X



【テレビ】昭和を彩った怪獣「ゼットン」。トラウマ級の強さを誇るも、伝説は風化して…?★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 23:42:03.40ID:CAP_USER9
ある子供の人生を動かした、ゼットンの圧倒的強さ

 男の子なら、誰もがウルトラ怪獣を好きになったことがありますよね? 好きな怪獣は人によってさまざまですが、やはりウルトラマンたちを苦しめた強い怪獣の人気は高いものです。

 昭和世代で強い怪獣と言えば、必ず挙がる名前はやはり「ゼットン」。ウルトラマンに完全勝利した怪獣だけに、誰もが「強敵」「最強」と認めていました。

 〇〇怪獣でなく「宇宙恐竜」というセンスのいい別称。目や口が記号化しているポーカーフェイスな顔。ウルトラマンの銀に対して黒いボディ。

 そして「1兆度の火炎」というオーバースペックなパワー。だいたいの男の子はゼットンで「兆」という単位を知りました(笑)。

 ちなみに、ゼットンとの戦いで前向きで倒れたはずのウルトラマンが、次のシーンからあお向けになっている矛盾を指摘する人がいます。これは本来なら倒れたウルトラマンをゼットンが攻撃し続けるというシーンが途中にあったのですが、あまりにも凄惨なシーンだったからカットされたためだと聞きました。

 確かに、ただえさえ負けているのに、さらに死者に鞭打つような場面は子供にとってショックだったかもしれません。

 しかし、実際の放送内容でもトラウマ級のショックで、この最終回を見て人生が変わった人もいました。プロレスラーの前田日明さんです。子供の時の前田さんは、最終回を見てショックを受け、「打倒ゼットン」を目標にプロレスラーを目指したのは有名な話です。

 このように、昭和世代ではゼットンの評価が上がる一方、下がってしまったのが負けた初代ウルトラマンの評価でした。当時の雑誌を読んでいた世代なら、ウルトラ兄弟が誕生して以降、万年兄弟最下位の地位にいたことを記憶していることと思います。

 マンガなどでも兄弟で一番最初に倒される役でしたし、学習誌のウルトラ兄弟比べでは最下位の理由に「ゼットンに負けたショックがまだ尾を引いている」などと言われていました。いま振り返れば、偉大な初代に対して無礼な話です。

『帰ってきたウルトラマン』で再登場した時、初代ウルトラマンが雪辱戦をするという構想もあったようで、もし現実になっていれば評価は変わっていたかもしれません。

 しかし、ゼットンの評価は変わらなかったと思います。その理由に、帰ってきたウルトラマンに敗北しても、その人気は不動のものでした。それは悪の魅力、ウルトラマンに対してのアンチヒーローだったからでしょう。何せ第2期ウルトラブームのころの一部のマンガでは、怪獣にも関わらず宇宙人のようにセリフがあったくらいです。それほどまでに、昭和におけるゼットンは別格の存在でした。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d597bee4e2d875b79098e8225a356c8c57d59c9e?page=2

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613890044/
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:59:02.52ID:GEJW04w00
>>626
あっそうかも
ウルトラとライダーって曜日違いで毎週だったからごっちゃになってる
今だったら子供に見せちゃいけないのかなw
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:00:01.32ID:QhfeczPP0
>>9
大伴昌司はスペル星人を被爆星人と名付けた戦犯。
以後、円谷プロ出禁。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:01:43.56ID:9o0G7V9e0
>>629
月で戦ってキイラに目潰されてたな
アレどうやって倒したか記憶にない
もう1匹いたし
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:15:35.23ID:Fu0dAvB20
ぴろぴろぴろぴろゼットーン
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:27:18.15ID:gi33rlcq0
ゴモラが後ろ向いてしっぽを振り回すだけの技にやられたのには「・・・?」てなったな
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:33:07.77ID:LOrp0vzK0
最初はゾフィーがゼットンを倒す設定だったのを
急きょ変えたとか聞いたことある
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:34:05.22ID:9o0G7V9e0
>>638
ダサい
キングジョーからどうしてこうなるのか
ロボコンじゃん
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:48.07ID:9o0G7V9e0
>>639
話がくどくてすまんがペンシルで爆死するまでゼットンは何をしていたの
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:40:21.14ID:l8PZEHa50
ゼットンの火の玉は1兆度 その火の玉で化学特捜隊の窓ガラスを割った
いや、医師を投げりゃいいじゃねえかw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:41:27.56ID:/m9aIRM70
>>638
パーンと体内から火花が飛びちらした時慌てふためいて走り回る姿が可愛くていとおしかったw
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:43:20.36ID:exBDbENX0
子供の頃、ガッツ星人すげえなあと思ってたけど物語とか一切おぼえとらん
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:50:34.32ID:QJ6HxmvT0
ダダ

顔が変わったり
人間を標本にしたり
とにかく怖かった
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:51:59.67ID:EZak9FFs0
ゼットンてたしか鳴き声も「ゼット―ン」じゃなかったかな
最終回でスタッフも考える力なくしてたんだろうな
それとたしか、ウルトラファイトに出てきた時は耳が垂れてた記憶
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:53:15.69ID:2aJJdp2Y0
ウルトラマンタロウのテンペラー星人はワクワクしたなぁ
ウルトラ兄弟が勢揃いした時は感動したわ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:55:09.03ID:461IJ2QP0
怪獣より星人派だったからセブンが一番好きだったな
密室の中で人間と同じ背丈ってのがとにかく怖かった
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 01:08:33.57ID:c4x5osfO0
ゼットンに負けた以上にあの回でショックだったのはハヤタが記憶喪失者になってたこと
ウルトラマンが地球に来てから去るまで何年あったんだ、あの世界で

仮に3年間の記憶がなかったら、科特隊から外されるどころか病院送りになってるかもしれない
マジでハヤタのその後が心配
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:15.03ID:C+1TsyZG0
ワイルドアームズって言うゲームに裏ボスとしてゲスト出演してたな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:16:11.18ID:UHAwcKF00
重量がとんでもなく ウルトラマンの攻撃が全く通じない ウルトラマンをコメディにしてしまった スカイドンが好き
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:30:22.41ID:xZ6jZX6D0
>>227
でも、オイラ負けないよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:42:10.73ID:/piCLp3r0
>>636
帰りマンが絶望したのは日本人だしなw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:46:40.83ID:g/fBN8Wo0
わいのトラウマはウルトラの母よ
チチあるのがリアルでみょうに怖かったわ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 07:35:03.57ID:2/E1mSLh0
>>652
それを描いたのが月刊ヒーローズのULTRAMANだな
あの世界はセブン以降の話はなかったことになってるし
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:28:00.57ID:VMP9GTah0
>>666
(´・ω・)演出です
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:35:22.19ID:mrDiHUT80
>>628
エースのキングカッパー。
河童の皿の部分がプールだったという
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:50:06.95ID:mrDiHUT80
>>134
さらに
ザ☆=ブラック
80=RX

ティガ=クウガ
ダイナ=アギト
・・以下
キャラが似てる、じゃなく人気シリーズの上がり下がり、ブームや行き詰まりは似てしまうのだろう。必殺の主水シリーズや太陽にほえろ!もこじつけられる。
初代=仕置人=マカロニ
セブン=仕留人=ジーパン
帰マン=仕置屋=テキサス
・・とか
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 09:05:53.10ID:jUdfzpeU0
当時の着ぐるみの素材ってなんなの?
数年放っておくだけで、グニャグニャになっちゃう
素材って何!?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 09:11:46.01ID:jUdfzpeU0
ガッツ星人の鳴き声をずっと「ガッツガッツガッツ…」と
思っていたのに、たまたま見返したら全く違かった思い出w
「フォンフォンフォン、フンフンフン…」みたいな感じだよね
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:04.39ID:6Pfr0jDZ0
セブンの星人って人間体の時は普通に喋れるのに、元に戻るとキーキー鳴くだけなの多くて不思議だった
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:04:22.48ID:oxl9dr600
ウルトラマンの怪獣はオーバーキルな数値が多いんだよな
スカイドンの重さ20万トンとか地面沈むやろw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:19:57.72ID:7AySn8mq0
>>648
ゾフィーが乗り移ったのは元フジアナウンサーの高島彩のパパの竜崎勝だったねぇ。
めちゃ早く亡くなったのは「竜崎勝の食いしん坊バンザイ」が要因の一つじゃないか?みたいなことも言われてたなぁ。
高島彩がフジに入社してたまたま局内で会った村井国夫(地井武男だったかな?2人とも竜崎勝の同期)が号泣した話にジーンときたわ。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:22:33.25ID:7AySn8mq0
>>663
確か、分離したウルトラマンの遺伝子がハヤタに残っていて、その息子が生まれながらにウルトラマンの遺伝子を継いでいて、人間ながら超人的体力を持ってるって設定よね。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 11:55:10.41ID:nHp7QMC60
科特隊とかウルトラ警備隊とか、役職はあるけど階級が無いんだよね
軍事組織なのに、コレは不味いよね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:01:52.30ID:AhZmnrUi0
昭和のシリーズは帰ってきたウルトラマンの途中くらいから怪獣や宇宙人の造形が雑になっていくのが本当に残念だなあ
子供が好きになる怪獣が極端に減っていく
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:02:40.98ID:TmQLAnB+0
>>678 まことちゃんかよ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:06:20.49ID:TmQLAnB+0
>>677
ミラーマンだかシルバー仮面に33万dの怪獣が出てきたんだが、web上に資料が無いなぁ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:34.28ID:x4culaxA0
ウルトラマン負けたのショックだった
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 13:04:47.83ID:ra86OOGg0
>>615
スペシウム光線を何度も放ってたウルトラマンがピンピンしてて
一兆度の火球放つゼットンがこの状態とは、流石に打つ方にも相当ダメージあるんだな
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:08:29.66ID:VMP9GTah0
>>694
力尽きたゼットンを倒したにすぎないのか
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:07.29ID:TPYAXy/90
よくウルトラマンがゼットンにやられたってのは聞くんだけどじゃあゼットンってどうやって撃退したんだ?
まさかの地球は滅亡しましたって終わり?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:25.88ID:YTLKgRNC0
>>15
ワシのトラウマはバロムワンのハネゲルゲや
赤ちゃんが目が赤くなってクチバシが生えて来るやつ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:56:30.68ID:TmQLAnB+0
>>696 人間に倒された
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:02:05.51ID:TPYAXy/90
>>698>>699
ありがとう、要するに防衛隊みたいな人達がパチンコで倒したって感じなのか
イメージ的にウルトラマンが来るまで適当に戦って「ウワーヤラレター」ってのが仕事な人達だと思ってたけどちゃんと仕事してたんだな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:12:14.35ID:LMztXtbc0
>>700
イデ隊員が「ウルトラマンがいれば俺たち科学特捜隊は必要ないんだ」と悩む回は深い物があった
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:16:28.63ID:6Pfr0jDZ0
ゾフィって何しに来たんだろうな?
ハヤタ記憶喪失にしただけでロクな事してないよな
以降もエースとタロウの足手まといにしかなってないし、あろうことかレオを殺そうとするし
とんでもないやっちゃ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:17:14.38ID:mrDiHUT80
>>491
息子をウルトラマンの主役にしてもいい
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:19:56.13ID:TPYAXy/90
>>701
はえ〜、これだけ大ヒットした作品だし当たり前だけどそういう所もちゃんとドラマ作ってたんだな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:20:58.69ID:GYCJyI6f0
ゼットンってなんで強かったの?
スペシウム光線も八つ裂き光輪も効かなかったんだっけ?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:25:06.98ID:FvkMNJa00
パチンコじゃねえだろw
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:31:40.09ID:7AySn8mq0
>>703
絵に描いたような美少年だからなぁ。
難点といえば美形すぎて男性臭少ないとこかなー。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:41:40.69ID:+1zttU7n0
ゼットンは別に怖くなかったが
いきなり現れたケムール人にショックを受けた
よりにもよって一番怖い星人がなんでウルトラマンにって
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 17:46:45.94ID:+1zttU7n0
>>709
そうです
メフィラス星人の時もいきなりだった
とにかくケムール人は怖かったね
今では一番好きな星人
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:17.99ID:yfnc6YFa0
アンドロイド少女ゼロワンは人間体は無表情の美少女なのに
破壊される造形のほうはチャチすぎたよな

あんまりリアルでもこわいけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:04.48ID:+8keo3/M0
>>717
電人ザボーガのトンネルで次から次へと首を折られる話も怖かった
トンネル入る度に震えたわ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:24.55ID:e3JBjROR0
>>689
それな

帰ってきたは格好いい怪獣もいるんだけど
ゼットン二代目とか
バルタン星人ジュニアとかは
がっかりしたわ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:07.35ID:CTHvfqFo0
帰ってきたウルトラマンを略して「帰りマン」とか言う奴嫌やわぁ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:49:14.80ID:cFlpw+EH0
>>66
ガキ使でダウンタウンたちが(リアルで)電車に乗ってると窓越しに
板尾が河原でかなりの数のエレキング倒してるの目撃するってネタ
すげえ笑ったなw
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:25:29.77ID:UagDf1SC0
人間に置き換えて考えると
銃を持ったマタギが熊に返り討ちされた
といった感じだろうか
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:58:08.38ID:7ZJs1ffL0
>>672
クレムリンの撮影に使ったやつとかももうまともなのは1体しかない模様
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:18:27.88ID:haySIsAy0
ウルトラシリーズで変身するのはハヤタだけが副隊長で他は新人や若手の隊員なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況