【音楽】『マツコの知らない世界』ヴィジュアル系特集に反響 LUNA SEAからMALICE MIZER、アリス九號.まで……非日常を追求する尊さ [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/04/07(水) 22:53:43.27ID:CAP_USER9
https://realsound.jp/2021/04/post-737299.html

4月6日の『マツコの知らない世界』(TBS系)で、“ヴィジュアル系バンドの世界”が放送された。番組にはヴィジュアル系ライターの藤谷千明が出演し、“非日常”をキーワードに様々なバンドの魅力を紹介。90年代のレジェンドやSNS世代を担うバンドの姿がお茶の間を賑わせると、Twitter上では「ヴィジュアル系」「バンギャ」の他、「LUNA SEA」「MALICE MIZER」「PENICILLIN」「DIR EN GREY」「アリス九號.」など、様々な世代のバンドの名前がトレンド入りした。シーンを愛する人たちがその魅力を再確認したことはもちろん、ヴィジュアル系という言葉を忘れかけていた世間にも、その熱が届いたのではないだろうか。

番組冒頭で藤谷が、今回どうしても伝えたいこととして掲げたのは、「等身大の時代はもう飽きた 非日常をもっと体験してほしい!」というメッセージ。これについてマツコ・デラックスは、「日本のエンターテインメントはどうしてこんなにも地味になってしまったんだろう。日常と全く違う何かに憧れて、その人たちに何か思いを託したいわけじゃん。でもあまりにも等身大の人が多くない? その時に思った。ヴィジュアル系ってすごかったよな」と返す。そう、エンタメをより魅力的にする“非日常”を過剰すぎるほどに備えているのが、ヴィジュアル系なのだ。

ヴィジュアル系全盛期と呼ばれた1999年。日本はバブル崩壊の影響により不況が深刻化し、雇用が悪化。人々が不安の真っただ中にいた時代に、非日常を感じさせるヴィジュアル系が求められていたのだから、再びヴィジュアル系が盛り上がるチャンスは、まさに今なのではないか、という前置きのあと、まずは90年代を盛り上げた伝説のバンドたちが紹介される。

ヴィジュアル系を語るに欠かせないX JAPAN、これまでにないストリートファッションでシーンの枠を広げた黒夢、後にヴィジュアル系の文化として根付く女形の先駆けとなったSHAZNA、耽美な衣装と演劇要素を取り入れたパフォーマンスで独自の世界観を追求するMALICE MIZERなど、まさにレジェンドたちのライブ映像やPVを見ながら、ヴィジュアル系の歴史を振り返る。中でも、ゴールデンボンバーに影響を与えたというMALICE MIZERが楽器を持たずに舞い踊るライブ映像を見たマツコ・デラックスは、「ヴィジュアル系って、無限ね」とポツリ。確かに、これまでの常識にとらわれずかっこよさや美しさを追求するというヴィジュアル系の精神こそが、当時沈みがちだった人々の心を照らす光となったのかもしれない。

今もなお記憶に刻み込まれている、GLAYの20万人動員ライブや、LUNA SEAの倒壊したセットを背に演奏したライブなど、1999年の伝説的なエピソードの紹介では、当時の勢いやカリスマ性を再確認させられた。さらに、“人の痛み”をコンセプトに表現を追求するDIR EN GREYのライブ映像が流れ、鬼気迫るパフォーマンスと、彼らに感情をぶつけるオーディエンスという、まさに非日常的な光景が映し出されると、藤谷は「日常を戦うために非日常を愛している感じがしてすごくいい」とコメント。ライブでしか味わえない特別な感情を端的に表したこの言葉について、放送終了後のSNSでは、ヴィジュアル系ファンのみならず様々な界隈の趣味を持つ人々から共感の声が寄せられた。
中略

最近のバンドの特徴からもわかるように、ヴィジュアル系は約30年の歴史の中で、時代の流れやファンのニーズにより、大きな変化を遂げてきた。今回の番組では語られなかった2000年代や2010年代にも、シーンに大きな影響を与えるバンドがたくさん生まれていたし、ヴィジュアル系の中のさらにニッチな界隈にも面白いバンドがたくさんいた。同じヴィジュアル系のファンでも、通ってきたバンドや世代によって、このシーンに対する印象や解釈が異なることも大いにあるだろう。「あのバンドのエピソードを聞きたい」「このバンドの楽曲や功績を語りたい」。番組を観た後にそう思った人が多くいればいるほど、やはりヴィジュアル系は語りがいのある面白い文化なのだと言える。この番組をきっかけに各々が“自分から見たヴィジュアル系”について語り、「やっぱりヴィジュアル系ってかっこいいよね、楽しいよね」と言い合うことが、このシーンを再び熱くさせるための第一歩なのかもしれない。

https://realsound.jp/wp-content/uploads/2021/04/0406-vkei-1.jpeg
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 01:54:38.61ID:SQauhAXa0
元々V系しか聴いてこなかったが今はなぜかベビメタにハマってるよ
本当になぜなのか分からないけどとても心地いいんだ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 01:56:57.33ID:GAg0I02q0
>>589
x 今年30周年
o 去年30周年

ファーストアルバムが自分的には衝撃だったな
東京にいたのにライブ行けなかったのが残念
あの頃は仕事が忙しすぎた
帰宅は午前様
今なら信じられない
若いやつがバブルの時代に憧れるとかいうが情報が偏って伝えられてる
三丁目の夕日的ノスタルジーでバブルが語られてる
24時間戦えますかの方が正しい伝え方だ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 01:57:58.98ID:HOc54fS60
>>89
あの曲って他のメンバーとかそのファンとかどんな気持ちで聴いてるのか気になる
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 01:59:42.35ID:49oS0b+i0
>>614
でもV系って音楽としての特徴はあれど独自性って部分ではだいぶ自由だよね。強いて言えば様式美になるのか?
もっともなんでも内包出来る程の柔軟性も無いし
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 01:59:46.80ID:GAg0I02q0
>>618
宇佐美秀文だろ
あと青山
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:00:26.63ID:fHOo2o0V0
>>444
昔はV系らしい曲というのがあると思っていたが違うな、見た目と本人達がV系だと言っていれば全員V系だ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:00:26.75ID:84xnaz6l0
ベビメタキモ中年オヤジが
ベビメタの話を夢中で始めそう…
最近スレ立たないから
紅白存在感なくて失敗だったし
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:00:32.42ID:pwHI548H0
ジグザグあたり紹介されると思ったけどなかったね
最近のだとDEVILOOFとかリートスピークなんちゃらとかも受ける人には受けそう
ノクブラは筋肉ネタで終わったのがもったいなかった
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:00:45.04ID:GAg0I02q0
>>623
中村達也 フリクション
フリクションあたりもなかなかのもんだったろ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:01:17.82ID:g6ElksZW0
カリガリとラクリマが好きだった
密室系と南国感がいい
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:01:47.24ID:NIP7VOUg0
Xは見かけはヴィジュでも音楽はスラッシュメタル寄りの洋楽指向だったから
Burrn!誌にもレビューが載ってたな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:03:03.69ID:eR1VYRwm0
>>626
いわゆるV系らしい曲っていうのはLUNA SEAだと思うけどV系っていうジャンルの音楽性は幅広いな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:04:10.40ID:GAg0I02q0
>>621
仕事が忙しかった頃後輩が高校の同級生のバンドでXってのがあるんですよと
優秀なやつだった
千葉に来たら南房総じゃ一番じゃねーかよ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:04:12.13ID:FMb3deYL0
黒夢に憧れたディルアングレイに憧れた似たようなV系バンドが繁殖しすぎて差別化できなくてなった。
結果ゴールデンボンバーしか残らなくなった。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:04:14.05ID:BaNYVYUW0
>>616
ベビメタ自体は凄く良いもんだよ
神バンドの演奏はとても気持ちの良い物だ
音楽性はビジュアル系と言うかXのオマージュで細かいフレーズまでプロデューサーが発注に近い感じで演奏させてる
まぁ5chだとマジで変なの湧くから名前は出せんバンドになっちまったな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:05:53.59ID:U/D6eSJe0
ここまでSOPHIAなし

>非日常
今日職場でまさにこの話題になったわ
今流行ってるヤツらは身近さをウリにしてて、そのファンは親近感と見返りを求めてる
V系のファンはただ崇拝する清い存在だった
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:06:20.74ID:GAg0I02q0
>>631
ならジャガタラまで遡ってみては
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:07:16.23ID:mC9eu0YH0
>>2
もともと太田が嫌いだったから、POPJAMでキレたんじゃなかったっけ?

関西のバンドで爆笑問題好きな奴いなかったから
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:07:56.27ID:xgUhfH6u0
ゆらさまってどこだっけ?
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:08:17.08ID:ifI4cqZl0
>>638
今ってSNSで普通にバンドと会話が出来るようになったから
崇拝するような関係は時代に合わないかもな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:08:34.54ID:HOc54fS60
>>554
そういやVホス系って謎単語出してたメンズスパイダーがあったね
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:09:21.19ID:6RNyYwo20
エレキギターでギュインギュインと派手にやってたらビジュアル系なんじゃね?
ミスチルとかスピッツみたいなバンドはそういうイメージがないし
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:09:22.53ID:TNOGpFVw0
ベビメタは最初のだけ聴いたけどすぐ飽きた
出す曲もつまんないし、Mステでも迫力無かったし
あんなの長く聴ける人スゲェわ

心の病気にでもならん限り俺には無理…
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:09:36.42ID:uSyU04GH0
昔はライブも良かったけど打ち上げも楽しかった。
今のバンドは朝まで呑んだりしないのかな。コロナ禍では無理か
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:09:53.27ID:SN0Tm1Vb0
>>642
サイコルシェイムじゃなかった?
ボーカルが覚醒剤だか何かで捕まった筈
そのボーカルは後に時東ぁみと結婚してた…
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:12:20.02ID:fHOo2o0V0
>>633
ネオV系がちょっと騒がれた時期があってNHKのポップジャムでコイツらだけ集めて番組やってたけど、俺が思うV系らしい曲が一曲も無くて悪い意味で衝撃受けたわ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:13:05.51ID:INNp7csX0
当時聞かなかったマスケラとかルアージュをなぜか今聞くことがある
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:15:03.92ID:fasyC+Vp0
昔MJの観覧行ったときアイスナインの隣のファンがくそ可愛くて巨乳だったの思い出した
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:16:38.28ID:yyyJdaLD0
>>651
ネタ枠で扱う以外の術を知らないんだよなぁ
ど真剣にメタルやってる奴を馬鹿にしてる奴が大半だから音も文化的背景も理解出来ない
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:17:42.46ID:pLEliPHl0
洋楽メタルとV系どっちもバリバリ聴くとか
あんまりいねーよなぁ
ベビメタの長所を上げるとしたら
そのどちらからも支持されやすい折衷なところか
白人コンプ純粋培養人間にとっては
白人様に支持されてるってことが崇拝対象になるからね
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:20:25.71
振り返って見ると男性版アイドルグループの一種なんだよね
ジャニーズが独占してるからミュージシャンって事で売り出した
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:21:15.77ID:Sz1UUBvd0
>>14
ここまで言わせるのは相当な事をされたんだね。

でも、芸能人として売れるかどうかは別というのが、非常に厳しくて残酷な現実。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:22:25.35ID:6RNyYwo20
何事も形から入るのが良いという
派手な曲をやりたいなら派手な格好すれば曲にも説得力が出る
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:23:44.49ID:BaNYVYUW0
>>654
もうちょい早く世に出てればって感じのバンドだね
実力あるけど二番煎じ感半端なかった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:24:30.59ID:Sz1UUBvd0
>>616
1期目と2期目のbis とかどうかな?

結構、好きなんだけど。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:27:36.83ID:ZLO+5+Lt0
>>660
アイドルはイケメンじゃなきゃなれないけどV系はイケメンが売れるとは限らないところに夢がある
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:27:49.07ID:ZHWiUqss0
>>660
当時のV系の人と話すとだいたいジャニ大好きだったしな
清春もハイドも
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:28:02.44ID:JfL1D9U/0
>>439
ヒップホップのダサい話はやめようや
アメリカに憧れてるキッズのゴレンジャーだろ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:30:06.02ID:Sz1UUBvd0
>>640
爆笑問題がマリエを救ってた事を知ってたらキレなかったかもだね。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:30:54.54ID:ZHWiUqss0
ガクト時代のMALICE出して来たことに驚いた
それでラルクは出さないんだから笑ったわ
黒夢もV系脱してからの映像だったし
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:30:55.50ID:fHOo2o0V0
>>661
2000年初めには音楽自体あんまり聞かなくなってしまったからな、DIR EN GREYが最後だと思うわまともに聞いてたV系で。今でも最初のメンバーで活動してて海外のメタルフェスや海外でのライブやってたのにはビックリしたけど
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:31:28.67ID:7c2jFCDi0
>>330
40代だよ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:34:10.22ID:6RNyYwo20
ミスチルやスピッツみたいなバンドもロックバンドというならば
ロックが廃れたというよりエレキが廃れたのだろう
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:34:38.38ID:pX9rC9jK0
V系もヒップホップもオタクが聴く痛い音楽なのに喧嘩してもしょうがないだろ
育ちの良い普通の若者はJPOPやKPOP聴いて青春してるって
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:36:02.19ID:INNp7csX0
>>665
多分当時もそんな感じで聞かなかった記憶
今聞けばデビュー曲とか代表曲とかは結構良いね
あと当時聞いてたバンドも聞かなくなってからの曲とかを今聞くと面白い
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:36:55.29ID:3qTHXlo40
>>652
見た目だけV系で中身はアニソン寄りのJPOPだからな
見た目がV系なら音楽性関係ないのがV系
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:39:08.06ID:3qTHXlo40
V系はXとLUNA SEAだけ聴いとけば
後は似たようなものだから聴く必要ない
興味があったらラルクや黒夢、GLAYを聴けばいい
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:42:14.38ID:5oR7Mvkp0
>>29
イケてると低学歴は表裏一体
豊かな日本で子供の甘えの社会批判とかお笑いでしかない
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:44:45.45ID:4lQvJXDq0
>>684
当時中学生だったが黒夢、ラルクとかはいたけれどX、ルナシー、GLAYは周囲に聞いてる奴がいなかったのでよくわからん
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:46:33.71ID:viecsbP90
VS 系バンドはゴミみたいにいっぱいあったけど、
あんなの隈なく聴いてる男なんておらんかったやろ?
リスカ痕だらけのバンギャ御用達やったでほんまマジで
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 02:51:30.78ID:Xm1EaYOv0
>>280
tvkのジャガーさんの番組見てたよw
何かサイケデリックでケイオスだった
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:01:37.52ID:GAg0I02q0
>>691
おっとtvkでも放送されてた「チバテレのジャガー番組」だから
今でもチバテレの放送終了時のはジャガーだよ
NHKでいうところの君が代な
おっと今年はまだその時間にみてないぞ
テレ東の番組表に載ってない早朝前の時間帯のプレイリストがいけてるから
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:02:06.48ID:1sJFsxq10
>>417
お前は俺か
未だにあのアルバムの幻影を追っているわ
あんな完成度の高いアルバムはない
ジャケットアートから構成まで完璧

IMAGE以降はアルバムよりライブのほうが良くなってしまった
アルバム制作を凝りすぎないスタイルになってしまったから
アルバムという芸術ではIMAGEが唯一無二
このシーンで最高のアルバムと言っていい
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:02:15.53ID:sU1TWs3X0
マリスミゼルは美し過ぎて衝撃だった
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:02:18.27ID:mAfqXRL70
ziggyはヴィジュアル系?
ノクターナルブラッドてバンドは金絡みで二人脱退して
新しく入った奴は即逮捕脱退てなかなかすごいな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:06:21.44ID:GAg0I02q0
なんと今やってるぞ
ジャガー天気予報
「皆さ〜ん気持ちよ〜く寝ましょうね
おやすみなさい」言われた〜

おっとその後にCMきた
AC続いて民間放送団体cm
いまごろおやすみなさい言われたわ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:08:50.79ID:QvI925BJ0
ZIGGYはしょうがないだろw
ハノイやジャパンやモトリーの単なるパクり
44マグナムは初期がビジュアル系だったよね
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:09:36.86ID:GAg0I02q0
>>681
V系は「欧米」からみたらただのJRockで一括り
Rockには入れてもらえないからそれほど区分に気を揉む必要はない
するだけ無駄
川向こうの方がダメ言ってるローカル会話レベル
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:11:58.08ID:GAg0I02q0
>>676
それは言えるな
毎日名前見るわ
今が一番のピークかもよ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:18:35.09ID:8x8NSBVr0
紹介してた女性が40歳だから古いバンド多すぎるよ
そもそもSHAZNAもMalice Mizer解散済み
テレビではGACKTがボーカル時代のを出てたけどボーカルなしのあとどうなったか知らん

最近の扱いで
DIR EN GREYやアリスの時点でこのおばちゃん自分が好きなの紹介すんの良いけど一昔所か2昔前すぎたわ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:24:26.26ID:1NrZTR540
日本と海外の価値観ってズレてるよな
海外から見た日本の音楽といえば
日本で見下されがちなアニソンだし
バンドもV系のほうが知られてる
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:25:21.40ID:Z/fNekRb0
>>1
ツリ目もエラもメイクで隠せるニダ
アホなチョッパリ共はウリ達に夢中になるニダ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:27:57.42ID:jHJl70aN0
エックスが売れて以降
その影響を受けて
急に見た目が派手なバンドが増えた
このバンド達を総称する言葉として
ヴィジュアル系と言ったのが始まり

だから正確に言えばエックス自体は
そこに入って無かった

それ以前に存在するバンドを含めるのは
もちろん不正確な事になる

ヴィジュアルという言葉を
当時、エックスがやたらと商品や
インタヴューで使っていたから
そこから来た
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:28:15.74ID:ifI4cqZl0
北欧でシンフォニックメタルとか流行ったけど、世界観はまんまV系なんだよね
日本でもその路線に乗ればいいのに、流行らないよね。
男女混合ってやっぱ今でも難しいのかな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:31:57.96ID:xcySa/QC0
沢田研二→RC→YMO→BOOWY(+AUTO-MOD)→(ビジュアル系)→BUCK-TICK→X→数多のビジュアル系乱立
個人的にはBUCK-TICKが祖だと思ってる
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:32:02.81ID:ly7QZ73K0
オッサンになってなお化粧する忌野清志郎や玉置浩二はカッコいいな
ローリー寺西もか
メイクはするが女装ではないわけでね
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/08(木) 03:33:36.15ID:S0eCVeiZ0
>>285
逆にFANATIC CRISISのボーカルの顔好みだった
でも周りの友達には言えなかったけどw

beautiesって曲は今でもたまにカラオケで歌うぐらい好き
イントロ聴くだけでコッソリFANATIC CRISIS聴いてた高校時代が蘇るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況