X



【サッカー】日本人選手が急速に“巨人化”している 消えてきた高さ、パワーへのコンプレックス [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/29(火) 22:19:47.95ID:CAP_USER9
デュエルでも負けないチームに

日本代表は高さに不安がある。

これは長らく続いてきた課題だったが、最近になって状況が大きく変わり始めている。

日本人センターバックとして世界で戦うサンプドリアDF吉田麻也(189cm)、ボローニャで評価を伸ばすDF冨安健洋(188cm)、マルセイユでポジションを守ってきたDF酒井宏樹(185cm)も、サイドバックとしては大型のプレイヤーだ。

東京五輪世代でも23歳の鹿島アントラーズDF町田浩樹(190cm)、守備的MFとセンターバックの両方をこなすフローニンヘンDF板倉滉(186cm)、ジュビロ磐田からシュツットガルトへのレンタル移籍が決まった22歳MF伊藤洋輝(188cm)、さらにクロアチアのNKイストラからスペイン1部アラベスへの移籍が決まった22歳のFW原大智(191cm)など、190cm近い選手も珍しくなくなってきた。

世界とパワーで戦える

単純な高さだけでなく、今季のブンデスリーガではシュツットガルトMF遠藤航がリーグ最多となる476回のデュエル勝利数を記録。パワー勝負では分が悪いと考えられていた日本人選手がデュエル部門でトップに立つなど、数年前では考えられなかったことだ。

いつしかパワー、高さのコンプレックスは消えつつあり、欧州や南米のチームともパワー勝負で十分に張り合っていけるだろう。ここ数年で日本人選手の巨人化が進んでいるのは間違いない。

デュエルの部分はワールドカップ・ロシア大会直前まで日本代表を指揮していたヴァイッド・ハリルホジッチ監督が口酸っぱく言ってきたことで、Jリーグ全体でもデュエルへの意識が強まっていた。その成果が出ていると考えることもでき、ハリルジャパンでの時間も決して無駄ではなかった。

今では守備が日本のストロングポイントとなりつつあり、翌年のワールドカップ・カタール大会でも日本の守備は通用するはず。守備に自信を持ってワールドカップへ向かうのは珍しいことで、日本サッカー界にとっては大きな変化だ。サイズ、パワーの部分でも確実に世界との距離が近づいており、今後は高さやパワー不足を気にする機会も減っていくだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b24f2bc5742b8a315353cfc80f1c846cf8cfa5b9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210629-00010011-theworldw-000-1-view.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:58:11.38ID:To3/8uEy0
体格の良い日本人がサッカーに回ってきたのに加えて鈴木彩艶などハーフの選手もアンダーカテゴリーにはたくさんいる
日本の未来は明るい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:58:16.20ID:zlKgnCpb0
平山というトラウマ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:58:30.33ID:YPxfAFEe0
でも大谷に勝てない現実
まず野球から人材引き抜かないと
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:58:38.99ID:L8rMG77W0
バレーという稼げないスポーツから人材流入してるのでは?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:58:57.63ID:LH/iEObK0
>>3
年齢でもっと近い選手じゃないと
大谷も20くらいというか数年前はかなり腕も細い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:59:06.54ID:O9q72uAJ0
まあ、いい加減
牛若丸タイプの選手をもてはやすのはやめた方がいいよね
(居ちゃダメとは言わないけど)
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:59:16.70ID:xUa9Qha10
大谷ふくめて、朝鮮系、中国系だと思うよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:59:29.09ID:pfJFQtzt0
>>3
なお世界的知名度は久保の圧勝の模様
これが子供がマイナースポーツである野球を捨てた理由
どれだけ活躍しても日本のお年寄りとアメリカのマニアにしか自分の名前が知られないという悲劇

インスタフォロワーも久保の圧勝だしね
大谷も自分のフォロワー数みて野球のマイナーっぷりを痛感してるだろう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:59:29.99ID:sXjCBHKg0
>>101
でかい選手を育てるノウハウができただけでしょ
だから平均身長は下がってるんじゃないの
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 22:59:34.00ID:RsIiHoIM0
>>99 
ボールコントロールできる場所って人によって限られるから
ただデカいだけじゃ足元のボールコントロールできないから駄目よ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:00.06ID:zPkgB4QW0
コンタクトするスポーツほど
背丈がデカくて
筋肉のプロテクター付き
そんなカラダの方が有利だろうなぁ
なんとなく素人でも分かる
一瞬の動作でふりきる瞬発力
ハードワークに耐えられる持久力
でもそのバランスも難しそう
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:00.37ID:gXCYNIYu0
確かにな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:08.76ID:/Z7FUaPA0
最前線で戦える選手はなかなか出てこないなあ
Jで外人にやってもらってる部分の仕事できる日本人育成が必要
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:09.96ID:lJ1jzwQu0
>>79
サッカー選手のプロフィールは2-3センチサバ読んでるからね。
吉田も187登録だったのがある日突然189になったし、長谷部も177登録だったのが、ある日突然180登録になった。
181登録だった川口は「実寸は179」てカミングアウトしたしね。

久保くんも173登録だけど、169登録の乾と並んでほとんど変わらんしな。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:21.09ID:YPxfAFEe0
>>56
たった1年の今何が変わったんだ?
柏を助けてみろよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:23.95ID:yqC5Scz00
>>99
中国はずっとそういうエリート選抜でやってるけど20年たってもいっこうに強くならないねえw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:54.36ID:bB3+gaVP0
スペイン目指すのやめたのがよかったなw
昔はきれいに繋がるのはゆるいときだけでプレスかけられると脆かったからなぁ
フィジカルの欠点が解消されてパスワークのレベルも上がってる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:01:10.90ID:zlKgnCpb0
小さい奴も当たり負けしなくなった不思議
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:01:27.14ID:sXjCBHKg0
>>116
奴らは団体競技が苦手だ
絶望的に協調性がない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:01:56.77ID:LbWS5KuH0
>>102
平山本人は年代別の代表にもあんまり選ばれてないしエリートだとも思ってなかったから

メディアで持ち上げられすぎるのがジレンマだったって
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:02:19.68ID:PECY7QK60
同じ、もしくは若干劣るくらいの能力の選手なら、デカい方がいいからな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:02:21.50ID:FhE/F9KL0
で 強くなってるの??
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:03:12.38ID:OAgNNXpt0
今の日本代表は小さい選手が多いような
体格の良い子供は、他の競技に取られているのか?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:03:14.36ID:ewdKnUO30
サッカーはでかけりゃ勝てる単純なスポーツじゃないってのは中国が数十年証明し続けてるからな…
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:03:18.17ID:nZ5resoH0
サッカーにフィジカルエリートが大量に流れてるからだろ

甲子園見てみな
チビばかりだぞ175センチとかばかりで180センチ超えてる選手は少ない

あとバレー選んでた190センチくらいのヤツらも
サッカー選んでる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:03:30.70ID:LbWS5KuH0
>>124
それは無い
デカいだけでカバーできるピッチの広さじゃ無いからセンスあった上でデカくないとただの邪魔
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:03:50.99ID:lJ1jzwQu0
>>113
鹿島は比較的上手いな。
大迫、鈴木優磨、上田とワントップ出来る人材を輩出してきてる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:05:16.29ID:XZXrTx430
>>130
センス無い上にチビよりはマシ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:05:32.44ID:oJJfAcNb0
>>129

日本のサッカーってマジでフィジカル弱者ばっかり

://i.imgur.com/MFaTrwX.jpg
://i.imgur.com/oq0rdal.jpg
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:05:47.28ID:63BOUizz0
>>83
中国代表はエウケソンやアラン・カルバーリョとは別にティアス・ブラウニングや
ニコ・イェナリスといったイングランド系のハーフも帰化させてる
韓国は群馬、東京V、ラーチャブリーでプレーしたカン・スイルが呼ばれたことがあるくらいかな
韓国系ブラジル人のチコことフランシスコ・ヒョンソル・キムは代表にはかすってもいない
レアル・マドリーのマーヴィン・パクはスペインU19代表を選んでいる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:05:50.28ID:OAgNNXpt0
むしろ小さい子供が選べるスポーツがサッカーなのだろう
サッカーは、他競技ほど身長の低さが不利にならない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:06:00.18ID:UJYVRbjD0
「うどん大盛にカツ丼+カツ丼」東京五輪エース上田綺世の“大食い伝説”…鹿島で磨き上げた動き出しで狙う金メダル【柴崎岳の衝撃】
https://number.bunshun.jp/articles/-/848575
>「僕、めちゃくちゃ食べるんです。好き嫌いなく何でも。食べる量は結構、半端ないと思いますよ」
>「めちゃくちゃ食べるようになったのは、中学に入ったぐらいからですかね。
>たとえば、この前の夕飯だったら、洋食屋に行ってパスタとハンバーグとライスとピザと、あとアヒージョとバゲット2セット。そんな感じです。これがいつも食べる普通の量です」
>「和食も同じですよ。この間も、そば、天ざるうどんを大盛りと普通サイズのカツ丼。全然、普通に食べます。それプラス、カツ丼でもいけるぐらい(笑)」
>「あまり満腹感は好きではないんです。食べようと思えばいつでもいくらでも食べられます。ただ、たくさん食べられるからこそ、その向こう側に行きたくないんです。
>頑張って食べる領域までは行きたくない。何となくササッて食べるぐらいで終わりたいですね」
>「何個かあるんですけど、まず1つは母親が作るメンチカツですね。高校で寮に入ってから、やっぱり親の作るごはんを食べる機会がなくなった。たまに実家に帰ったときに、僕が好きだったメンチカツを毎回作ってくれていたんですよ」
>「大学のころは、いつも後輩と行っていたうどん屋がありました。大学の近くにあるんですが、関東リーグで試合をして帰ってきてからとか、よく行っていましたね。
>いつも一緒に行っていた後輩と僕は、食事中にとんでもない量の水を飲むんです。ほんとにその量が尋常じゃなくて、必ずピッチャーで頼んでいたんです。
>そしたら、だんだんグラスのお冷と一緒に『ピッチャー置いておきますね』と、言わなくても出るようになりました(笑)」

この”爆食流”が、青森山田などの高体連では近年大流行している
神戸のCB菊池流帆も、青森山田出身
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:06:40.84ID:yAtEw/AG0
今の中・高生は、デカイ人が多い気がする。
やっぱ食物の影響は、大きいと思うべ。
1990年代から肉の自由化とかで、肉が安くなったからね。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:07:12.09ID:uoS0Axvu0
>>128
中国見ていうとかアホだろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:07:12.82ID:hdpxi4kQ0
チビだとパワーなくてシュートへなちょこだもんな制空権もとれないし
日本にとっては背が高いほうがええで
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:08:07.86ID:nZ5resoH0
>>136
情報アップデートした方が良いよ

甲子園球児の身長見てみなさい
去年、一昨年、その前

ドラフトにかかった選手
180センチギリギリか170センチ代ばかり

180後半なんて数人しかいないよ

時代は変わってる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:08:08.79ID:HwIWqDwy0
>>2
先進文物は韓国が伝えてくれた
マジで兄の国韓国に感謝
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:08:18.09ID:yqC5Scz00
>>134
でもチビで生き残るのはセンスありまくりの奴だけだからな
でかい奴は下手糞でも通用しちゃうからプロになってもあんまり伸びない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:09:22.56ID:0ujOzJrc0
吉田麻也の背が高いのって、7センチくらいはあの長い顔で稼いでるよな

なんか納得いかない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:09:50.36ID:PsF5I+5D0
>>2
ほんと後追いばっかだわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:09:51.79ID:63BOUizz0
>>133
今は大きくてアジリティのある選手たくさんいるし
それに日本で爆発的なスピードでアフリカ系と張り合えるレベルは伊東純也しかいなかったし
彼もそんなに小柄でもない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:10:07.68ID:uoS0Axvu0
チビで通じたのは
グラルディオラ
全盛期のバルサぐらいでしょ
それでもコーナーとか無理だったし
セットプレーもなし
よっぽどテクあれば別だけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:10:35.44ID:8x72MzZz0
日本人の平均身長って頭打ちだって聞いたが?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:10:36.65ID:yAtEw/AG0
コロナ以前は、中国韓国台湾の人がよく来てたでしょ。
日本人は体格が良いから、すぐ区別がついた。

円高の影響で、日本は食料が安く輸入できる点も大きいんじゃないかな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:10:56.65ID:1kLtwV7J0
身長あっても比べるとヒョロく見える気がするけど違うんか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:15.86ID:nZ5resoH0
サッカーは身長命じゃない

でもバレーや野球は身長高い方がよい
当たり前だけど、パワー勝負になるから

ピッチャーでもバッターでも
大谷でわかるだろ?

でも現実は野球なんて子供達は選んで無い
スポーツ少年団の野球って9人集まらないが普通なんだぞ?

現代から目を逸らしてもダメだぞ?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:16.35ID:LbWS5KuH0
清水の立田とか
身長190でキック力と精度はハイレベルなのに試合ではイマイチ使い物にならないという
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:25.82ID:uoS0Axvu0
>>159
宮本とかいますよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:33.39ID:oswMsq4I0
>>141
コンビニで気軽にプロテイン買えるようになったのは大きいな
俺らの頃はコーヒー牛乳だったもん
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:43.17ID:W2sAJ45r0
>>149
ハーフがまさにそれだからな年齢が上がるごとにいなくなる
まだまだ現場は試行錯誤だわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:04.09ID:yAtEw/AG0
>>147
没落する韓国www

ホルホルするなら

お前の祖国を心配しろ

wwwwww
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:05.51ID:63BOUizz0
>>119
スペイン目指していたことなんて一度もないけどな
あとスペインも地方によりけりで例えばバスクは大柄な選手が多いこともあって
芸風はイングランドに近い
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:16.99ID:DBmgIhw00
2列目もちびっ子じゃなくなればW杯8強が見えてくる
メキシコを越えるんだ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:18.09ID:zUzdmIg60
>>103

大谷はサッカーで怪我ばっかしてたらしいな
デカくて運動神経良くても、やっぱり向き不向きがあるんだろう
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:36.41ID:gSuHvJ/b0
子供の頃からデカいやつって通用しなくなるんだよな。
成長遅くて子供の頃はテクニック重視で育ってあとからデカくなるのが1番いい。ハーランドなんかはこのタイプ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:37.39ID:sXjCBHKg0
>>157
頭打ちというか平均身長は下がってる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:46.42ID:0ujOzJrc0
意外にハリルの遺産が大きかったとかいう話か
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:13:08.34ID:yqC5Scz00
>>160
今の選手は体幹が強くなってるよ
これは長友らのおかげ
高校生でもかなり強度の強いサッカーができるようになってる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:13:31.87ID:PsF5I+5D0
>>170
現代サッカーではチビの居場所は2列目しか残ってないからな
サイドバックですらヒョロチビはもう使えないんだわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:14:29.17ID:63BOUizz0
>>174
彼はただ基準点を示しただけだけどね
いつからかは憶えていないけどJリーグのジャッジが明らかに流しすぎというくらい流す方向に変わった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:14:55.56ID:b5Gk698u0
五輪代表以下はみんなデカいよ
この記事書いてるのは最近久しぶりに代表戦見たんだろうな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:15:06.73ID:mgxTUJ3J0
>マルセイユでポジションを守ってきたDF酒井宏樹(185cm)

酒井はそんな大きくないぞ
wikiでは183cmとなってるけど昔は182cm表記だったように思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:15:10.35ID:lJ1jzwQu0
>>179
実寸は豊田183、松田175ってとこか。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:15:41.36ID:yAtEw/AG0
>>164
プロテインも、スーパーでよく売ってるね。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:16:51.90ID:vg0h1stO0
>>182
みんなではないだろう
パリ世代でも藤田とか松岡とか170位だけど当たり負けしない選手達も多い
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:05.58ID:63BOUizz0
>>164
ザバスのミルクプロテインのヨーグルト味おすすめ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:06.66ID:0ujOzJrc0
最近のサッカー選手も野球選手も、テレビの画面の中だとそんな大きく見えないけど
リアルで近くで見ると無茶苦茶デカイな

比較対象の問題でスポーツ選手同士だと分からん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:22.15ID:nZ5resoH0
あとサッカーはこれから

肌の色が違う選手が大量に出てくる
日本で生まれたハーフな

これが平均身長を大幅に上げるになる
キーパーとか190センチは当たり前

DFも190近いのばかりになる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:27.15ID:To3/8uEy0
>>186
その子達まだ成長期でしょ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:18:16.30ID:O9q72uAJ0
>>186
でかい選手が増えると
小さい選手だってフィジカル鍛えたり
対応能力身につけたりできるからね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:19:14.34ID:0ujOzJrc0
昔のジェフですごい身長差のデコボコFWコンビいなかった?

奇跡の残留のころ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:19:14.44ID:H8Mcoajq0
野球なんてピッチャー以外背がデカくても意味がないんだから、みんなサッカーに来てるんだろな
バスケはせっかく爆発しそうなのに地上波でもBSでも観られないからもったいない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:19:42.21ID:nZ5resoH0
バスケも日本代表

スターティング5はみんな
肌が黒い日本人になると思うよ

ハーフがやるスポーツは
サッカーとバスケが2大巨頭になるから
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:19:58.88ID:a4Fjv3Pp0
実はもう野球よりもサッカーの方がデカイ選手多いよな
日本代表はシュミット権田川島吉田板倉酒井谷口植田小川鎌田大迫オナイウはみんな180cmを越えてる
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:20:00.38ID:lJ1jzwQu0
>>192
鎌田は1列目やらされたくないから逆サバ読んでるんだろうな。
そんな選手は圧倒的な少数派だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況