>>673
>>732
当初、富野はほとんどのデザインを永野にやらせるつもりだった
MS、コックピット、戦艦とその内部設定からキャラクターのユニフォームやノーマルスーツや火器、安彦のためのキャラクターのベースデザインまで
でも番組開始前に降ろされて、MSのデザインはコンペ形式になった
たくさんのプロデューサー的立場の人間が自分お抱えのデザイナーを推して収集がつかない状態になり、バンダイの要請でそれを次から次へと投入していった
使い物にならないものも多く、「あ、アムロのMS用意しなきゃ」と気付いた時にはディジェくらいしかめぼしいものがなかった
出てくる案に不満の富野に呼び出された永野は、ハンブラビとキュベレイのデザインを仕上げたほか、戦艦グワンバンとエンドラ(引き続きZZに登場)もデザインした

ZZでも富野はふたたび永野にすべてのデザインをやらせるつもりだったが即バンダイに降ろされ、再びコンペ形式になる
(「子供向け」と聞いてかわいらしいデザインや騎士のようなデザインのMS、挙句の果てにおっぱいミサイル付きハマーン用MSを提出してバンダイを怒らせた。採用されたのはプチMS、ミドルMS、ゲゼ)
前作で好評だった小林誠やプラモ出身の明貴美加、実績のある出渕裕などが後を引き継ぎ、共同作業で仕上げた

逆襲のシャアでも富野は懲りずに永野にすべてやらせるつもりだった
求めに応じて永野はガンダムに見えないガンダム、恐竜か怪獣のようなデザインの敵MS、コックピットと新しい操縦システム、新しいMSの発進構造を持った戦艦などをデザインしたが、バンダイの怒りを買って降ろされた
またコンペ形式になり、複数のデザイン案を出渕裕がクリーンナップする形式となった
MS以外のデザインも今度は完全に永野案が廃棄され、ガイナックスなどがデザインし直した


デザインの流れ

ガンダムMK-2
https://i.imgur.com/ntccRdP.jpg

Zガンダム
https://i.imgur.com/kQ8ojmY.jpg

リック・ディアス、ガルバルディβ、キュベレイ、ハンブラビ
://i.imgur.com/T1bhQCe.jpg