X



【テレビ】昭和を彩った怪獣「ゼットン」。トラウマ級の強さを誇るも、伝説は風化して…?★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 23:42:03.40ID:CAP_USER9
ある子供の人生を動かした、ゼットンの圧倒的強さ

 男の子なら、誰もがウルトラ怪獣を好きになったことがありますよね? 好きな怪獣は人によってさまざまですが、やはりウルトラマンたちを苦しめた強い怪獣の人気は高いものです。

 昭和世代で強い怪獣と言えば、必ず挙がる名前はやはり「ゼットン」。ウルトラマンに完全勝利した怪獣だけに、誰もが「強敵」「最強」と認めていました。

 〇〇怪獣でなく「宇宙恐竜」というセンスのいい別称。目や口が記号化しているポーカーフェイスな顔。ウルトラマンの銀に対して黒いボディ。

 そして「1兆度の火炎」というオーバースペックなパワー。だいたいの男の子はゼットンで「兆」という単位を知りました(笑)。

 ちなみに、ゼットンとの戦いで前向きで倒れたはずのウルトラマンが、次のシーンからあお向けになっている矛盾を指摘する人がいます。これは本来なら倒れたウルトラマンをゼットンが攻撃し続けるというシーンが途中にあったのですが、あまりにも凄惨なシーンだったからカットされたためだと聞きました。

 確かに、ただえさえ負けているのに、さらに死者に鞭打つような場面は子供にとってショックだったかもしれません。

 しかし、実際の放送内容でもトラウマ級のショックで、この最終回を見て人生が変わった人もいました。プロレスラーの前田日明さんです。子供の時の前田さんは、最終回を見てショックを受け、「打倒ゼットン」を目標にプロレスラーを目指したのは有名な話です。

 このように、昭和世代ではゼットンの評価が上がる一方、下がってしまったのが負けた初代ウルトラマンの評価でした。当時の雑誌を読んでいた世代なら、ウルトラ兄弟が誕生して以降、万年兄弟最下位の地位にいたことを記憶していることと思います。

 マンガなどでも兄弟で一番最初に倒される役でしたし、学習誌のウルトラ兄弟比べでは最下位の理由に「ゼットンに負けたショックがまだ尾を引いている」などと言われていました。いま振り返れば、偉大な初代に対して無礼な話です。

『帰ってきたウルトラマン』で再登場した時、初代ウルトラマンが雪辱戦をするという構想もあったようで、もし現実になっていれば評価は変わっていたかもしれません。

 しかし、ゼットンの評価は変わらなかったと思います。その理由に、帰ってきたウルトラマンに敗北しても、その人気は不動のものでした。それは悪の魅力、ウルトラマンに対してのアンチヒーローだったからでしょう。何せ第2期ウルトラブームのころの一部のマンガでは、怪獣にも関わらず宇宙人のようにセリフがあったくらいです。それほどまでに、昭和におけるゼットンは別格の存在でした。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d597bee4e2d875b79098e8225a356c8c57d59c9e?page=2

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613890044/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:43:00.44ID:t8ZwnuuV0
ボットン
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:44:05.36ID:PeUy/dsa0
ぽぽぽぽぽぽ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:45:09.92ID:MQIzc5n8O
>>1
そのカットされた凄惨なシーンの中でウルトラマンは
カラータイマーを踏み潰され絶命したとされています
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:45:16.87ID:PeUy/dsa0
レンジャーズとマイナー契約だっけ?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:45:49.63ID:n7mb+Heg0
ウミウシみたいな模様の怪獣
好きだったな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:46:58.88ID:EVMHta/60
平成ウルトラシリーズの人気怪獣ってガンQとかザムシャーとかになるのかな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:47:53.98ID:rAF0zoay0
だって最初からウルトラマンの戦い方おかしかったもん。くるくる回転したりして、何をやっているのか分からないうちに負けていた。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:48:06.62ID:MQIzc5n8O
一兆度の火の玉は
大伴昌司の傑作設定の一つ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:48:12.15ID:83kEtlSL0
んじゃトリビアを一つ


ゼットンの鳴き声は



セミ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:48:40.67ID:MQIzc5n8O
モチーフはカミキリムシだと思うのだが
それを成田亨が言及したことはあったのだろうか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:02.63ID:dM6NFYlF0
科特隊のペンシル爆弾>>>ウルトラマン(笑)
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:41.35ID:mX6/8m7G0
ゼットンは確かに幼い頃はトラウマだったなw
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:51:15.50ID:uj+pozWY0
俺のトラウマは人間サイズになったバルタン星人が薄暗い階段の踊り場にいるやつ
子供のころ明かりのない階段上るのがほんまに怖かった
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:51:52.06ID:15W1hdTy0
メトロン星人が好きだった
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:10.84ID:MQIzc5n8O
謎の宇宙人→ゼットン星人の名称は後になってから付けたものだが
後年のウルトラマンマックスで脚本の上正さんがゼットン星人に倣い合わせて
終始ゼットン怪獣の名称で呼ばせていたのがセンスだなと思った
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:21.47ID:wbb/LAsw0
昭和のウルトラマンのラスボスで一番の強敵だったな
平成以降は知らん
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:24.30ID:/Lr3NCcM0
ラスボスという意味を込めて、名前は【Z・ん】(ゼットン)な
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:54.32ID:uj+pozWY0
>>11
成田亨はいちおう怪獣を作るときに実際の生き物のキメラにはしないと決めていたらしい
その目標がどれほど守られたかは分からんが
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:53:22.67ID:8UgD9G5l0
ガンダムUCのバンシィが登場した時
カラーリングと強さと怖さからゼットンを連想したわ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:53:25.55ID:Yuw7OYrO0
帰ってきたウルトラマン最終回のゼットンの着ぐるみは酷かった
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:56:10.18ID:wbb/LAsw0
良く覚えてはいないが新マンのゼットンの弱さに唖然とした記憶がある
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:57:13.50ID:FtHynRs60
トラウマはドドンゴの回に出てきたミイラ人間だな
あれは怖すぎる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:58:07.12ID:+DoqJ7q/0
>>29
弱いわボテッとしてて醜いわ、
自分が必死に避けたウルトラランスが飼い主に当たちゃうという戦いぶりもダサいわで…
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:58:18.99ID:5jWHdsVu0
怪獣で普通のサルとかいなかった?

あと恐竜戦車とかもうワケわからんのもいたw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:27.18ID:5zW58jzk0
ゼットンは間違いなく強かったけど、セブンのラスボスのパンドンは強いのか弱いのか未だに議論になるよな。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:33.77ID:rWDcN7Jy0
>>1
ウー
ピグモン
なんとか星人

とかはQか?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:54.89ID:rWDcN7Jy0
なんとか人
ケムール人か
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:02:31.18ID:WdFuFh49O
んじゃトリビアを一つ

初代ゼットンが「ゼットーン」と発声するのは

登場直後の一度きり
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:03:14.69ID:WwUYTQcF0
>>15
自分もこれが一番のトラウマだし、恐怖の原風景になった
これのおかげで、
数十メートルあって街で暴れてる怪獣、恐竜よりも
人間と同じサイズくらいで屋内にいるほうがこわいという意識が根付いた
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:03:42.08ID:qoIT4qzy0
毒蝮三太夫にやられた雑魚だろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:04:27.66ID:JQBHSAyI0
勝負はまだ1回の表だ!
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:05:14.97ID:7PV8DDp20
>だいたいの男の子はゼットンで「兆」という単位を知りました(笑)。

キョーダインだろJKw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:05:31.46ID:sdoMQMFs0
宇宙恐竜でこのデザインにするのは天才的だな、レッドキングも実は足の長いスマートな造形だし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:06:13.26ID:YtzZRuMd0
こすり倒したら弱くなんの当たり前だわ、しゃあない
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:06:23.81ID:CjgrrIIT0
火の玉があり得ないくらいの温度なんだよね
地球が一瞬にして溶けるくらいとか
本当かどうかは知らん
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:06:38.64ID:x+IF9OX10
>>38
なんぞこれ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:07:35.54ID:45IQDir30
君たち何歳?w
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:07:51.39ID:WdFuFh49O
ラスボスという意味を込めて、名前は【最後】(サイゴ)
がデザインされたりしたけど変遷があったんだよな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:06.26ID:rXmQgpOp0
>>41
なにげにウルトラセブンの隊員だったり登場回数が多い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:19.91ID:TsYktKU/0
二代目で初代よりカッコいいのはバルタン星人だけだな。
ゼットンもメフィラス星人も酷いもんだ。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:19.96ID:+kpM5yNv0
俺のゼットンの思い出といえば予備校ブギ
フレー! フレー! しげー! イチロー!
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:09:01.36ID:5xOIu6Gf0
>>29
バルタン星人にしてもゼットンにしても新デザインになるたびにコレジャナイ感が
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:09:40.03ID:TRSffer70
>>52
モロボシダンの人はウルトラシリーズで別の役で出演することを断ってるというのに…
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:10:21.41ID:39vh7xdK0
昭和のガキはそんなヤワじゃないよ
それにゾフィが助けに来て最終的にはハッピーエンドという解釈をした記憶がある
ただ、ウルトラマンの動きが止まったときの映像、
後にも先にもあんな子供番組はあれだけだろう。ほんとに昭和は凄いよ
息絶えるウルトラマンに過去の映像をはさみこむ徹底さ。
みんな無言で見て、子どもなりに自分の中で消化した
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:10:44.76ID:h6m4qW590
>>33
アイスラッガー受け止めたりで強いことは強いんだけど
戦いぶりからセブンの最強怪獣はやっぱりキングジョーってのが総論かねえ・・・
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:11:39.79ID:diRGvJU90
>>6
エレキング?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:11:41.05ID:36MhxLmt0
あとウルトラ兄弟が総ナメされるのもトラウマやったな
ヒッポイト星人?だっけか
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:13:47.65ID:B5OXzBgi0
自分の名が鳴き声なのは
ゼットンとピカチュウだけ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:13:57.25ID:TRSffer70
>>62
ダイナが最終回で本当に死んだ初のウルトラマンだった
ずっと後に映画で勢ぞろいするために生きてたことになってたけど、
あれは死んだんだ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:14:51.20ID:Yy0JyKbj0
>>54
Aで出てきたね
スタイルは良かったけど、オヤジとは正反対の
知性のかけらもないチンピラみたいな奴だった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:14.44ID:Ffp3/2Ud0
>>6
エレキングかな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:33.63ID:3G1bA3Ry0
>>65
俺その頃もう「京(けい)」と呼ぶのを知っていたからあの歌を聞いたときはうわあ…ってなったな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:49.77ID:P0Ojt87h0
>>40
これに楳図かずおのバルタン星人が重なって、怖さが増幅されたっけ。
怪獣の設定として一番不気味なのはドドンゴだろうけど。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:18:04.50ID:diRGvJU90
>>54
二代目バルタン星人は強かったな
スペルゲン反射鏡やバリアを使った
技の応酬は見応えがあった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:18:14.61ID:h6m4qW590
M87光線は87万度の威力だからその名前
でスペシウム光線が35万 ワイドショットが40万 メタリウム光線が50万とか
雑誌で読んだことがあるんだけど公式の設定でそういうランキングってないのかな

てかM87って絶対誤植だと思うんだけど違うのかね?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:19:03.46ID:39vh7xdK0
ああいう終わり方だったからウルトラマンはどこか、
子どもの中では心の奥にとどめた、あまり語らない存在になった
すぐにセブンが出てきたからね
しかし帰ったきたウルトラマンが始まると決まった時、
いかにウルトラマンを愛していたのか、子どもたちは知ったのである
だから帰ってきたウルトラマンのオープニング曲のイントロや映像は
いまだに他とは違う、独特で感慨深い気持ちが蘇るのだ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:19:12.32ID:+VYoQsZL0
>>41
岩本博士がペンシル爆弾をもう少し早く開発して、科特隊に標準装備されてて、
登場直後にやられていたら、マグラーやギガス並みの扱いにされてたんか?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:19:22.20ID:zQF476Iv0
>>1
でも初代ウルトラマンって今じゃレジェンドオブレジェンドの扱いで強キャラ扱いだぞ
メビウスだとウルトラマンだけ登場した時と戦闘が他と扱い違いすぎるし
比べてセブンおめぇだし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:20:18.90ID:CHGEjLtQ0
>>15
宇宙警備隊の基地ってTBSの社屋で撮影してたとか?
こわいな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:20:23.74ID:q01Cc0th0
ガッツ星人は強かった
あとエースキラー
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:20:59.67ID:+VYoQsZL0
>>78
帰ってきたウルトラマンのスペシウムは30万度で
温度が低かったから、ブレスレットが必要だった
とか読んだな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:21:51.38ID:yPD35xGs0
>>51
最終回の1本前に出たのが「サイゴ」だろ
ゼットンを設定するときに「この前のやつが最後じゃなかったっけ?」「そーだっけ? あ、あれ最後の『怪獣』」ってんで
「宇宙『恐竜』ゼットン」なんだとか聞いた気がする
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:20.75ID:9bu6YAk30
ウルトラギャラクシーファイト見ればいい
ゼットンたくさん出てくるから
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:23:26.76ID:+3rUZUVn0
>>18
ウルトラマンを殺してそのままで終わった唯一の怪獣だから
評価の仕方にもよるけどシリーズ通して最強(に近い)のは変わってないんじゃねえかな

並べるのガタノゾーアとかエンペラ星人みたいな
アホほど設定盛った奴らくらいで
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:24:35.90ID:+VYoQsZL0
>>81
ベリアルのときは、みんな凍らせられたのにセブンと二人して華麗にかわしたり

昭和のころは、小学館の連中がさんざん貶めてくれたからな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:25:00.20ID:Ym76Ek700
ゼットンさん!
パンドンさん!
闇の力お借りします!

なら知ってるw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:25:10.64ID:WVIPHrg70
>>50
たぶん80年代くらいまでは再放送されていて、
それをビデオで録画してると90年代生まれでも子供の頃に観てたりするのよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:26:07.19ID:39vh7xdK0
>>71
リアルウルトラマン世代は、
タロウという名前が出てきたとき脱落した者が多いと思う
タロウて、という感じ。何でタロウなのか
誰が決めたんだろうあんな名前
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:27:11.71ID:VYdKazwn0
>>15
ウルトラマンに限らず昔の特撮って
暗い夜道や暗い建物で襲われるシーンが本当に多いんだよな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:28:30.70ID:3QUa455v0
>>96
ウルトラマンジャックで進めてたのが
ハイジャック事件多発によるイメージ低下を避けて
急遽準備したから安易なのは仕方がない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:29:19.01ID:Q0WH4fZx0
>>84
ガッツ星人登場回「セブン暗殺計画」

劇中ガッツ星人「おいセブン、我々はお前を殺す!」

ぼく「暗殺とは…」
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:29:30.32ID:vy+u98z70
>>30
あれは気持ち悪いな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:29:42.33ID:D3+msHZw0
実際に1兆度、直径10メートルの熱球だと、確実に周りでも核融合が起きるから、地球全体が吹っ飛ぶな、いや冗談じゃなく
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:30:58.53ID:yPD35xGs0
>>96
11の武器を駆使して戦う「ウルトラマンジャック」の企画をボツにさせたハイジャック犯に文句は言ってもらおうか
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:30:59.76ID:4rDclPfY0
ウルトラマンが負けたとか言うけどじゃあストーリーはどうなったんだ?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:31:26.65ID:39vh7xdK0
ウルトラマンが始まってからも
一番気味の悪い怪獣(宇宙人)はケムール人と人間モドキだった
あと、カネゴンも話はコメディ調だが物凄く怖かった
本当にカネゴンになっちゃうかもしれない、と怖れていた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:31:59.13ID:0Jz9unty0
>>98
ロゴマークのJを無理矢理Tにしたとか
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:34:22.05ID:h6m4qW590
ウルトラマン・・・ゼットン
セブン   ・・・キングジョー
新マン   ・・・ベムスター
エース   ・・・エースキラー
タロウ   ・・・バードン
レオ    ・・・マグマ星人?
各々の最強(最凶)怪獣かなと レオだけちょっと自信がないな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:36:45.18ID:39vh7xdK0
>>106
いや絶対失敗。あそこから見なくなったし理由がある
でもその話はここで話すのはもったいないので
いつか作家にでもなった時に書こうと思ってる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:38:07.85ID:oBJjkvjW0
>>101
柳田理科雄の解説にあったな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:38:13.47ID:WdFuFh49O
バンダイウルトラ怪獣シリーズ二代目ゼットンは
タカラ電光ヒーローコレクションのメカギラルス・メカバモラと同様に実在します
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:38:14.05ID:yPD35xGs0
>>107
渾身の企画がボツになったけど急いで代案立てて番組作らんとメシ食えないじゃん?

ジャックがダメ、って言われてもな、そやジャックってアメリカ人なら太郎みたいなもんでっしゃろ、ってみんな徹夜続きでヤケだったんじゃね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:38:26.97ID:WVIPHrg70
>>110
リアルタイムでマンからタロウまで観てた世代なんて老い先短いだろ
いつかなんて言ってたらすぐ棺桶だぞ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:39:24.00ID:o5CHEAzU0
恐竜と言うよりカミキリムシに似てる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:39:25.94ID:oBJjkvjW0
>>100
後方の蝮の苦笑いもいいんだよな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:42:33.39ID:0AY1Ydyr0
その昔、親が言うことによれば
ウルトラ怪獣ツインテールが登場した時は
当時園児だった自分は恐怖のあまり
大泣きしたらしい。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:43:51.01ID:39vh7xdK0
>>116
老いていく中に希望がもしあるなら
それは自己の内面を見つめること以外ない
宮崎駿が80過ぎてピンピンしてるのは希望があるからだよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:44:19.35ID:h6m4qW590
>>115
いや企画の段階でいくつかは候補上がってるでしょうよw

新マンで一次のマン・セブンと世界観の繋がりがある設定ができて
エースでウルトラ兄弟の概念とウルトラの父が登場
で次作で母登場で父と母の実子だから男子をイメージしやすい名前にしましょうねー
で挙がってた候補の中にジャックやタロウがあったんだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:45:23.23ID:39vh7xdK0
>>119
ゼットンの造形のヒントになった可能性は高いと思うし
寄生獣のミギーもおそらくケムール人から来てると見る
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:46:15.31ID:TRSffer70
平成ウルトラマンって、
トップをねらえの影響を結構受けてる気がする
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:46:36.36ID:D3+msHZw0
>>104
一番醜悪なのはツインテール
踏み殺したくて仕方がなかった
のちに炉利最強の髪型の名になるとはな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:46:53.31ID:ae6dNXez0
ケムール人は後頭部に第3の目があって
第3の目を前にしたのがゼットン星人
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:47:01.07ID:QmYe2LTG0
>>110
そんなことないだろ、タロウで育った世代にはヒーローだろうし初代から見てる世代なら年齢的に飽きて卒業もするだろうし、好みで否定するのはどうかと思うけどね
俺はもっと下の世代でタロウは既に存在していたけど別に変とは思わなかったよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:48:04.17ID:WVIPHrg70
ウルトラシリーズ自体は怪奇ものとして企画されてるから不気味さが先行するものが多いのは仕方ない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:10.31ID:WVIPHrg70
>>129
俺も下の世代で子供の頃にまとめてみたクチだけど、タロウはやっぱ子供心にダサいなと思ったよw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:51:24.44ID:IxZLGTc10
ウルトラマン = 初代ライダー
セブン = ライダー2号
帰りマン = V3
エース = X
タロウ = アマゾン
レオ = ストロンガー

上手いこと合ってる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:51:40.30ID:MILXsSAh0
昭和世代のウルトラマンシリーズのラスボスってゼットン以外パッとしなくない?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:52:56.45ID:UnOeUmCH0
タロウよりZATの制服や車両のデザインに違和感があったなあ
子供心に流石に目立ち過ぎだろと思った
チンドン屋じゃないんだから
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:53:01.02ID:UxNqC9Tv0
俺は子供心にもウルトラの父とウルトラの母という何とも人間臭い表現というか存在が居ることの方に萎えてたな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:53:17.03ID:39vh7xdK0
>>127
ツインテールは造形がよく出来てると思う
子ども心に話が重くてしんどかったのはジャミラとウーとピグモン
>>129
タロウが一番カッコイイという世代がいることは知ってるが
全く理解に苦しんだ記憶がある
やっぱり初代ウルトラマンが別格。まず筋肉質じゃなくスリムなのがいい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:53:21.08ID:WdFuFh49O
ケムール人は(云々かんぬん)
ケムール人の頭を横にしたのがゼットン星人
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:54:37.26ID:kf7Qdro50
ここで初登場のゾフィーは、考えてみるとここが昭和のウルトラシリーズで一番の見せ場だったな

ウルトラ兄弟の長兄で隊長で最強技もってるのにだいだいやられ役という…
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:54:44.90ID:TRSffer70
>>134
合ってないだろ。立ち位置は

タロウ=ストロンガー

だ。シリーズ最強で最後の、ファミリーと言える括りに入るキャラ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:55:05.65ID:k7+EDgFU0
>>108
エースキラーよりヒッポリト星人の方が苦戦したじゃん
タール漬けにされて一度負けてるし
セブンはガッツ星人、ジャックはナックル星人にそれぞれ一度敗北
レオもキングに蘇生してもらった回があったような
てかみんな一度やられてるね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:55:35.83ID:IxZLGTc10
タロウ最大の失敗であり成功なのは、あばれはっちゃくの父ちゃんをまさかの警備隊メンバーに迎え入れたことだろう。

地球の平和はおかまいなしだ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:55:57.26ID:TRSffer70
>>136
最終回で正体バラすシーンはセブンがよく特番で祭り上げられるが、
レオの方が泣ける
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:58:42.42ID:h6m4qW590
>>136
そんだけゼットンの存在感が図抜けてるってことなんやろうね
赤いトンカツとかブヨブヨの二代目とかじゃやっぱ敵わんよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 00:59:49.14ID:kf7Qdro50
子供のときに見たエースキラーはホントワクワクドキドキしたが、大人になってから見たらスゴイアッサリ倒してて驚く

その後の記憶に残ってない超獣との戦いの方が戦いが長いという
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:00:23.31ID:7QZdwUzE0
>>108
マグマ星人は別回で獣姦ストーカーとしてレオにあっさりとやられるからなあ

シリーズでの強敵という意味ではババウル星人かね、でも地味だよな

インパクトという意味ではツルク星人(一般人と隊員まっぷたつはやばい)、シルバーブルーメ(レギュラーほぼ全滅)、ノーバ(てるてる坊主)かな

いや、やはり最強の敵は蟹江敬三ということで
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:02:01.69ID:TRSffer70
絶望的なラスボスって、
マンのゼットン、ティガのガタノゾーア、メビウスのエンペラー星人
くらいなのは意外だな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:02:12.09ID:3QUa455v0
>>152
ババルウな

裏設定だとマグマやツルクと言った初期星人はババルウの配下だったとか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:04:14.95ID:h6m4qW590
>>144
苦戦してるのは間違いないんだけど
なんかこう戦闘力というか作戦抜きのタイマンの強さで比較したかったのよ
ヒッポリト星人とかナックル星人とか搦手だったり2体がかりだったりしてるからさ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:05:16.04ID:39vh7xdK0
強烈な最終回はウルトラマンのゼットン、
デビルマンの漫画版、アニメのマジンガーZだな
マジンガーZだけは見てて腹立ってきた。なんでZをあんなボロボロにして
グレイトマジンガーを持ち上げるんだよみたいな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:06:04.36ID:T3RvTeSK0
俺が見た中で1番強かったのは
タイラントという怪獣だったんだけど
ゼットンはそいつより強いの?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:06:31.28ID:3QUa455v0
>>158
あれ続編制作するにあたって豪ちゃんが出した条件が
「マジンガーZをボロボロになるまで負けさせる」事だったので
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:06:38.86ID:TRSffer70
平成ウルトラマンって企画段階で最初は、
人間は光エネルギーによってウルトラマンに変換される、
というアイディアだったんだけど、
それじゃあまりにも凄すぎるってこと、ちょっと軟化したらしい
制作企画の中の人から直接聞いた
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:06:42.80ID:O+QUbeDn0
>>59
学校で「けい」って習って「きょう」ちゃうん!?と抗議した男の子多数
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:07:02.01ID:oLsGLJIM0
>>158
劇場版がZに花を持たせる形だったから
あえて逆(グレートをメイン)にしたのかも
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:08:04.21ID:k7+EDgFU0
>>157
わかるよ姑息なところはあるね
でもエースキラーもなんか違うんだよなあ
ウルトラ兄弟のエネルギー奪ってこそだし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:08:05.73ID:+kpM5yNv0
俺の中でウルトラマンシリーズと言えるのは初代・セブン・新マン・エース・タロウ・レオまで
でもウィキペディアで見るとレオですら俺が生まれる前の作品なんだな
幼稚園の頃にウルトラマンエイティーとかやってたけど、誰もウルトラマンと認めてなかった
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:08:59.89ID:7QZdwUzE0
>>154
サンクス
このスレがなければ一生間違いに気づかないままだったかもしれない

あったなそんな裏設定
星人達が暴れる動機がないから黒幕がいるとか、あれは通り魔的犯行だとか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:09:33.42ID:h6m4qW590
>>159
客演の兄弟は噛ませになるからなあ
というか本当にタイラントの回を見ていたら
そんな感想にはならんと思うんやけどね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:09:52.89ID:39vh7xdK0
>>160>>163
そういう事情があったのか
あれはホント子ども心に腹立ってグレートマジンガー大嫌いになった
映画デビルマン対マジンガーZもデビルマンがまるで脇役で腹が立ったが
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:10:18.68ID:TRSffer70
>>164
ティガの最終回では、
もともとウルトラマンだったものを光エネルギーで元気つけただけだからまあ…
ガイアの最終回がモロなのかな?
アイテム無しで地球生物達のエネルギーで変身したしな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:11:00.44ID:O+QUbeDn0
>>59
キョーダインで「一十百千万億兆京」を覚えて
ゴッドシグマで「水金地火木土天海冥」を覚える
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:11:06.09ID:3QUa455v0
タイラント回は本当につまんねえからな
半分総集編半分5兄弟がやられる所だけ
光太郎は正月ボケ
面白くもなんともない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:12:57.89ID:o5CHEAzU0
ウルトラマンイエティーなんて初めて聞いたわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:14:56.56ID:TRSffer70
>>176
ティガの中に入って動かした、だね
ウルトラマンという器はもともとあった
子供たちの光エネルギーあってこそというのはそうだが
感動の名最終回だな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:15:07.45ID:bFraMwK30
>>33
やっと出てきた「火を吹く大怪獣」なのに
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:15:41.19ID:T3RvTeSK0
>>170
見たの4歳の時だからなあ
誰かが磔になってたような
とにかくこいつが1番強いんだなってインプットした記憶がある
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:16:39.44ID:+3rUZUVn0
>>153
マックスのギガバーサーク辺りも大概やぞ
まぁなんせマックスが規格外過ぎてあんまりそんな風に思えないけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:18:26.97ID:+xPZjIbk0
キーラを倒したやり方なら勝てたんでなかろうか?
2週連続は駄目?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:18:28.95ID:3QUa455v0
>>182
磔はセブンのガッツ星人か新マンのナックル星人かエースのエースキラーの回だけで
タイラントにそんなシーンはないよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:18:39.42ID:T3RvTeSK0
あの時代は幼稚園や近所にたいてい1人はめちゃくちゃ詳しい怪獣博士のキッズがいて
聞けば何でも教えてくれたな
懐かしい
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:19:11.27ID:h6m4qW590
>>179
最終回は前後編に別れてたよね
前編の暗い絶望的な終わり方から後編のカタルシスがすごかったけど
あれで1週待たされるのって当時子供で見てたら相当キツかったろうなとも思うわ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:19:49.47ID:ENelSFyR0
前田日明の話かと思ったら、やっぱり前田日明か

なんだこれ
最狂超プロレスファン列伝の読者でもいるのか?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:20:38.12ID:8tOrab0J0
>>167
当時の子ども達はその前のザ・ウルトラマンで超絶コレジャナイ感に叩き込まれていたしなw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:20:59.96ID:FSd5W9Ai0
>>1 ヒッポリト星人はどうなん
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:22:32.35ID:Fq52+2LQ0
新マンに出てきた時はクソ弱かったw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:22:50.30ID:k7+EDgFU0
>>167
80も一応ウルトラ兄弟だったような
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:22:56.66ID:TRSffer70
>>184
人間にも光エネルギーはあって、
それを過剰に持つとウルトラマンに変換される、と。
人間とウルトラマンは同種の「光」の生物だから、
ウルトラマンは人間を宇宙の中でも特に贔屓にしている、と。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:23:18.64ID:T3RvTeSK0
>>186
そうなのか
じゃあ記憶が混同したり錯綜したりきっと全部が夢幻なんだな
さらば4歳の頃の俺
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:23:59.90ID:p62Q0Zt0O
外見が気持ち悪い
サータン
トラウマ ドロボン
強い ムルロア かな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:24:30.39ID:z9y2hOdn0
キングジョー
エレキング
メトロン星人

やっぱりウルトラセブンやな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:26:14.28ID:D3+msHZw0
>>178
もしかして80のことかね?
ようつべでオープニング聞いてみな
昔のコカ・コーラのCMみたいで爽やかになれる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:26:37.58ID:QLqjOkcI0
タンスに潜んでたケロニア人間体は怖い
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:27:10.68ID:7QZdwUzE0
トラウマといったらタロウのバサラ
後味がかなり悪い
大人になって見ると嫁=養親も悪い人じゃないし実は綺麗な人だった
あのガキと最後のお経はなんなんだよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:32:16.31ID:dTvYC49g0
ウルトラマンってアダ名の体育教師を倒したからゼットンなんだよね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:32:18.49ID:DlfRXVUc0
>>197
俺も長らく自分がセブンの中心世代だと思っていたら全く生まれてなかったのを最近知ったし、よくよく考えるとどのウルトラマンも見た記憶が殆どない事に最近気付いたよ
何かの特集で断片的に見ていたものが複合してるっぽい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:32:57.85ID:QLqjOkcI0
ウルトラマンAもマザリュースとかベロクロン2世とかでキモイ演出やってるよな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:33:09.84ID:3QUa455v0
>>207
一応記事後半はゼッパンドンとかペダニウムゼットンにも触れてるので
それなりに見てる人だとは思うぞ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:33:17.37ID:EyltVaBs0
核融合反応で1億2000万度
太陽コロナで100万度、中心核は1600万度(推定)
ウルトラマンの光線じゃ核レベルの熱どころか太陽コロナレベルにも達していない
一兆度を可能にするゼットンには涼風程度にしか受け止められないのも納得だ
むしろ地球の科学力よ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:33:35.50ID:OCToG6YP0
>>191
アニメにしたのは円谷痛恨のミスだったな
あの時期に特撮でやったとして成功したかは分からんが
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:34:55.96ID:sjZim9x70
いつの日かフィギュアライズスタンダードでダダとかチブル星人を出してくれることを期待してる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:35:45.94ID:3QUa455v0
>>213
実際80が成功したかと言われると疑問なのであれはあれでいいと思うぞ
特に中盤以降のU40関係の話はアニメならではの展開だったし
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:40:13.48ID:7QZdwUzE0
>>167
80って確か地球在任中、不敗の戦士だったはず
だから実は80最強説とその時の怪獣宇宙人が弱かった説がある
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:42:17.58ID:Z3y7jgGO0
タイマンで一番強い怪獣はグランドキングってやつ
他のは大体一人でも倒せるがこいつは6兄弟合わせてやっと勝てる
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:42:52.08ID:G8l+WqgD0
最強はゼルエル
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:43:02.08ID:+9OrKPw50
>>209子供の頃見たのが実は再放送だったという
後から気付く昭和ウルトラシリーズあるある
でも当時の車とかよく見るとすげえ古いんだよな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:43:20.41ID:PU6aZyln0
結局ゼットンは帰って来たウルトラマンの2代目に負けたらしいけど
ゼットンを殺した技って何だったの?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:46:54.29ID:KpupUXNV0
一兆度の火の玉
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:48:50.40ID:k7+EDgFU0
>>225
初代ゼットンはスペシウム光線効かないのにw
バリアしてなかったからとか言い訳はあるけど
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:48:57.23ID:Oj9QewEw0
ジャミラが一番好きだわ泣けたし
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:49:14.87ID:rNw5yxo10
トリビアだけどゼットンの鳴き声というか出す音って早回しすると
普通に人が「ゼットン」って喋っているだけ。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:49:41.99ID:e5d/6u8F0
TBSの早朝一発目でやってた再放送はよく見てたな、、
でもゼットンの回は見た記憶がない。
スゲー印象に残ってるのは超重たい害獣の回。
そいつを倒さずに宇宙に返すって内容だったんだけど
普段とは違い、かなりコミカルな内容だった。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:50:53.65ID:25EfQU+D0
子供の頃レンタルビデオ借りに行くのが楽しみだったなぁ
ウルトラマンのパッケージを見てワクワクしてたあの頃
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:51:44.02ID:uLgwlcEt0
ゾフィーにワンパンじゃなかったっけ?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:52:42.83ID:tvWTn/fy0
同級生にすごいデブ女がいて、そいつは小2から中3まで「恐竜戦車」って呼ばれてた。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:54:16.73ID:Kt1yYS5q0
>>70
カッコウ「」
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:55:51.25ID:k7+EDgFU0
>>234
そうだね
ウルトラマンの死は無駄じゃなかった
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 01:56:18.07ID:PU6aZyln0
ゾフィー懐かしいな。ウルトラ兄弟で最強!もしかしてゼットンを殺したのは
ゾフィーか?全然記憶に無いんだよな。帰って来たウルトラマン2代目が
ゾフィーを倒すなんて何か腑に落ちない。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:00:07.67ID:3fii2IQI0
ウルトラ警備隊は何故いつも初見の怪獣の名前を知っているのか?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:00:42.98ID:XEVzLvw60
>>240
バラバは途中からどおくまんプロの漫画みたいに目玉飛び出しながら戦うんだよね
結構気持ち悪い
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:02:19.21ID:e5d/6u8F0
>>236
すまん記憶違いだった。
カレーのスプーンしか印象にない。
重たい奴は粉砕しちゃったのね。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:05:56.62ID:Kt1yYS5q0
>>132
何年か前に最終回って言ってなかったっけ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:06:01.80ID:7QZdwUzE0
トータルで見てゼットン最強に異論はないが、地球の被害は小さかった
地球に与えた損害No1はゴース星人かな
地底からの核攻撃でNY、パリ、ロンドン‥を壊滅してたよね
何気にやべえ奴
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:06:12.56ID:w0wZ6TpE0
子供心に「怪獣を好きになる」なんてありえなかっただろ。何で好きになるんだよ。
素直に悪い奴等・怖い怪獣って気持ちしかなかったわ。
それを好きとか言い出すのは、ひねくれた大人になってからの話だ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:06:24.09ID:QLqjOkcI0
>>244
どちらも監督一緒だしな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:08:05.85ID:mTu4yINN0
平成以降のウルトラマンは設定だけは知ってたけど視る気しなかったんだが、
去年、Z視たら面白かったんだよなあ。他のも視る価値あるかな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:10:39.00ID:oBJjkvjW0
>>247
Qの怪獣ソフビ一期即完売
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:11:27.34ID:GWT7Tier0
ジャミラのかわいさは異常
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:15:32.57ID:7QZdwUzE0
恋人にするなら‥

ジャミラ
ダダ
ピグモン
ゴース星人

ピグモンかな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:17:09.51ID:2Mjwi+0G0
なんか、怪獣?は戦う気なくて、ビルに登って壊しちゃったりしてんのをウルトラマンが宇宙に帰す?みたいな話なかった?
違うシリーズかな。。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:19:02.69ID:TRSffer70
うちの妻は寒いとき、長い分厚いマフラーで首元をぐるぐる巻きにして
顔がほとんど埋まって、「ジャミラ状態?」って毎回言う。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:20:49.77ID:5O+uiMIb0
>>199
ティガの世界のウルトラマンって未だによく正体がわかってないからね
最近だとつるのがやったウルトラマンダイナは主役のアスカの行方不明の父親が光になったものと判明したし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:26:11.04ID:yPCDkuS70
よく見るとウルトラマンに馬乗りになってからシーンが繋がってないからカットした感じするねえ
基地の方向とか
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:26:21.47ID:VuLyW/wt0
ちなみにゼットンのネーミングはアルファベット最後とウルトラマン最終回にかけてZからつけられてる
Z+onでゼットン
Z+offでゾフィー
豆な
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:31:16.49ID:fjnEBv370
初代ゼットンの着ぐるみは撮影中にアクションや照明の熱で劣化してたようで
よく見ると最後に撮られたと思われる出現のカットだと触角もたれ気味、ボディもかなりボロボロになってる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:36:25.65ID:R/vDyvl90
ウルトラマンって初期はからす天狗みたいだったんだよね。
で、どんどんデザイン変わってシンプル化していき最後に鉄仮面みたいになったのは海外販売を意識してとのこと。
口の辺りが特徴的なのは最初は口を動かして喋る設定だったが無理と言うことになり可動使用に作ってあったのを無理矢理固めて固定にしたらああ言うデザインになった。
スペシュウム光線のポーズは空手チョップの手刀部分から光線が出るアイデアに狙いを定めるために左手を水平に添えて安定させる動きを加えて完成。
でもそんな経緯を越えた完成度やオリジナリティーを感じさせるからやはり奇跡の名作。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:36:57.14ID:k7+EDgFU0
イカルス星人も耳をパタパタしてるところ人の手で動かしてるのが映ってるんだよね
https://youtu.be/1LA4cWuw89s
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:39:35.79ID:sdfPSUgq0
ゼットンのどこがトラウマ級の強さなんだよw
唯一科特隊に倒されたくせにw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:39:52.47ID:CxR1VQkN0
>>134
ガンダムはマン
ゼータはセブン
マーク2はジャック
ダブルゼータはエース
ニューはタロウ
91は80
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:42:22.27ID:+9OrKPw50
>>268
ワロタ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:49:37.64ID:mwlTxOqg0
俺は普通にバルタン星人が怖かったぞ、
暗い階段登ってたらいきなり背後から現れたり、
子供としては巨大怪獣よりそういうのの方がトラウマ。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:52:15.08ID:GPbDrM4R0
一兆度の火ノ玉が直撃しても窓ガラスが割れるだけだった科学者特捜隊本部
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:53:02.99ID:5O+uiMIb0
>>270
ゼットンはまだマシよ
今は何故かパンドンがゼットンに匹敵する強豪怪獣扱いされてる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:54:05.01ID:Ma+oGhHd0
ヒッポリト星人は助けに来た兄弟がツッコミどころがありすぎて笑える
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:55:28.34ID:dkG2T9Zq0
俺のトラウマはセブンか何かで道端に生えていた毒々しいキノコを採って食ったヤツがいたこと。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:56:36.21ID:sEag181v0
最強はゼットンで間違いないと思うけど地球生まれの怪獣に限定すればバードンが最強になるのかな?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:58:27.20ID:fjnEBv370
>>275
マガパンドンは太陽化能力でほとんどの光線技を無効化できるので強かったが
タイガのパンドンはウルトラマントレギアの罪のない怪獣を正義の味方に殺させる遊びの被害者という立ち位置だったからあんまり強くなかったな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 02:59:12.16ID:QtYYWv5C0
アラサーですがゼットンのTシャツと襟付きシャツ着てます
いつも心にゼットンを
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:02:40.16ID:JGkD1OBz0
地球最強は多分デストルドス
最強の武器がヤプールの技術から人類が作った空間消滅兵器D4だったり操縦しているのが宇宙生物のセレブロだったりするが
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:07:45.25ID:1RkQdLi30
ウリンガはセブンとアンヌの子供くせえ
でゅあ!のかけ声が同じというかわざとらしい
警備隊時代、ダンもやることやってたとは
うらやましいぞ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:08:28.84ID:YA4tqF4h0
大学受験はどうなったの?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:11:16.87ID:1RkQdLi30
>>283
同人誌語りはまた別の機会に
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:16:20.04ID:5QxNVlNS0
帰って来たウルトラマンって初代ウルトラマンとは別物だよね。世代ではなく再放送しか見たことないけど、幼心にゼットンにやられた後に生き返るシーンは覚えてる

あと空想科学読本でゼットンの火の玉が1兆度と知った
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:33:01.21ID:aOsNIVtw0
人類(科特隊)が手も足も出せない凶悪怪獣や宇宙人に、滅法強いのがウルトラマン。
そのウルトラマンを弄んだ末にお茶目に瞬殺しちまったのがゼットン。
そんな俺TUEEEE状態のゼットンは、人類の科学力(岩本博士の新兵器)の前に為す術なく爆散。
うまいこと三竦みにまとまったので、ウルトラマンの株が下がったとは思わぬが、
人類株がストップ高にならぬのはおかしい。せめて岩本博士は称えられるべき。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:41:58.62ID:tlX3ld0Q0
駅名の最後に「ん」を付けて読むとウルトラ怪獣っぽくなる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:50:51.72ID:5V1Y6uc/0
レッドキング、ブラックキング、エレキング、ゼットン
いっぱい消しゴムを集めてたなあ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:52:06.44ID:iI93xt6h0
ゼットンって対ウルトラマン専用であって最強ってイメージじゃないよな
科特隊に倒されてるし
そのあとのウルトラシリーズにもでてるけどモブだしな
後付け設定でなんかすごい設定になってるだけだし
ゾフィーがウルトラ兄弟で最強って設定だけど設定なくしたら最弱って言う奴たくさんいるのと同じ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:55:27.56ID:fjnEBv370
でも最後の敵というポジションを6作品(マン、帰マン、パワード、ウルギャラ、サーガ、ウル忍w)で努めている怪獣はゼットンの他にいないと思う
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 03:57:06.93ID:TRSffer70
>>290
山手線で検証

シンジュクン   ×
タカダノババン  ◎
イケブクロン   ◎
スガモン     ◎
ニッポリン     △
ニシニッポリン   ×
ウエノン      ×
トウキョウン    ×
ハママツチョウン ×
シナガワン    ×
メグロン      ◎
シブヤン     〇
ハラジュクン   ×
ヨヨギン      〇

有意として認められました
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:09:22.16ID:ex7pR80v0
ゼットンのネーミングが「最後だから」英語の“Z”と日本語の“ん”を足したものだ、
と聞いたときは安易すぎて笑ってしまった
けどまあピッタリだよ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:27:34.14ID:yPCDkuS70
>>288
帰りマン最終回冒頭、悪夢のゼットンシーンからはじまるのでどんな悲惨な戦いになるかと思ったら普通すぎてがっかりした。角ブラブラしてるし
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:31:44.56ID:XRKUBkMy0
>>255
シーボースが出てくる「怪獣墓場」だろ
和服のフジ隊員とか、読経してる坊主は光学合成技師の中野稔だとかはともかく、
ロケットセンターでエキセントリックに叫んでる瓶底メガネの女研究員はウルトラセブンの「超兵器R1号」で前野博士を演じた美人女優と聞いてびっくりした
0301名無しさん@恐縮です(もんじゃ)
垢版 |
2021/02/22(月) 04:33:28.40ID:q4yvsCSF0
小学1年2年のころ朝6時にウルトラシリーズやっててその流れで
アニメのウルトラマンは見たけど80は見なかったなぁ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:43:41.88ID:QLqjOkcI0
>>289
ゼットンとゴジラの二大怪獣を倒した平田昭彦最強
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:44:39.13ID:h0pWaB2o0
>>264
おぉ〜、文章だけでもマジでショックがデカいな・・・。
それは子どもに見せたらあかんやつや
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:48:49.68ID:h0pWaB2o0
>>266
あぁ、初期の口がヘンなのはそういう事情だったのか
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 04:50:02.40ID:h0pWaB2o0
>>304
本当に素晴らしい英断
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:03:03.20ID:oshx1qyI0
67年春、日曜日の夜7時。
リアルタイムで視てなければ、あの最終回が終わった後の雰囲気は絶対にわからんよ。
ガキがあれこれ言っても、あのときの家庭の空気は絶対にわからない。兄弟がいたらなおさらだ。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:05:54.01ID:GOvW+6/q0
帰マンがいつのまにかジャックとかいう後付け設定の名前つけられててなんだそれと思った
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:11:17.92ID:CcwPDWe50
>>18
平成の作品なら
ティガのガタノゾーア
昭和と世界観が同じメビウスならエンペラ星人かな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:14:06.99ID:CcwPDWe50
まあ、初代ウルトラマンを倒した個体が格段に強かったんじゃないか疑惑は
You Tubeで配信されてる、ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀で持ち上がってるけどな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:26:01.98ID:eaHy6wvj0
初見だとゼットンが強過ぎる印象よりも「いやこんなハズでは調子悪いかったのかウルトラマン?」って気持ちのが強かった
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:48:09.32ID:h0pWaB2o0
>>289
冷静に見たらその通りかもしれんけど、
初見の子供からしたら
それまで数々の怪獣を倒してきたボクらのヒーローが
完全に、ほんとに何の条件もつけず完全に負けた、敗れた
ってことのショックがデカ過ぎて
科特隊の活躍とか、それどころかゼットンがバラバラになったことさえも目に入らない
って状態だったんだよ。
それを見た子供の気持ちを接してあげてください
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:49:45.40ID:h0pWaB2o0
>>319
あ、「接して」じゃなくて「察して」だなw
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:55:01.73ID:h0pWaB2o0
>>294
スガモンとかメグロンは初代、
イケブクロンはエースに出てきそうw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 05:59:07.81ID:h0pWaB2o0
>>315
個人的に、ウルトラマンの初黒星はアントラーだという認識
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:11:17.36ID:xYi23hD/0
>>146
Aの最後も、Aが銭形警部の声で良い話をしてくれるぞ。
そして時は経ち、メビウスでも同じセリフが・゜・(ノД`)・゜・
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:14:43.07ID:wkI6XL+w0
ゾフィーが活躍する映画があるらしいけど
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:23:25.25ID:xYi23hD/0
>>191
ウルトラマンの人間体デザイン(特に女性陣)、主役の声優、主題歌の歌手、全てがヤマトそのものだったな。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:27:11.43ID:sb53NutG0
ゼットン星人は ケムール人の 頭を45°回しただけっていう安直さがたまんない
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:32:00.31ID:dy8beEEO0
スペシウム光線はウルトラ一族が最初に身につける基本技で威力はとても弱く到底怪獣なんか倒せない
それを必殺技にまで昇華させたのが初代ウルトラマンだ
…という設定を何かで聞いたんだが公式設定なのかい?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:32:19.80ID:1fZyudcW0
ウルトラマンAに出てきたキングカッパー
あんなプールあったらトラウマになる
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:39:11.21ID:xYi23hD/0
>>249
賛否両論あるけど、ウルトラマンメビウスは昭和のウルトラ兄弟が人間体(タロウ以外)も含めて出てきて、各々のシリーズの話の続編というか回収というか、そういうのもあって旧来のファンの心をえぐるぞ。
設定だけだったものが登場したり(エンペラー星人)もある。
でもなんと言っても個人的には、30数年ぶり?で復活した北斗と南のウルトラタッチ。飛んで空中でタッチでは無いけど、昔の映像でなく新撮りで。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:50:44.49ID:d9MjqkSq0
>>338
マックスも色々面白かったよね
メトロン出てきて嫌味だけ言って戦わず帰ったり
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:52:49.09ID:2WpyNe+y0
帰って来た、の主人公が郷秀樹だったのはやはりあのアイドル二人から取ったのかな。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:53:15.24ID:R5hzbemR0
パンドンとゼットン
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:53:55.87ID:xYi23hD/0
>>344
ああいう昔の作品と繋がってるのは嫌がる人もいるけど個人的には好きだな。

あと、メビウスにはまだまともに売れる前のJK時代の仲里依紗がゲスト出演してるので一見の価値あり。
仲里依紗がメインの回だけど、めちゃくちゃ可愛いから。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:57:25.83ID:AujMzR5P0
ウルトラマンが倒れた時のこの世の終わり感は今でもぞっとする
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 06:58:28.80ID:FZFQ89Yq0
ウルトラマンを殺す程強いのに、最後は毒蝮三太夫に撃ち殺されるという、何ともーな死に方をしたゼットン!
死に様って重要やな、と子供の俺に教えてくれた怪獣だよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:04:57.28ID:h0pWaB2o0
>>341
だねw
あと名前がちょっと長いってとこも
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:09:22.12ID:8lKiWa8k0
ゼットンの一兆度もそうだが、バキューマンの星座ごと飲み込む、というのもやり過ぎだ
子供相手には分からないだろうと思ったのか、本当に天文学的な知識が無かったのかは知らないが
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:14:32.41ID:xYi23hD/0
そういや、つい最近亡くなった綿引勝彦さん演じるメビウスのアライソ整備班長は、科学特捜隊から歴代の地球防衛組織の全てでメカニックマンやってた設定だったな。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:16:02.40ID:6dzhqsJX0
その前に初代ウルトラマンをリアタイで見ていた世代って今いくつなんだよw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:19:40.27ID:WdFuFh49O
>>4
おぉ〜、文章だけでもマジでショックがデカいな・・・。
それは子どもに見せたらあかんやつや
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:22:08.69ID:QIr/GyJu0
でも人間の作った小型ミサイルで倒せる雑魚でしょ?
ウルトラマンが弱すぎなんじゃないの?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:26:51.65ID:eeeclZsy0
>>360
地球上ではフルパワー発揮できなかった説
セブン同様最終回目前でスタミナ切れ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:27:45.38ID:NJYHpqnD0
昔の怪獣の使い回しが酷い
成田亨を超えるようなデザインなんてできるわけないんだろうけど
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:28:40.21ID:IqcwwNMl0
見たことないけど負けてどうなったの?次のシリーズのウルトラマンが倒したの?
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:29:05.53ID:76gut4GA0
陰キャ、チー牛、こどおじの大好物

・DQNの事故死
・工場で従業員が機械に挟まれて死ぬ
・猫
・アニメ
・声優
・漫画
・美少女
・アイドル
・ガンダム
・特撮ヒーロー
・PC
・ネット
・スマホ
・スマホゲーム
・テレビゲーム
・ユーチューブ
・ニコ生
・映画
・TV(BS含む)
・テレビ東京
・放送事故
・警察24時
・ワイドショー
・芸能ゴシップ
・カツラ
・歴史
・ムー/オカルト
・都市伝説
・図書館
・本屋さん
・一眼カメラ
・スポーツカー
・ラーメン
・牛丼
・無修正AV(無料)
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:38:23.92ID:22i0+gFE0
tps://pbs.twimg.com/media/DdubjaTVQAA8rMx.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/Ddubks3VwAYDyz5.jpg
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:43:25.18ID:22i0+gFE0
tps://pbs.twimg.com/media/Ddubl8TU8AItFGk.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/DdubnRnVAAAfgG9.jpg
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:46:16.03ID:Vq30HRpl0
>>336
公式だよ
以前映画か何かで当時の歴代ウルトラマン全員がスペシウム光線撃った事ある
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:55:50.03ID:7h/AeNxN0
>>1
ウルトラマンはゼットンと戦う前に、ジョー矢吹に壊されていたんだよ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:58:32.36ID:IQPbyXUm0
ゼットンは確かにピンピンしてたウルトラマンをあっさり倒して最強なんだけど、いまいち唐突感が否めない
ストーリー的に2週も使って引っ張りに引っ張ったセブン最終回前後編の説得力たるや

ヘロヘロの赤トンガラシ先生が最後の武器の包丁チョンマゲをパンドンにキャッチされて
ジリジリ迫ってこられて万事休す、ってときに
ピンチを救うのが前後編に渡ってさんざんダンを馬鹿にし、罵倒してきたクラタの謝罪からの決死の攻撃、というのは泣かせるじゃないか

ストーリー展開上、キャラを追加しないと話が回らん、ってことにしても、市川森一の持ちキャラをよく金城哲夫が使いきったよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 07:58:32.36ID:IQPbyXUm0
ゼットンは確かにピンピンしてたウルトラマンをあっさり倒して最強なんだけど、いまいち唐突感が否めない
ストーリー的に2週も使って引っ張りに引っ張ったセブン最終回前後編の説得力たるや

ヘロヘロの赤トンガラシ先生が最後の武器の包丁チョンマゲをパンドンにキャッチされて
ジリジリ迫ってこられて万事休す、ってときに
ピンチを救うのが前後編に渡ってさんざんダンを馬鹿にし、罵倒してきたクラタの謝罪からの決死の攻撃、というのは泣かせるじゃないか

ストーリー展開上、キャラを追加しないと話が回らん、ってことにしても、市川森一の持ちキャラをよく金城哲夫が使いきったよな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:04:02.43ID:dl0MZS1b0
>>17
ケムール人じゃん
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:04:19.93ID:Oyh/GcRD0
ブロンズ像の時、満を持してやって来たウルトラの父が哀れだった メチャクチャ強い筈なのに体力消耗していて 結局エースが倒してしまうし
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:09:36.58ID:MAxpr6ZD0
>>96
リアルタイムで観ていても「何でタロウ?」って感じはずっと持ってた。
でも慣れてしまえば気にならないし、以降の作品で日本語由来のヒカリとかギンガといった名前に違和感がないのもタロウのお陰かも。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:10:57.26ID:N7H73HLQ0
>>362
売上の都合だろう
何だかんだ言っても旧キャラは売れる
幼児層の親世代にもアピールできる
新キャラじゃそうはいかない
結局財布を持ってるのは新規ファンの幼児じゃなくて旧作で育った親世代だし
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:11:14.78ID:Rc7t1A1O0
スノーゴン、プラックピジョン、ファイアーモンス、改造ベムスター、エーンマーゴあたりもゼットンクラスの強さ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:16:22.93ID:LzmugGyR0
バリヤー
瞬間移動
一兆度の火の玉

絶望しか無いわ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:17:21.50ID:hNIQI0jh0
>>345
帰ってきたウルトラマン 1971,4/2スタート
西城秀樹 1972,3/25 「恋する季節」でデビュー
郷ひろみ 1972,8/1 「男の子女の子」でデビュー
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:32:55.06ID:fyjxZSbQ0
ゴジラ対ゼットンが見たい!
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:47:41.29ID:EBGRzvbs0
宇宙の帝王の方が伝説
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:54:16.65ID:Ksm0yF6l0
1兆度の火球はガラス窓を割っただけだからな…
マンニーさん対策がうまく嵌っただけで実際は強くないのでは
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 08:54:54.43ID:ER06kOWm0
>>380
予算の都合じゃ?
今のウルトラマンは、新造は3体まで、
後はアトラクで使ってるリスト渡されて、◯しろって
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:02:31.44ID:CcwPDWe50
>>249
Zと関わり合いの強いのから見たらいい
ヘビクラ隊長ことジャグラーが出てくるオーブ、ゲストで出て来た朝倉リクが主役のジード、とそこから少しずつ見るといいよ
あと昭和からの世界観が繋がってるメビウスは見やすいと思う
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:02:43.10ID:iqKMzXoh0
再放送世代だから、
ウルトラマン→帰ってきたウルトラマン→ウルトラセブン
の順に作られたと思っていた時期があったなぁ
いろいろとウルトラセブンの作りこみの方が凄かったし
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:03:13.80ID:h6m4qW590
>>221
ジャミラの享年からウルトラマンの年代設定は1993年らしい
1966年が放送開始らしいから27年未来の話ってことやね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:05:44.87ID:MAxpr6ZD0
>>188
まだ家庭用ビデオが無かった昭和の頃は子供にとって一週間が本当長かったな。
ましてアクシデントで放送が休みになった時はもう…。
帰マンの時、雫石の航空機事故のため一回休みがあったけど、それがウルトラセブンの登場回。
テレビの前に正座して画面を凝視してたよ。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:07:55.03ID:CcwPDWe50
>>356
出た回数こそ少ないけど、昭和からのファンの心はくすぐるわ

メビウスは予告はまだないけど
たぶんYou Tubeでのマックスの配信
(毎週火曜日更新で2週間公開)が終わると
その後枠でやりそう、本放送からちょうど15年経つからね
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:11:15.15ID:CcwPDWe50
>>336
うん、全員が一応打てるよ
映画でも撃ったし、
個別のキャラではゾフィーが、この前配信されたウルトラギャラクシーファイトで、初代、新マン(ジャック)と共にスペシウム光線を撃ってる
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:15:58.56ID:CcwPDWe50
>>396
ウルトラマンやウルトラセブンは各話パラレル世界観の手法が取られてて、時代設定はバラバラだよ
一言で言ったら時代設定はいい加減
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:16:33.53ID:RhvhAcP7O
>>142
内山まもる作のジャッカル編では、ウルトラの国最強戦士を見せつけてくれた。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:18:43.34ID:pzbdGI1D0
>>171
その結果、グレート後半では強化マジンガーZが無双したという…。
グレンで兜がマジンガーZに乗れなかったのはデュークを食うことを恐れたためだしな。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:19:43.19ID:DDHZzGpl0
前田は7年くらい前にウルトラマンのBlu-ray BOXのトークイベントでゼットンと戦ってるんだよな
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:20:55.92ID:CcwPDWe50
>>171
世代交代をスムーズにさせたいという永井豪なりの配慮だったんだろ、少々やりすぎた感はあるけど
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:21:31.35ID:OOkyGhVvO
科学特捜隊でも倒せる怪獣って意味では恐れるほどの者でもない
メフィラスとかメトロンみたいな知能犯とか
バルタンみたいに帰るとこないから一族で侵略に来たみたいな数の圧のが怖い
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:23:08.80ID:CcwPDWe50
>>406
人間の記憶って結構曖昧でな
ネット上で尾鰭のついた情報が刷り込まれて、記憶を置き換えてしまうからな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:23:47.67ID:TRSffer70
>>403
ジャッカル編とバルタン編はよかった
エルフというタロウの友達が
復元能力ないままウルトラダイナマイトやって死んでたな
いい話だった
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:26:12.49ID:zQF476Iv0
タロウの「バートン」が最強じやないの?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:26:30.43ID:CcwPDWe50
>>411
内山まもる版から本編に逆輸入された設定もあるしな
顕著なのが今6兄弟だけが光の国で身につけているブラザーズマント
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:27:15.85ID:DSNhvs6G0
ダダ・ケロニア・ラゴン・ミイラ人間が初代ウルトラマンのトラウマ四天王だな
セブンでは見た目が怖いのは意外に少ない
キュラソ星人くらいか
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:27:59.99ID:3QUa455v0
>>415
ウルトラ銀河伝説なんて思いっきり内山ウルトラマンの実写化だからな
スタッフもそれわかってて内山先生出演させてるし
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:28:02.58ID:TRSffer70
ブラック指令は最初からブラックエンドとシルバーブルーメを含む
円盤怪獣を数匹まとめて連れてきたらよかったのにな
小出しにして各個撃破されるとか最悪の戦略
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:33:06.50ID:CcwPDWe50
>>420
いやいや、あれは別
80終了後のてれびくんの小学館と円谷が雑誌媒体で展開させて、そこから関東ローカルの帯のテレビシリーズになったもの
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:36:08.53ID:MAxpr6ZD0
>>410
当時発売の怪獣図鑑のゼットンの解説に「宇宙人ゾフィに操られている。」てあったりネット以前から怪しい情報が乱れ飛んでたな。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:36:29.74ID:4QTKkf+u0
宇宙人が喋る時のちょいエコーの掛かった声が怖くてな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:38:07.33ID:CcwPDWe50
>>425
雑誌に誤情報が載ったものをそのまま載せたりとか
ある意味昭和のいい加減な部分が出てて、今となっては面白いんだけどなw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:38:15.52ID:rdUkPFwU0
最初のウルトラマンってマスクがケロイド状にデコボコしてたよな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:46:58.51ID:CcwPDWe50
>>426
これは憶測だけど、小学館が上手く立ち回った感じかな
内山がメロスを生み出して人気が出る
小学館は展開させたいなと思う、
ところが円谷がそのままでは困ると難色を示して
ならば円谷に話をして新たに企画を立ち上げましょうと
内山側はある意味二次創作なので、内山側が折れてアンドロメロスの企画がスタート

後年になって、メビウス放送時にてれびくんと円谷で企画が上がり、このとき一線から少し引いてた内山に声をかけて漫画にメロス再登場
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:49:13.84ID:MAxpr6ZD0
>>429
Aタイプのマスクだね。
第一話で瀕死のハヤタと会話するシーンで、ベータカプセルを渡してフッフッフッと笑うところはあの顔と相まって怪しさ満点w
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:49:37.39ID:CcwPDWe50
>>429
当時の材質の問題
ラテックス素材で、口が稼働することを想定してたから
成形が上手くいかなかった
Bタイプマスクからはその機能をなくして材質が変わったので
綺麗な顔に
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:56:54.19ID:jLLyzDWF0
申し訳ないことをしてしまった の頃のウルトラさんは面白かった
あのキャラでずーっと最終回までウルトラマン本体の人格にも登場して欲しかった
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:57:55.10ID:jLLyzDWF0
すまない、すまない、すまない…

申し訳ないことをしてしまった、しまった、しまった…
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 09:59:28.68ID:CcwPDWe50
>>436
ウルトラマン第一話のあれ、最新作のウルトラマンZでコミカルにアレンジされてたけどな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:00:59.58ID:bFraMwK30
>>377
兜甲児「ぼくは・・・嫌だ」
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:01:18.79ID:Y+Ek1p740
ウルトラゾーンのゼットン先輩が最強まさかのクローズ逆パロディw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:26:52.07ID:mxjzE9VF0
>>59
ゼンダマンで九九を覚える前に四×四は十六だけ覚えてた

あとランバ・ラルで内縁の妻
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:33:35.07ID:WCZExodj0
>>393
◯しろ、って何の伏せ字だろうかと思ってちょっと考えちゃったわw
着ぐるみで予算食うからなあ
ライダーとか戦隊も改造して使い回すし
アトラクから改造無しで昔の人気怪獣使い回せる世界観なら当然そういう選択肢もあるよな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:36:37.13ID:3QUa455v0
とはいえ、今後延々とバロッサ星人使い回されると思うとさすがに萎える
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:38:05.87ID:cMivWVIY0
ウルトラマンを見返すとわりと科学特捜隊は強いw
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:40:24.98ID:MAxpr6ZD0
>>437
メビウス客演の時は、真夏さんはいい感じに老けたなあと思った。
若い頃は声も顔も美川憲一似で、若干おネエ風味あったから。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 10:40:38.71ID:fjnEBv370
>>436
メフィラス星人と話すときは流暢なのにゾフィーと喋る時はまたカタコトに戻ってるので
初代ウルトラマンは宇宙共通語は堪能だが、日本語とウルトラ語が苦手説がある

単に声優が1話と最終回は現場のスタッフで、メフィラスの時はシュワッチ!の掛け声の人なだけなんだけど
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 11:01:42.26ID:yLFKHMf/0
ユーチューブでウルトラマンZ何話か見たけどメダルのルールが理解できなかった
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 11:30:00.50ID:UpWtvoh/0
>>235
 頭のデカイやつは、ガッツ星人
チビで唇の厚いヤツは、ピグモン
何となく不気味なやつは、ダダ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:09:29.05ID:9++4p8oJ0
レオの第一話でセブンの脚が捻じ曲げられたシーンは恐ろしかった
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:12:24.90ID:4c+jo3qA0
ウルトラシリーズは兄弟設定になって一気に冷めた。
「兄さん」呼びも吉本芸人みたいで違和感あったし、
怪獣も百貨店の屋上のアトラクションの使い古しみたいな
グレードになったし。やっぱり円谷英二さんは偉大だったと
再認識したよ。
特に2代目、ゼットンとメフィラス星人の造形は酷かった。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:14:33.00ID:CcwPDWe50
>>447
そういやそうだわw

>>455
もともと横浜のキャバレーで歌手やってて、その時にも持ちネタで使ってたらしいよ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:18:04.75ID:CcwPDWe50
>>460
>>466
不良の友達何人かと駄菓子屋の前でヤンキー座りでたむろってるのよな、ゼットンくんw
あのヤンキーの中に麒麟が来るで、光秀の従兄弟を演じた間宮祥太朗がいるのは有名な話w
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:18:39.08ID:3QUa455v0
>>470
メフィラス星人二代目は造形云々の問題以前
あれは単なるアトラク用のきぐるみ使っただけ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:21:42.21ID:CcwPDWe50
>>470
それ言うと老害って言われるよw
今の制作スタッフの多くは第二期昭和ウルトラ以降、平成ウルトラ初期を見て育ったスタッフだからね
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:21:43.07ID:oBJjkvjW0
特撮セットも箱を置いただけのような吉本舞台
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:22:45.61ID:oBJjkvjW0
>>474
反面教師となったわけだな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:23:50.35ID:CcwPDWe50
>>247
それは君が少数派なんだよ
売れたからこその数度の怪獣ブーム、そして恐竜ブーム
多くの男の子は惹かれるのよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:26:36.15ID:fjnEBv370
>>474
最近のウルトラの特撮の方向性は、ウルトラと言うより平成ガメラの系列な感がある
ウルトラマンと怪獣の戦いを見ている人間の視点のカメラアングルが多い辺り
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:29:27.24ID:MAxpr6ZD0
>>473
二代目は言動も粗暴で見た目以上に初代とのギャップが激しかったな。
まあ地球人だって善良な人もいれば極悪人もいる。美人もいればデブもいる。
そう考えればリアリティがあったと言えないかなw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:29:34.98ID:CcwPDWe50
>>476
第一期ウルトラだけを信奉する人たちは、以降の作品を過小評価するだけでいらぬ世代間闘争を産んでしまったからな
それ以降の世代は別に過去作を蔑んでもいないのに
不当に蔑まれた反動をエネルギーにして、作ったのがネクサス以降の平成二期、今のニュージェネレーションシリーズまでのウルトラマン
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:30:58.29ID:1qHFQAIV0
>>429
軽く気持ち悪かったな
でもそれはそれで味わい深さがあると思うのはBCタイプがあるからこそだが
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:32:25.24ID:CcwPDWe50
>>479
見せ方に工夫があるわな、下からの煽りショットとか、突然の巨大化でその高さに戸惑ってみせたり
まあ、それを可能にした機材の進歩もあるんだけど
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:36:45.82ID:09McsSy50
>>151
ライダーマン=ゾフィー

地球人が表立ってゾフィーの悪口を言わないのは
サコミズ隊長の功績を考えてのことだから
ヘタレ長兄は、その辺りのところを自覚すべき
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:36:47.48ID:iEfmTLhl0
ウルトラマン超闘士激伝?だっけ?
あれではメフィラスが大ボス扱いだった気がするけど何故メフィラスなのだろう
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:40:50.19ID:CcwPDWe50
>>487
初代のメフィラス星人は
ウルトラマンと本編で引き分けて、しかも知性派キャラ
ボスとしては使いやすいから
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:42:59.32ID:k6Nieo/V0
>>294
○○○ス、でもイケる
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:44:46.81ID:vUnvLj260
さらば、ウルトラマン というタイトルが強烈だったな。
当日さらばの意味を知らずに母親に聞いた思い出。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:47:04.36ID:6VybMKV30
今調べたら人間たちで倒したんだね。そういえばマムシさんがラジオでよくオレがゼットン倒したって言ってたわ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:47:04.95ID:vq7jnRtB0
「一兆度の火の玉」の威力は科学特捜隊本部の窓ガラスを割る程度
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:49:28.06ID:il4H80RL0
四次元怪獣ヤプールが大好きだった。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:55:18.98ID:k7+EDgFU0
>>417
ナースを呼んだやつがめっちゃキモかった
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:56:08.99ID:6TL/wSkG0
ウルトラマンは最初のスタッフクレジットロールで

ウルトラマン 古谷敏
ベムラー ○×誰々
ナレーター 石坂浩二

と出したから
ネタバレしちゃた上に子供の心を奪った
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:56:36.27ID:J67O47rV0
なんやら最近のちびっ子にセブンガーが人気とか。

キングジョーもリメイクされてるがゴリラみたいな顔してた。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 12:59:03.73ID:CcwPDWe50
>>498
昨年末までやってたウルトラマンZで防衛チームの対怪獣ロボット兵器として活躍したから
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:03:35.24ID:hrDjDFJS0
老害と言われようがウルトラは1期つか帰りマン迄かなあ
人間と違う超存在がどんどん人間寄りになって神秘性が薄れていくは
インフレは仕方無いにせよ噛ませ演出多々だわ兄弟・父母設定etc
ウルトラマンになりたかった子供は郷さん方式ならウルトラマンになれるんやしかも郷さんカッコいいわで
憧れてたのに最終回でウルトラの星援護に行くわといつか帰るとも言わずに次郎君丸投げ
ウルトラマンになるて事はそう云う事かからのパン屋の兄ちゃんと看護婦が防衛隊入りで覚めたっけ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:09:38.66ID:CcwPDWe50
>>500
ウルトラマンは元は人間とほぼ同じ構成の宇宙人ですから
人工太陽の光を浴びて体に変化をきたして超人化しただけ
神秘性とか勝手な解釈つけるから1期信者は困る

ウルトラマンは決して全知全能の神ではない、守れない命救えない命がある
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:11:21.60ID:kiXC0BhT0
ウルトラ怪獣大図鑑の1番ミクラスが剥がれんねん、何とかしろ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:21:23.74ID:kiXC0BhT0
強いかどうかは別として一番好きなのはグドン
ツインテールが主食のヤツ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:22:13.78ID:yTzFaHTR0
わりと寡黙なイメージが強いゼットンだが
ウルトラ怪獣散歩のゼットン(CV:東京03飯塚)はツッコミキャラ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:24:09.53ID:VaeqoCkQ0
>>244
科学特捜隊の作戦は宇宙に飛ばそうというものだったけど途中で落下しはじめたのでスプーンで変身して粉砕した
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:35:43.74ID:y6+wfSc90
未だにゼットン最強とか騒いでるのは40・50の昭和爺いだろ
今の若い視聴者はエックスのグリーザ、30代くらいならマックスのイフがトラウマ級怪獣あたりだろ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:36:12.90ID:TATlH1TY0
ウルトラマンはやられちゃったけど、地球人が自力で開発した兵器で撃退したので、もう
地球にはウルトラマンは不要ですって話だったかな。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:40:25.57ID:jVE3u8A30
ゼットンの姿はすぐ思い出せるけど
ゼットン星人の姿がまったく思い出せない
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:41:03.57ID:E9vvEJoL0
地球産(改造とか操られたとか無しで)で強いやつ好き。
初代だとレッドキング、ゴモラ、アントラー、アボラス、ザンボラー、ジェロニモン辺りか。
セブン以降は宇宙怪獣多めだからあまり浮かばないな。
キングザウルス3世、バードンくらい?
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 13:55:28.33ID:Azf6MWb10
>>496
どう見ても単なるゴリラにしか見えんワイルド星人かw
必死に命乞いするも問答無用でソガ隊員に射殺されてたな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 14:04:53.28ID:UpWtvoh/0
>>507
50代〜は、そもそも自分たちがガキだった頃のウルトラシリーズ内での話をしてると思う
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 14:32:36.46ID:hLuV/WeI0
クローズで初めて知ったわ
ウルトラマンを倒した怪獣なんだよね?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 15:15:30.89ID:5O+uiMIb0
>>508
でもペンシル爆弾はあの後2度と作れなかったみたいよ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 15:58:17.55ID:f4KBGBPh0
>>507
そのマックスのイフでは誰も記事を書かないし、誰も興味ないから仕方がないだろ?悔しいなら自分でマックスのイフでゴミ記事でも書いてシコシコしてきなよ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 16:00:58.05ID:UOmpcxHI0
>>454
イデの力だな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 16:07:07.35ID:bFraMwK30
最近のウルトラマンとか知るわけない
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 16:08:54.96ID:VaeqoCkQ0
>>523
イデ隊員が「ウルトラマンさえいれば科学特捜隊なんて必要ないんだ」と鬱になる回なんかリアルだなあと思って見てた
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:17.31ID:D0kyNBgN0
やっぱり昭和世代は ゼットンと 2週にわたって7をタコ殴りにした キングジョーだよな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 17:04:26.36ID:CcwPDWe50
>>527
再評価されてるよその2作も
タロウは明るい作風と思いきや黒い影のある話も多いし
和製アラビアンナイトを目指したに相応しい冒険活劇の側面もあるしな
レオは3クール目が中だるみしたが、他はそれなりに評価高いし
後年になってレオのキャラクター自体の評価が上がってる
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 17:07:02.95ID:CcwPDWe50
>>530
近年だとやはりティガのガタノゾーアかな、
大きさだけならガイアのゾグだが
あと、エンペラ星人かな
まあイフとグリーザは難敵ではあるよ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 18:21:48.24ID:/nw9Ahgd0
「ジャミラてめぇ!人間らしい心はもうなくなっちまったのかよっっ!!」

ウルトラシリーズで初めて泣いた
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 18:29:38.40ID:Bf5zimf60
ジャミラの正体に最初に気付いたアラン隊員は、ジャミラのどこを見てそう思ったか気になる。
人間の時のジャミラは一体どんな姿してたのか。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 19:26:07.32ID:Ky5Y8pg50
以前マムシさんがラジオで話してた 最終回でゾフィーと一緒にM78星雲に帰って行くシーンで「さようならウルトラマン」のナレーションで番組は終わった すると当時それを見てた子供たちが自分の家の窓を開けて夜空に向かって手を振った というエピソードが好き
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 19:47:26.42ID:TqKWz/Xo0
なんかヒーローもので腕切られて負けて逃げ帰ったやつがトラウマ

子供にあんなもん見せんなよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:04:03.47ID:ymYwAk/I0
柳田理科雄が1兆度にいちゃもんつけていたけどどんな内容だったか忘れた
とりあえず低密度な火球で熱量はそうでもないということで説明つくかな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:09:37.92ID:o0b+2Cas0
>>4
ぜひ観たかったわw
助けに現れたゾフィーもフルボコのファイヤーヘッドにしてw
最後イデ隊員に瞬殺w

>>35
森高千里のCMに出てきたケムール星人より
あのロン毛の一般人のほうが印象的
あんなの一般人じゃねぇよ!w

>>152
ツルク星人が巨大化してライダーキックで次々とビルを破壊するシーン
お前何しに地球に来たねん?w
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:18:04.81ID:j7szeA8X0
純地球産で孵化したばかりなのにタロウとゾフィーを惨殺できるバードンがヤバい
他の強敵は大抵知性宇宙人が関わってたりするやん
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:20:09.44ID:eeeclZsy0
昔FUJIWARAの原西がギャグ1兆個持ってると自負してたのと同じ意味合いなゼットン火球の1兆度
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:30:18.51ID:xxp4sKVc0
ゼットンじゃなくて白と黒のブチの怪獣何?
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:30:47.75ID:a3LQTdeB0
命を2つ持って来たゾフィーは
出来る上司だな、セブン上司とは違うw
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:41:27.83ID:ooliMVyk0
最終回何度か見てたふと思ったんだけど
変身直後自ら回転して光の輪っか出してゼットンの動き封じ込めようとしたけど
あっさり破られてしまった時点で勝負あったよな
目ぐるぐる回ってただろうし相当体力消耗したぞあの技
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:43:04.31ID:KD+H7Q+B0
タマゴの黄身を思い出す
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:45:11.48ID:TRSffer70
>>559
ウルトラマンがぐるぐる回ったら大概のことは何とかなるんだよ
あれはゼットンが凄すぎた
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:18.79ID:jdndFjo90
>>249
ゼロ初登場の映画見るといいかも
最近のはどうしたってゼロとベリアルが絡んでくるから
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:20.87ID:UAAnvJpV0
>>541
ジャミラがどのような星にたどり着いて、どのような姿形に変容したか
パリ本部はある程度把握してたんだろう
巨大化してるとか、
肩が膨れ上がり、皮膚は白くヒビ割れているとか

アランは予め参照していた資料と特徴が一致したので、「おお、やはりジャミラ」
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:01:56.67ID:0iBF2vT+0
ゼットンは確かに好きだった、しかし好きで言えばバルタン星人を超えることはなかった。
ウルトラマンだと帰ってきたが一番好きだった、ゼットンに勝ったから、それだけ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:14:53.74ID:oBJjkvjW0
>>555
マーブルならエレキング
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:15:28.88ID:9o0G7V9e0
初代人気あるんだな
殆どスペシウム光線ばっかで後はたまに八裂き光輪か水しかないだろ
セブンは基本はアイスラッガー、光線も2つあるし、あの程度が良い
エースとか反則だろ、グレートマジンガーじゃん
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:19:04.53ID:9o0G7V9e0
>>569
新マンはナックル星人くらいまではよかったんだよ、エースも超獣やエースキラー、ヤプールあたりでやめとけばよかったのに
タロウの日本昔話とか酷すぎるわ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:20:47.30ID:eeeclZsy0
>>572
最新作ウルトラマンZでエースが客演したが新生バラバに当時留めをさしてたバーチカルギロチンやタイマーショットなど
あらゆる必殺光線がダメージ程度だったのが少し残念な思いがした
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:20:53.16ID:MAxpr6ZD0
>>556
上司自ら車付きで迎えに来たウルトラマンはキャリア組。
赴任先で過労死寸前でひとりで帰還したセブンはノンキャリ叩き上げな感じ。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:27.14ID:TRSffer70
マンとセブンといういきなりの二人で
後数十年の全てのウルトラマンの雛型ができたんだから凄い
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:05.66ID:TdpRwmse0
IQ50000とかいうのもおったな
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:38:40.45ID:9o0G7V9e0
まあ今から考えるとジャミラとかめちゃくちゃな
脚本だよな
フランス人なのにアラブ名
水なくて怪獣になったのに水が弱点
ウルトラマンの手からいきなり消防ホースとか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:31.47ID:dl0MZS1b0
>>574
タロウ自体のテーマが日本昔ばなしだぞ?
最終回は夢から覚めて普通の人間に戻る
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:49:20.40ID:ymYwAk/I0
>>581
ジャミラはアルジェリア系なんだろう
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:10.38ID:FSd5W9Ai0
>>233 ゾフィーって女性だよな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:56:56.48ID:9o0G7V9e0
>>584
言ってることは正しいが
そんなことがわかる消防はいない
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:57:26.41ID:HUm8F6cO0
ハイパーゼットンはシュッとしてるな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:58:58.71ID:TsYktKU/0
キングジョー前編でセブンに掴みかかろうとする瞬間のストップモーションで終わるのが秀逸過ぎる
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:58:59.55ID:9o0G7V9e0
>>587
色白で無愛想な魚顔の女性は
みんな貞子かダダと言われてる気がする
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:29.95ID:FSd5W9Ai0
>>588 高学年なら分かる奴いるだろ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:41.18ID:qUJph4LB0
松坂慶子の鼻の中に入っていくのは見てて痛かった
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:08:51.12ID:ymYwAk/I0
>>588
>フランス人なのにアラブ名

これがわかる小学生ならわかるだろう
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:11:02.18ID:BJYwWA2+0
>>581
監督実相寺昭雄と脚本佐々木守のウルトラマンにおける名?コンビによる作品
実相寺は後年自分が映像にこり過ぎて尺を超えてしまい泣くなくカットするしかなくなり
脚本の良さを殺してしまったと語ってる
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:01.75ID:l5dM4OSG0
>>597
アルジェリア独立運動のデモに参加してフランス軍に捕まって
オマムコに瓶を突っ込まれる拷問を受けたアルジェリア人少女の名前だと気づく小学生もおるまいて
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:53.33ID:qOlXI/cI0
新マンを絶命寸前まで追い詰めたのに、ほとんど話題に上がらないビーコン
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:15:44.75ID:Bo+3mhx00
ゼットンってミサイル1発で死んだからなあ
実はウルトラマンとはなんだったのか説が有力
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:20:20.67ID:9o0G7V9e0
>>602
ゾフィーが来たときゼットンは何してたんだ
ぼーっと見ててさあそろそろ帰るかど思ってたら
ペンシル爆弾で惨死とか
弱いだろこいつ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:31:21.29ID:IjwN9IIH0
漫画とかアニメ・特撮においての「最強」ていうのは設定じゃなくてイメージ
だからね。ゼットンとキング・ジョーみたいなラスボス感満載のキャラ生んだ
成田亨さんは本物の天才。怪獣系で言えば成田さんもウルトラも関係無いけど
やはりギドラかガイガンかな?怪獣版アベンジャーズあればゴジラ・ガメラ・
コングが共闘してこいつらと戦わせたい。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:34:41.27ID:eeeclZsy0
>>606
エースがZにエネルギーを与えてZがトドメをさしたね
でもあれはエースの力が十二分に入ったと思っている
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:36:02.35ID:fjnEBv370
>>606
スペースQそのものは出なかったが
エースがスペースQのポーズでZに教えた新必殺技SPA Z(スペースZ )でバラバを最近では珍しい真っ二つにして決着した
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:37:22.36ID:9o0G7V9e0
ウルトラや映画も含めて無敗の怪獣考えてみた
大魔神だけだな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:38:18.73ID:TeghGAw00
>>43
ブラック指令
子供に袋叩きにされてたよな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:39:02.43ID:XE0SqNvl0
>>38
トラウマ物だな。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:39:42.93ID:fjnEBv370
時々二代目ゼットンの着ぐるみは初代ゼットンと同じと言われることがあるが、実際は初代ゼットンの着ぐるみは僅か数年後にはこうなっててとてもじゃないが使える状態じゃなかった
https://i.imgur.com/PPrRG5D.jpg
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:42:34.51ID:YU48Ipfp0
ウルトラマンだと思うけど団地の人間が入れ替わられる話が怖かった
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:42:35.84ID:KuQya2jj0
ウルトラセブンのキングジョーもトラウマ並みの強さだった
ロボットだから余計不気味
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:42:55.16ID:Bo+3mhx00
>>613
結局シルバーブルーメが一番ヤバかったっていう出落ち感満載の円盤シリーズw
あ、ブヨはそこそこか
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:43:03.75ID:h6m4qW590
>>535
セブンの息子に技を教えてるのはレオって設定は熱かったね
おっさんホイホイにまんまと引っかかった感じやったな

多分作り手も4〜50代なんだろう じゃなきゃ平成作品にセブンガーなんて
絶対出てこねえよw
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:42.70ID:eeeclZsy0
>>615
ゼロと模擬戦もやってたが新マンがゼロにウルトラランスを突き出したところで勝負がついた
たとえ手持ちのウルトラランスでゼロを貫くことができなくてもより強力な武器を持ってたらゼロはやられてた
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:44.64ID:I4jvAf2n0
「おお、我々の勝利だ♪」

ウルトラマンが死んで、本部が炎上中なのに上機嫌なイデさん
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:48:57.58ID:fjnEBv370
>>619
そう思うでしょ
でも意外や意外、セブンガー復活の発案者のZのメイン監督兼シリーズ構成の田口清隆監督は40歳、つまりウルトラマン80の年生まれと若い
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:49:38.54ID:9o0G7V9e0
>>616
セブンだよ
あなたはだあれとかいう火曜サスペンスみたいなやつ、星人はショボかった
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:33.86ID:GEJW04w00
マンかセブンか忘れたけどいきなり部屋に現れる宇宙人とか
ドア下の隙間から液体になって入り込んで成型する怪人とか超トラウマ
今でも本気で怖くてすきまテープが欠かせない
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:53:06.05ID:9o0G7V9e0
>>625
怪人て
ライダーと間違えてないか
ワイアール星人はそんな感じでなんか人間が植物にされてた記憶があるが
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:55:25.48ID:/9NwQKY00
>>624
セブンか、あれとプールで遊んでたらへそを取られて操られる話が滅茶苦茶怖かった
何か似通ってるな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:56:58.04ID:/loHMMk00
マン兄さんが地球怪獣には強いが宇宙レベルだとそれ程でもなかった可能性が
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:59:02.52ID:GEJW04w00
>>626
あっそうかも
ウルトラとライダーって曜日違いで毎週だったからごっちゃになってる
今だったら子供に見せちゃいけないのかなw
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:00:01.32ID:QhfeczPP0
>>9
大伴昌司はスペル星人を被爆星人と名付けた戦犯。
以後、円谷プロ出禁。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:01:43.56ID:9o0G7V9e0
>>629
月で戦ってキイラに目潰されてたな
アレどうやって倒したか記憶にない
もう1匹いたし
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:15:35.23ID:Fu0dAvB20
ぴろぴろぴろぴろゼットーン
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:27:18.15ID:gi33rlcq0
ゴモラが後ろ向いてしっぽを振り回すだけの技にやられたのには「・・・?」てなったな
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:33:07.77ID:LOrp0vzK0
最初はゾフィーがゼットンを倒す設定だったのを
急きょ変えたとか聞いたことある
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:34:05.22ID:9o0G7V9e0
>>638
ダサい
キングジョーからどうしてこうなるのか
ロボコンじゃん
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:48.07ID:9o0G7V9e0
>>639
話がくどくてすまんがペンシルで爆死するまでゼットンは何をしていたの
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:40:21.14ID:l8PZEHa50
ゼットンの火の玉は1兆度 その火の玉で化学特捜隊の窓ガラスを割った
いや、医師を投げりゃいいじゃねえかw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:41:27.56ID:/m9aIRM70
>>638
パーンと体内から火花が飛びちらした時慌てふためいて走り回る姿が可愛くていとおしかったw
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:43:20.36ID:exBDbENX0
子供の頃、ガッツ星人すげえなあと思ってたけど物語とか一切おぼえとらん
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:50:34.32ID:QJ6HxmvT0
ダダ

顔が変わったり
人間を標本にしたり
とにかく怖かった
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:51:59.67ID:EZak9FFs0
ゼットンてたしか鳴き声も「ゼット―ン」じゃなかったかな
最終回でスタッフも考える力なくしてたんだろうな
それとたしか、ウルトラファイトに出てきた時は耳が垂れてた記憶
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:53:15.69ID:2aJJdp2Y0
ウルトラマンタロウのテンペラー星人はワクワクしたなぁ
ウルトラ兄弟が勢揃いした時は感動したわ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:55:09.03ID:461IJ2QP0
怪獣より星人派だったからセブンが一番好きだったな
密室の中で人間と同じ背丈ってのがとにかく怖かった
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 01:08:33.57ID:c4x5osfO0
ゼットンに負けた以上にあの回でショックだったのはハヤタが記憶喪失者になってたこと
ウルトラマンが地球に来てから去るまで何年あったんだ、あの世界で

仮に3年間の記憶がなかったら、科特隊から外されるどころか病院送りになってるかもしれない
マジでハヤタのその後が心配
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:15.03ID:C+1TsyZG0
ワイルドアームズって言うゲームに裏ボスとしてゲスト出演してたな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:16:11.18ID:UHAwcKF00
重量がとんでもなく ウルトラマンの攻撃が全く通じない ウルトラマンをコメディにしてしまった スカイドンが好き
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:30:22.41ID:xZ6jZX6D0
>>227
でも、オイラ負けないよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:42:10.73ID:/piCLp3r0
>>636
帰りマンが絶望したのは日本人だしなw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:46:40.83ID:g/fBN8Wo0
わいのトラウマはウルトラの母よ
チチあるのがリアルでみょうに怖かったわ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 07:35:03.57ID:2/E1mSLh0
>>652
それを描いたのが月刊ヒーローズのULTRAMANだな
あの世界はセブン以降の話はなかったことになってるし
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:28:00.57ID:VMP9GTah0
>>666
(´・ω・)演出です
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:35:22.19ID:mrDiHUT80
>>628
エースのキングカッパー。
河童の皿の部分がプールだったという
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:50:06.95ID:mrDiHUT80
>>134
さらに
ザ☆=ブラック
80=RX

ティガ=クウガ
ダイナ=アギト
・・以下
キャラが似てる、じゃなく人気シリーズの上がり下がり、ブームや行き詰まりは似てしまうのだろう。必殺の主水シリーズや太陽にほえろ!もこじつけられる。
初代=仕置人=マカロニ
セブン=仕留人=ジーパン
帰マン=仕置屋=テキサス
・・とか
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 09:05:53.10ID:jUdfzpeU0
当時の着ぐるみの素材ってなんなの?
数年放っておくだけで、グニャグニャになっちゃう
素材って何!?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 09:11:46.01ID:jUdfzpeU0
ガッツ星人の鳴き声をずっと「ガッツガッツガッツ…」と
思っていたのに、たまたま見返したら全く違かった思い出w
「フォンフォンフォン、フンフンフン…」みたいな感じだよね
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:04.39ID:6Pfr0jDZ0
セブンの星人って人間体の時は普通に喋れるのに、元に戻るとキーキー鳴くだけなの多くて不思議だった
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:04:22.48ID:oxl9dr600
ウルトラマンの怪獣はオーバーキルな数値が多いんだよな
スカイドンの重さ20万トンとか地面沈むやろw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:19:57.72ID:7AySn8mq0
>>648
ゾフィーが乗り移ったのは元フジアナウンサーの高島彩のパパの竜崎勝だったねぇ。
めちゃ早く亡くなったのは「竜崎勝の食いしん坊バンザイ」が要因の一つじゃないか?みたいなことも言われてたなぁ。
高島彩がフジに入社してたまたま局内で会った村井国夫(地井武男だったかな?2人とも竜崎勝の同期)が号泣した話にジーンときたわ。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:22:33.25ID:7AySn8mq0
>>663
確か、分離したウルトラマンの遺伝子がハヤタに残っていて、その息子が生まれながらにウルトラマンの遺伝子を継いでいて、人間ながら超人的体力を持ってるって設定よね。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 11:55:10.41ID:nHp7QMC60
科特隊とかウルトラ警備隊とか、役職はあるけど階級が無いんだよね
軍事組織なのに、コレは不味いよね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:01:52.30ID:AhZmnrUi0
昭和のシリーズは帰ってきたウルトラマンの途中くらいから怪獣や宇宙人の造形が雑になっていくのが本当に残念だなあ
子供が好きになる怪獣が極端に減っていく
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:02:40.98ID:TmQLAnB+0
>>678 まことちゃんかよ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:06:20.49ID:TmQLAnB+0
>>677
ミラーマンだかシルバー仮面に33万dの怪獣が出てきたんだが、web上に資料が無いなぁ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:34.28ID:x4culaxA0
ウルトラマン負けたのショックだった
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 13:04:47.83ID:ra86OOGg0
>>615
スペシウム光線を何度も放ってたウルトラマンがピンピンしてて
一兆度の火球放つゼットンがこの状態とは、流石に打つ方にも相当ダメージあるんだな
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:08:29.66ID:VMP9GTah0
>>694
力尽きたゼットンを倒したにすぎないのか
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:07.29ID:TPYAXy/90
よくウルトラマンがゼットンにやられたってのは聞くんだけどじゃあゼットンってどうやって撃退したんだ?
まさかの地球は滅亡しましたって終わり?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:25.88ID:YTLKgRNC0
>>15
ワシのトラウマはバロムワンのハネゲルゲや
赤ちゃんが目が赤くなってクチバシが生えて来るやつ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 15:56:30.68ID:TmQLAnB+0
>>696 人間に倒された
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:02:05.51ID:TPYAXy/90
>>698>>699
ありがとう、要するに防衛隊みたいな人達がパチンコで倒したって感じなのか
イメージ的にウルトラマンが来るまで適当に戦って「ウワーヤラレター」ってのが仕事な人達だと思ってたけどちゃんと仕事してたんだな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:12:14.35ID:LMztXtbc0
>>700
イデ隊員が「ウルトラマンがいれば俺たち科学特捜隊は必要ないんだ」と悩む回は深い物があった
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:16:28.63ID:6Pfr0jDZ0
ゾフィって何しに来たんだろうな?
ハヤタ記憶喪失にしただけでロクな事してないよな
以降もエースとタロウの足手まといにしかなってないし、あろうことかレオを殺そうとするし
とんでもないやっちゃ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:17:14.38ID:mrDiHUT80
>>491
息子をウルトラマンの主役にしてもいい
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:19:56.13ID:TPYAXy/90
>>701
はえ〜、これだけ大ヒットした作品だし当たり前だけどそういう所もちゃんとドラマ作ってたんだな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:20:58.69ID:GYCJyI6f0
ゼットンってなんで強かったの?
スペシウム光線も八つ裂き光輪も効かなかったんだっけ?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:25:06.98ID:FvkMNJa00
パチンコじゃねえだろw
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:31:40.09ID:7AySn8mq0
>>703
絵に描いたような美少年だからなぁ。
難点といえば美形すぎて男性臭少ないとこかなー。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 16:41:40.69ID:+1zttU7n0
ゼットンは別に怖くなかったが
いきなり現れたケムール人にショックを受けた
よりにもよって一番怖い星人がなんでウルトラマンにって
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 17:46:45.94ID:+1zttU7n0
>>709
そうです
メフィラス星人の時もいきなりだった
とにかくケムール人は怖かったね
今では一番好きな星人
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:17.99ID:yfnc6YFa0
アンドロイド少女ゼロワンは人間体は無表情の美少女なのに
破壊される造形のほうはチャチすぎたよな

あんまりリアルでもこわいけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:04.48ID:+8keo3/M0
>>717
電人ザボーガのトンネルで次から次へと首を折られる話も怖かった
トンネル入る度に震えたわ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:24.55ID:e3JBjROR0
>>689
それな

帰ってきたは格好いい怪獣もいるんだけど
ゼットン二代目とか
バルタン星人ジュニアとかは
がっかりしたわ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:07.35ID:CTHvfqFo0
帰ってきたウルトラマンを略して「帰りマン」とか言う奴嫌やわぁ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:49:14.80ID:cFlpw+EH0
>>66
ガキ使でダウンタウンたちが(リアルで)電車に乗ってると窓越しに
板尾が河原でかなりの数のエレキング倒してるの目撃するってネタ
すげえ笑ったなw
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:25:29.77ID:UagDf1SC0
人間に置き換えて考えると
銃を持ったマタギが熊に返り討ちされた
といった感じだろうか
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:58:08.38ID:7ZJs1ffL0
>>672
クレムリンの撮影に使ったやつとかももうまともなのは1体しかない模様
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:18:27.88ID:haySIsAy0
ウルトラシリーズで変身するのはハヤタだけが副隊長で他は新人や若手の隊員なんだよな
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:41:46.66ID:mUuh5My60
ウルトラマンが戦ってる間毎回行方不明になるとか
常識的に考えたら普通にクビだよな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:22:01.27ID:WRqkLJFQ0
ゼットンは地球より重いからな
万有引力の法則で地球が吸い寄せられて、ウルトラマンが苦戦した
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:22:19.08ID:F0nnPuSG0
軍事裁判案件だなw
命令に従わず現場から逃げるとか、ありえない
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:40:44.44ID:ZkXiNiAF0
>>734
わからんのよー
オカンが言うにはカプセル怪獣に
ボコボコにされてたって言うのよー
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:09:43.88ID:mxj8xwiP0
>>72
タロウな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:50:27.79ID:rD1jXw4X0
>>735
カプセル怪獣は凹られる立場なんだがね。
エレキングは登場回でミクラスを凹ってるし、聞き違いかお母ちゃんの記憶の齟齬があるんじゃないかな、多分。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:37:27.54ID:ceTpSCCD0
今、エレキングの尻尾をいただきましたけれどもー
ありがとうございますねー
もーこんなん何ボあってもいいですからねー
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:13:03.69ID:bH/u4BbD0
>>731
実際いないのは3分だけだから言うほど気にならん
ガイアに至ってはちゃんと戦闘機をAIに操縦させてアリバイ作ってるし
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:34:25.48ID:M6JhLmra0
>>714 イデに関してはサボりたかっただけやぞ
発動したら大変やで
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 14:22:56.85ID:RO9Xb1SL0
>>744
そうよ、みんな星になってしまえ!
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 14:39:22.66ID:yB2FcLfJ0
ウルトラマンが完封シナリオを最終回に持ってきて上手く見せた初代
一回完封される回が出るの速くなったジャックエースタロウ
平成以降はわりと未熟で負けるシナリオが増えた
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 19:54:18.08ID:RO9Xb1SL0
ミルクボーイで笑ったことが一度もない
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:14.17ID:CTHvfqFo0
>>750
チャメゴンで〆て欲しかった…
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 21:51:26.33ID:ZlyzyjRt0
ゼットンを倒したことばかり言われるが、科特隊はZATに次ぐ怪獣退治の実績がある。
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 21:56:59.93ID:ZlyzyjRt0
>>182
磔はタイラント回のA登場の回想でエースキラーと戦うシーンが出たのでそれが印象に残ってるのだと思います。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 22:16:32.71ID:woxwPfUh0
エースキラーの磔よりも、ヒッポリトのブロンズ像のほうが絶望感があったな
磔は絶体絶命ながらまだ生きてる状態、ブロンズのほうは確実に死んでるだろ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 22:21:51.28ID:M6JhLmra0
>>1
ウルトラマンキングからしたらゼットンもヒッポリト星人も雑魚
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 22:23:27.82ID:bM/l66q40
ゼットンとキングジョーは、ウルトラ怪獣のレジェンド
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 22:25:12.08ID:M6JhLmra0
>>759 
デザイン的にはナースも捨てがたい
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 22:27:38.37ID:xPxJHGIj0
暴走族を追いかけるウルトラセブンは怖かった
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 23:16:06.51ID:Sc/Xu+mg0
>>725
>>726
だからキモヲタは避けられるw
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 23:34:54.09ID:ZBSwwrdo0
>>33
セブンに関して言えば明らかに最強はキングジョーだな。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 00:56:07.88ID:/X5Fj19L0
ペットントンみたいにいうな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 02:39:38.61ID:amFmcE5A0
ゼットン星人が飼ってる宇宙恐竜だからって
なんでゼット〜ン〜ピロピロピロ…ゼット〜ン〜ピロピロピロ…って鳴くんだ?
飼い主の名前で鳴くことないだろ・・・
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 07:25:17.83ID:67c2H/y/0
>>770
キングを呼べば良かったのに
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 12:30:40.32ID:qhQ6qS//0
>>767
逆にゼット〜ンとなく恐竜が生息する事で知られるため他の惑星からゼットン星と呼ばれるようになっただけで
当人達的には別の呼称があるのかも…
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 12:52:52.66ID:qLVL8ke00
ゼットン連れてきたから便宜上ゼットン星人言われてるけど
本編じゃ明確な固有名詞なかったと思う
それ故に謎の宇宙人ゾーフィみたいな事が起きたわけだし
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 13:46:06.52ID:67c2H/y/0
>>775
ジャパン ニッポン
フィンランド スオミ
アイルランド エール
ブラジル ブラジウ
ジャーマニー ドイチュラント
スペイン エスパーニャ
イタリー イタリア
オストリア オストライヒ
タイランド プラテートタイ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 14:17:36.53ID:pH8o9mbT0
ゼロ、ダイナ、コスモスを圧倒して
パワードゼットンは許せる、まだ
ゼッパンドンとかバルタンぽいゼットンとか
最近はインフレやパチモン大杉漣
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 14:18:39.33ID:a9UxVkfO0
最強はレッドキング
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/25(木) 14:25:35.94ID:ObqjBxKr0
歴史上、初めて自分の名前を叫んだ怪獣

ガーディアンズオブギャラクシーのグルートはゼットンのパクリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況