X



【サッカー】Jリーグ、プレミア化 最上位リーグ新設、外国人枠撤廃など検討「推進チーム」たち上げ [砂漠のマスカレード★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/30(火) 04:46:24.58ID:CAP_USER9
Jリーグが4月1日付で抜本的な改革を検討する「リプライニング推進サポートチーム」をたち上げることが29日、関係者の話で分かった。木村正明専務理事(53)が中心となり、外部からも有識者を招いて、J1の上位にあたるプレミアリーグの創設、外国籍選手枠の撤廃、J参入の緩和策などを本格的に検討する。村井満チェアマン(61)の任期満了となる来年度までに方向性を示す。

 関係者によると、同チームはリーグ、クラブの将来を見据え、既存のルールや形にとらわれない改革案を検討する場になるという。目玉の一つがプレミアリーグ構想で、J1の上位にあたる新リーグを新設。参加クラブをJ1の18クラブ(今季はコロナ禍で20クラブ)から、10〜14程度に減らす案だ。頭打ちが懸念されるリーグとクラブの経営規模を拡大する案として注目している。

 現在はJリーグが試合の放映権を一括管理し、契約金を各クラブに配分する。配分金は同じカテゴリー内均一で、人気クラブとそうでないクラブの格差が生まれにくい。共存共栄の方針で運営してきたが、Jリーグは来年で30周年を迎え、競争へと舵(かじ)を切っていく方針。プレミア構想では、クラブが独自に放映権を管理する案なども検討される見通しだ。

 助っ人枠の撤廃、東京都区内のJクラブ誕生へ向けたJ参入緩和策など、現行のルールを超えた議論が交わされる。今後の30年を見据え、Jリーグが大きく変わる可能性がある。

 ◆Jリーグの外国籍選手登録 外国籍選手の登録制限はなし。J1では試合時、ベンチ入り可能および同時出場は最大5人。J2、3は同4人。Jリーグと提携するタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタール国籍の選手は、外国籍選手としてカウントされない。

 ◆放映権 コロナ禍前の2018〜19年シーズン、イングランド・プレミアリーグの放映権は高騰した。同シーズンの放映権収入1位はリバプールの約200億円。2位がマンチェスターCの約199憶円、3位がチェルシーの約191億円。Jリーグは、「DAZN(ダゾーン)」と17年から10年契約総額約2100億円の契約を締結。現在は、J1各クラブに3億5000万円、J2クラブには1億5000万円、J3には3000万円が、それぞれ配分金として支給されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e397e24f58c9cdc349a3a5cb4634edf1094eac
3/30(火) 4:00配信
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:34:10.43ID:MZbNkfD50
>>876
Jリーグが目指すべきは、ブンデスのバイエルンみたいなチームを作ることだろう。
日本代表の核となり、海外のビッグネームが名を連ねるリーグの盟主。
ブンデスなんてバイエルンが優勝する為にあるようなもんだし。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:34:21.66ID:g13gzhSy0
DAZNが付いたから安泰とか言ってたの嘘だったのかよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:35:19.38ID:rG3x6keY0
ってかチーム数が多すぎるんだよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:35:42.18ID:Ie1nG4tL0
>>882
お値段以上ツルハ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:37:02.49ID:/oys2KH20
J創世記って今よりもレベルが低かったにも関わらず凄い面白かったよね
欧州の真似して無駄にチーム数増やしたり引き分け制度を導入したりして一気に糞化したわ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:37:04.02ID:JOKn2goP0
馬鹿じゃないの?
そんなリーグみるくらいなら普通にプレミアリーグ見るわ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:37:05.27ID:adZvUE6k0
年俸安過ぎなんだよ
チーム名に企業解禁しろよ
オルンガとかアッサリ中東に取られてどーすんのよ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:37:16.19ID:dvmYZTB00
ほんと外国の植民地ってかんじ
身体能力で劣る日本人に居場所ないだほ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:37:17.01ID:apwruxv80
10になったら野球以下のチーム数やんw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:37:41.55ID:CecrwMIB0
>クラブが独自に放映権を管理する案なども検討される見通しだ

ダゾーンに切られる事が既定路線になってて草
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:38:09.99ID:9/34G08b0
不毛な代表よりもJリーグを育ててほしいから、この案には賛成
どうせ日本代表や、日本人選手が世界で大成することはない
日本サッカー界は、Jリーグのアジアでのブランド力を高めていく方向にシフトしてほしい
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:38:54.58ID:/oys2KH20
>>892
いや普通の人はイングランドまで観戦しに行けないしww
金持ちでも長旅は辛いだろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:39:26.10ID:WhporfwH0
理念として地元愛を打ち出してるけど、本当に理念だけだからな
地元の選手が居るでなし、居つくでなし、うわっつらすぎんのよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:39:57.22ID:lJkum7LM0
今57だっけ
さすがに多すぎだわ
下手くそのカルピスを更に薄めてるだけ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:04.28ID:/oys2KH20
>>896
しかしその時代が一番人気あったんだよな〜
社会現象になったし武田とか井原とか完全にアイドルだった
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:20.71ID:ZZKMFQMS0
>>878
クラブワールドカップは4年に1回になって参加国増えて本家W杯同様のビッグイベントになる

今年のCWC日本開催で今までの形式は終わる
次回から新CWCになるよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:32.56ID:dEzPXi0/0
枠撤廃は好きにすりゃいいけど、下朝鮮・北朝鮮はやめとけよな
今の惨状がわかってんのか上のアホどもは、もう相当サッカー離れ深刻だぞ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:34.74ID:Omj/ud/E0
にわかサッカーファンだけどいまいちよくわからん
これでJリーグ良くなるの?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:52.64ID:v7b6ryYR0
>>893
オルンガとか北欧リーグでしか実績ない雑魚なのが現実
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:41:18.89ID:4vyUwQIe0
>>890
ツルハ・ニトリ・ホーマックでなんとか資金集めるのか・・・。
Cロナ呼べるかな?( ´∀`)

>>899
札幌ドームは赤字転落で税金で埋める状況なら取り壊してほしいわ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:41:47.92ID:IO0B5fHx0
多くの若い韓国選手をJリーグで育成してきた手腕が問われるところだね、無制限に若手の無名韓国選手を育成できるんじゃないのか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:06.40ID:RKRQWStm0
Jリーグのジリ貧化には、ユース偏重と高校サッカー無視もあると思う
なんでも欧州を模してたけど、せっかく日本には部活文化と高校サッカーの露出があったんだから
ここをアメリカ式にエンターテイメントとして取り込めばよかった
おかげでいまは若手の知名度がまったく上がらない

しかも川淵を呼んだBリーグも同じ失敗路線歩んでる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:33.09ID:AtKjZyUR0
やれることは日韓リーグだけなんだよ
俺は大反対だが
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:55.50ID:/oys2KH20
とりあえず今代表スタメンでもJリーグ選手が殆どいなかったりするからな
今のJリーグの存在感ってもはやJ創世記のJFL並みだろ
ちなみに93年の日本代表にはJFLの磐田から吉田と中山が選ばれてたからな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:58.10ID:5Zf7ddln0
id:v7b6ryYR0
ID真っ赤にしてるナマポ焼きチョン豚のガイジ
やっぱりいたかw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:58.88ID:z6MPm/Ez0
結局プロ野球みたいにチーム数絞った方がレベル上がるからね
誰でもJリーガーになれるAKB方式じゃ誰も見ないよ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:43:32.93ID:MZbNkfD50
>>882
プレミアリーグはスポンサー名解禁の金満リーグ、J1以下はこれまで通りの地域起こしリーグになるんだろうな。
で、地域起こしクラブは天皇杯のジャイアントキリングをモチベーションに頑張る感じになるのかな。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:44:00.76ID:9/34G08b0
>>893
お笑い芸人のコンビ名みたいな、ダサいカタカナの横文字よりは企業名の方がいいね
ユニフォームが綺麗になって金も入るし
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:44:05.10ID:JOKn2goP0
欧州のスーパーリーグ構想と同じだな
一部クラブに利権が集中させてビッグクラブ生まれたら人気出るとか思ってるんだろ
電通が主導してるのか?
サッカー好きじゃなくて金と特権意識が好きなやつの発想
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:44:29.41ID:ip3sPKi+0
まぁ日本で突き抜けたビッククラブはみたい気もするが
潰れるクラブも出てきそうなんだが
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:46:22.09ID:/oys2KH20
今のJリーグの一般認知度はもはやBリーグやVリーグレベル
おそらく歴代最強王者の川崎フロンターレも一般人には殆ど認知されていない現状
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:47:23.37ID:Omj/ud/E0
>>922
JリーグのにわかファンだけどJリーグは絶対王者みたいなのがいないから面白いと思うんだけどプレミア化すると数チームが上で団子になる感じになるの?
欧州ファンが戻ってくるならそれでもいいけどJリーグファンまで離れたら終わりだよな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:47:47.35ID:FDEY0wgo0
チャンピオンシップも復活するべき
何でもかんでも本場の猿真似が良いとするのは愚作
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:47:53.79ID:/oys2KH20
>>583
いやいや企業名+チーム名だろwwww
浦和とか大阪を取っ払って
日産レッズとか読売フロンターレになるんだよw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:49:09.19ID:jiw6bcfo0
これはビッグニュース!
チーム増え続けているしそろそろだよな。
もう1つ上のカテゴリー必要だし陸上競技場はNGにするべきだプレミアリーグにするならよ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:49:41.28ID:I1tixDqh0
j関係者もゴミをなんとかしたいと思ってるが、何もできないのが日本サッカーjリークだからな
ゴミをプレミア化したらプラチナに変貌したらいいよな
関係者みんなが無理と考えてるだろうけど
何でj創世期はあんなに人気を博したのか、まるで理解できん
それを理解できてたら今のJリーグはもっと華やかだっただろう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:50:09.71ID:/oys2KH20
>>929
チームは糞雑魚のギャグレベルだけど
興業的にはJリーグに貢献しまくりじゃね?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:50:48.52ID:7tYpvbbl0
たしかベルギーリーグも外国人枠なかったよな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:51:23.65ID:5gU7Fn6M0
案の定無職の焼き豚ジジイの書き込みばかりになったな
つかこの時間普通の人なら仕事してるからな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:51:39.64ID:/oys2KH20
>>931
そいつらが一般人には殆ど認知されていないからな
しかもACLだとすぐに負けるし
結局Jリーグはレベルが低いというイメージをより世間に植え付けてるだけの存在
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:52:12.46ID:jiw6bcfo0
川崎が陸スタ大規模改修するタイミング出来ない動き出したな。早くコールしろよ陸上競技場はNGOとよ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:52:17.91ID:4HJVIBEX0
>>905
ありゃただのブーム
流行りものに手を出していただけでタピオカみたいなもんシステムが良かったわけではない
F1だってブームはあったが特に何も変わらないのに今では見向きもされない
上位チーム減らしたら上のカテゴリーから落ちたチームの地方人気が落ちるだけでいいことはない
J2と同じ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:53:00.93ID:Jwhn5gjD0
オルンガをカタールに取られてる時点でだめだわ
無名外国人だらけで誰が見るんだよw
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:54:33.02ID:t7bEKxhU0
4大アメスポはサラリーキャップを設けてチーム力が一部に偏らない様に分散させてる。
それによって色んなチームが優勝できて地域の活性化につながってる。
サッカーはその逆で一部のチームに偏ってる。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:54:34.45ID:Ux6AeKS+0
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄

各地方から2チームずつの12チームで組織すればいいやん
10位以下3チームはそれぞれの地域の上位クラブと入れ替え
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:54:42.25ID:jvZfpTum0
>>893
でも税リーグって売上高人件費率がめちゃくちゃ高いんよ
スタジアムコスト負担せずに年俸全振りしてる構造
それでも安いわけだけど
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:54:47.06ID:/oys2KH20
>>940
しかし今のJリーグに対する一般人の関心度はもはやJSLの時代レベルだろ
あれで集客だけが増えてるのがマジで不自然過ぎて理解不能なんだがww
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:55:18.41ID:Q6EbDcbr0
>>899
コスト負担も独占するんだろうな?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:55:31.57ID:WhporfwH0
そういうけど、今の状況で専スタなんか作っても、不良債権化する未来しか見えないけど、いうて10年前の話だよね
それこそ統廃合して、全国に8個くらい作るってんなら分かるけど
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:56:21.81ID:EtUf4GL60
集客増えてるのはクラブの努力
テレビ等で冷遇されてるからこそ努力を怠らない
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:56:39.47ID:/oys2KH20
>>943
逆に阪神タイガースがなんであんなに人気があるのかを研究した方が良さげだよな
糞弱かった時代でも普通に人気あったし
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:57:49.97ID:TZk9yw5J0
>>950
極端な話、都心に一個だけスタジアム作って
そのスタジアムを週6で回さないと採算なんて取れない

各チームごとにスタジアム1個必要ってのが終わってる
プロ野球みたく稼働させて費用回収しないと
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:58:13.34ID:UoZxogEP0
プレミア化って何?
例えばどの国がやってんの?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:58:14.70ID:IZ9hSQ8F0
どうせ電通の欧州リーグかぶれが言い出して
無知なJ幹部が乗っちゃったんだろうけど
このあたりの人材難が日本サッカー最大の問題だな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:58:33.83ID:ZkHacTpM0
リーグ制度変えるなら秋春制は必須
障害はわかってるけどそこを欧州基準にして欧州組を増やすことはW杯ベスト8などの近道になる
日本人や日本代表がブラジルアルヘンなどに追いつくためには欧州組の増加・レベルアップはどうしたって避けられない
それに移籍市場を欧州スケジュールに合わせることは、シーズン途中でいなくなるのを防げたり開幕前に欧州からも補強しやすくなるなどJにとっての利点もある
なんとか実現してほしい
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:58:39.25ID:hsu4ZRDr0
リーグ発足直後は、成績だけじゃなく一定の条件をクリアしたチームのみが参加できるのがJリーグだった。
これはアメスポのやり方をサッカーにもちこんだもので、イングランドのプレミアと同じ設計思想。
もともとプレミアリーグみたいなもん。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 09:59:52.00ID:bk8B9coc0
これは大企業が参入するのを示唆してるな
ソフトバンク
ユニクロ
電通
NTT
伊藤忠
イオン
セブン
三井物産
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:00:38.63ID:Bg19fsmZ0
>J1の上位にあたるプレミアリーグの創設

これはさっさと実現させて欲しいね
遅すぎたくらいだ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:00:43.61ID:IwkNT7gu0
イングランドみたいにプレミア化して
その下に一部リーグを設けた方が
盛り上がるしレベルも高くなるかな
何より選手のモチベーションも変わってくる
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:00:50.82ID:heQXlVZN0
> プレミア構想では、クラブが独自に放映権を管理する案なども検討される見通しだ。

あれだけ一括契約を持ち上げてたサポーター哀れだな
野球が正しかった
チームごとに販売したほうがいいに決まってるのに笑
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:00:54.74ID:jiw6bcfo0
夏〜春開催やるには16チームまでだな。1 年間スケジュール考えると
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:01:41.22ID:pA4GCb/x0
お膳立てされたプレミア化なんていらないよ
実力、人気、資金力で自らプレミアクラブと
呼ばれるようになるべき
鹿島、浦和、FC東京、横浜M、名古屋、G大阪はプレミア
川崎、清水、C大阪、神戸、広島、鳥栖は順プレミアと呼ばれるように頑張れ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:04:08.23ID:/oys2KH20
今のJリーグのイメージ

・王者が若先フロンターレと言うよく分からんチーム
・知ってる選手が殆どいない、むしろ宮本とか長谷川とか監督の方が選手よりも知名度が上w
・比較的人気クラブの浦和レッズが創世記並みの糞雑魚状態
・鳥栖とか徳島とか大分とか明らかローカルクラブがトップリーグに混ざってる
・0−0の塩試合(サッカー経験者に言わせると完璧な試合だから点が入らなかったらしいww)
・ネット時代で情報は簡単に手に入る筈なのにいつ開催してるのかよく分からん
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:07:42.91ID:v7b6ryYR0
Jリーグが発展するためには
失敗しかしなかった今の幹部連中を総とっかえして
路線変更せんと駄目だよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:07:58.58ID:ip3sPKi+0
>>972
そんだけイメージできたら充分だろ
やきうなんてこれ以上に知らんしw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:08:30.74ID:20f4dSH90
アジアリーグは中位クラブがモチベ喪失しやすいわね
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:09:18.71ID:bNlpgQ9v0
Jリーグのコア化の流れだね
こうやってどんどんコアなファンのコアな欲求を満たすコンテンツになっていき
近い将来は格闘技やモータースポーツあたりと同じようなポジションに収まるだろう
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:09:40.27ID:o9WdQqXo0
>>968
週一の税リーグなんてもともと広告料依存の経営だし、なぜアンチナベツネを謳っていたか謎だった
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:09:55.95ID:oZ8B2z8i0
エイプリルフールだろ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:10:06.67ID:h0ZaRNEm0
現状ではJリーグって中高年マニア向けコンテンツになってるからな

マニアたちはそれで居心地いいんだろうけど
Jリーグ当局は危機感を持ってると
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:11:38.81ID:/I5MHb5MO
イギリスとかドイツとかフランスとかイタリアとかスペインにプロ野球チームは無い訳じゃん?
ひとつの国に野外プロリーグは一競技だって
Jリーグが盛り上がらないのはプレミアリーグじゃないから
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:11:50.60ID:RKRQWStm0
>>972
JリーグはYouTube視聴が伸びてないのがな
スポーツに興味のない若い子を呼び込むプラットホームとしては一番有用なのに
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:12:18.43ID:FGr34CG20
サッカーファンってアホだな
ロシアプレミアリーグとか成功してるか?
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:12:57.24ID:/oys2KH20
てかJリーグチップスが無くなってもう10年くらい経つんじゃね?
創世記はビックリマンチョコ並に人気があって
市原の後藤とか名古屋の藤川とか地味選手でもみんな知ってたからな
ガンバのカシュウゼンとかフリューゲルスの反町とか
2人ともラモスにボコられた被害者ってだけなのにスター選手並に人気があったしww
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:13:08.07ID:R8l90t2j0
>>935
外国人枠がないところは
自国選手何人いればあとは無視っていうパティーンとかある
ドイツがそうだっけか
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 10:13:15.27ID:0JBOKFf30
>>972
スタジアムに7000人が限界のエイバルとか入ってて、ビジャレアルみたいに人口5万人が安定上位のラリーガってリーグがあるんですよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況