X



【音楽】サカナクション山口が解説、「CD・サブスク・グッズ・ライブチケット」ミュージシャンにとって最も直接的な支えになるのは? [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/08/02(月) 15:29:06.90ID:CAP_USER9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/extCG7NCBf.html?showContents=detail

サカナクションの山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。「音楽へのお金のかけ方」をテーマに、コロナ禍での音楽の楽しみ方の移り変わりや、今後の課題などについて語りました。

今回は、以前番組で募集した『2021年上半期に、音楽にいくら使ったか』をテーマにお届けしました。山口が紹介した10代のリスナー3人の報告からは、コロナ禍でライブに行けない分CDやグッズにお金を使っている、音楽のサブスクリプションサービスを利用している人はあまりいない、ということがわかりました。また中古CDを購入している人も多く、「それがアーティストの支えになるのか?」という質問には、山口が“中古店でCDを買っても、ミュージシャンやレーベルには何の利益もない”ことを解説しました。

――CDとサブスクのメリット・デメリットは?

山口:サブスクとCDのメリットとデメリットを言うと、CDを買ってもらえると、ミュージシャンでいうと3%ですね。3,000円のCDなら90円が著作権印税として入ってくる。アーティスト印税は契約によってパーセンテージが違うんだけど、最高で10%くらいの人もいると思う。だから、ミュージシャンに返ってくるのは多くて13%とか15%とか。少なくて8%とか。それをメンバーの数で割ると。それがミュージシャンに入ってきます。契約内容とかによって変わるから一概には言えないんだけど、大体それくらいかな。

サブスクは、1回聴かれると、何円とか何銭とかなんですよ。いっぱい聴かれると、ミュージシャンやレーベルにいっぱい入ってくる仕組みになっています。なので、CDは音質がいい、物として保持できる。あと、ミュージシャンとレーベルの直接的な支えになるよと。で、サブスクリプションっていうのは、いっぱい聴けば聴くほどミュージシャンに返ってくる。音質は良くない。でも、いっぱい音楽を探せるし、聴ける。そういう状況ですね。自分にはどっちが合うのか考えて使ってもらえたらと思います。
中略

――「CD・グッズ・ライブチケット」ミュージシャンに一番還元されるのは?

山口:CD、グッズ、ライブチケット……ミュージシャンに対して、一番直接的な支えになるアイテムはどれだと思いますか? もちろん契約の内容があるので、いろいろ違うと思うんですけど。実は……たぶんですけど、グッズなんですね。グッズを買ってもらえると、ライブで赤字でもグッズで取り返せたりする。だから、グッズというのは非常にミュージシャンにとって大事ですし、一番大きく助かる部分だっていうのを知っておいてもらえたらと思います。

CDは、ミュージシャンにとってそんなに大きなものじゃないです。今はサブスクリプションっていうのが出てきて、サブスクリプションで聴いてもらえるっていうのがミュージシャンやレーベルに対してすごく大きなことになっているんですね。なぜかっていうと、古い曲も聴いてもらえる、長く聴いてもらえるっていうことが大事になっていて……CDの売り上げを上げるより、長く聴いてもらえるにはどうしたらいいのか、っていうプロモーション戦略に変わってきているので。実は、サブスクを利用してもらうってことが、これからの時代的に合ってきているんじゃないかなって思います。

もちろんCDのほうが音質もいいし、アイテムとして保持できるっていう要素もあるし、先生(山口)も持っていたいっていう感覚はあります。それも嬉しいんですけど、ミュージシャンに直接還元したい、応援したいっていう気持ちで買うならば、グッズであったりライブに行くほうが、ミュージシャンにとってはすごく大きなエネルギーになるかなと思います。

全文はソースをご覧ください
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:10:59.92ID:2I0P6jy00
>>265
その人達もCD全盛期ならもっと儲かった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:11:18.09ID:dr1WTYey0
>>1
金の話ばっかりしてるうちに
ワンパターン4つ打ち歌謡曲が飽きられてオワコンなサカナクション
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:12:15.56ID:w1RragHS0
>>281
世代的にサブスク使ってるファンが少ないのかもな
あの人の場合収入が多岐に渡りすぎてる気がしなくもないけど
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:12:24.21ID:iMxpjCy00
>>272
うわ、たしかに応援しなきゃだな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:13:24.33ID:iMxpjCy00
>>279
非ネット世代が支えるニッチなジャンルってこと?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:14:27.89ID:w1RragHS0
>>283
昔はジャケット違いの特別版とかもよくあった
CDとかレコードはコレクターアイテムっていう一面もあったからよく売れたんだろうね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:15:49.67ID:5gkPTbeR0
>>292 ライヴ行くと観客の熱気がハンパない。ネットだとそれが感じれないからだと推測
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:15:57.45ID:D8/14Z2j0
 さらに「自分が歌手のうちは『ライブで稼げばいいや』と思う。でも、僕みたいに歌えなくなった人間は死活問題。新曲を書くけど、CDが売れないと印税が入ってこない。サブスクで1億(回)再生して、なんぼ入ってくるのかというのが問題だよね。中古車も買えないんじゃないかな」と、つんく♂だからこそストレートに“物言い”をしていた。
https://www.google.com/amp/s/www.oricon.co.jp/news/2157981/amp/
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:17:10.48ID:JD5QIWcU0
サブスクでハイレゾ解禁してるアーティストの場合CDより音質良いが。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:19:25.78ID:NUSnuP2L0
グッズ売るのはいいんだけどなんでライブ当日にわざわざ並ばせて売るのか理解できない。事前にweb販売すればいいのに。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:20:35.14ID:ukLOAXd70
ベビメタTシャツは今まで30着くらい買ってる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:21:39.15ID:iMxpjCy00
>>300
もったいないよなー、サカナクション
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:21:42.74ID:A6cK594j0
>>265
でもそいつらもライブやってグッズ売ってるだろうし
サブスクだけで済まされちゃうと長く聴かれなくなった時に困るんだろ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:21:59.08ID:8x5UyZng0
1曲当てたらそれでずっと食っていけた過去が異常だっただけ
音楽なんてそこらの中学生でも作れるんだし本来真の天才じゃない限り大金稼いではいけない職業
今の方が正しい姿
グッズも買わなくていい
あくまでライブで稼げよ音楽家なら
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:22:07.76ID:iMxpjCy00
ハイレゾ信仰って怖いわぁ・・
人類の可聴域知ってたら
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:22:27.63ID:/zBdljVO0
既に売れてるならサブスクが大切になるけど、駆け出しの皆さんはライブできないのホンとに痛いよね。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:22:33.44ID:5V87i9f/0
関係ないね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:23:41.15ID:mwDV1HxY0
チケ代で黒字に出来ないのが終わってんな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:23:47.67ID:bvZKYtJ60
>>3
地井武男がダウンタウンの番組に出た時に
楽屋でのダウンタウンはあんなに静かだったのに本番ではこんなに変わるんだ
と驚いたことを話したら
浜田が「そんなこと言うなよ!」と言ってたな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:24:31.12ID:A6cK594j0
フェスって参加するとどれくらい貰えるんだろうな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:25:54.80ID:D8/14Z2j0
田中氏 この表をご覧ください。プラットフォーム側が支払う、弊社楽曲の1ストリーミングあたりの平均単価です。2020年の第4四半期で比較すると、Apple Musicが0.76円、Spotifyが0.28円ということで、3倍近い開きがあります。ただし、弊社のような弱小レーベルは、プラットフォームと直接取引できません。間にアグリゲーターが入り、2割の手数料が引かれた金額がレーベルに入金されます。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2104/30/news071.html

Apple musicで1回聴くと1円
Spotifyで1回聴くと0.3円
レーベルに入ります。
そこからアーティストには印税が1%
作家にも2~3%くらい?
https://kondokaoru.jp/music-etc/off-line-play-sabusuku

これは厳しい
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:25:55.63ID:wRr3Qb7N0
と言うことは永ちゃんは時代を先取りしていた
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:26:58.06ID:QaJNQUTk0
サブスクもソース次第だがかなり音良くなったわ
CDリッピングしてaudirvana→単体DACで再生とかのガチな人以外問題無いかと
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:27:23.93ID:IiPEhW1W0
>>281
さだまさしはレコード世代相手やぞサブスクとか言っても新しい果物か何かとか言われちゃう
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:27:54.58ID:joxpr3Ti0
この人40歳になったのか
今後どんどんおっさんになっていくにしたがってもライブとかグッズで稼ぐのも厳しくなってきそうだな
プロデュース業とかできるだろうから山口単体だと問題なさそうだけど
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:29:53.86ID:wRr3Qb7N0
Spotifyの無料で聞かれるのもお金はいるんだろうか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:30:56.35ID:5gkPTbeR0
風呂出てさっと取ったタオルがYAZAWAバスタオルだとテンション上がるわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:31:17.44ID:nVm7sB6t0
>>8
文句ばっか言いながら誕生日パーティーするよりはいいんでない?
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:32:11.45ID:QaJNQUTk0
というわけでサブスク対抗するならアナログレコード
グッズ的要素もありつつ、データではなく音そのものが出てくるわけでCDとは本質的に違うからな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:33:24.50ID:jASd2Eip0
ミュージシャンになりたかった奴も必死にグッズを売りたかったわけじゃないだろうに
そんなに音楽だけの収入で生活したい?
もちろん米津やあいみょんみたいにバカ売れして金持ちになる夢もあるだろうけど、中堅以下で必死にグッズ売らなきゃ生活できないなら、収入は他の仕事で得てなるべく多くの人に音楽を聴いて貰える方にシフトした方がまだ幸せに見える
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:33:34.98ID:wEUwKEYOO
グッズが売れれば、クソみたいな地下ミュージシャンや地下アイドルでもけっこう金萬できてしまう。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:34:09.34ID:b0LNYnbR0
3000円のもん売って10%(作詞作曲もやってる場合?)の取り分で
あとはレコード会社なのか?
まぁ当たるも八卦当たらぬも八卦の投資なんだろうけど
そりゃおよげたいやきくんでビル建つわのう
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:35:13.62ID:uxUvHF3y0
>>326
個人でやってるやつは何も言わないよ
大所帯で顔役やってるやつは
嘘でもこういう事言わなきゃ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:37:06.21ID:1/0ZMqOc0
悪いがグッズって買う気にならん
インテリアとして邪魔だし
サブスクで発売日に聴けるのにCDも買ってもゴミになるからCDも買わない
サブスクで聴いて良かったらライブ行くだけ
一番いいと思うのはサブスク解禁をアルバム発売日の半年後にズラすことだな
それなら本当に聴きたいものはCDで買うわ
なんで一律でこれやらないんだろ
足並み揃えるのが難しいのかな?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:37:07.49ID:K/Z+A0900
CD印税少ないな
あとはカラオケ歌唱印税があるんだっけ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:37:56.87ID:tlav6K100
当たり前にグッズだよ
アーティストはブランド
曲はCM呼び込み
山口の解説いらない
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:38:52.42ID:K/Z+A0900
>>320
顔で売ってるわけではないからいいんでない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:40:05.82ID:otKXluOx0
>>6
真面目な人ほど損をする
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:40:07.17ID:b0LNYnbR0
Tシャツやポスターなんか原価しれてるもんな
まぁ当たり前だけど信者あり気の商売だよなあ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:41:24.25ID:6D0tV3Fn0
大槻ケンヂもよく物販買ってと言ってたな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:41:52.61ID:x1hbSgCy0
アマゾンのunlimitedは全員HDだし、車で聞いてる分にはCDとの音質の違いなんてわかんないけどねw
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:42:16.83ID:AX9Hg7P60
>>326
ライブツアーとかやるんなら普通に働きながらだときついでしょ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:42:24.71ID:tlav6K100
ようはブランド商売
ロイヤリティ忠誠心醸成して
マネタイズして
スタッフの給料出してやる
そういう商売
それが現代のプロ

だからYoutuberだって芸能人だって同じ技能スキルで同じマネタイズ方法だぞ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:43:49.02ID:KoTAXAwW0
カラオケで長く歌ってもらえるとそれなりに入るみたいだしな
サブスクはそっち系列だろ
垂れ流しのひとつとして流れるだけでもOKだし
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:44:51.49ID:i9YSa2PB0
令和になってもタオルを超えるグッズの最適解が無いのがやっぱりすごい
普段使いも出来るし飾れるしライブで活躍するし
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:45:35.58ID:tlav6K100
>>342
プロなら金だぞ
おまえ仕事してんのか?
公務員なら人の金もらってそんなこと考えないだろーな
こんだけ必要だから税金とりますだ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:45:38.26ID:akIrkgYT0
3000円で90円しか入ってなかっただなんて悲しい。まずその仕組み変えることからでは。
サブスクで十分。そんなに音の良さ求めてない。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:46:04.07ID:zGXjiv4J0
グッズって欲しいと思うようなものは争奪戦で売り切れてしまう
結局なにも買えないのよね
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:46:23.27ID:Aj5THs000
グッズというのは本当凄くて
ディズニーランドを支えてるのもほぼグッズの売り上げ
グッズ販売の威力に比べたら入場料とか著作権料とか微々たるもの

ジブリも設立当初ラピュタ、トトロ、火垂るの墓と
立て続けにコケたのを救ったのがトトロのぬいぐるみ販売の売り上げ
映画の興行成績なんかよりこういうグッズ販売が利益の大部分を占めてる
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:46:40.16ID:akIrkgYT0
>>9
わかる
普段着れるもの使えるものを基準に買うので、ほとんどデザイン見ただけでうわあとなり購入に繋がらない
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:47:21.97ID:tlav6K100
>>348
あそこはチケット1/3
食事1/3
グッズ1/3だろ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:47:32.66ID:Xv1MPmV10
普通に考えて金を使ってくれるファンが千人程度いれば死ぬまで食うには困らないよな
レコード会社とかの社員を食わそうとするから大変になるだけでそれならみんなインディーズ志向になるべきだと思う
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:47:56.88ID:KdiNMVhm0
>>46
私がよく行くコンサートは潔く「グッズは生命線だから買ってね」
と堂々と言っている
夢のない話だけど、何回も連呼されると慣れてくる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:49:08.64ID:afWCYqAR0
グッズは儲かるというのは分かるけど
もうちょっと買いたくなるグッズ作ってくれという
アーティストもいるねw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:49:13.05ID:2iEsP6WF0
サカナクションの場合マスターから音が良くさなさそうだから
どれで聴いても大差なさそう
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:50:16.40ID:z3bJ4VOL0
>>344
確かにw タオルは家の中の消耗品だしな。
使い勝手いいw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:50:52.67ID:ies9mQVm0
魚Action
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:53:16.96ID:ETmrGI4F0
俺がファンやってるアーティストはCDに生写真付けたりファンと触れ合う
イベントの入場券を同封したりしてCDに付加価値付けて売ってるよ
あとグッズも売れてるけど本を出してたりしててこれがバカ売れしてるのよね
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:53:56.76ID:yoT7kAyn0
>>348
ぬいぐるみの原価ってそんなに安いの?
Tシャツなど図柄をプリントすればいいだけのグッズと違って造形から始めなくちゃならないしコストかかりそうだけど
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:58:41.87ID:rIPCTz3Z0
音質なんてレコード、テープの時代から一切分からない
分かった試しがないよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:59:56.96ID:rIPCTz3Z0
>>360
高い
年頃になって外盤買うようになると邦楽のアルバム買う気しないよな、よほどじゃない限り
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:04:25.66ID:VibYctAL0
CDって紙やらケースやらの資源や梱包費やら輸送費やら無駄に経費かかってて儲かりそうにないけど
デジタルデータがCDと同じぐらいしか儲からない意味がわからない、プラットフォームが総取りしてんの?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:07:09.92ID:x9EGWTDf0
>>181
創価学会のアミューズならアホでも売れるよw
サカナは才能あるからそんなことしなくても売れてるし
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:09:28.83ID:x9EGWTDf0
>>8
毎回してるわけではないよ
他のミュージシャンがしなさすぎるだけ
こちらの聞きたいことを話してくれるのはありがたい
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:10:36.87ID:x9EGWTDf0
>>320
それは他のバンドにも言えること
才能あるし人気もあるから心配いりません
ほかの某バンドは見るも無惨じゃないの
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:11:25.75ID:b0x9FDKw0
>>146
ac/dcはtシャツより角がバカ売れするんじゃないのスタジアム中が赤い角だらけでしょ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:12:42.78ID:iMxpjCy00
tricot
羊文学
No Buses
Frui Riho
MALIYA

ここらへんはもっと売れないと駄目
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:13:09.92ID:pNVxCptK0
ファンならCD買え!とか言ってるTwitterおじさんいてサブスクはタダだと思ってるのかな?と失笑した
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:15:09.85ID:x9EGWTDf0
>>262
高すぎというよりレコード会社の取り分がおおすぎるのが問題
ミュージシャンに入る金額が少なすぎてかわいそうになる
逆にタレントは労働の割にはもらい過ぎてると思う
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:15:44.68ID:Q8tJLXBD0
完成された作品だけでなく
例えばその曲のドラムスとベースだけのオケを聴けるとか
ボーカルのみ聴けるとか
ギターのみ聴けるとか
録音されたトラックごとに独立して再生できるハード機器とソフトを出してほしい。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:17:22.37ID:x9EGWTDf0
>>89
一発屋ならとっくに消えてるでしょ
かなり人気でチケット取れないよ
この人たちが一発屋なら他のバンドはどーなんのよw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:17:35.33ID:vrcx91K60
アーティストを支えるのにグッズを買ってほしいという本音が聞けてよかったわ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:17:47.78ID:iMxpjCy00
赤い公園のボーカルは、新バンドやらないかなぁ?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:18:00.44ID:HRKP0BKi0
時代の変化に逆らってもしょうがない
韓流みたいにサブスクとオンラインライブメインにするしかないよ
日本のエンタメ界はアナログでしかない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:18:58.48ID:iMxpjCy00
>>380
いらんいらん、それ語るべきジャンルじゃないし
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:20:51.35ID:iMxpjCy00
竹内アンナもいいな
ネイティブ発音はともすればノイズになるが自然でいい
moumoon思い出したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況