X



中国で始皇帝ドラマが物議、「暴君礼賛」に懸念の声 習近平よる集権を正当化する狙いかと懸念 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2021/01/18(月) 10:04:42.45ID:CAP_USER9
中国、始皇帝ドラマが物議

 中国で秦の始皇帝を扱った国営中央テレビのドラマ「大秦賦」が物議を醸している。始皇帝は初の中国統一を成し遂げたが、激しい言論弾圧を行い圧政を敷いたとされる。会員制交流サイト(SNS)には「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。習近平指導部による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。

 紀元前221年、秦王は他国を滅ぼして初の皇帝に。貨幣や文字、度量衡を統一した。一方で言論弾圧「焚書坑儒」や、「法家思想」による厳しい統治は中国で批判的に受け止められてきた。

 「大秦賦」は全78話。昨年12月に公開されると、SNSでは迫真の戦闘場面や豪華な出演者への関心に加え、「暴政賛美だ」との主張が出た。

 武漢大学の歴史学者、馮天瑜教授は文章で「比類ない暴君を政治的高みに押し上げた」と批判。「人民による政治は君主統治より強い」と、専制君主による集権政治の美化に警鐘を鳴らした。(共同)

https://www.sankei.com/world/amp/210118/wor2101180006-a.html
https://www.sankei.com/images/news/210118/wor2101180006-p1.jpg
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:48:33.46ID:KCF9Wny20
中国は特に歴史が改竄されて続けてる歴史だから
何が本当か見極めるのは難しい
まして2000年も前の事なんて勝者によって負けた国は極悪に改編されてきてるから

だいたい今の中国政府も昔の歴史を国民に教えないし
教えないというか古い書物は焼き払われてる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:50:42.26ID:BUtQSkkd0
>>241
歴史ファンにとっては本当か嘘かってより
楽しいか楽しくないかが問題なんだわw

てか、改ざんなんて絶対されてるもんだし。

公務員の実務記録である吾妻鏡だって改ざんだからけ。

そのへんの真偽は専門家に任せるとして、
中国史の面白さは圧倒的なスケール感とぶっとびよね。

日本史はちまっと小さくて飽きる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:51:29.48ID:6VQEHVTm0
始皇帝はその後の中国の国家のあり方を作った超偉人だろ、中国史上の歴代皇帝でも5本の指には入る
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:51:29.86ID:BUtQSkkd0
>>242
まあ、暴君は暴君でしょw
あんだけの兵馬俑とか、暴君でなければ自分の墓のための
地下都市作れないわw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:52:18.29ID:BUtQSkkd0
>>244
中国の国家のあり方ってなんだ?

ずっとその後もちゃんちゃんバラバラがものすごい壮大なスケールで
続くがw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:54:38.34ID:vE+CRNZH0
何で今更このニュースなんだろ?大秦帝国とか朱元璋とか数え切れない程独裁者礼賛に取れるような中華ドラマこれまでにも大量生産されてるよね
てか史実でも天辺取ったらとりあえず粛清&前王朝の事は悪く書かせるのがデフォルトだし
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:56:58.36ID:l3d8OwRk0
>>246
そういう日本にとって異質な大国があるから、天皇制が1000年以上も続いているんじゃね?

国を団結させるには、象徴が必要だから。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:58:52.43ID:BUtQSkkd0
>>251
歴史ファンとしては別に続いても続かなくてもどうでもいいわ。
ただ、話のスケールが小さい。

功績もやらかしも。
だから日本史はあまりおもしろくない。

ま、国土の大きさの差なんだろうが
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:03:00.38ID:l3d8OwRk0
>>252
中国史は、粛清や虐殺がすごく多いでしょ。
読むには、確かに面白い。

ただ、住民や官僚は、過酷だろうけど。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:03:48.92ID:yM63YmX+0
>>246
始皇帝が統一するまで500年くらいバラバラでそれぞれの国の人間が何々人ってアイデンティティーを持ってたから、始皇帝がいなかったら、あの広い土地を統一しようって発想自体が生まれなかった可能性はある
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:04:30.85ID:BUtQSkkd0
>>254
君はピュアな人なんだねw
歴史物語を見て「殺された人かわいそう」とかに感情移入しちゃうんだ。

その優しさ、忘れないでね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:04:51.35ID:trUEjgIh0
そりゃ今の価値観からしたら暴君になるだろうが
あの広大な中国を統一してそれを統治するとなるとそうなるしかないやろな
理想的なもの(幻想)を抱いて歴史を美化する傾向とかあるけど
現実的には血生臭い闘争やら権力争いや戦乱の末の統一安定やろ

てか、始皇帝はどうでもいいが中国人が曹操を悪人扱いするのはアカン
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:05:44.11ID:BUtQSkkd0
>>255
でも結局その後もクランによるちゃんちゃんバラバラが続くじゃない?

多分、中国人と喋ってて思ったんだが、
中国人って「国」って意識じゃなくクランなんだと思うよ。

その人はケ小平が死んだらまた中国は群雄割拠時代に戻るんじゃないかと
思ってたって言ってたw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:06:02.29ID:0rDiB/2D0
マジかよキングダム最低だな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:07:50.79ID:b6O+BmcV0
政府肝いりのドラマなら物議も表にでないだろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:08:13.27ID:gJCKWU5W0
>>215
暴君でなかったらあんなでかい墓なんて作らない
三国時代の墓見てみ?みんなすごく簡素だ、実益一辺倒
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:08:37.66ID:trUEjgIh0
>>211
それもあるんかな
基本、歴史は後生の脚色やら都合で悪人扱いされるからな
皇帝ネロが暴君、極悪非道な人物に仕立て上げられたのはキリスト教を弾圧したからだろうし
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:10:36.02ID:BUtQSkkd0
>>263
西太后に関しては本当に捏造だと思うわ。
西洋人の捏造がまんま信じられちゃた。

最近、彼女の政治家としての非凡さを見直す動きが
ここ10年くらいあって嬉しい
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:11:46.37ID:/q9M5z0V0
にしても日本人は歴史物好きだよな
自国だけじゃなく世界中あちこちの歴史を小説や漫画や映画にして楽しんでいる
日本の戦国時代や幕末やらをそうやってる外国作品ってあるのかな
蝶々夫人ぐらいしか浮かばないや
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:14:42.93ID:aZr9FTd40
新解釈三国志見せたらどうリアクションするんだろうか?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:14:51.79ID:E8cpMrd10
中国のファンタジー歴史ドラマって拷問シーン割とグロくて驚いた
それから最終回のいい加減な締め
なんだそりゃってのが結構ある
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:14:58.44ID:yM63YmX+0
>>258
その後分裂しようが最終目標が統一、皇帝ってそういう思想というか発想自体を生み出したってこと
まあ後は漢が完成させるが全国的な官僚機構と度量衡の統一だわな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:15:02.22ID:eRk80VZM0
>>266
BBCでもエリザベス朝アホほどやってるし、特定の時代「だけ」人気あるのは日本だけじゃない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:15:07.97ID:BUtQSkkd0
>>269
日本人ってほんと近代史知らないよね。
特に戦前史。

学校であまり習わないからかなあ。
大体この頃は学年も押し詰まって駆け足授業になってるしw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:15:46.29ID:aZr9FTd40
>>266
ラストサムライはダメすか?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:16:02.22ID:BUtQSkkd0
>>272
多分、中国人は統一ってことに関心がないんだと思うw

日本人と違って国家と政府が独立してるというか
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:17:39.31ID:yM63YmX+0
>>267
侵略と虐殺がないからなあ
アラブや欧州、中国はひでえもんな
住んでる人間総入れ替えみたいな事が起こる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:18:55.47ID:7e0IrzPp0
>>225
胡軍主演のフビライ・ハンあたりが近そう
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:19:24.00ID:SeRFk0GV0
神武帝のような徳のある人物がいないから、
内戦ばっかしで、統一してもまた振り出しに戻る歴史w
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:20:23.40ID:l+Q6rj0b0
暴君だから死後すぐに秦が滅んだんだろ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:21:09.37ID:aZr9FTd40
中国って王朝のドラマばっかり印象だけど

民間人の昔話には近親相姦とか父親が息子の嫁をNTRとかドエロ変態ストーリーも実は多くて日本語訳もそれなりに出てる
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:21:45.46ID:juO4hu5x0
日本だって今は二世皇帝が即位してるようなもんやん
批判しようと権力の傾向は変えられない。一定周期で似たようなことが起きるんだよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:21:56.53ID:aZr9FTd40
>>279
信長の比叡山とかは虐殺やん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:22:55.15ID:TAJw8VCK0
くすくすくす
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:23:08.43ID:vE+CRNZH0
>>275
蒼穹の昴とか日中共同で当局がノリノリで作ってたし相変わらず清朝ドラマは大人気だからそれはないと思う
大体あっちはドラマ一気に作った後当局が検閲してダメなシーンはさっくり削除して放映してるし気に食わなかったら何かしらケチつけて平気でお蔵入りにしてる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:24:56.54ID:b5SCtEjT0
始皇帝「俺は黄帝の子孫だ」

黄帝は日本人
つまり始皇帝は日本人
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:25:30.96ID:iRR2Ccxc0
>>284
近親相姦に関しては遊牧民の伝統やからな
始皇帝の秦も近親相姦の歴史があったけど
始皇帝の親だったか爺さん世代に法で禁止してる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:25:55.52ID:TPvw4gWf0
>>266
日本人ほど外国に詳しい民族はいないってパックンが言ってた
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:26:17.86ID:UQ03hf+V0
>>287
軍勢でやっぱ中国は一桁違うからな
スケールの差は仕方がない
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:26:37.23ID:/3PJtyqe0
漫画のキングダム、

悪逆非道の始皇帝を暗殺しようと次から次へと敵が襲い掛かってくるが
そんな暗殺者から始皇帝を守る主人公
主人公のせいで悪政がずっと続いてしまい民衆が虐げられ続ける

嫌なマンガだな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:27:12.72ID:aZr9FTd40
>>279
マーティン・スコセッシがキリシタン弾圧を書いた遠藤周作の沈黙を映画化してるけど
なかなかキツい描写あった
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:27:14.43ID:yM63YmX+0
>>286
日本では珍しいからピックアップされるだけで、大陸では日常茶飯事だった
それも異民族間で
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:28:08.71ID:iRR2Ccxc0
>>286
足利義教も比叡山焼き打ちやってるぞ
信長だけが特別じゃない
比叡山って宗教勢力みたいに思ってるけど
本願寺もそうだけど武装勢力だからな
宗教施設には市があって人が集まって経済的にも潤ってた
あいつらその経済力をバックに武装して将軍家に強訴したりやりたい放題
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:28:18.16ID:0sme+1xC0
>>255
地政学の見地からいうと、大陸には大きな山、山脈がなく、物流を支配を目的に黄河長江の本流に沿って統一が築かれるのは当然だったけどな
黄河と長江で王国が別れた可能性は確かにあったけど、2つの間に自然国境としての山脈がなかったから遅かれ早かれ統一はされた
南宋と金遼にわかれた時代もあったけど、あれは政治的な妥協で結局武力の圧倒的だったモンゴルは統一してしまった
逆に言うと大陸王朝はヒマラヤで阻まれたインドには手を出してない、物資の輸送手段がないからインドには行けなかったということだね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:28:53.01ID:BUtQSkkd0
>>297
こんな小競り合い程度は日常茶飯事でしょ。
言う事聞かない寺焼いただけだもん。

なんかスケール小さいよなあ。

確かに異民族ではないからロマンがないのか
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:29:21.52ID:yyPOErPZ0
アハハ始皇帝ドラマ以前に独裁黙認したじゃんお前ら今更(笑)民族弾圧黙認してきただろ情報統制?耳ふさいでただけだろ…
もう遅いかも知れないけど立ち上がらないと明日は我が身よ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:31:02.51ID:BUtQSkkd0
麒麟が来るとかも、どうせ明智光秀なんかよくわかってないんだから
どうとでも創作できるのに、ちっちゃいよなあ、話が。

昨日もずっと口喧嘩してたしw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:33:09.31ID:iRR2Ccxc0
>>282
始皇帝=暴君では無いだろ
二世皇帝の胡亥と趙高が悪いだけでさ
そもそも趙高が丞相じゃなくて陳勝の乱時に秦の正規兵派遣してたら反乱鎮圧できてた
勇将を全部処刑とか趙高が舐めた事やってたら腐ってただけでさ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:34:40.54ID:BUtQSkkd0
>>303
なにをもって暴君というかにもよると思うんだけど、
民のことを考えたか、民のことを自分の持ち物と思ってたか、
が私の暴君の線引だな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:01.05ID:eBCHZkyt0
清朝ドラマは沢山あるし、康熙帝が出てくるのも色々あるよ。

中国の歴史ドラマは大体60億位掛かってるからこれ見ちゃうと日本のドラマがショボく思える
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:16.08ID:iRR2Ccxc0
>>302
三方ヶ原の戦いは無いし
武田勝頼が美濃に侵攻して明智城落としたり
長篠の戦いも無い甲州征伐も無いらしいぞ
当然本願寺勢と戦った光秀激戦の天王寺の戦いも無かった事になってる
無茶苦茶な大河ドラマでしたw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:29.05ID:juO4hu5x0
>>303
今の日本がクッソ状況似てて草生える
ホントこのまま日本終わるんじゃないかな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:36.65ID:fJUvTPKL0
多少のイデオロギーで染まっていようが見てみたいのはワイだけ?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:37:23.65ID:vFlZoRRU0
産経新聞はそれより安倍礼賛をやめなよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:38.63ID:iRR2Ccxc0
>>304
ちなみに始皇帝は民の事を考えてただろ
基本的に人間は性悪論って立場だったので法家を支持してたけどさ
韓非子とか性悪論でしょ?
人間は悪人だから法律で管理しないと民が幸せになれないって本気で考えてた人
儒教の孔子は基本性善説で王に徳があれば国が治まるって
始皇帝にはそんな事考えられんかった
現在日本だって法治国家なんだから性悪説が歴史的に正しかったでしょ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:41:44.64ID:DdR1APt90
内容についてはともかく、中国の歴史ドラマも美術衣装がいい加減だね
合板でピカピカ光る床 今時のソファみたいなのを平気で置いてる
鬘も生え際なくてくっ付けたみたい
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:42:20.36ID:BUtQSkkd0
>>312
だからそれ政府と関係ないやんw

彼らは世界中どこにでも行く。
政府とかどーぉでもいいんだわ。

>>313
性悪説と民のことを考えることの関係は?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:42:25.80ID:iRR2Ccxc0
>>310
あと2回でどうやって丹波平定して本能寺の変、山崎の戦いやるのか知らんけど
麒麟はどーも本能寺の変、山崎の戦いも無かった事にするんじゃねw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:43:09.31ID:juO4hu5x0
>>314
ある程度作り物感を出せって共産党に言われてるんじゃね
すげぇこだわってる作品でもチラチラ自動車が写ったりするけど
大体停車されてる車だし意図的にカメラに収めてるように感じるんだよな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:44:07.82ID:BUtQSkkd0
>>316
hahaha...

あと2回しかないのかw

まあ本能寺後の落ち武者狩りは絶対ないとして、
本能寺なかったら笑うw

ずーっと秀吉と茶釜を巡って口喧嘩してましたとさ、めでたしめでたしみたいなw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:45:08.72ID:iRR2Ccxc0
>>315
今の日本は法治国家やん
じゃあ儒教の孔子が言う総理大臣に徳があれば
犯罪なんか無いし人間は善人だらけで国が治まりますか?
始皇帝が性悪説で法治国家をあの紀元前に作った結果だろ
始皇帝が民の平和を考えて悪人を抑え付ける為に法治国家にしたんちゃうんかい
だから民の事考えてるやん
始皇帝の法治国家が間違ってるなら現在法治国家なんか残って無いと思わないか?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:14.09ID:BUtQSkkd0
>>319
今の日本の法治国家と歴史物語が面白いかどうかの関係は?

そもそも中国人は国家と政府を分けて考えると言ってるのにw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:23.39ID:RQYHlAH90
>>307
光秀が主役ならアリだろ
バカジャネーノw

問題は光秀のドラマが描けてるかどうか
見てないから知らんけど
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:42.81ID:BUtQSkkd0
>>322
いや、光秀って一応馬鹿でも知ってる日本史上の有名人でありながら
資料があまり残ってなくて謎が多いっていう絶好の素材じゃん。

それなのに、描いてる世界がめっちゃミクロなんだわw
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:52:35.87ID:UNpJBC6N0
高校時代に読んだ司馬遼太郎の項羽と劉邦を最近また読んでいる
始皇帝はすぐいなくなちまったな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:53:42.06ID:KEZ18oRm0
中国の歴史はずっと暴君しか居ないじゃないかw
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:05.36ID:RQYHlAH90
>>53
規制が影響してるのか知らないが史実に沿ってるかどうかが関係ない方が面白い

明蘭
エイラク(主演がNHKでやってる始皇帝ものと同じ)
月に咲く花の如く

最近見て全部当たりだった
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:09.41ID:hn631IXS0
>>84 そうそう
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:58.21ID:BUtQSkkd0
>>326
三國志読んでみw
あらゆるタイプの武将が出てくるw

多分、演技も含めて、三國志にプロトタイプがいないキャラって
その後の世界には存在しないって感じ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:55:34.87ID:zE0dNIPW0
>>280
ありがとう。今度調べて見るわ。出来れば南宋視点が良いんだが、敗者の美学は中国人には無理かな?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:55:49.05ID:iMLwtOcy0
文化大革命で毛沢東が仏像とか過去の歴史壊しまくったくせに、何で今更国威高揚に歴史利用してんの
ダブスタの糞中共ww
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:56:39.45ID:RQYHlAH90
>>306
映像とか美術は金かければ整えられるだろ

問題は、圧倒的にかなわないと感じさせるのが脚本ということ
おカネ関係ないからね
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 13:57:25.84ID:BecP+k+R0
魯迅も儒教を徹底的に批判したが
毛沢東は破壊するだけして代わりのものを作らなかったしなぁ文化財破壊も行き過ぎたしし
しかも元々の共産主義は発展とは致命的に合わない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:00:31.77ID:RTAhawIN0
>>330
超絶人気ある岳飛とかもろに敗者の美学だと思うよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:00:45.77ID:piJnoSdk0
>>334
よく天安門広場にあんな肖像いつまでも飾れるよな。恥ずかしくないのか。毛沢東って無能クソ野郎だよなw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:02:51.99ID:DdR1APt90
歴史好きな人が言ってたが、中国は新しい王朝が出来て当初は良いが
百年くらい経つと乱れてきて戦争になり滅んでまた王朝が出来る
その繰り返しなのであんまり面白くないんだと
西洋は、まさにその時歴史が変わったと言うような出来事があって変化して行くから面白いそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況