X



【芸能】鈴木蘭々、約2か月“湯シャン”を続けた結果「明らかに抜け毛が減っている」「パサつく方も湯シャンおすすめです」★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/17(日) 15:23:46.04ID:CAP_USER9
https://times.abema.tv/news-article/8641884

タレントの鈴木蘭々が13日に自身のアメブロを更新。約2か月間“湯シャン”を続けた結果を報告した。

 この日、鈴木は「私は毎日シャンプーを使いません」と告白。「夏場汗をかく季節等は3日か4日で1回シャンプーを使ったりする時もありますが基本、湯シャン派なんです」と明かし、「湯シャンとはお湯だけで髪の毛を洗う事を言います」と説明した。

 一方で「因みに去年の夏は今流行りの泡立たないクリームシャンプーをちょっとしたご縁で頂いたので使っていました」「なかなか使い心地は良かったです」とクリームシャンプーを使っていたことを明かす一方で「去年の11月に入ってからはもうずっと湯シャンが続いております 一度もシャンプーを使っておりません」と再び湯シャンに戻ったことを明かした。

 続けて「シャンプーとか使わないでベタついたりしないの?」との問いに対し「大丈夫です もうそういう頭皮になっております(笑)」とコメント。「実は湯シャンをはじめたばかりの最初の頃の数日は少しべたつきが気になりましたが…それでも1週間くらい続けてるとだんだん頭皮が余分な脂を出さなくなりましたよ」とつづった。

また「何気に丁寧には洗っています むしろシャンプーを使っているときよりも優しく丁寧にシャワーのお湯を頭に当てながら洗っているかもしれません」と述べ、「因みに湯シャンをする時のアイテムはコレ」と湯シャンで活躍するというシリコンブラシを紹介した。

 さらに「去年の11月から完全湯シャンなのでまる2ヶ月は経過しました」と明かし、湯シャンを続けて得られたメリットとして「白髪染めの持ちが格段に良くなる」と説明。「シャンプーを毎日使っていた頃よりも明らかに抜け毛が減っている気がする」とも述べ、「タオルドライの後ヘアオイルとかを改めて使わなくても自然と髪が纏まる、など、私的にはとてもいい感じなんです」と効果を実感している様子。デメリットとしては「当然ながらお湯をたくさん使ってしまう… というところ」とつづった。

 最後に「なんか最近抜け毛気になるーとかコンディショナー使ってるのに髪の毛パサつくーみたいな方は湯シャンおすすめです」と述べ、「お湯の温度はほどほどにね」とアドバイスを送り、ブログを締めくくった。

https://stat.ameba.jp/user_images/20210113/20/lanlan-suzuki/3c/60/j/o1080144014881232170.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20210113/20/lanlan-suzuki/3a/92/j/o0958127714881232161.jpg

★1が立った日時:2021/01/14(木) 20:57:04.34
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610637818/
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:29:40.88ID:OP5qh9fO0
ごま油がいいとか、ただの湯がいいとか今年はどれだけ出て来るんだろ
ナイナイの岡村とか一時あきらかにてっぺん薄かったのに
復活したな、何やったんだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:43:40.13ID:T+1wVUbm0
同僚が「俺今日から湯シャンやってみる」と言い出して、数日はそいつとすれ違うと
汗のニオイなのか何なのか、むぁっとクリーニング屋みたいなニオイがした
半年もするとニオイもしなくなり髪がもさもさになってた 
ふさふさというよりもさもさ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:46:36.76ID:tgNIDL5m0
たまに頭の脂のすえたような匂いさせてる奴がいるけど、高確率で若いおとなしそうな女か、だらしなさそうな女、不潔そうなオッサンなんだよ。
そいつが通ったあとわかるくらい。匂いの道ができてる。
前にスーパー銭湯で風呂上がりの地味そうな女が通ったらその匂いでむせた。
髪をろくに洗わないせいじゃないのか?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:52:46.99ID:eLWLjLhE0
フケは乾燥だろ
風呂上がりに化粧水かければ?
俺はフケ少しマシになったやっぱ出るけど
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:57:55.83ID:enqSp8ft0
何で手洗いが風邪等の病気予防に効果てきめんかっていうと汗腺が手の表面に集中しているから
そこから汗と共に脂がでる。脂が病原菌の巣をつくるわけ。だから石鹸で皮脂を落とすことが重要。
湯シャンだとこの皮脂が落ちないから雑菌が残り、繁殖し、洗濯後干さなかった洗濯物の臭いがする
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:02:35.31ID:wohtAKaz0
湯ま�
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:04:13.12ID:daqUpuWg0
>>85
その雑菌が頭皮に必要な常在菌てやつだよ
頭皮についた他の菌を駆逐する役目で必要な菌なんだ
シャンプーはさっぱりするがそれは本来必要な常在菌迄皆殺し
界面活性剤、つまり台所の洗剤で洗ってるのと同じ そりゃ油もとれるよ
結果薄毛とフケの温床になるけどな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:07:16.56ID:ODPpWOIi0
素人は頭皮をちゃんと洗えないから湯シャンは危険だって美容師が言ってたけど大丈夫?頭皮の汚れが蓄積して毛穴詰まってたらヤバいぞ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:08:07.47ID:c6Qmr4X10
もういいじゃん
薄くなっていくのも人生だよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:09:52.26ID:MoCN7JsN0
友達姉が自然派に目覚めて湯シャン始めて
最初は良かったけど3カ月くらいで状態が酷くなってやめたってさ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:10:50.45ID:enqSp8ft0
>>89
髪ってのは若さの象徴なのよ
あと今まで何十年もあった体の一部が失われるってのは人体の欠損ということに通じる
本能的な恐怖があるんじゃないかな
慣れればどうということもないし短髪にすればいいんだけど
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:15:03.37ID:wjTFFWDw0
まあシャンプーって台所洗剤で頭洗ってるようなもんだからな
洗うなら純石鹸にしとけ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:18:48.51ID:daqUpuWg0
>>88
それはある 手順知らずにお湯だけで流すと時間もかかるし
只シャンプーだけだと髪バサバサになるからリンス使うだろ?
あれって自分で油おとしておいてまた油補給してんだよ
アホの所業だなあと なら元から油少し残しとく
必要な常在菌以外の汚れと余分な脂だけ落とせが湯シャンの概念だよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:23:00.67ID:8NYyGbeJ0
臭くていいならそうだろ
洗顔だってTゾーンは1回じゃ皮脂落ちなくてよく洗わなかったら風呂上りでも臭いのに
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:26:23.46ID:+c6so8Qp0
>>12
私も真夏に野外のライブ行って1日キャップかぶって過ごした後そんななったよ
フケ対策シャンプーや頭皮のかゆみ用のムヒとか色々試したけど、ウルオスのシャンプー使って頭皮を乾かすようにドライヤー使ってたら治まった
早くよくなるといいねー
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:27:50.72ID:uD1nUGdK0
湯シャン滅茶苦茶臭くなるし
抜け毛増えるし
騙されたわと思ってやめた

コラージュふるふると椿油のシャンプー
交互につかって安定

マジで人それぞれだわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:29:43.26ID:k3levBPI0
>>96
>髪バサバサになる
使ってるシャンプーが悪いのと量が多い
汚れを落とすということだけならシャンプーの量はずっと少なくていい
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:29:44.12ID:0FU3psOg0
朝の忙しい時にねぐそがついてる時あるでしょ?
あれ洗顔がてらに水で直すと臭いんだけどなんでだろ
年齢のせいかな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:32:56.27ID:90Let8Pb0
>>101
頭皮のこと考えるなら皮膚科の医者も推奨のコラージュフルフルがいいよ
湯シャンは正しく洗わないと意味ないどころか逆効果だから
ただシャンプー使わなきゃいいだろって適当にやってたらヤバい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:35:07.29ID:jde+SyBS0
湯シャンはヤバいけどシャンプーも選ばないとダメ
CMとかでやってる市販の安いシャンプーはダメ
ノンシリコンもダメ
美容師に聞いて選びましょう
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:36:56.43ID:AfQfPn4W0
>>1
俺は1っカ月くらいやっていい感じだと思ったら突然老けが大量発生したのでやめた
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:37:42.40ID:AfQfPn4W0
>>103
糞が付いたら臭いに決まってる

オエ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:42:19.64ID:MmyngWwE0
自分の場合は湯シャンは合わなかったな。
結局h&sのに落ち着いてるが抜け毛が酷いわ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:49:14.09ID:daqUpuWg0
>>102
10万円の高級シャンプー使ってるバカ女もリンスしてるぜ
つかしてないロングの女子見た事ある?
髪まとまらずにぼっさぼさだぞ 売ってるやつが馬鹿にしてたわ
シャンプーもリンスもいらんのにアホ多いから儲かるってよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:52:21.99ID:nIeSjucM0
>>112
ロングだけどリンスなんてしてないよ
今はクリームシャンプー使ってる人も多いからシャンプーだけでしっとりつやつやだよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:53:12.26ID:daqUpuWg0
>>103
体温と湿気がカビの増殖にぴったりな環境らしいわ
すぐドライヤーで乾かせってよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:53:34.23ID:QtZTTUd3O
皆さんヘ!!
質問です!!

野良犬や野良猫や …

なぜ!? 動物はシャンプー洗浄しなくてもフサフサなのでしょうか?

縄文 弥生 平安 江戸
大昔のヘアケア事情は!?
洗浄は不十分だったでしょうから、大変な頭皮頭髪状態だったのですよね!?
禿げても仕方ない時代?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:55:19.72ID:nIeSjucM0
実際きちんとしたやり方でやれば湯シャンであらかたの汚れは落ちる、というか落とすべき
そのあとクリームシャンプーで三分間マッサージ
プラス月一でヘッドスパで頭皮クリーニングしてるけどスコープで見る限り詰まりはほとんどない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:59:42.24ID:oWKOmACu0
>>1
蘭々は昔からマンコは臭そうだったからな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:00:14.72ID:D+kZTevH0
>>110
石鹸シャンプーに酢やクエン酸リンスって刺激強すぎて逆にはげる人結構いんのよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:05:10.71ID:D+kZTevH0
>>91
恋人同士で湯シャンチャレンジして女のほうがリタイアしてた
脂性タイプのほうが湯シャン向いてるのかも
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:49:27.24ID:6pqBXUFj0
☆彡  。゚゚・。・゚゚。
 ⊂⊃ ゚。  。゚  ☆彡
彡⌒ミ  ゚・。・゚
(´・ω・)β3 ⊂⊃
⊂⊂__⊃彡⌒ミ   ☆彡
  。゚゚・。・゚゚。 (・ω・`)β3
  ゚。  。゚ ⊂⊂__⊃
   ゚・。・゚
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:50:25.39ID:zvD80wJP0
>>72
岡村は専門医にかかって薬もらってるみたいだよ
生えるけどどこの毛が生えるかはわからないから万が一体毛だけ濃くなって頭の進行は治らないかも知れないってラジオで笑いながら話ししてたわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:50:37.32ID:laLMs4Ng0
髪の毛あるうちにやれば効果あんのかもしれんが薄毛を実感した後だと無駄
石鹸シャンプーにしな、最初は洗いごこち悪いけど慣れたら普通のシャンプー使えなくなるよ
抜け毛が無くなる、なんてことはどんなシャンプー使っても使わなくてもなくならない
髪の毛が太くなるし抜け毛が減るよ延命にはなる
抜ける人は多少の抜け毛は絶対起きるから気にせずシャンプー変えな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:51:02.68ID:+zl3IiE50
薄らハゲはやったらあかんで
めっちゃ抜け毛増えるから
ソースは俺
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:55:22.97ID:zTjye/N+0
>>127
27ぐらいでシャンプー使うのやめた。なんたら塩酸が入っているからな。来年還暦だが、フサフサ。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:59:02.55ID:QRv5LOjY0
ホームレスはフサフサだよな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:59:03.60ID:P55bnZRM0
禿wwwww
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:02:00.13ID:gMv4ctEE0
男はシャンプー前に湯シャンの習慣つくれよ。お湯で五分マッサージして頭皮を柔らかくする。髪の脂を落とす。10年この習慣続けてドフサの俺がいうんだから間違いないよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:04:05.83ID:sMe8ttQAO
福山雅治もお湯だけで洗ってるとか確か言ってたわ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:05:54.10ID:oRzDkVhh0
効果あるなら大昔にわかってるだろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:06:43.19ID:UQ8XHv7T0
>>12
ひとまず湯シャンとか抜きにして
頭皮から乾燥したパサパサのフケが大量に出てるのだと
将来的には徐々に毛が細くなってハゲる兆候があるから
一応気を付けたほうがいいぞ

俺はめちゃくちゃフサフサしてた頃にヘアカラーやパーマとかやりまくってたのが原因なのか
一時期頭皮に大量に乾燥フケが発生してそれが止まらなくなって
そのフケが毎日気になってたから洗いまくったら止まるだろうと思って
さらにいっそう必死にシャンプーしまくった結果徐々に毛が細くなって薄くなったからな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:07:15.42ID:bc7J1isn0
>>133
ドフサは何やろうがドフサ
本当におまえがドフサならそんな習慣捨ててもドフサのままだ

あれこれ言いたいなら1回ハゲて生やしてから出直してこい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:07:57.59ID:n2eNfhs10
>>103
破壊力バツグンな誤字だな。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:08:46.81ID:zTjye/N+0
ドフサというのは、それこそ福山雅治並みということ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:15:22.07ID:oSQUOmaF0
スキンヘッドが全然イイぞ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:20:02.31ID:DVKSidVo0
俺も、シャンプーはしない。頭を濡れタオルでふくだけ終わる
今度、期待を込めて湯シャンをしてみるわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:23:34.91ID:VJI7qgTj0
おそらくシャンプーが合ってなかっただけ
自分に合ったシャンプーで洗いましょう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:27:35.71ID:U0YnIh230
臭くないと思ってるのは本人だけなんで外に出ないでくださいね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:30:35.87ID:+31K9e7O0
ハゲ、ハゲよぉ!眩しいんだよてめこの野郎!
光ってしょうがねえんだよ、向こう行けよこの野郎!
レース見えねえじゃねえかこの野郎!
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:37:07.60ID:mM3oLg0a0
>>148
ほんとそれなんだよ
お前臭いよなんて普通の人間は人に言わないし言えないんだよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:39:28.87ID:gt4ce6RS0
湯船に浸かってるかどうかも重要かもな。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 20:10:49.44ID:y5SxRuCX0
洗面所で髪洗ったこと時にたまったお湯が汚くて驚いた
お湯だけでも汚れが落ちてる証拠なんだろうけどあれ見たら絶対シャンプー手放せないわ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 20:54:54.63ID:FcQjVFNw0
マイクロナノバブルシャワー買いたくなってきたけど
色々ありすぎてどれがいいのか迷うな
効果もあって1番節水になるやつってどれなんかな?
誰か教えてくれ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 21:21:48.62ID:Whs35hGG0
リンスの役割は主にトリートメントだけどな
頭皮より髪の補修
水で洗うだけでも髪は傷む髪の傷みの一番の原因は摩擦
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 22:00:12.83ID:0bGN91H90
湯シャンは最低1ヶ月続けないと効果を実感出来ないからなぁ
しかもその間はロウを塗った様な感じになるはず 特に男は
だから最初は2日に1回 薬剤で落として徐々に慣れさせて行かないと続けられないと思う
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 22:29:46.25ID:YYjK/Hsn0
朝晩2回シャワーを浴びてる俺は身体を洗剤で洗ってないわ
女の子達から安心する匂いがするって嗅がれる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 22:32:50.41ID:HHFJvqRS0
そもそもシャンプーとリンスが、自分の髪質に合ってないんだろ

今のは昔と違って刺激が少ないのもあるから
逆に毎日ちゃんと洗うべきだぞ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 23:06:46.82ID:8hGClwTE0
ハゲハゲハゲハゲハゲばっか
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 23:09:06.17ID:lGWNk50H0
3までやるネタじゃない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 23:15:34.09ID:ynrHl98d0
去年の10に最後に風呂に入ってから3ヶ月入ってない。足の裏の角質がベロンベロン剥がれて汚い以外は特に困らない。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:51.13ID:bjZLie/L0
シャンプー使ってリンス使って、仕上げにてんかふ塗るのが禿げのマナー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況