X



【仮面ライダー】あなたが好きな昭和シリーズの仮面ライダーは誰? [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/02/21(日) 09:18:08.03ID:CAP_USER9
漫画家・石ノ森章太郎さんが生み出した数々の特撮ヒーローの中でも、特に人気を博した「仮面ライダー」。1971年に放送され、社会現象をも巻き起こしたテレビシリーズ第1作に始まり、時代が平成、そして令和と変わっても続く大人気シリーズとなっています。

【画像:ランキング15位〜1位を見る】

 そこで今回は、昭和仮面ライダーシリーズにスポットを当て、歴代ライダーの中から5人をピックアップして紹介していきます。あなたが一番好きな昭和ライダーは誰ですか?

●仮面ライダー1号
 言わずと知れた元祖・仮面ライダー「1号」。悪の秘密結社ショッカーに拉致され改造人間となった本郷猛が変身し、正義のために戦います。

 「変身!」という掛け声とともに、ライダーベルトが回って変身するシーンも有名ですし、ライダーキックをはじめとする格闘シーンも圧巻でした。

●仮面ライダーV3
 1973年から放送がスタートしたシリーズ第2作に登場する「仮面ライダーV3」。瀕死の重傷を負った風見志郎の命を救うべく、仮面ライダー1号&2号が改造手術を施したことで誕生しました。名前は「勝利(Victory)」の「V」とライダー「3」号を合わせた意味を持っています。

 技の1号と力の2号、2人の仮面ライダーの能力を受け継いだV3は、ショッカーに代わって現れた悪の組織・デストロンと死闘を繰り広げました。

●仮面ライダーX
 1974年に放送されたシリーズ第3作「仮面ライダーX」。通称、“Xライダー”は、悪の組織・GOD機関の手で一度は死亡したものの、父の改造手術によって、海底1万メートルの水圧にも耐える強さを持つ深海開発用改造人間として復活した神敬介が変身します。

 Xは鞭や杖、縄のような形状に変化する専用武器“ライドル”を駆使して戦うのが大きな特徴。また、アポロガイストという好敵手の存在や、巨大なロボットである大幹部キングダークなど、敵キャラクターも非常に印象的でした。

●スカイライダー
 1979年に放送されたシリーズ第6作。正式な番組名は1作目の「仮面ライダー」と同じですが、登場するのは主人公・筑波洋が変身する新たなライダー「スカイライダー」です。

 スカイというの名前の通り、空を飛べる飛行能力を備えているのが最大の特徴です。また、彼が繰り出す空中殺法は数多く、全部で99種類あるとのこと。劇中では、歴代7人のライダーたちとの特訓によりパワーアップしました。

●仮面ライダーBLACK RX
 1988年から放送された「仮面ライダーBLACK RX」。前作「仮面ライダーBLACK」からつながる直接の続編で、主人公は南光太郎が続投しました。

 リボルケインというレーザーブレードのような武器を駆使して戦ったり、銃を使う「ロボライダー」や体を液状化できる能力を持つ「バイオライダー」にフォームチェンジしたりと、それまでのライダーとは異なる画期的な設定が盛り込まれ、後の平成ライダーシリーズにも大きな影響を与えました。

●仮面ライダーJ
 原作者である石ノ森章太郎さんが関わった最後のライダー。1994年の「東映スーパーヒーローフェア」にて公開された特撮映画作品です。元号のうえではすでに平成になっていますが「昭和ライダー」に分類されており、昭和仮面ライダーシリーズ最後の作品として知られています。

 Jは、主人公である瀬川耕司が大地に宿る精霊のエネルギーによって変身するライダー。その最大の特徴は、大地に宿るすべての精霊たちの膨大なパワーを得て巨大化できること。等身大ヒーローの仮面ライダーが巨大化して戦う姿は、非常に大きなインパクトがありました。

 ここまで歴代の昭和仮面ライダーから、5人をピックアップして紹介してきました。もちろんこのほかにも、ジャングルで育った野生児「アマゾン」や電気の力を駆使して戦う「ストロンガー」などを含め、個性豊かなライダーばかりです。あなたが一番好きな昭和ライダーは誰ですか?

2/20(土) 19:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b5d594aeba1ed08fe28b38e4b4fe664a86b1c5
https://i.imgur.com/fcQW0y6.jpg
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:54:49.46ID:y7gUSRx70
>>596
ゴッドの怪人が割と好きだったな
ネプチューン、ヘラクレス、ミノタウロス、アトラス、クロノスといった
主にギリシャ神話(一部ローマ)に登場する神々をモチーフとした怪人がカッコよかった
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 21:56:12.20ID:3QUa455v0
>>608
あれはひどかったね内容もクソだし
まるで本郷が女子高生相手に援交でもしてるみたいだったし
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:00:00.15ID:eeeclZsy0
>>610
悪人軍団はモチーフ的にヒトデヒットラーはアカン奴だったな
キングダークのいいなりで全然独裁者じゃないし誘拐しただけ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:02.51ID:1TZOxGK/0
仮面ライダーのルックで一番重要なアイテムはマフラー
これがわかってないJ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:05:16.00ID:iqsY0JLs0
>>608
そもそも変身したら体型違うやんかなんて野暮なツッコミするアホいないのに、なんでわざわざ氏の体型に合わせたんだろ 
映画見てないんでその辺知らんけど実際氏が着てアクションしてたの 発表会で着てたとこしか知らんけど
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:09:37.92ID:3QUa455v0
>>614
スーアクは岡元次郎だから
藤岡に合わせたというより次郎さんに合わせたんじゃないかと
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:08.11ID:9o0G7V9e0
>>610
所詮は子供番組だし
ギリシャ神話とか?
意識高すぎて失敗したな
みんな地獄大使のゴキブリとかが好きなんだよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:54.44ID:iqsY0JLs0
あー・・・そういや劇場版だかでゲストで出てきたブラック すげぇデブだったなぁ
そういうことか
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:15:26.89ID:MAxpr6ZD0
>>608
THE FIRST、THE NEXTの方もリブートできないものかね。
デザイン的にはこっちの方が気に入ってる。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:16:01.31ID:khtnVGl80
>>590
その後、滝は快傑ズバットでダッカーのラスボス・総統Dとして登場したな。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:18:24.73ID:Orh+LHgN0
>>603
怪人の設定と造形だけはよかったぞ。
前半はギリシャ神話のアキレスとかプロメテウスとかちゃんと神話からネタ取ってたし。
後半の歴史上の人物と動物の合体というのもよかった。ガマゴエモン、ヒトデヒットラー。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:20:18.01ID:Orh+LHgN0
>>619
兄ちゃんが千葉プロでもうちょっと使ってやればよかったのにな。身体能力は高かったし。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:26.47ID:MAxpr6ZD0
>>616
それはちょっと子供を舐めすぎ。
子供を露骨に子供扱いのするのはかえって反発されるよ。
子供をおいてけぼリも困ったもんだけど、そのあたりのサジ加減は本当に難しいな。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:53.58ID:9o0G7V9e0
>>620
すまんがそれ新1号だろ
おっさん同士で記憶がアレだなw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:26:23.71ID:Orh+LHgN0
>>624
ちゃう。Xは前半ギリシア神話で後半、歴史上の人物と動物の合体怪人。
新1号はゲルショッカーで動物+動物の合体怪人。カニコンドルとか。
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:31:48.29ID:9o0G7V9e0
詳しすぎ
恐れ入ったわ
図鑑持ってるな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:35:43.01ID:Orh+LHgN0
>>627
図鑑?
ライダーカードだろ。ラッキーカードが出るとアルバムがもらえるやつ。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:37:54.81ID:m78ONdfd0
新サイクロン、ハリケーン、ジャングラー、スーパーワンのハーレーはいいのに龍騎以降のバイクのデザインがゴミだわ
規制か知らんけど、装飾を増やしてもっとバイクのデザインを工夫してくれ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:43:13.92ID:9o0G7V9e0
>>630
知らんけど
そういうのはいかんだろ
ゴレンジャーの頃から消防ながら
5人がかりでボコるのはなんか嫌な感じだったわ
いじめの元祖かと
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:45:35.16ID:9o0G7V9e0
>>635
エンディングのマフラーとか原付かと
知らんけどなんかしょぼいイメージ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:48:44.94ID:4W/V2oh50
>>596
大人になってからyoutubeで見たけど秘密基地が2話目で自爆するし
キリコだかピノコだかって女二人が分かりづらくて邪魔だし
一人死んで見やすくなると思ったら両方死ぬし
前半がごちゃごちゃしすぎ
当時の子供はどう思ってたんだろ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:49:18.94ID:iqsY0JLs0
>>636
元々はレーダー用の小型ロケット たまにミサイルとして使うだけ
>>637
知らんけどって言うくらいなら一回検索したら?
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:49:24.95ID:4W/V2oh50
>>636
相手も戦闘員いるじゃん
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:25.88ID:9O5QCeAv0
スーパー1の人って、5000万も借金してるのに何で返さないの?
臓器売ってでも返済しないとダメだよね(´・ω・`)
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:51:08.90ID:4W/V2oh50
臓器売ったら地球の平和を誰が守るんだよ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:52:32.81ID:R8NybQYw0
今思えばテレビランドは、もう少し頑張っていれば
イケメンヒーローブームに乗っかれたかも
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 22:56:39.05ID:9o0G7V9e0
>>639
厳しいな
おっさんがテキトーに書いてるだけだから勘弁してね
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:00:26.74ID:jE1s5Hwm0
>>320
オレ昔特撮のトラを結構やってて
洗脳されて暴徒と化した市民みたいな役のときって
ショッカーなんかと一緒に暴れたりしてたんだけど
剣友会とかその他軍隊役みたいな連中って凄く純粋で且つ排他的な奴が多くて
トラを出し抜いて監督に尻尾降ってみせるチャンスばかり狙ってて
嫌だなあって皆で話してたよw
殺陣とか身に着けて安全の意識云々とかあるのはわかるけど
そいつらだけ張り切りすぎて浮いてる感じだった
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:07:22.83ID:y7gUSRx70
ところで、バイク乗りになったキッカケはやっぱ仮面ライダー。
憧れというより深層部分でバイクにまたがりたいと思ってたんだよ。ライダーの影響でね。
しかし鈴菌ではない。むしろカワサキがいいな。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:07:35.89ID:n9vN214P0
>>636
敵はルール無用の怪人だからこっちの理屈は通用しないだろ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:09:23.43ID:9jUuYCd40
ジェネラルシャドウの顔はトラウマ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:10:24.19ID:9O5QCeAv0
あなたの好きなライダーガールなら、チコとりつ子で誰も異論ないよね(´・ω・`)
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:11:29.42ID:R8NybQYw0
仮面ライダーに限った話じゃないが70年代特撮を見てると
「よくあんな乗りにくそうなバイクで良くアクションできるなあ」
と心から感心する
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:15:32.65ID:dBut9Fu80
Xライダーはテレビマガジン?で最初に紹介された銀色のピカピカスーツだったら良かったのにな
恋人は何故裏切ったのか?なストーリーがウザくて初期切りしてしまった
東映まんがまつりでアマゾンに一目惚れするまでライダーから離れていた
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:16:55.20ID:2Cmb9Jz10
>>636
戦闘員含め初めは50対5って圧倒的優位で戦ってたのに、戦闘員倒して負けだしたら1対5をアピールってよっぽど自分勝手な性格でしょ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:27:02.23ID:TsYktKU/0
>>603
ストロンガーも打ち切りじゃなかった?
デルザー軍団編は良かったけど
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:31:13.47ID:BlEsvsIQ0
>>645
『トラ』って業界内の呼び方ですなw
エキストラさんはスタッフからも出演者からも雑に扱われることが多いね
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:37:53.79ID:/m9aIRM70
>>649
ならマコは俺がいただくぜw
チコ役の小板さんは亡くなる直前に神敬介速水さんと再会したんだな
最後の願いを叶えに会いに行ったのかなあ(´;ω;`)
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/22(月) 23:44:26.83ID:BlEsvsIQ0
>>655
人気に翳りが出て来たんで1976年度3月末までの予定が1975年12月末で終了。

逆がウルトラマンレオで、視聴率低下から1974年12月末で打ち切り予定だったが、
翌1975年4月のネットチェンジを控え「新年正月から新番組を立ち上げても3か月で終わるなら」と延長。
それが円盤生物シリーズと相成った。

もしネットチェンジがなければレオは1974年12月末で予定通り終了し、
杉田かおる、春川ますみ、奈良富士子、大林丈史らがレギュラーのファミリードラマが始まったとのこと(嘘)
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 00:12:20.41ID:VJk121ds0
V3ってたしか技が通用しなくて「この勝負預ける」とか捨て台詞残して敵前逃亡したりする
今までに無い斬新なヒーローだった
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 00:43:06.97ID:/ypWLqUU0
ストロンガーの出囃子が桃太郎侍みたいで好きだった
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 01:53:55.13ID:s/vtRixT0
宮内洋イケメンすぎる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 01:58:04.96ID:bP/smm7l0
1号が好きだけど2本線になってから
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:00:38.70ID:M1KeSwBh0
>>653
でも戦闘員って滝やおやっさんはおろかリンダレベルにも倒されてたから
あんなのがいくらいてもな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:03:03.54ID:0uJOC+K90
ライダーマン
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:06:30.04ID:s/vtRixT0
>>654
今見たら村上弘明だったんだね
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:11:13.68ID:t1sG54OK0
金の無心をする男
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 02:14:33.28ID:ZQSxhI4sO
本郷こそ過大評価だろう
宮内と一文字は評価低く過ぎ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 03:37:26.38ID:gyc2A+oo0
初期の背広姿で戦う本郷猛が好きだわ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 03:39:42.99ID:HgAKicIS0
2号の一文字隼人だな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 03:46:09.44ID:HgAKicIS0
>>46
イナズマンのNGデザインがV3そっくりだから蝶の可能性も
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 03:56:52.45ID:POlRfoOG0
49生まれの俺はスーパー1、ウルトラマン80、サンバルカン、ギャバンで育ちました
0676ナンパ師
垢版 |
2021/02/23(火) 03:57:43.71ID:Uewr7Oz20
>>1
知らん 全く興味なかったから
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 04:07:54.43ID:NSqE7fZxO
デザイン的に仮面ライダーX
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 04:18:58.55ID:uOqzYLxG0
マリバロンは随分と出世したね
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 07:31:07.21ID:sLyMoCyc0
>>646
俺も絶対に深層心理に食い込まれていた のちにサイクロン並みのフルカウルのバイクに乗ることになったw
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 07:38:02.46ID:034NMy3BO
旧1号と旧サイクロンを超えるデザインはない。
桜島1号は最悪だが。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 07:40:11.48ID:lxx/AI+M0
>>665
リンダに倒される戦闘員って想像するだけで面白過ぎるな。

初代とV3、あとストロンガーの後半しか観たことがないけど、このスレにはXを思い出深く語る人も多いので何かXも観たくなってきた。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 07:48:52.73ID:Exf+apZH0
>>641
惑星開発用の改造人間なんだから探査機に乗せて徹底的に働かせれば5000万くらいすぐに稼げるわな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:41:24.69ID:BNkzN+Cl0
>>683
そう考えると最近のギャバンやゼロワンのメタルクラスタホッパーみたいなスーツって本当よく出来てるな
技術の進歩ってすごい
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 08:46:16.86ID:2/E1mSLh0
>>685
ギャバンはそのせいで急遽魔空空間の設定作って
スタジオ撮影に変更することになったんだけどな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:04:34.19ID:T6avXiSi0
>>671
宮内さんはV3の後にも代表作があるからこれはある意味仕方ない。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 10:32:52.87ID:GeDwCVaP0
アポロガイスト人間態の人が、歴代ライダーの誰よりかっこよくて草
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 11:47:39.81ID:ha8/VSGj0
>>694
昭和ライダー好きで平成ライダーも好きってのは少数派なんでは?
ウルトラシリーズはフォーマット守ってやってるけど
平成ライダーって名前だけの別物でしょ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 11:55:25.64ID:WBBFXXio0
80年代初め〜半ばまではマニア間では
ライダーは知名度だけで、固定されたヒロイン、途中から出てくるライバル
最終回前にバラバラにされる波乱の展開でキカイダーの方が評価が高かった
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 11:56:49.47ID:b5SWeGaT0
>>696
主演の役者のタイプも
全然違うしね

どっちかと言えば
女受けを狙ったキャスティングだしな。
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:10:29.22ID:vyxYwJyo0
>>694
平成ライダー見てないのに批判したてつを
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:21:02.37ID:oZONF5VH0
>>696
いまだに平成仮面ライダー初期が放送されてたこの頃のままの発想の人居るんだ

昭和仮面ライダー世代が子供と一緒に平成仮面ライダーみてまたハマったって話腐るほどあるじゃん
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:23:38.34ID:2/E1mSLh0
>>702
ライダーはストロンガー、ウルトラマンはタロウ(もしくはレオ)までしか認めない!
とか言ってるやつはたいてい平成以降の作品をロクに見てもいないし
下手すりゃ存在すら知らない
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:32:19.56ID:ha8/VSGj0
バイクも乗らないピコピコライダーに魅力感じるならそれでいいんじゃないのw
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:33:38.07ID:oZONF5VH0
>>703
今放送してる仮面ライダーとか戦隊とか今の子供の為のもんだと思うんだけどね

おっさんが「こんなの子供騙し」だとか「こんなのは仮面ライダーじゃない」とか余計な世話だよな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:38:45.30ID:oZONF5VH0
>>704
子供の為の仮面ライダーをおっさんが「魅力ない、俺のライダーと違う」って話する自体が気持ち悪いって話してるつもりだったんだけどねえ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 12:57:34.23ID:ha8/VSGj0
おっさん爺さんが昔を懐かしむスレで何言ってんだコイツらw
いい年してピロピロライダー見てる気持ち悪い奴等にそんなん言われたくもないわ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 13:00:37.49ID:NmaaqVN50
>>694
最近のライダーは無駄に話を複雑にしてキャラクターを多く出すのが目に余る
変身も機械に頼りすぎ
玩具を売りたいんだろうが、最悪だよ
シンプルな話にしてカッコ良いヒーローがカッコ良い変身ポーズでカッコ良い技で魅力的な敵キャラを倒して欲しい
つまり、子供たちのワクワク感を大切にしろって事だ
気持ち悪いオタク達は無視して欲しい
こんなスレでグダグダ言ってる奴らの事だよ
昔を懐かしむならまだしもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況