジアム建設する話だから、秩父宮ラグビー場が
存続する場合は、国立は陸上競技場として存続。
その辺りを3年前に朝日新聞野村周平記者が、コラムで
「ラグビーだけ、2つのスタジアムを使用できるのはおかしい」
と財務省の意見を紹介している。
https://rugby-rp.com/2018/01/11/column/22021
財務省が、消費税増税などで有識者会議利用するが、それを
神宮外苑都市計画有識者会議で「新国立競技場を五輪後、
球技専用に改修する計画がある。新しいラグビー場は不要」
の意見を紹介させたりしている。
https://www.decn.co.jp/?p=103042
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:19:12.80ID:iFew7gqu0
具体的に指摘されても無視してデマを繰り返すのが
ID:RlQibCHl0やID:e0IMbOFt0が長年続けてきた遣り口
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:25:18.98ID:RlQibCHl0
>>608
おまえ言ってる事変わってんじゃん
実際やるかどうかはともかく改修出来るんでしょ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:26:51.44ID:RlQibCHl0
>>609
俺?
俺なの?
間違ってない?
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 17:43:22.61ID:e0IMbOFt0
>>610
25年世界陸上国立開催までは、そのままだけど
35年ラグビーワールドカップ日本再誘致に向けて
3年後のパリオリンピックメイン会場のナショナルスタジアム
同様の可動席陸上競技場に大改修することになる。
国立は陸上競技場として存続。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51662320R31C19A0UU8000/
国立競技場可動席陸上競技場大改修口実は、ラグビーワールドカップ誘致。
これが、将来の国立競技場の姿。
https://www.youtube.com/watch?v=CtGfi1z-XtM
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 06:59:23.78ID:jT1LIXfC0
建設業界が悪みたいなレスがあるがどういうこと?
施主(国)の要望と予算にあわせて
建てただけでは?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:16:44.45ID:RNJxR2Gm0
北京五輪の鳥の巣はどうなった?いまでも使ってるの?
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 07:25:50.71ID:p+tT9GCn0
コンパクト五輪の成れの果て、負の遺産か
オリンピックが終わっても、アスリートファーストなんだな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:13:00.50ID:a1aMagnY0
>>614
ニーズを捏造して膨大な建設費のかかる無用な箱を建てたのは
建設業界主導でしょ

>>616
まだデマ繰り返してる
たしかに猪瀬あたりが予算をコンパクトにとすり替えてウソついてたけど
もともと競技インフラの整備が目的なんだから
予算がコンパクトになるわけないんだよ
競技場のエリアをコンパクトに、というIOCの要求をすり替えただけ
そこが理解できてない奴の言うことはその時点で聞く耳持つ必要もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況