「NHK電子音楽スタジオの遺産」 NHK FM『現代の音楽』5月16日&23日放送 - amass
https://amass.jp/146692/

2021/05/01 15:27掲載(Last Update:2021/05/03 11:52)

作曲家・西村朗の分かりやすい解説で現代音楽の魅力を紹介するNHK FM『現代の音楽』(毎週日曜 午前8時10分?)。5月の放送内容発表。5月16日と23日は、NHKが制作・放送した電子音楽の特集「NHK電子音楽スタジオの遺産」。NHKは1950年代から多くの作曲家と共同して、さまざまな「電子音楽」の作品を生み出してきました。最初期の電子音楽である柴田南雄作曲「立体放送のためのミュージック・コンクレート」(1955年)ほか、諸井誠、黛敏郎、武満徹、湯浅譲二、篠原眞による実験的な作品を取り上げます。

■NHK FM『現代の音楽』
毎週日曜 午前8時10分?

難解と思われがちな“現代音楽”。でも扉を開けば、想像を超える面白さ、本能を揺さぶられる 何かが発見できるはず。作曲家・西村朗さんと未知の世界を冒険して下さい。

「現代の音楽」は、作曲家・西村朗さんの分かりやすい解説で現代音楽の魅力を紹介しています。

(略)

5月16日と23日は、「NHK電子音楽スタジオの遺産」。NHKが制作・放送した電子音楽の特集です。

録音技術の発達に伴い第二次世界大戦後に確立された「電子音楽」の分野で、NHKは1950年代から多くの作曲家と共同して、さまざまな作品を生み出してきました。

当時の最先端の技術と作曲家たちのイマジネーションから生み出された電子音楽は、いまなお刺激的で精彩を放っています。

最初期の電子音楽である柴田南雄作曲「立体放送のためのミュージック・コンクレート」(1955年)をオリジナル・ステレオ音源でお送りするほか、諸井誠、黛敏郎、武満徹、湯浅譲二、篠原眞による実験的な作品を取り上げます。

(略)

番組ページ:
https://www4.nhk.or.jp/P446/

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。