X



東大卒弁護士兼プロゲーマーが語る「司法試験より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/17(日) 09:18:30.48ID:CAP_USER9?2BP(0)

1/17(日) 7:05配信
NEWSポストセブン

弁護士でもあるプロゲーマーのKHU氏が語った

 ここ数年で耳にする機会が急増した「プロゲーマー」という新しい職業。筆者・すいのこもそのひとりだ。給与面などで不安定な部分が多く、特に賞金付き大会の開催が難しい日本では、ゲームの腕前を磨くだけでなく、ネット配信やイベント出演などを通じてお金を稼いだり自身の価値向上に取り組んだりすることも重要な仕事と言える。

【写真】筆者のすいのこ氏。ゲームの大会で戦う様子はかっこいい!

 多くのプロゲーマーが自身のブランディングに頭を抱えている中、「プロゲーマー弁護士」という強烈なインパクトを持つ肩書きで活動している選手がいる。「こへう(KHU)」というプレイヤーネームで活動している、宮本康平さんだ。2009年に設立され、2020年10月にはレッドブルとのパートナー契約を締結するなど日本を代表するプロゲーミングチームである「デトネーター(DeToNator)」に所属し、任天堂から2017年に発売された格闘ゲーム『アームズ(ARMS)』部門で活動している。

 それまでに格闘ゲームなどに打ち込んだ経験のなかった宮本さんだが、2017年に発売されたARMSで彼は才能を開花させた。1年足らずでプロゲーマーになるだけでなく、アメリカ・ラスベガスで開催された世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO 2018」で見事優勝した。その一方で彼は東京大学法学部に大学院まで在籍し、卒業後に司法試験を受験し見事合格、2020年12月から弁護士としてのキャリアをスタートさせている。

 プロゲーマー弁護士という異色の肩書きを持つ宮本さん。元々弁護士を目指すために東京大学を目指したわけではないのだと語る。

「最初は官僚を目指していました。当時、官僚をモデルにしたテレビドラマが放送されていて、魂を燃やしながら働く官僚という仕事に憧れを抱いたのがきっかけです」

 2012年に東京大学に入学した宮本さんだったが、自分のスキルで直接、人の役に立つという弁護士の仕事に魅力を感じ、官僚から弁護士へと進路を変更した。2016年に法学の学士号を取得した彼は、さらにもう一年法学部に在籍し政治学の学士号も取得。2017年に法科大学院へと進むのだが、入学して2ヶ月後に発売された『アームズ』が彼の人生を大きく変えることとなった。

「最初は友達と一緒に買って遊ぶ程度でしたが、インターネットでのオンライン対戦が楽しくてもっと強くなりたいと思うようになりました。強い人の動画を見て研究したり、自分でも攻略動画を作ったりしました。2017年の11月に開催された公式大会『ARMS JAPAN GRAND PRIX 2017』への出場がきっかけで、大会で勝つことの楽しさを知り、本気で一番になりたいと思うようになりました」

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210117-00000008-pseven-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ac5d56c03771cef8cc0a522c48098c18c79aad
>>2続く
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:55:00.01ID:Ijo0cTq+0
>>253
世代の差じゃないの
もう数年で市場規模は数十倍になるしそういう偏見層は駆逐されると思うわ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:55:47.64ID:XGF2AC/z0
流行り廃りの早いタイトルでプロ名乗ってもな
一年過ぎたら違うゲームやってるんでしょ?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:57:39.42ID:l9omQ2UO0
>>268
より稼いだほうが勝ち
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:59:29.41ID:nZJDbgJ00
>>265
弁護士のトップ(収入だけの話ね)って弁護士の仕事をほとんどしない連中よww
表に出ずひたすら弁護士の業務をこなして結果出し続けてる人より
表に出て弁護士としての業務はこなさなくコメンテーター芸能活動したり名前だけ使って弁護士事務所経営してる奴の方が圧倒的収入多いよなww
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:01:04.32ID:VjbgDuBA0
プロゲーマーって、スポーツとか囲碁将棋麻雀とか、変わらない1つの領域でプロ名乗ってるんじゃないよね
CS、SC、WC3、DotA系ぐらい鉄板ならまだしも、
下手したら毎年とかゲーム自体がアップデートでゴロっと変わってしまう
その波にうまく乗りながらずっとトップレベル君臨とか努力が凄まじそうだわ

ただでさえ続きものでも前の方が自分には合ってた、今のはつまんないとかあるし、
その嫌なものでも最新だからスポンサーの意向もあてやらなきゃいけない、という雰囲気でモチベ続けるのは至難の業
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:04:40.62ID:nZJDbgJ00
>>272
プロゲーマーは配信でも人気出ないとね
とある海外プロゲーマーは配信だけで10億以上よ
別に雑談でもゲームなんかしなくても視聴者数エグいし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:06:46.16ID:l9omQ2UO0
>>270
それは弁護士としてトップとは言えないな
朝から晩まで働きまくってる渉外弁護士として弁護士ランキング上位の年収1億以上稼いでる人がトップクラス
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:07:40.22ID:ksOJcZ2e0
未経験弁護士と新卒女子大生とが
同じ価額で雇用できるほど
弁護士の地位が現在低下しているのは事実だが、
過去の記憶しかない2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)には
分からないかもしれない

だからと言って、こういう「一芸」を強いられる時代も
また痛々しいが
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:07:46.27ID:sZ7XiL+J0
東大に行くのと同等の難易度でインターハイ個人優勝出来る競技とかあるかな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:09:40.45ID:nZJDbgJ00
>>277
人が少ない種目やろな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:09:46.21ID:sZ7XiL+J0
弁護士って、
「俺は他の弁護士より実績が優れてるんだぜ」
という内容の宣伝行為をしちゃいけないっていう
内規か何かがあるんだよね
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:11:58.47ID:nw5KfAYz0
>>275
橋下徹は弁護士辞めて大阪府知事になったとき府議会で五億の年収があったけど辞めて知事になったって言ってたわ

まあ橋下は特殊過ぎるのは理解してるけど弁護士のトップが1億程度なわけないと思うわ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:12:14.33ID:T/7AiibK0
そりゃプロゲーマー続ける方がむすいっしょ
みんな続けられなくて数年でストリーマーになってる
無理だよこの世で1番競争が激しいもん
社会から脱落したニートですら本気で参戦してくるんだからさ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:13:35.83ID:nw5KfAYz0
>>279
糞みたいな内規だな

共産主義的な考えしてる奴多そうだしまあそうなんだろうなとしか思わないけど
老人連中が居なくならない限りは変わりそうにない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:14:56.26ID:OIFrIodD0
そら数が違うだろ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:14:57.14ID:ksOJcZ2e0
そういえば
2ちゃんねるの最盛期(20年前)には

「有期刑の最長は20年なんだよ! この低学歴がっ!!」

などと、真に誰も頼んでいないのに法律の解説を始める
「東大法学部生」がたくさんいたものだが、

絶滅してしまった。

年齢的には、
ほんとうにこの世から消えた可能性も高いが。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:15:09.83ID:+wAMP1Rg0
根本的には野球とかサッカーと同じだしな。直接生産するものじゃなくて芸事お遊戯。

金生むシステムがあるかどうかで職業としてやっていけるかの違いが出る
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:16:11.14ID:OIFrIodD0
>>286
法律大学の卒業生が「逮捕状が郵送される」って言い出した
あたりからいなくなったような気がする
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:16:25.79ID:fGFGZeW/0
てかeスポーツって名称はどうにかならないかね
やっぱり軽い感じがしちゃうんだよどこか
スポーツにeを付けただけって感じしちゃうし、何か独立した名称で括った方が規模が広がる気がするわ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:18:00.59ID:Fr5hASME0
こういう人はいいと思うが、動画実況なんかもほとんど引きこもりやニートだからな
で、なんか自殺したり。ある程度学歴ないとだめとか線引きした方がいい、プロゲーマーとやらも
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:20:58.36ID:o9gBO2xu0
受かれば終わる資格と比べるのはちょっと違うな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:24:04.99ID:FSufALsf0
やべぇな、ときどのポジション奪われかねんな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:24:52.37ID:6M41zmlI0
知らんねんけどプロゲーマーって何のゲームでも出来るんか?
脱衣麻雀でも太鼓のナンチャラとか電車でゴーとかも強いんかな。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:26:47.24ID:0A1wdhN30
東大生なら「プロゲーマーが如何にワリに合わん」か分かるはず

「身体は資本」なのにその身体が潰れる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:27:23.82ID:XW6rvHku0
日本ではプロゲーマーの年収がしょぼすぎるのがキツイ
ゲーム下手くそvtuber達が数千万楽に稼いでるのに
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:28:42.63ID:ZEYZi39B0
ジャンプに連載してるつまらない漫画あるけど、それの方が難しいと思うと不思議な気になる。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:31:43.19ID:nZJDbgJ00
>>298
公開してないだけでスポンサーの金額エグいよww
格ゲーしか知らんけどチームじゃなく個人にスポンサードしててとある人に年間5000万円のスポンサー料
その人はそこ以外もある
配信でも割と稼いでる。配信だけで多い時はサラリーマンの1月の平均月収

こんなん聞くとウメハラはとんでもない額もらってるんやろなと
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:32:41.83ID:nZJDbgJ00
>>298
ごめん1月の配信だけでサラリーマンの平均年収の間違い
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:36:25.55ID:VjbgDuBA0
>>298
1:(Vだろうが)かわいくて声がかわいい子が下手でもゲームやってる
2:かわいい子が下手でもゲームやってる
3:声がかわいい子下手でもゲームやってる
4:イケボがゲームやってる
5:普通の女性がゲームうまくプレーしてる
6:プロゲーマーがプロの技を披露しながらゲームやってる

て感じで
配信だとゲームがうまい人に需要そんなにないような気がするね
プロゲーマーの配信見るのなんて自分がもっとゲームうまくなりたくて技を盗みたいみたいな人間だけでしょ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:33.04ID:Nv3Ta7V80
プロゲーマーは海外勢含めても億稼げる奴なんて極々わずか
人口換算で0.000001%以下
しかも若い頃の短期間のみ

弁護士は国内ですら数千万稼いでる奴がゴロゴロ
独立して数億円稼ぐ奴もそこそこ

ゲーマーに将来性なんてない
0.00001%の金持ちと99.9999%の貧乏引きこもりデブハゲガリで構成されてるのがプロゲーマー業界
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:59.69ID:nZJDbgJ00
>>302
日本語だから日本でしか見られないのが大きい
しかもプロじゃないゲーム配信者が大きいし配信の枠を勝ち取ってるからね
日本のプロゲーマーが配信に力入れるのが遅すぎたのも大きい

世界のプロゲーマーの配信は桁違いよ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:40:03.44ID:7KBebkt10
こいつみたいに保険かけられる奴は良いけど
ゲーマー一本で勝負かけたら自殺か犯罪者だな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:44:37.07ID:3hrVAbV70
ゲームの巧さで食って行くのは全てのジャンル含めても一番難しいだろうな
競技人口が凄すぎる
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:46:08.92ID:mCBxGoEq0
当たり前過ぎる
今の司法試験はレベル下がったし
裁判官,検察官,弁護士のうち
弁護士は合格すれば誰でもなれるし

脳筋だろうが誰だろうが挑戦出来るプロゲーマーの世界とはレベチ過ぎる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:46:21.01ID:e8QkEkGt0
中国の有名なゲーマーまだ19歳ぐらいなのに糖尿病患って引退してたろ
運動もせず1日中部屋でゲームしてたらそうなんだよ
見た目も酷いメタボでキモヲタ丸出しの容姿だった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:46:25.26ID:sP2m4amt0
>>267
プロであり続けるには次にどのゲームが競技になるかまでリサーチして、それに練習時間投入しないといけないからな

競技にならないゲームやっててもすぐオワコンプロになる
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:24.96ID:ARRTmT710
ギターを弾いてみたとかゲームをプレイしたとか
パソコンのジャンクパーツを修理してみたとか
そんな培ってきた特技がお金儲けになる時代になってんだよ

雇われ労働者とかただの養分扱いよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:51:41.96ID:QqtQySG00
ご立派なことで。
作られたルールの範囲内で最善策を見つけて実行するのが得意なんだろうね。
他人は思ったとおりには動かんし、人工的な世界しかルールどおりにならんから、自分一人で確実にできる仕事を頑張ってください。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:51:52.29ID:vbDTlUrO0
格ゲーはあれで極めようとすると技の判定やフレームの分析も必要だから、自力でそれができるためにはある程度の研究力や分析力がいるんでない?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:55:44.73ID:HIR7nyrl0
司法書士で死ぬほど勉強して何とか合格したのにプロゲーマーってそんなきついのかよ
うちの兄と姉が司法試験受と公務員W受験してたけど何かのプロっになるってかなり大変なんだな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:56:37.35ID:c/F4MCyv0
人によるだろ
すげえバカには司法試験なんてムリなんだから
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:57:39.08ID:iUjWTBIj0
日本でeスポーツがいまいち流行らないのは
憧れられるかっこいい選手がいないから
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:01:47.61ID:nZJDbgJ00
>>318
流行ってるゲームで全く実績残してないからよ
それとゲームは悪って層が多い
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:02:31.78ID:ARRTmT710
eスポーツとは少し違うけどゲーム実況なんかは認められてきてるし
人の操作してるゲームを眺めてるのって暇つぶしになるんだよ

みんな働くの嫌いで休みばっかふえてんのに
お金を使い惜しむでしょ
時間が余るから暇つぶしばっかりだよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:08:07.42ID:CgKNaUDa0
ときどの話かと思ったら知らん奴だった
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:12:05.85ID:xVMv4b2a0
司法試験に受かるだけなら何人いるんだw
司法試験で1番の点数を獲る=トップゲーマーぐらいの考えが普通だろ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:13:24.78ID:eIt62q7G0
司法試験とりつつプロゲーマーやるのが一番おいしい気がするが
二足のわらじは無理か
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:19:52.75ID:9Fn3DIDk0
ウメハラだけが神
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:26:22.36ID:ARRTmT710
ウメハラはスゴいけど
ウメハラがスゴすぎて日本のプロは格ゲーだけになってしまってるのかもな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:32:10.46ID:Rroe+85Z0
>>1
チョン流スターの成り損ないみたいだな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:33:32.26ID:F6bbbSF20
格ゲーにしろFPSにしろマジで才能が物を言う
それは司法試験受かる頭脳よりも狭い門だし当然だな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:33:56.25ID:o8PYZSzT0
浅いな
同じ東大卒プロゲーマーのときどなんて東大生のゲーマーと呼ばれたいというためだけに東大入ったのに
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:35:05.57ID:mTYlD2Fi0
>>316
>旧試と予備が同じ
そう書いているよ
旧司法試験合格
国家公務員上級合格
通常残業、ホテル大蔵がゴロゴロ
うちの親含め官僚たちの夏

現在
東大上位一桁とってなんぼ
民主時代までは国費だった東大からの留学が
仕分けで
民間から東大への支援で留学
四大事務所は司法試験前から内定
助教もここまで

ここら弁護士と
他に格差乖離が大になった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:37:35.84ID:mTYlD2Fi0
>>337
ちなみに公務員試験は東大なら底辺
山口真由さんじゃないが入ってもやめる
この人の年齢なら受けない

Hさんは武富士側弁護士お察し
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:29.73ID:mTYlD2Fi0
>>316
旧制第一高等学校から
東京帝国大学出の祖先の代は違ったよ
恩賜の銀時計組
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:40:19.26ID:nzHnSmqn0
プロゲーマーってジャンル問わず全てのゲームを練習しなきゃいけないのか?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:43:08.76ID:Ep5lSFH20
今の時代は良いよな
ゲームで飯食える道あるってだけで
昔ゲーセン通いまくって格ゲー強かったけど選択肢なかったもん
地方大会勝ち抜いても資金なくて全国大会行けるわけなかった
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:43:21.60ID:nZJDbgJ00
>>332
他のジャンルにもいっぱいプロゲーマーやプロゲーマーもどきは居てるよw
ただ全くと言っていいほど活躍してないから目立って無いだけ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:43:47.25ID:mTYlD2Fi0
>>316
>予備試験合格で同等
日本語読もうな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:44:39.78ID:+0fAUIHp0
結局ひとつのゲームで名を上げたプロゲーマーって
その後現状についていけなくなるとゲーム配信者に鞍替えするわけだよな
そうすると業界ともパイプあるから案件とか貰えてそこそこ安泰っていう
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:47:58.88ID:mTYlD2Fi0
下記時点では

無職とブログタイトル



東京大学法学部卒、東京大学法科大学院卒。
プロゲーミングチームDeToNator所属。
東大大学院に通う傍らプロゲーマーとして活動。無事大学院を卒業。
2018年 EVO優勝(ARMS)他
2019年 司法試験に合格。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:51:50.74ID:mTYlD2Fi0
>>1

2017年に「修習給付金制度」として、司法修習生の給費制が事実上復活することとなりました。
新制度における給付金は、月額13万5,000円です。また、住居費がかかる場合は、3万5,000円を上限に住居手当も加算されます。


でどれやってもダメってことか
弁護士試験は通過しても
事務所採用で失敗ってところか
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:53:12.27ID:+gYxjK8F0
向き不向きがあるだろう トップゲーマーが同じ時間努力して司法試験受かるとは限らないし
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:20.25ID:VWEFeb0I0
プロゲーマーって言っても、MOBA系とFPS系がそれぞれ野球とサッカーみたいな感じで
賞金も難易度もハイレベル
ここら辺と格ゲーなんかの末端ゲーと一緒にすんな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:02:06.97ID:cYXlcXpy0
性質が違うものを簡単に比べる人の意見はちょっと残念なんだよな
短絡的というか
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:03:38.52ID:TGD0MdWx0
スマブラごときでもプロっているからな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:05:58.54ID:qGkGDYrL0
あたたたたたたた
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:08:29.50ID:2lfhN+w20
>>3
プログラマに似てるな
習得した技術が廃れるとその人の価値がなくなり、他の技術に移らなければいけないが、過去の蓄積が活きるとは限らないところ
タイムスパンはプログラマの方が長いだろうが
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:08:47.28ID:g/uFqwrM0
ABEMAで以前ゲームチャンネンルがあったけど潰れちゃったな
PUBGをヲチるのが好きだったけど
格ゲーは端に追い詰めてのハメ技ばかりだから見なくなった
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:11:08.33ID:+wAMP1Rg0
ピアノだろうがダンサーだろうが
食えるのは一握りだろうからな。
野球も相撲も数千万稼げるのは頂点僅かだろ。

例えば神様扱いのジョーダンとかだって要は玉入れ遊戯が上手いってだけ。
何か社会的に凄い生産性が高いわけじゃないし根本はゲーマーと変わらない。

ただすそ野が広がって金が回るシステムができると
実業団野球からコーチから家庭教師から色々幅も増えてくるだろうね。
リーマン、弁護士だって収入差あるし
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:00.16ID:5CRjcLX40
お前がそうなだけだろう
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:37.37ID:kL1yPd1U0
社内を見れば分かるけど
今はほんとうに変な奴でも
簡単に弁護士になれるようになった

氷河期世代は
ここでも辛酸を舐めている
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:52.23ID:VWEFeb0I0
日本ではドマイナーだが、dotaとかlolみたいなMOBA系ゲームのプロは本当にヤバイ。頭おかしい。
大会の賞金総額はウン十億だけど妥当だ。
こういう奴らと、そこら辺のなんちゃってプロを一緒くたに語るな。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:14:45.44ID:+wAMP1Rg0
ゲームばっかりやってる奴=スポーツばっかりやってる奴
って感じで根底は大差ないだろ?

そればっかやってるから人によっちゃ社会性が無かったり
潰しが利かなかったり。
個人によって高学歴とかもいて高橋名人とかイケメンゲーマーとか
タレントみたいになるのもいて、そうなると有名サッカー選手が広告費とか
稼いで収入凄いとかもなるだろうね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:16:55.81ID:UWj+qYdy0
その場で努力すれば別分野でもなにか開花する可能性は高い
プロで高い実績を収めるなら努力家だろうし頭もそこそこいいはず
そしてイノベーションに繋がっていく
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:19:47.52ID:+wAMP1Rg0
引退後に破産したり自殺するアメフト選手とか
犯罪にまで手をだしちまった元野球選手も割合いるだろ。
人によるだろ。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:22:34.83ID:DKf+Suh60
>>14
チームに所属して給料貰ったり、賞金稼ぐようなのがプロ
昔のバーチャは優勝しても金は出ないしプロチームもなかった
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:27:45.94ID:7gJAKRDK0
それより難易度が高いのが日本ならプロ野球選手やサッカー選手
勉強やゲームや一人で部屋でシコシコ継続してやってたら
手先の器用さ・問題解決する能力(攻略する力)・費やす時間があれば比較的多くの人がトップレベルになれる

だけどサッカー・野球は生まれながらの資質でトップレベルになれる人は限定される
サッカーならある一定以上の足の速さ・運動神経
野球ならある一定以上の身長・視力・運動神経
それプラス、理不尽な先輩・監督からのフィジカル的イジメ・シゴキ(ゲームや勉強にはこれがないだけ楽)

結論:日本における難易度=サッカー選手>野球選手>トップゲーマー>司法試験合格>東大合格
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況