X



【視聴率】田中邦衛さん追悼特番「北の国から’87初恋」視聴率9・4% [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/04/05(月) 09:29:28.50ID:CAP_USER9?2BP(0)

4/5(月) 9:09
スポニチアネックス

田中邦衛さん追悼特番「北の国から’87初恋」視聴率9・4%
田中邦衛さん
 3月24日に老衰のため亡くなった俳優の田中邦衛さん(享年88)の訃報を受け、田中さんが主演を務めたフジテレビの国民的ドラマ「北の国から」シリーズ屈指の傑作「北の国から’87初恋」(後9・00)が3日に放送され、平均世帯視聴率が9・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが5日、分かった。

 北海道・富良野の大自然に生きる不器用ながらも深い愛情を注ぐ父と家族の物語。倉本聰氏(86)が脚本、杉田成道氏(77)が演出を務め、1981年10月にスタート。父・黒板五郎は田中さん最大の当たり役となった。2クール全24話の連続ドラマ(金曜後10・00)の後、2002年まで8本のスペシャルドラマが制作される国民的作品となった。

 同局は当初の映画「ジオストーム」の予定予定を変更し、田中さんの追悼特別番組として編成。冒頭、約5秒間、「俳優の田中邦衛さんがお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします」と黒バックに白字のテロップで追悼した。

 田中さんは体力的な衰えもあり、13年暮れから事実上の引退状態に。横浜市内の自宅で余生を送っていた。遺族が発表したコメントによると「家族に見守られながら、安らかな旅立ちでした」という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f175349ac0cf6fe3f4f8df329af3c95685912028
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:55:05.69ID:poCBjYRO0
純ホテル
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:57:04.62ID:2lJdYMXS0
速報
【訃報】脚本家・橋田壽賀子さん(95)死去 「渡る世間は鬼ばかり
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:04:21.58ID:2JoTd9KX0
「まだギャル曽根が食ってる途中でしょうが」
っていうシーンあったのこれ?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:06:33.29ID:k20GbQCI0
>>706
どこが今はリアルなんだよ
今は都営住宅だって40階建もあるし
Guだのしまむらだのあるからボロい服着てる奴なんていねえよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:06:49.38ID:XLRvpiSz0
>>718最初は視聴率悪かったのかな?評価は後から付いてきて後年伝説となるガンダムと同じような感じ?
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:07:30.64ID:2sUQRlFu0
>>701
はいはい。いい年したおっさんが見てない自慢、知らない自慢

最近の5ちゃんはこういう中身空っぽばかりの場所になってしまった
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:08:29.45ID:JHa0TbNf0
北の国から好きだけど、CM入りのリアル放送では別に見ないよ。暗記してるし、録画したのを持ってるしw
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:09:58.73ID:k20GbQCI0
>>722
そこに入り浸ってるオマエモナー
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:10:53.78ID:BZ9977Hr0
>>718
富良野ブームを生み出したのがこの作品
経済効果は三桁億はあるだろうな
ロケ隊が数百人で半年滞在するだけでも地元に金落ちるし
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:11:07.30ID:uZRM0GEp0
‘98時代も良かった。
竹下景子さんが新富良野プリンスホテル前の
ニングルテラスのお店の店員役で純もそこに居て
草太兄さんの事故の一報の電話かかってくる。
草太兄さんはトラクターの下敷き事故で死ぬ
シーン。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:11:42.27ID:k20GbQCI0
>>709
山田太一は悲惨な話にも救いがあるからいいが
倉本は救いもなければオチもグダグダ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:12:47.55ID:JHa0TbNf0
>>732
つかスペシャル毎に重要人物を殺して行ったのは安易過ぎて頂けないわ
プライドねえのかとw ちゃんと物語の面白さで見せろよって思った
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:13:21.29ID:YjDTP+xn0
>>721
山田太一の想い出づくりと放送日が被ってた
想い出づくりの方が良かったよ
古手川祐子と田中裕子と森昌子と柴田恭平が出てたし
SPになって上がった感じ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:14:34.05ID:Bl0HRun20
【新型コロナ】志村さん訃報で広がる中国非難の中、厚労省の「悪いのは人でなくウイルス」は正しいのか 04/05 【武漢肺炎】
 
志村けんさんの訃報を受けて中国を非難するコメントが多い中、厚労省の「悪いのは人でなくウイルス」発言が引用されている。
それは正しいのか?中国の庶民は悪くないにせよ、習近平の罪を見逃すことはできない。
中略

■中国のネットユーザーが、中国当局への怒りを表した言葉だ。
李文亮の死を受け止め切れず、悲しみのどん底に追いやられた中国の庶民が、「中国当局が李文亮を殺した」と怒りを爆発させたのだ。
言論を封殺したのは武漢市長や書記などの幹部だったが、しかし幹部がそうしなければならないのは習近平の顔色を窺っているからであり、一党支配体制が強制する言論弾圧により思考力も判断力も麻痺しているからだ。
中国の至るところに武漢と同じ幹部がいる。これは一党支配体制と言論弾圧が招いた結果なのである。
李文亮医師の警鐘に耳を傾けていれば、新型コロナウイルスは絶対にここまで広がってはいない。
責任は誰にあるのか、明確だろう。
WHOに緊急事態宣言を出させないようにした習近平
1月31日付けコラム<習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす>や1月27日付けコラム<「空白の8時間」は何を意味するのか?──習近平の保身が招くパンデミック>でも述べたように、
習近平はWHOが1月23日に出そうとしていた緊急事態宣言を出させないように必死で画策した。
もし1月23日にWHOのテドロス事務局長が緊急事態宣言を出していたら、あるいはせめて、1月30日に緊急事態宣言を出す際に
「但し、中国への渡航と貿易を禁止しない」などという条件を付けて緊急事態宣言を骨抜きにするようなことをしていなければ、いま人類はここまでの危機に追い込まれて苦しむこともなかっただろう。
人類を滅亡の危機にまで追い込んでいるのは習近平の保身であり、WHOのテドロス事務局長の習近平への忖度だ。

コロナ禍は「人災」なのである。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:16:23.02ID:k20GbQCI0
>>736
だから金がないのと実生活が貧しいのは違うだろ
当時は金があっても大した生活は出来なかった
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:16:44.03ID:uZRM0GEp0
ニュー富良野ホテルってのがあるがそこの支配人も
富良野に移住してきて仕事探しに大変だったそうだ。
見つかったのがホテル支配人。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:18:58.01ID:K5TE/ps20
ふざけんなよ…映画録画予約しといたのに古くせぇドラマなんかやりやがって
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:19:19.00ID:GBz9FnKj0
CMがウザくてもう民放は見られない
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:22:25.57ID:+XI2PqvP0
純は風力発電所を作るぐらいの理系少年なんだから旭川高専に進学すべきだった
高校進学という人生に大事なシーンを蔑ろにし過ぎな脚本だった
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:25:18.96ID:nIi6Ve5o0
>>666
いい人ばかりが集まるのと、欠点だらけが集まるのと
どっちが人間臭いリアルなドラマが出来るか説明するまでもない

と倉本聰が言っていた
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:26:45.77ID:QUneYSk40
裕木奈江が見たかった
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:26:54.67ID:k20GbQCI0
>>743
いらんことして無理矢理悲劇を作ることで延命してきたシリーズだよなこれ
山田太一は決して無駄な引き伸ばしはしない
ふぞろい4は微妙だったけど
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:31:05.12ID:nIi6Ve5o0
>>702
ダメ人間達が大自然を舞台に織り成すエンターテイメントとして観るのが正しいよね
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:31:41.72ID:CDmURkeu0
>>405
ピン札にする必要がなかったのは同意。シワシワに泥付きの方が自然だけど、そういうこと気づかないフリして感動しとこうや。
(でも実は俺も気になって感動がそがれる性格ですw)
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:36:04.35ID:zo/aBipp0
>>720
リアルでこども食堂とか大人気になってるのに
廃棄食品配るアプリに人が殺到してるのに
今が貧しく無いなんてとてもじゃないけど思えないわ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:36:09.53ID:qXuAr7uY0
>>745
親友である中畑(地井武男)でさえ
時として物凄い冷たさがある
まさにあれが人間そのものだからな
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:40:01.08ID:FEcKMy3x0
>>754
五郎は学もなく躾らしい躾を身につけて来なかったのは一目瞭然
自転車拾ったり、人参拾ったりするぐらいだから
ピン札にしてもらうところまでは頭が回ったんだろうが、その一万をようやく得るために泥だらけになったんでしょ

だからトラック運転手は、貴重な一万だと察し貰えなくなってしまったと。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:41:18.91ID:k20GbQCI0
富良野とか美瑛っていかにも北海道って感じだけど
旭川から1時間以内で毎時一本列車があるって北海道のなかではかなり都会なほうなんだよな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:42:33.05ID:FEcKMy3x0
>>758
下手に対応すると何するか分からない五郎の気迫にびびって店の住みに引っ込んだ

しかしテーブル以外の電気を消す意地を見せる
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:43:26.85ID:1UUbpKS90
今の時代に合わない
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:45:49.49ID:0hscu+Tz0
画面がずっと薄暗いから初見には耐えられないだろう
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:48:04.97ID:bNMw/9xv0
10パーセント以下か

こんなもんやろな。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:48:06.20ID:k20GbQCI0
>>756
貧しくないなんて言ってない
貧しくても当時より全体的に物は豊富だと言ってる
子ども食堂や廃棄食品配れる時点で
ボロボロの家や服はリアルではない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:51:44.88ID:ktKmDSGf0
やすらぎの郷で栄ちゃんが言ってたように、倉本聰は綺麗で便利な現代社会に、北の国からはもう合わないと思ってるだろうな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:53:00.03ID:XaKxjbkB0
>>765
健康で文化的な最低限度の生活
ホームレス中学生

現実がフィクションを超えて来たからな
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:54:05.86ID:qEsiGFK5O
>>769



当時の日本だって、当時の北海道だって貧しくないぞ
五郎さんが東京の生活に疲れてあえて自給自足に近い生活を生まれ故郷の田舎へ帰ってしたから、あえてなのわからないの?物を大切にする金を追わないみたいな考えだよ
あなたドラマシリーズからちゃんと見てたか?
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:59:55.30ID:k20GbQCI0
>>772
当時の日本や北海道が貧しいなんていつ言った?
「貧しい現代には北の国からはむしろリアルだ」
というのに反論しただけだ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:01:52.63ID:gOrlFOUR0
FODで見返してるけど
連ドラの最初の方、裏に流れてた沢から水汲んで飲んでるな。あの頃エキノコックスなかったんかね
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:02:50.17ID:WpTSHJBO0
いしだあゆみって、まだ生きてるよね
ドラマで全く見ないけど
病気なのかな・・
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:03:13.09ID:3YbWlRbv0
今がリアルに貧しく無いと思える人は幸せだなあ
子供部屋ドラクエおじさんだろうか
お母さんが買ってくるコーラが神戸居留地かLasColaに変わったら実感するのかな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:06:59.62ID:k20GbQCI0
>>777
俺は底辺労働者だが昭和より物質的にはいい暮らしができてると思ってるが
それが幸せかどうかは別として
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:13:33.98ID:3NFuO8Lk0
俳優の成長に合わせて継続的に新作が作られたのが最大の意義
話は割とゲスで何度も見たいとまでは
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:15:15.42ID:BenRfh6p0
>>780
それって「アタシは太ってるけど小錦よりはスマートよ」って言ってるのと同じじゃないの
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:15:48.66ID:Dxpgr8z80
>>761
蛍が旭川の看護学校に富良野線で通学してたんだっけ?
その場合麓郷から富良野駅まではどうしてたんだろ?
と謎だった。市内にアパート借りるなら直接旭川で下宿とかするだろうし
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:17:02.07ID:d/oWuwln0
>>654
チンタの兄ちゃんは有機農法止めろって散々忠告されてたの無視して疫病出したからなぁ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:18:55.21ID:bzx2Nv+H0
登場人物がみんな嫌な面があるってのがリアルだな
大滝も岩城も地井も良い人の一面と真逆のどす黒い部分をたまに剥き出してくる
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:20:52.92ID:uLZr/27L0
東京での五郎の職業ってスタンドの店員なんだよな。
確か、後に純が話してたけど、富良野に移った頃で45歳くらい。
45歳でスタンドの店長ではなく店員。
住居は公営の団地。

嫁は美容師で自分の店まで持ってる。

で、夜勤のはずが早く帰れた五郎が蛍と一緒に嫁の美容室に迎えに行くが
営業終わってて入り口は閉じてたので店の裏口へ周り扉を開けたら・・・。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:21:40.60ID:Dsy3jmj+0
やってたの知らんかったよやっぱTV視聴が習慣付いて無くなったからな
大坂杯の考察したわ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:22:13.17ID:Dxpgr8z80
>>790
それ接続上手くいくんかな? 特に根室線と富良野線
いまのボロボロのJRダイヤしか知らんからだけど
国鉄時代はなんとかなったのかな
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:22:59.72ID:k20GbQCI0
>>787
当時の13万円でどの程度のものが買えたのか
よく思い出してみな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:23:37.83ID:8tEn7UiY0
風景とか間とかもあり必ず胸がいたくなるようなシーンに持っていくからな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:23:39.60ID:uLZr/27L0
>>788
五郎が駅まで送迎してたんじゃないかな?
よく、駅でトラックで待ってるシーンがあったと思うよ。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:24:16.86ID:rakbsWxA0
>>791
ああ田舎の意識ってこの感覚なんだなって伝わるわ
特に開拓民の人たちだから余計にそうなんだろう
お前たちは負けて逃げるんだって淡々と語る部分にぞっとした
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:24:32.62ID:8yq+iNS30
フジが絶頂期の頃のコスパ悪い異端なドラマだったから
どんなに視聴率良くても、いつでも切られるリスクがあったんだよな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:24:36.58ID:k20GbQCI0
>>790
富良野から麓郷まで直通バスあるだろ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:25:54.43ID:F0JXGWmz0
予定予定
大事な事なので2回言いました
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:25:57.20ID:6+bAtxUX0
北の国からとムツゴロウ王国のせいで
たくさんの都会の若者が北海道に憧れて傷ついて散っていった
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:27:20.74ID:n+5qU51n0
>>41
誰?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:29:17.53ID:k20GbQCI0
>>799
「負けて逃げる」というのは
逆に都会に負けて戻ってきた自分自身もそうだよな
成功体験ではなく失敗体験に基づくから説得力ある
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:30:12.11ID:OkGmyyXa0
>>796
当時はローンでなんでも買ってたしなあ
バブルったって新入社員の給料は今と変わらんからそんな現金は無いけど
それでもローンで車買ってバイク買ってミニコンポ買ってDCブランドの服買ってスキー行ってたんだから
何せローンが返せなくなる日が来るなんて予想だにして無かったから
毎年自動的の1万昇給して行くもんだとばっかり思い込んでたからな
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:30:52.96ID:pwcNzdQz0
どしゃぶりの雨で小屋へ駆け込み濡れた服を脱いで乾かす二人という
シチュエーションは最強というか卑怯だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況