X



【Youtube】2時間の映画を10分で紹介 「ファスト映画」累計被害額は950億円超、業界が法的措置へ [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/06/23(水) 07:03:07.07ID:CAP_USER9
ねとらぼ2021年06月22日 18時30分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/21/news112.html

映画の内容を10分ほどに編集し、権利者に無断でYouTubeに投稿する「ファスト映画」について、業界団体が法的措置に乗り出したことが分かりました。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の試算では、これまでの累計被害額は950億円超にのぼるとされ、警察とも協力し、発信者情報開示請求や刑事摘発などに向けて動いているといいます。

この1年で急激に増加した「ファスト映画」
 こうした動画は「ファストシネマ」「あらすじ動画」などとも呼ばれ、短い時間で映画の内容や結末をほぼ網羅できるのが特徴。多くは映画本編の映像や音声を無断で切り貼りして作られており、映画全編をアップロードしているわけではないものの「引用の範囲を超える、明らかな著作権侵害であり重大な犯罪」とCODA側は指摘します。また、結末まで含めた映画の内容を全て紹介してしまうことで、映画本編を見ないことにつながる懸念もあります。

 CODA代表理事の後藤健郎氏によると、こうした「ファスト映画」を専門的に扱うチャンネルが増えはじめたのはここ1年ほど。1年前には約10チャンネルほどだった専門チャンネルは、現在確認できているだけで55チャンネルに増加。中には合計8000万回以上再生されているチャンネルもあり、多額の広告利益を得ているとみられています。

 現在確認されている55チャンネルだけでも、累計再生回数は4億7700万回超(CODA調べ)。後藤氏はこうした「ファスト映画」について「映画業界にとって大きな打撃」だと問題視します。

「2時間の映画というのは、製作者や演者が熱心に考えて表現しているもの。それを営利目的で勝手に切り取って投稿するというのは到底許しがたい行為です。ましてコロナ禍で映画館が苦境にさらされているなかで、減収につながるような行為は団体として見過ごすことはできません」(CODA 後藤代表理事)

法的問題は? 弁護士に聞いた
 これらの動画について、具体的にはどのような法的問題があるのか。CODAとともに取り締まりを行っている、弁護士法人東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士に聞きました。

「まず、映画の映像をそのまま使っている点、また著作物を違法にアップロードしている点について、これは複製権と公衆送信権を侵害しているといえます。さらに、2時間程度の映画を無断で10分程度に編集している行為についても、翻案権侵害や同一性保持権侵害にあたるといえるでしょう。また、映画の大半の内容を詳細に文字として抜き出してナレーション・字幕にしている動画もありましたが,これについても翻案権侵害が疑われます。例えば『スター・ウォーズ』の映像は使っていなくとも、劇中のセリフや描写を事細かに最初から最後まで文字で抜き出し、その映画の小説を作るような行為が許されないことを想像いただければ分かりやすいかと思います。これについては文化庁の『著作権Q&A』も参考になると思います」(中島弁護士)

 また中島弁護士によると、明らかな著作権侵害であるにもかかわらず、多くの動画が削除されず収益化申請も通ってしまっている背景には、「日本語の動画だと海外の権利者には見つかりにくい」「タイトルや説明欄に映画のタイトルを記載しないなど、投稿者側も見つからないよう工夫している」「静止画を多く取り入れることで、コンテンツIDによる検知をすり抜けようとしている」といった実情があるようです。

 他にも、「日本未公開の映画のDVDを、先行して公開されているアメリカから取り寄せ、日本での劇場公開に合わせて動画を投稿する」といった行為も確認されており、「映画会社の宣伝行為にフリーライドする行為」「明らかに営利目的の著作権侵害行為であり、悪質さで言えば『漫画村』と変わらない」と中島弁護士。また投稿者について調査したところ、都内の法人が運営していたチャンネルもあったといいます。

削除済みのチャンネルにも厳しく対応
 こうした業界の動きについては6月20日にNHKでも報じられ、現在は多くのチャンネルが動画を削除するなど撤退の動きを見せています。しかし、CODA側では既に具体的な侵害の証拠などは押さえてあり、削除済みのチャンネルに対しても今後、法的措置を含めて厳しく対応していくとしています。

「CODAは、著作権を侵害する悪質な『ファスト映画』に対して、その視聴環境を提供する米国のYouTubeに発信者情報開示請求を行います。これにより運営者を特定し、その確たる証拠に基づき、日本警察へ相談し刑事摘発につなげるなど、この状況を一掃していきたいと思います」(CODA 後藤代表理事)

(以下リンク先で)
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:03:44.04ID:2js6tC9J0
>>716
にも拘わらず、ネタバレテキサスサイトが規制されてない現状はなぜなの?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:03:49.15ID:521hGwQl0
映画業界で10分程度の動画作ってつべに上げればいいんじゃね?
2時間二千円は嫌だけど、広告込みで10分のストーリーなら見たいって需要あんじゃねーの?
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:03:54.59ID:fXSXSyN50
ファストシネマ

チャンネル登録
チャンネル登録者数 3.17万人
ホーム
動画
再生リスト

概要
ベッドとタブレットとNetflixは人をダメにする3点セットだと最近気づきました。おすすめの映画を10分弱の「ネタバレあり」で要約していこうと思います。全然関係ないですが自分はパーカーの紐取る派です。

✂ーーーーー 著作権について ーーーーーー

当チャンネルの脚本は全てオリジナルです。クリエイター本人がこの動画用に書き上げたものです。

また、映画の映像を使用させて頂いてますが、それは「YouTube」と「配給会社」との間で締結されている包括的な合意、若しくは「Content ID」というシステムにより、使用可能な映像の部分を使わせて頂いてるだけであり、完全に合法です。

さらに、殆どの動画の広告収入は配給会社に支払われております。

「JASRAC」と「歌ってみた動画」の関係をイメージして頂ければ分かりやすいと思います。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:04:15.52ID:2cwM71cC0
>>738
そういう層をきっちりすくい上げる為にも公式がファスト映画を率先して作ったほうが良いと思うんだけどね
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:04:34.52ID:EQZ6bZ/A0
>>715
ストリーミングサービスは製作者にいくらか還元されてるから比較するのはおかしい
んで過去のコンテンツがあると言っても著作権切れたようなもののみを無料で楽しめるようにするサービスが儲かるなら、
わざわざ著作権切れてないものなんて使わないはずなのに、なぜ著作権切れてないものを使うんだ?
んで将来クリエイターが滅んで市場が無くなる道を進むのが正しいビジネスモデル?
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:04:41.85ID:KmgNhTmh0
>>749
革新的ビジネス
革新的犯罪ビジネス
これらは違うよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:05:04.75ID:9VUiv0tg0
日本は既に漫画も韓国に負けている
年間輸出高は韓流ウェブトゥーン>日本漫画
アニメの輸出高やクオリティも既に中韓に完敗している
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:05:15.93ID:Gh3I4HFN0
まあ良くないと思うけど
漫画村もそうだったけど
こういうのは被害額を盛り過ぎな気もするw
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:05:21.19ID:DdFkKvTO0
>>750
権利者に気づかれてない
あるいは気づいても訴訟が大変だから仕方なく見逃してる
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:05:21.80ID:MP5qjzzr0
最近はあらすじネタバレ見てから映画見てる
アマプラは倍速出来ないからだるくなる
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:05:21.90ID:EQZ6bZ/A0
>>754
予告編じゃダメなの?
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:05:25.88ID:7rcAU0Ln0
>>540
結末しると見ようとは思わないね
アニメの5分10分にまとめたの見てもそれ見たらその回のあんまり見たくなくなるからね
結末知ると
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:14.20ID:q2unE30+0
金儲けしてんだからな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:14.47ID:KGMFF7iN0
Amazonプライムビデオの期限切れギリギリ作品のを4倍速で見たことはよくある
2時間作品なら30分で終わる
字幕作品に限られるけど
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:20.00ID:9VUiv0tg0
>>755
クリエイターが滅んでも過去のコンテンツは滅ばないからな
ユーザーの利便性を最優先するのが欧米や中韓といったエンタメ大国
日本はコンテンツホルダーの権益ばかり守ろうとして滅んだね
間違ったビジネスモデルであるね
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:26.46ID:GJCzpGl20
>>33
そんな泥棒の屁理屈は通じない
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:29.85ID:euK/xIy80
Youtubeを訴えればいいのにな
何%か入ってんだろ?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:31.24ID:MKaMM2Ah0
イ○スタント映画と類似品かいっぱいあるけど全部アウト?結構マイナーなやつ扱ってくれて好きなんだがな
もう配給側がこれは自由に扱いOK、これはダメって仕分けしておいてくれればいいのに。超マイナー映画なんか逆に宣伝になってるだろアレ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:06:53.30ID:2cwM71cC0
>>758
>>763
予告編って本当に予告であって別に映画の内容じゃなくね?
映画の予告と映画の内容を10分で纏めるってのは
ぜんぜん違うものだと思うんだが
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:07:01.94ID:BWlC33xo0
今は映画館行かなくてもネトフリやアマプラがある
それらを好む層は10分動画と親和性が高そうだし損害になってそうだ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:07:29.57ID:YqDunL7p0
日テレの加藤の番組がハリウッドの新作映画を延々と垂れ流した宣伝してたな、向こうはそういうネタバレに近い宣伝すんだと思ってたわ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:07:36.37ID:Q82k7mwR0
>>754
それ思う
立ちよみ禁止の書店より、椅子があってゆったり読めるほうが売り上げが良かったりするからね
紹介がなかったら一生知ることもなかった作品もある
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:07:38.47ID:2js6tC9J0
>>761
気づいてはいるけどめんどくさいからやらないんだへー

結局は動画の著作権侵害が一番のメインターゲットなんだろ
この問題は著作権侵害とネタバレは別に考えて議論する必要があるよ。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:07:46.25ID:4EwpJ2vP0
漫画の数コマで紹介できる
ジブリ映画の『借りぐらしのアリエッティ』
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:07:58.61ID:4yl1vShe0
>>699
YouTube内のコンテンツはそれやってるだろ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:08:03.66ID:tPWsVLv40
著作権元の温情に頼っている面もある
怒らせるとコロプラみたいになるw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:08:07.13ID:2js6tC9J0
>>754
よ、予告編…。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:08:07.50ID:QlsqG4gY0
映画紹介の動画のタイトルに美女が○○しちゃうとか
書いてあってついみちゃったことあるな
10分くらいであらすじからネタバレまでしてるから
これみたらもうその映画を見ようとは思わないな
しかしタイトル詐欺が多い
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:08:09.73ID:DdFkKvTO0
>>767
知的財産権に関しては欧米の方が厳しいだろ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:08:20.36ID:EQZ6bZ/A0
>>767
つまりクリエイターは滅んで新しいエンタメは今後一切生まれなくていいって話?
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:08:26.77ID:hO09Lu1M0
ゲーム実況は対戦系やマイクラみたいな個々人の技量でぜんぜん違うのは盛り上がるとは思うけど
ストーリーが重要なADVゲームやミステリ系は完全アウトだよな
それにしても権利元がガイドライン決めてたら従うべきだし
映画に関しては視聴者からアクション起こすこと無く完全に受け身だからオチみたけど気になる!見に行く!って人絶対少ないわ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:09:04.43ID:yAMWmOQv0
権利は大事だがやたらに締めつけ過ぎてなんかめんどくせと一般層の気持ちを冷めさせないようにしないと
巡り巡って業界自体が衰退するから匙加減が必要
音楽は失敗した
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:09:12.33ID:2js6tC9J0
>>772
本編見てから改めて予告編見ると「これぼほぼファスト映画だなw」って思う時もあります。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:09:13.35ID:KGMFF7iN0
製作会社が作ればいいとか言うけど、そんなものは映画監督が許さないだろうな
勝手に短く編集したらクレジットから外してくれとなる
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:09:39.42ID:twe4gvN80
って事は映画のあらすじを文章で紹介してるサイトもアウトかな?
あらすじを読んで「あらすじだけで満足した」とか「つまらなそうだから映画館行くの辞めよ」って人が例えば1000人居たとしたら、1800000円の損害だよね?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:06.46ID:58AISYyH0
これ見て、映画を観たつもりで語る人いんのかね?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:14.46ID:KmgNhTmh0
>>790
誰が作っているかは重要だよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:14.63ID:1f6/KK2E0
は??
まぁどうでもいいけど、、、あらすじ紹介してるレベルだろ?違うの?

映画のあらすじだけで満足しちゃうような映画だったらそもそもその映画失敗作じゃね?逆にね
映画は映像・音楽、その使い方・間とか、構図とかそういうのこそが面白いんだろ
謎解き映画だったらやばいかもだけど、、、なんだかなぁ・・・w
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:39.05ID:Q8UfXwQw0
10分って相当長いからな
音楽2曲分だし
おまけにオチも紹介
業界からしたら邪魔な存在だが俺らとしたら便利
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:40.86ID:DdFkKvTO0
>>772
だから結局結末まで含めてあらすじを纏めたものに飛びつくってことでしょ?
権利持ってて映画本編を見てもらいたい側がそこまでのものをつくっても損でしょ
それで映画本編を見ない人が増えてしまうから
有料化したら無料の方に流れるだろうしな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:42.19ID:Q82k7mwR0
>>789
街から流行歌が消えたよな
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:46.04ID:e1+v4cSR0
ノーモア映画まとめ ?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:47.90ID:q2unE30+0
>>766
消化してるだけのただのアホw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:54.64ID:9VUiv0tg0
>>784
それで問題ないと思うよ
結局、今のコンテンツは過去の模範でしかないからね
過去のコンテンツがあれば十分

日本は既得権益しか考えてないから駄目なのよ

欧米や中韓みたいにどんどんイノベーションしようぜ
エンタメ業界みたいな小さな業界を守って失敗したのが日系企業
守らずに革新的にビジネスを進めた欧米IT系企業は飛躍的な躍進を遂げた
韓国はピッコマで漫画界のコミックビジネスを滅ぼすだろうが
その見返りとして大きな利益を得るだろうね
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:10:55.75ID:BK0bmAtD0
「ファスト映画」に焦点当てるからおかしくなる
普通に著作権侵害した違法アップロードが一番の問題だろ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:11:03.82ID:cdIz/HNj0
止めて950億収益増えなかったらどうするん?
次からの被害額はそれやで
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:11:11.83ID:O01/Kv5k0
ゲーム実況もバイオハザードとかストーリーものはこれと同じだと思うよ
ストーリーのないテクニックを競う系以外は実況禁止とかしたほうがいい
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:11:23.73ID:2cwM71cC0
映画の内容を10分で纏めた動画を作ってくれればそりゃ見るでしょ
映画公開と同日にネット配信すれば公式が実質的な最速動画になるし
そこに100円でも200円でも金を払わせれば収益も十分出るのでは?
映画館の音響と大画面で絶対見たいって層とは全く別枠でしょ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:11:38.91ID:1f6/KK2E0
>>794
いないよねぇw
漫画村とか完全に違法アップロードの奴とは全然違うと思うけどねぇ

これが駄目なら文章で細かくあらすじ紹介してるサイトとかも全部アウトだろうな
アホだわ
映画業界が儲かってないからってやりすぎ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:11:57.44ID:4MOjJPv40
>>792
粗筋(文字通り頭から終わりまでを簡潔に表記)をネタばらしする事で抵触する法律は少なくとも日本にはない
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:11:58.71ID:QlsqG4gY0
ゲームはちょっと気になるゲームくらいなら
ゲーム実況みてすますようになったな
昔はなんでもかんでも買ってたから
これは助かってる
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:12:17.26ID:9VUiv0tg0
日本のアニメもぶっちゃけほとんど同じ内容の作品を
延々と作っているだけだからな
最早新しいコンテンツは不要なの
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:12:33.91ID:KmgNhTmh0
さっさと損害請求しろよ
騒いだが、結局何も無かったように終わるパターン多すぎなの
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:12:35.72ID:tPWsVLv40
また五毛さん沸いてるなw
キャラコンテンツはポケモンとサンリオを筆頭に日本とアメリカが牛耳るわけだが
中韓発のキャラコンテンツてないやんw
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:12:41.66ID:q2unE30+0
他人の作品で金儲けしたいゴミが必死
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:12:53.81ID:OQltCZTS0
>>776
何が言いたいのかわからん
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:13:11.86ID:Ihcv0nD70
映画制作側が犯してきた「罪」のしっぺ返しでもあるんだろう。

いくら大作の制作費調達のためとはいえ、本筋と無関係な時間を使って企業のcmじみた場面を挿入して水増しとかやってきたから、それで現代の上映時間が長引くようになっていった。
連続シリーズものなら「売れてるから」という理由ではっきりしたオチも決めずにダラダラ続けて視聴者を疲れさせてるものも珍しくない
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:13:31.10ID:FWNaY/ZH0
ファスト見れば、タイトル,広告詐欺のクソ映画を見なくて済んじゃうからな
クソ映画メーカーにとっては大打撃だろ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:13:35.87ID:iMGEGtP00
画像使わないで安い自作画像でもいいからやればいいんじゃね?

倍速に関してはなんか脳の負荷がまじで洒落にならなくなってきたのでやめた
最初の30分だけ見てつまらなかったりピンとくるものがなければ着る
贔屓の女優とかが出る場合はそのシーンだけ拾う
あるいは見るに堪えない大根がいた場合はそいつのシーンだけ早回しとか
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:13:51.33ID:xxqINSjb0
ネタばらしが一番良くないな。
画像や音声の無断使用は権利者次第だけど。
CMみたいにネタバレ無しで見たくなるような内容なら特におとがめ無しだろう。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:14:12.33ID:qGoPcF3N0
ファスト映画はオチまで全て見せてるからダメに決まってんだろ
予告編はオチまで見せてないからな
だから見たい人は気になって見に行くけど、ファスト映画見たらもう終わりやろ
そもそも映画館行く層には関係ないかもしれんが、
何となく気になるから見に行こって人の需要がなくなるのがダメなんだわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:14:20.27ID:EQZ6bZ/A0
>>802
そうか
じゃあ話にならんわ
そもそもピッコマだって新しいエンタメを作ったり製作者に利益を還元してるからピッコマを例に挙げるのはおかしいよ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:14:42.21ID:3wyRFbbW0
音楽もフルよりテレビサイズで充分だと思う
3分位にまとめてほしい
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:15:11.27ID:WgdGD+xb0
youtube事態が悪い 削除しないし

著作権違反 いっぱいあるし
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:15:23.86ID:1f6/KK2E0
>>815
確かにyoutubeとか収益化のハードルが低かったり、ガバガバだったりってのは問題だね
まぁ基本的に別問題だけどね
それはもっと全体的な問題

しかしあんなもんで良くスポンサーが金払うなぁ・・・
効果あるのかねぇ
俺はADブロック入れてるし広告なんて見たことも無いからわからんw
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:15:31.48ID:9VUiv0tg0
>>807
結局、日本はエンタメ界が癌なんだよな
あまりに既得権益を主張しすぎる
だからコロナ禍でも醜態を晒して
日流から韓流に一気に客が流れたし
音楽ストリーミングサービスも
日本に数年遅れで進出というアホなことになる

欧米や中韓みたいに犠牲を恐れずにイノベーションを続けないと駄目だわ
小さな犠牲でより多くの人間の利益に繋がるならそれは正義なんだよね

例えばYouTube
この存在で音楽配信も売れなくなって
音楽ストリーミングビジネスに移行したが
様々な新規ビジネスが生まれたしユーザーにとっては革命的なサービスだった
これぞイノベーションの見本
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:15:42.03ID:BWlC33xo0
海外ドラマ系は動画をきっかけに見始めることはある
どれも長くてオチまで紹介するのまず不可能だしw
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:16:01.17ID:DdFkKvTO0
お前らも手柄や成果を上司や同僚に横取りされたら腹立つだろ
それと同じよ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:16:16.31ID:hO09Lu1M0
まあファスト映画自体がダメってわけじゃなくて
本編の画像や動画を引用の範囲を超えて使用しすぎってのが問題よね
ファスト映画は大体がそうなってるってだけで
本編の動画とか使わず自作のイラストとかで紹介するのとかは良いんじゃない?手間かかるからやらないんだろうけど
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:16:26.68ID:EQZ6bZ/A0
>>827
その意見が通用しないから著作権なりのルールがあるってことは理解してから話に参加してもらえると助かる
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:16:39.56ID:2js6tC9J0
>>794
TVで見た映画を批評するTV映画評論家ってのがいてなぁ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:17:15.88ID:q2unE30+0
>>829
マジおかしいよな
自社サイトにユーザー集めて違法動画にも広告つけて金儲けw

ai判定で〜
追いつかないから〜
の言い訳

0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:17:15.92ID:lmqIo5yj0
あれ?TBSあたりで
口上師みたいな人が映画のほぼあらすじを言って映画宣伝している人を数年前から見ているような・・・
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:07.75ID:nbqr9Gju0
>>646
問題の本質まったく理解してない馬鹿の書き込み多いよね
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:10.21ID:SaAraLy+0
YouTubeも終わりが見えて来たかね
まあそれでもまだ何年も続くんだろうけど
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:21.89ID:9VUiv0tg0
正直、欧米や中韓の躍進を見りゃ分かるだろ
エンタメ業界というごく矮小な業界の権益を守ることは
社会全体の不利益に繋がるわけよ
エンタメなんて輸入すりゃいんだし
そんなことよりいかに革新的なサービスを作るかだよね
日本はそれが出来ていない愚かな国だ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:39.66ID:ll7/Od+W0
>>702
こちらにも過失はある。
しかし、今はサブスクの時代。一方的に顧客に努力を強いる業界は衰退するだろうな。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:43.76ID:EQZ6bZ/A0
>>831
何でファスト映画を擁護したり、ファスト映画を批判する映画業界を批判するのに
なぜピッコマなりYouTubeなりの真っ当なコンテンツを例に挙げるの?
ファスト映画が批判されてるのは真っ当じゃないからだよ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:57.06ID:bZDnOBpN0
>>805
ホラー系もだがゲームで一番被害被ったのはスパロボだと思ってる
戦闘アニメyoutubeで全部見れるなら実際プレイする価値が7割減くらいにはなる
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:58.30ID:hO09Lu1M0
>>834
ゲームの種類によるんじゃないかな
対戦系とかなら上手い人の動画は参考になるし下手でも楽しそうな人のは新規参入のきっかけになるとは思う
でもADVゲームとかは満足する人のが多いんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況