X



中国で始皇帝ドラマが物議、「暴君礼賛」に懸念の声 習近平よる集権を正当化する狙いかと懸念 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2021/01/18(月) 10:04:42.45ID:CAP_USER9
中国、始皇帝ドラマが物議

 中国で秦の始皇帝を扱った国営中央テレビのドラマ「大秦賦」が物議を醸している。始皇帝は初の中国統一を成し遂げたが、激しい言論弾圧を行い圧政を敷いたとされる。会員制交流サイト(SNS)には「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。習近平指導部による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。

 紀元前221年、秦王は他国を滅ぼして初の皇帝に。貨幣や文字、度量衡を統一した。一方で言論弾圧「焚書坑儒」や、「法家思想」による厳しい統治は中国で批判的に受け止められてきた。

 「大秦賦」は全78話。昨年12月に公開されると、SNSでは迫真の戦闘場面や豪華な出演者への関心に加え、「暴政賛美だ」との主張が出た。

 武漢大学の歴史学者、馮天瑜教授は文章で「比類ない暴君を政治的高みに押し上げた」と批判。「人民による政治は君主統治より強い」と、専制君主による集権政治の美化に警鐘を鳴らした。(共同)

https://www.sankei.com/world/amp/210118/wor2101180006-a.html
https://www.sankei.com/images/news/210118/wor2101180006-p1.jpg
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:27:46.11ID:TarxY6J80
始皇帝って漢人じゃないけどそこはスルーなのかな?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:28:30.69ID:TlwdWX8v0
>>322
見てないのに正論w

光秀と信長の心情描けてる
歴史的イベントなぞるだけが大河ドラマじゃない
今回は幕府も朝廷も上手く描けてる
駒、東庵、いろはパートを無くして
歴史もう少しなぞっても良かったかと
ラスト二回を本能寺にして
ラストは山崎→小栗栖で光秀の最後を描いて欲しかった
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:31:30.11ID:iRR2Ccxc0
>>354
始皇帝の親父が呂不韋なら漢人じゃね?
趙人かどうかは知らんけどw
秦が遊牧民なのは商鞅の法で近親相姦を禁止してたやつあったしほぼ遊牧系
遊牧民は親父が死んだら息子が親父の嫁&妾を全部妻にする風習があるから
実の母親とも関係したんだよな
商鞅が法で禁止したけど
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:36:06.51ID:iRR2Ccxc0
>>355
だったら最初から駒主人公で完全創作『駒』視点の光秀で良かったやんけ
光秀やるのに苦戦した戦を全部端折ったら意味分からんだろ
第一次丹波平定戦で赤井氏攻めてたら波多野に裏切られて有岡城まで命からがら逃げたり
第二次丹波平定戦で波多野氏の城を囲んでたら有岡城の荒木村重が謀反で
光秀が有岡城に出兵したりとか話が無いとどれだけ丹波で苦戦したのか分からんやん
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:38:24.97ID:9wQ3YgaS0
始皇帝が暴君って言われるとうーん?って感じだな、法治の徹底と中華の一体感を目指した人ってとこだわ
法なんて大丈夫には必要ないなんて言い出す儒者的にはアウトなんだろうけど
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:43:47.83ID:2pdrdMpx0
>>340
中世以前ならその評価は必ずしも正しいとは思えん
なにせ中国史には想像を絶するほどの資料がある
嘘かホントか10世紀までの文字史料の99%は中国史と聞いたことがある
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:45:47.73ID:cZK6Vc4E0
同じ記事のヤフコメに日本語不自由な中国人がいっぱい沸いてたな
ここにもいるんだろうな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:54:43.78ID:eFf5R6wD0
>>340
それが面白いのに

国や王室がずーっと繋がってる感!みたいのが好きな人は
欧州が大好きなんだろうけど
好みの差だね
個人的にはどっちも面白いと思うよ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:55:50.17ID:/3PJtyqe0
>>361
戦争して滅ぼした国の人間を奴隷にして強制重労働させて長城や運河を作り
その国の富をすべて奪って独り占めしてただろ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:02:43.58ID:s+9azIGP0
こんな文句どこの国が言ってんのかわからんな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:13:24.67ID:r33UtlKC0
中国を統一するまでの始皇帝は明君だぜ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:15:38.54ID:03/EJpbk0
始皇帝はやることのスケールがデカいから面白いだろ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:16:55.80ID:/nHAK7Mr0
>>353
いまNHKBSでやってるコウラン伝、始皇帝の母
は女が主役の、イケメンだらけのラブコメやん
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:18:59.18ID:Ki+Afrao0
15年で閉幕した国か
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:19:20.19ID:/nHAK7Mr0
コウラン伝は中国ドラマやけど
女が見て喜ぶように
賢い女が大活躍
でイケメン達との三角関係ラブコメ
と意地悪陰険な女同士の宮中謀略劇
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:19:39.25ID:O6/SiUTg0
>>352
王震、劉瑾、魏忠賢の三部作で
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:21:59.76ID:Y4smz/V10
>>353
中国ドラマも女が主役だけど面白い

お前みたいなアホな考えで作ってないからや
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:13.67ID:+RJ4mIBp0
始皇帝関連でいつも矛盾に思うのは
秦王室のお家騒動物語の筋でいうと二世皇帝胡亥と趙高が悪玉
始皇帝、扶蘇、蒙恬は善玉、李斯は無能な被害者って印象なんだよな
だから秦帝国が滅んだのも始皇帝の責任じゃなくて
始皇帝の遺志に反した二世と
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:39.70ID:+RJ4mIBp0
趙高が悪いように感じられてしまう
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:23:55.62ID:BFk1wLab0
ナチス中国の分際でw

政権批判ご法度のくせにwww
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:28:57.18ID:LrhZy7wh0
>>6
番組案内しか見たことないけど、始皇帝の母って宰相と不倫して巨根の宦官囲ってた色ボケの淫乱女でしょ。
そんなのを主役でドラマやるとか驚き。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:28:58.03ID:KjaUuT0g0
>>377
中国王朝では滅亡時の君主は暗君にされるのがデフォだから
実際のところは胡亥や趙高がどうとかより、始皇帝が死んだ途端に瓦解が始まったから
始皇帝でないと帝国の秩序が維持できない何かがあったのかもしれない。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:31:28.20ID:FAQRZY8b0
>>353
麒麟の脚本家は太平記の人なんだが、ぶっちゃけ庶民を描くのが下手なんだよ

太平記の時のましらの石(ギバちゃん)もあまりに不評で途中でフェイドアウトさせたし

でも同じオリキャラでも一色右馬介はそれなりに動かせてたから、庶民目線が苦手なんだろうな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:36:11.40ID:1AmtIuaM0
>>362
最近作者が史実では…ってぶっ込んで来るからなあ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:38:21.89ID:+RJ4mIBp0
達人伝っていう漫画があるけど
そっちの方が今までのイメージに近いな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:42:44.78ID:S6+qQjud0
>>383
蒼穹の昴のドラマはラストを改悪したからなあ
原作では主人公の宦官が権力の頂点に立つのに
ドラマでは、野に下るんだよなあ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 15:53:59.87ID:pTVObT310
日本も朝敵足利尊氏を大河ドラマの主人公にするのに
戦後半世紀かかったからな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:00:04.33ID:Z1slSbpI0
クマのプーさんで発狂してるんだろ

狭量すぎて危なすぎるわ、しゅうきんぺー
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:04:12.33ID:7e0IrzPp0
>>352
魏忠賢なら映画「ブレイド・マスター」で重要な役どころで出てきた記憶があるな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:15:51.19ID:c3ursGR00
歴史上の人物を暗黒面に目を瞑って美化して描くのなんて
洋の東西問わず普通にあると思うけど
政治的な評価が重要な中国だからこそ問題になるのかね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:18:38.91ID:6dyVOjJf0
国を統一する人だから、まあ独裁者じゃないと無理だわな。
統一しただけでも偉人だと思うけどなぁ…
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:18:50.15ID:TwvtaD+30
無惨様みたいなもんだろ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:31:58.23ID:TlwdWX8v0
>>359
史実厨マジでウザイ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:32:52.83ID:+HF2J4NX0
>>1
キングダグダム
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:07.14ID:mLPJE0Ls0
始皇帝は一度も戦場に出たことがないとまで言われてるのに、何故かキングダムではあんなんだし、嘘だらけのキングダムよりはマシなんじゃないのか
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:54:43.44ID:oppi/DUv0
>>66
キラキラの三国志は韓国人女優がヒロインで趙雲のライバルが架空の人物でそいつがまた韓国人俳優だったドラマだよね
脇役の中国人女優の方が美人で演技も上手かった
今は韓国が排除されてそこまでじゃなくなった
韓国が中国ドラマのサポートしてた時は特にキラキラで化粧も派手派手が多かった印象

アマプラにある最近の三国志のsecret of three kingdomsはそこまで派手じゃないよ
イケメンばっかりの三国志ではあるけどw
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:02:15.04ID:BUtQSkkd0
日本史ってファンタジーやロマンがないんだよなあ。

大化の改新とかも、なんかしょぼいしw
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:45.81ID:TGT6KSmN0
BS11と12が積極的に中国ドラマやってるよな
前にやってた唐時代?にタイムスリップしてなろう系なヤツ面白かった
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:09:21.69ID:BUtQSkkd0
大河ドラマの劣化が酷い。

いだてんは世紀の名作だと思ったが、今の麒麟が来るとか、
あれおもしろいか?

ただでさえ地味な日本史をさらに地味にしたドラマってw
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:14:04.86ID:BUtQSkkd0
>>408
始皇帝ってのは暴君だから面白いと思うんだよね。
死ぬ前の水銀食ってた頃とかは完全に我を忘れてると思うし。

ドラマとして暴君が崩れていくほうが面白いと思うんだがなあ
なんてね
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:22:11.53ID:XqyzsHs80
最近の中国時代劇は凄い人気が出ているよな。
韓流スター本や韓流ドラマ本に混じって中国時代劇本もここ数年一気に増えた。
BSの11や12は1日に3本も4本も放送している。
でも、架空の世界の架空の話ばかりで実在の時代を題材にしたものは探すのが難しくなった。
ドラマとしては楽しめても歴史としてはあまり楽しめないからなあ。
ラブロマンスや後宮バトルが好きな女性陣には好評かもしれないが、「歴史」が好きな自分は主流からズレていく感じだ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:23:29.97ID:BUtQSkkd0
>>411
歴史なんて勝者によって書き換えられていくんだよw

問題はそれが面白いか面白くないか、それだけだw


こっちは学者じゃないんだから史実がどーこーはどうでもいいw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:26:04.28ID:iAsp8E2j0
水戸黄門も暴君だったのに礼賛されてるし
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:33:27.98ID:RTAhawIN0
>>361
とてつもなく有能な化物だが、暴君は暴君だろ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:34:08.41ID:12ouNjwf0
>>396
キングダムみたいに始皇帝が少年漫画の正義のヒーローみたいに描かれるのはいかがなものか
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:37:28.02ID:BUtQSkkd0
なんだっけ。リー・リンチェイとかドニーイェンとか出てた映画あったよな。
最後ハリネズミになるやつ。

あれも始皇帝だったね
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:44:27.96ID:RTAhawIN0
この時代の中国って国境がフレキシブルというか
どこかの国の王族なのに他国の宰相やってたりとか、ポンポン国を変える傭兵みたいな将軍いたりで面白いよな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:50:44.03ID:DIb+bGsQ0
>>414
何が暴君なんだろって思うわ
漢の世が長かったからそれにとって変わられた秦が必要以上に悪く言われてるだけの気がする
隋とかもそうだけどさ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:55:13.20ID:9z3Yipk80
中国の歴史書は次の王朝がまとめるから必要以上に悪者にされてるんじゃないかね
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:57:30.28ID:BUtQSkkd0
まあでも、ドラマはいいよ。

日本の江戸しぐさとかのほうがよっぽど問題
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:08:14.56ID:eD1BQ03Y0
>>1
>「人民による政治は君主統治より強い」と、専制君主による集権政治の美化に警鐘を鳴らした。

民主主義もたいしたことはありませんぞ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:09:23.79ID:OlEmMMKk0
日本のキングダムどうすんだ
史実では猜疑心の塊の始皇帝を安心させるに王翦は恩賞クレクレ言うのに
キングダムは始皇帝アゲのためにガチで王翦恩賞クレクレマンに改竄しようとしてたりするぞ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:17:25.90ID:AMfiq1Pb0
>>404
イケオジばかりの三國志だな
三国機密。曹操サイドで袁紹攻めあたりなのに関羽出てこないし
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:17:37.73ID:9HPuztwD0
>>424
あれはチョンメディアが仕組んだ爆弾だろ
ゴッドハンドと同じ臭いがしないでもない
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:17:47.23ID:OGDb+kgq0
キングダムもだし今の大河だってヤバイでしょ
主君殺しは当時最大の御法度だぞ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:22:32.37ID:7e0IrzPp0
>>427
イケオジ多数はむしろ軍師連盟のほうかな
もっとも原作者は三国機密と同じだったと思うけれども
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:23:20.00ID:i7ShvtPh0
始皇帝の政策が批判的に受け止められてきたって割には、似たようなことよくやってるな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:23:35.10ID:OnAsXJ1D0
習キンペー「ほらな、中国は暴君ばっかりなんよ?俺のほうがマシだろ?」
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:40:02.70ID:c3ursGR00
ドラマ的には腐敗した王朝打倒して建国の過程を英雄的に描いてエンディング
めでたしめでたしとなっても
実際は結構すぐ駄目になるやつが多いんだよな

明君はいわゆる中興の祖が多いけど
そういうのはやっぱりドラマにしにくいだろうな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:48:06.76ID:AMfiq1Pb0
>>411
おま俺。最近は、イケメンと美女が戯れるだけドラマが大杉
その手のシーンを早送りで飛ばすと大体15分でドラマが終る
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:49:02.00ID:RQYHlAH90
>>411
中国時代劇も韓国時代劇も日本の漫画やアニメなんかの影響を上手く取り入れてるのに、何で日本は出来ないのか
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:55:32.48ID:c3ursGR00
実際の歴史上人物のドラマだと
こうやって政治的評価で面倒になるから
最近は架空設定ばっかりになってるらしいね
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:56:24.73ID:Nrf0JobR0
圧政の結果、結局秦は滅んでるじゃん。
中共の未来を暗示してるから放送禁止になるんじゃない?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 18:56:42.25ID:qEZf1vJdO
中国はむかしのほうがまともな髪型しとるんが不思議だわ
なんで現在に近いほうがあんなへんな髪型なっとんの
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:00:13.60ID:5N6Ind/u0
中国の時代劇面白いよな
スケール感が日本の大河とはぜんぜん違う
兵士1万ならエキストラ本当に1万人集めてるんじゃないかと思うほど
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:06:33.52ID:c3ursGR00
>>440
昔の異民族系王朝は文化的には漢化したりするのが多かったけど
清王朝は満州族の衣装を全国的に強制したから
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:15:32.70ID:os+5rvTT0
>>420
儒者を弾圧したってのもほぼ嘘だし
近年出土した資料からもとくに過酷な法治というほどではなかったことがわかってる
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:19:02.98ID:c3ursGR00
辮髪は漢民族は当初かなり嫌がったんだけど
300年後清王朝が倒れたとき断髪令が出たら
あれだけ嫌がってたのに
長年の愛着で今度は辞めたくないとゴネるという
皮肉な結果に
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:19:17.18ID:l+XMXoXY0
>>14
西太后の悪評は、ほとんどが、アヘン戦争を正当化するためにイギリスのスパイがでっち上げたデマだと、NHKでやってた
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:30:29.33ID:UVDYLDQ90
>>420
始皇帝は儒家の敵
当時の儒家って要するにホラ吹きとかカルト宗教家とか煽動家
日本の左翼みたいなもん
焚書坑儒ってのは要するにそいつら処罰しただけ
あと母親の幽閉や父親疑惑の呂不韋の追放なども儒教的に悪
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:32:13.52ID:ZcHUjBNe0
チャイナなんて暴君しかいないじゃん
始皇帝は漢人じゃないから嫌ってんだろ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:38:21.34ID:JUF64VXk0
楚漢戦争モノ読んでると叛乱起こされて当然のアホ国家にしか思えん。

陳勝も劉邦も項羽も始皇帝が死んで程無くして蜂起してるし。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 19:51:19.30ID:IB61crj6O
どの民族が支配階級かを問わず、科挙は近代直前まであったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況