X



【音楽】史上最も売れた「音楽アルバム」ランキング  3位 ザ・イーグルス「ホテル・カリフォルニア」3200万枚 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/15(金) 15:48:51.67ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/98171/
2021/01/15

今回は「史上最も売れた音楽アルバムランキング」を見てみましょう。
※音楽アルバムの売上にはさまざまな計測方法があり、「2枚組アルバムをどう数えるか」などによって数値が変わってきます。今回は米Paste誌による「The 25 Best-Selling Albums of All Time」を参考にしています。

第1位:『スリラー』/マイケル・ジャクソン(4700万枚)
第2位:『グレイテスト・ヒッツ 1971-1975』/ザ・イーグルス(4100万枚)
第3位:『ホテル・カリフォルニア』/ザ・イーグルス(3200万枚)
第4位:『カム・オン・オーヴァー』/シャナイア・トゥエイン(2900万枚)
第5位:『レッド・ツェッペリンIV』/レッド・ツェッペリン(2900万枚)
第6位:『ボディガード(オリジナル・サウンドトラック)』/ホイットニー・ヒューストン(2800万枚)
第7位:『噂』/フリートウッド・マック(2700万枚)
第8位:『バック・イン・ブラック』/AC/DC(2600万枚)
第9位:『21』/アデル(2500万枚)
第10位:『ジャグド・リトル・ピル』/アラニス・モリセット(2400万枚)
第11位:『狂気』/ピンク・フロイド(2400万枚)
第12位:『ザ・ビートルズ 1』/ザ・ビートルズ(2600万枚)
第13位:『ゴールド』/アバ(2200万枚)
第14位:『レジェンド』/ボブ・マーリー(2200万枚)
第15位:『アペタイト・フォー・ディストラクション』/ガンズ・アンド・ローゼズ(2100万枚)
第16位:『サタデー・ナイト・フィーバー』/ビージーズ(2100万枚)
第17位:『地獄のロック・ライダー』/ミートローフ(2100万枚)
第18位:『メタリカ』/メタリカ(2100万枚)
第19位:『スーパーナチュラル』/サンタナ(2000万枚)
第20位:『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』/ブルース・スプリングスティーン(1900万枚)
続きはこちら
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/98171/4

全文はソースをご覧ください
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:50:42.23ID:L8wGq3EV0
>>1
つまり、史上世界一のバンドはイーグルスってことか
納得
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:51:19.69ID:2kI/9fwp0
たい焼きくん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:53:03.12ID:dVjklVp20
ビートルズの青と赤はどうなの?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:54:35.06ID:tH+OrTTf0
アバとボブ・マーリーのベストは年末とかギフトの季節になると未だにチャートの上位に上がってくるよな

永遠に安定して毎年常に売れ続けてるという意味ではこの2枚とあとクイーンのベストが最強

このランキングの中のやつで当時は死ぬほど売れたけど今は別にそうでもないやつけっこうある
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:55:02.49ID:Zaljn1hL0
スリラー随分下がったな
さすがに盛ってたか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:55:36.52ID:tH+OrTTf0
17位とか日本人からしたら??マークだろうな

日本だとあれは暑苦しすぎんのかなぁ・・・
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:55:43.70ID:uDaI1Ivl0
『ザ・ビートルズ 1』がアビーロードより売れてるのは知らなかった
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:55:56.43ID:xSJO0bi90
シャナイア・トゥエインとミートローフて日本で人気イマイチなんだよなぁ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:56:04.64ID:jp1YaP840
イーグルスってやたら評価されてるけど、アルバムは駄曲だらけで、和製河村隆一って感じだよね?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:56:35.95ID:lB0YPmrM0
4位の人、初めて聞いたわ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:57:14.77ID:oAZHdcQs0
一位はビートルズに決まってるでしょうが!
子供がまだ食べてるでしょうが!!
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:58:29.97ID:qSN8C2I30
ケンブリッジ対東大のクイズ対決で、アデルが問題に出たとき東大生は答えられなかったのが印象的
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:58:48.58ID:L8wGq3EV0
>>17
カントリーの歌姫
テイラースィフトが出てくるまで
カントリー美人歌手の象徴だった
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:00:07.71ID:xSJO0bi90
エルビスは亡くなった翌日 1日だけでレコードが世界で2000万枚売れたんだぜ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:01:15.20ID:L8wGq3EV0
しかしイーグルスはなあ。。。

アメリカ音楽史上ナンバーワンの国民的バンドなんだが
そのカントリー側面ゆえ
日本やヨーロッパじゃ評価低すぎ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:01:18.59ID:BgoZl5KV0
>>15
Come On Over懐かしいな〜カントリー系統ってだけで食わず嫌いな日本人多過ぎだわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:01:44.99ID:Y4VrnKTU0
実は最も売れたアルバムはヴィバルディの四季
最も売れた本は聖書

豆な
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:02:14.67ID:iIdAMlVd0
>>29
狂気なんてのはわかると思うけどね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:03:39.22ID:L8wGq3EV0
>>25
エルヴィスは典型的なシングル時代のスーパースターなので
アルバムチャートにはあまり出てこないね
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:04:06.75ID:Y4VrnKTU0
>>29

狂気発売当時の1973年にしろ日本人は分からなかったじゃん
なにしろアルバムチャートトップは天地真理だったんだぜw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:05:05.66ID:T1I0CbUC0
ABBAスゲーな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:06:08.07ID:UNrdC7sX0
今後もアルバムという形態での音楽の発表って続くんだろうか
単発ばっかりになりそう
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:06:18.44ID:8CPSrGf90
ホテカリやべー曲だって解釈してる人多いよな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:09:45.75ID:qcRq1qA80
アデル凄いな
配信時代でこの数字は
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:11:09.19ID:68uMTh2I0
>>15
歌声が大仰でクセあり過ぎるからなあ、ミートローフは、あと見た目とジャケと邦題のダサさと、、、彼の場合日本で売れない理由が多すぎるw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:11:44.40ID:sElAgq+l0
これからは韓流の時代だからな
韓流がどんどん更新して行くよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:13:30.78ID:tH+OrTTf0
>>42
ひとことというか二言で言うと暑苦しいのとクドいのが・・・
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:13:50.46ID:gQ/D7UIp0
赤青は集計方法変えたら1位かも?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:12.86ID:68uMTh2I0
>>46
うん、、曲は良いんだよね、曲はw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:14.13ID:WmffkRqA0
4枚持ってる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:30.67ID:YMJqf6S70
>>15
ブライアンアダムスとデフレパードのプロデューサーってイメージだったからビックリした
今はマルーン5だっけ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:49.05ID:zY1nhed20
>第3位:『ホテル・カリフォルニア』/ザ・イーグルス(3200万枚)
捨て曲だらけでよくこんなに売れたなあ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:56.37ID:TZ3JAT+K0
スリラーはグロだのマスコミから叩かれまくって
マイケルがあんな物二度と作りませんごめんなさいって謝ったんだっけか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:15:03.09ID:oMLEGxSz0
アバのゴールドって最初の3曲聴いたらなんか満足してまうよな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:15:03.92ID:Zaljn1hL0
ぶっちゃけ向こうの人からすら宇多田ヒカルとかB'zのベストみたいなもんだろ
売れたアルバムとかさ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:15:08.20ID:hGe8aVwU0
全部知らん興味なし
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:15:13.43ID:LoySzGG/0
『地獄のロック・ライダー』/ミートローフ

題名と名前見ただけで買う気がしない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:16:29.07ID:GVg/d9n50
>>2
なぜ日本人は母音の前のtheはジだと思い込んでるんだ!?とアメリカ人が怒ってたな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:17:06.28ID:yScnG1c10
オアシスは?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:17:13.95ID:WQoPTMVX0
>>43
カントリーだから当然アメリカ国内の売上率は高いけれど、国際的にも人気ある
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:17:26.54ID:VM/wBiWT0
>>20
そんなに売れていたとは知らなかった
アニメ関係(日本のアニメ番組で曲が流れたとか)
が絡んでいたのかな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:17:34.20ID:8NwN6rIU0
One of These Nights
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:17:41.22ID:tH+OrTTf0
>>1
ベスト盤を抜いていくとスリラー、シャナイア・トゥエイン、イーグルス辺りが強いのは分かるが
そんなにポップ曲やや典型的なラジオシングルがないツェッペリンの4枚めが
ここに来てるの凄いわ

会社にいくら要求されても天国の階段をシングルカットしないからアルバム買ったのが大きそうだな
商売人としてのジミー・ペイジのセンスが天才だ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:17:43.72ID:sMWOqa730
一位でも4700万枚なのか
数億枚くらい売れてると思ってた
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:18:37.20ID:3zUPY76/0
>>12
一億枚売れたって聞いてたよなー
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:18:52.35ID:bIDwdfhW0
ボンジョヴィが入ってない。おかしい。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:18:53.23ID:MOa0QCMu0
ACDCってリフはすげーいいけどボーカルがなぁ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:18:56.59ID:68uMTh2I0
>>57
売り方間違えたよなあ、曲はまあまあキャッチーなのに、少なくとも地獄なのはルックスだけ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:19:07.11ID:WQoPTMVX0
>>23
生粋のカントリーファンは、テイラースィフトをカントリー扱いされると嫌がるそうだ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:20:06.80ID:xSJO0bi90
YMOの「ビハインド・ザ・マスク」は
マイケルの「スリラー」に入る予定だったけどボツになったんだよな
坂本龍一が入ってたら大金持ちになってたって笑ってた
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:09.95ID:WQoPTMVX0
この中で聞いたことのあるものは一つもない。
レディオヘッドとか入らないのか。世界最強じゃなかったのか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:14.89ID:+xtFyDIu0
第8位:『バック・イン・ブラック』/AC/DC(2600万枚)

wikiによればスリラーに次いで2位なんだけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:27.30ID:0Nd4A8WO0
アペタイトフォーディストラクションってそんな売れたんか。シンクアバウトユーからスイートチャイルドのイントロに入るところがめっちゃ好きだわ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:22:01.92ID:qcRq1qA80
>>61
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:23:06.53ID:jtHoJuJS0
イーグル足して7300!?
ぎゃーーーー
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:23:34.73ID:3BokR4G70
ボンジョビのLivin' on a Prayerが入ってるアルバムがない
あれすごくヒットした印象なんだが
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:23:43.54ID:gmAoSKwW0
BTSが抜けています^_^
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:24:24.43ID:WQoPTMVX0
スリラーの売上は5500万枚ってよく聞いてたが。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:09.17ID:pbyonwZd0
あれ?オアシスのモニグロは?
イギリス史上最も売れたアルバム!ビートルズより売れた!って言われたから買ったんだが
嘘だったの?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:18.61ID:0TqSOfPP0
音楽って聞くその土地の空気感と関係あるよな
グァムのハードロックカフェでホテルカリフォルニア聞いた時初めてその魅力がわかったわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:35.24ID:0Nd4A8WO0
ビートルズ1はちょうど日本でもベストアルバムブームの頃だったから狂ったように売れたな。つか売れ始めたばかりのGLAYがベストアルバム出した時はさすがに笑ったわ。お前らこれからちゃうんかと
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:26:49.08ID:68uMTh2I0
TOTOが入ってないのも意外だったな、あとシカゴ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:28:20.50ID:tH+OrTTf0
リスト内はみんなレコードやCDが全盛期の昔のアーティストばかりのところに
既にネット配信時代の2010年代にこれだけ売り上げたアデルは化け物だな

時代を超越してる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:28:38.67ID:Zaljn1hL0
>>86
日本人がアメリカよりイギリスのロックのが基本肌に合うのは島国気質だからってよく言われてるよね

ビートルズが日本ならともかくアメリカで一番人気あるのは洋楽七不思議の一つには入りそうだが
アメリカ要素ほぼないだろアレw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:29:14.62ID:tzVLIxI70
ビートルズ1は日本だけで300万枚くらい売れてるだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:29:41.57ID:tzVLIxI70
>>91
アメリカ音楽のコピーバンドやろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:31:03.96ID:6LWAYcHw0
>>89
ウオッシュレットだろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:31:43.35ID:hO9SALqx0
バックインブラックは5000万枚だろ?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:31:47.33ID:Zaljn1hL0
>>93
色々アメリカの音楽の影響は受けてるけど音楽性は典型的UKカレッジロックじゃねアレ?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:32:07.61ID:TyMY1tEZ0
やっぱり英語歌詞じゃないと世界的には売れないよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:33:10.69ID:SIZ3wQUt0
>>65
ニールセン集計時代は地方のレコード屋に空発注させて枚数を水増し集計する裏技があった
数字の盛りでいえば日本の出版業界の発行部数も実売数ではなく
廃棄されたり回収した売れ残りの本の角を削ってまた出荷し直す
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:33:19.14ID:+Pd8cBmD0
さすがのミートローフ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:33:28.47ID:pbyonwZd0
>>91
ロックの歴史みたいな動画見てたら、ビートルズの曲が流れてきた途端、
「なにこれ急に今風になったww」って思うくらいカッコイイからな。
ビートルズ以前は黒人が腰振ってるだけの単調なジジィロックばっかだったからさ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:33:46.72ID:tzVLIxI70
>>97
何だよカレッジロックって
当時そんな言葉は無いしアメリカ人が聴かないようなブルースを掘り起こしたのが
当時の英国ミュージシャン
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:34:07.54ID:5zCWCQbg0
ベストアルバムが一番売れるってのは何か残念
ビートルズなんかだとべストに入らないけどすごく良い曲ってたくさんある
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:34:16.93ID:Zaljn1hL0
>>99
少年ジャンプ黄金期の部数とか絶対盛ってるだろアレ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:35:14.06ID:tzVLIxI70
>>101
当時爺はロックをしてない
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:35:46.03ID:+T3LaGvX0
流石だイーグルス
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:36:25.44ID:4Lt0NX/U0
ホテルカリフォルニアはなぜそんなに売れたんだろう?

当時フォークギターからエレキブームの転換期でエレキの練習曲として選ばれたのかな?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:36:44.89ID:UNrdC7sX0
全体的になんか少ない感じだけど、全世界じゃなくてアメリカだけの枚数なのかもしかして
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:37:25.27ID:nZznZSYT0
盛らないとこんなものか
ボンジョビが売れてるなんてやっぱ嘘だよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:38:10.48ID:2dMemzf20
>>2
それ以前にイーグルスにはTheがつかない
ただのEagles
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:38:11.66ID:cF8nvW5a0
>>12
これアメリカ国内のみ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:38:15.16ID:Zaljn1hL0
>>102
カレッジロックってフツーに使わないか?
大学生向けロックのこと
カレッジチャートなんてのあるくらいだし

ブルースロックとかハードロックからキッズや底辺労働者がロック聞き出したイメージでビートルズの頃は大学生向けなイメージなんだよね(当時は知らんが

だって日本で考えてもイキリ中高生とかガソリンスタンド店員とか水商売の女みたいのが聴く音楽じゃないじゃんwビートルズって
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:38:45.46ID:B+Cra5ah0
アデルって 「Rolling in the Deep」の入ってるアルバムなんだな
自分的にはあの1発屋のイメージ
それにしても
『ボディガード(オリジナル・サウンドトラック)』のダサさよw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:39:15.39ID:0Nd4A8WO0
>>90
レディーガガも充分売れてたのにアデルの足元にも及ばなかったもんな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:39:57.56ID:5CUpeWlX0
噂って当時はピンと来なかったけど
歳取ってきたらいいアルバムだと思うようになった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:40:52.93ID:tH+OrTTf0
>>101
どこから訂正したらいいんか・・・・

当時、白人の無害で無味乾燥なポップスしかないチャートにに
アングラの黒人音楽そのままのスタイルで殴り込んだのがビートルズだぞ

リバプールは伝統的にアメリカの黒人音楽をあくまでもレイスミュージック扱いだった
本国アメリカのよりも熱狂的に崇めて保存していたんだよビートルズもそのど真ん中

イギリス北部とそこの労働者の文化はは昔からマイナー黒人音楽のメッカなんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:41:32.72ID:qTRhCqAv0
ベストテン内にビートルズのオリジナルアルバムが1枚も入っていない
しかもやっと12位にベスト盤
これが現実

ビーヲタ発狂ざまあああああ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:42:30.85ID:NxdLrV+M0
ビリージョエルが居ない……
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:42:41.63ID:WQoPTMVX0
>>91
アメリカ要素って何?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:43:29.61ID:PqWcTzXd0
ミートローフだけは良さがわからん…
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:43:32.09ID:rCjVJgbr0
>>117
オジーオズボーンとかもだなw
見た目の問題じゃねえかな? w
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:43:45.65ID:tzVLIxI70
>>112
カレッジチャートは70年代以降の文化でしょ
日本でその言葉が知られるようになるのはREMがブレイクする頃だから80年代に入ってからだな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:44:12.37ID:0+3Pjnq+0
映画でしか知らないけどミートローフは
富豪なのね。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:44:31.41ID:vt9ggsMn0
ビートルズ1はプリプリとストベリが入ってないから
最後レリビとロンワンが続くのもイヤ。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:45:05.63ID:oTDs69Vj0
>>2
レッド・ヅェッペリンも
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:45:40.77ID:Zaljn1hL0
>>121
アメリカって言っても広いがイーグルスが流れるようなハードロックカフェのある砂漠地帯とかハリウッド映画に出てくるような光景とビートルズが個人的にどうも結び付かん
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:46:00.64ID:KLGf43f40
やっぱり「スリラー」だわ
あのMVも凄く流行って、首をカクッとする振り付けとかみんな真似してたし
洋楽アーティストのダンスの真似なんて、スリラーかフラッシュダンスくらいしか記憶にないわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:46:00.87ID:q+0/9zFH0
>>118
黒人音楽をレイスミュージック扱いしたのは本国アメリカであってリバプールではない。何を言ってるんだこいつは。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:46:16.86ID:UNrdC7sX0
ソース見たら
We’ve compiled the top 25 best-selling albums worldwide, but it’s worth noting that there are many ways to count album sales.
とあるのでやっぱり世界での売り上げ枚数っぽいな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:47:37.18ID:Zaljn1hL0
>>124
60年代から大学生向け音楽というカテゴリはあったらしい感じだけどな
ウッドストックに来てたようなヒッピーも大学生ばかりなんだとか
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:47:46.69ID:PqWcTzXd0
>>123
オジーは日本でも有名だろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:49:06.98ID:tzVLIxI70
>>133
その頃のヒッピー崩れが上手く商売に結びつけたのがカレッジチャートってやつよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:49:33.65ID:KXRmwWGh0
イーグルスが一位なのがアメリカ集計だから
まずこれが分からないのはニワカな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:51:10.16ID:Zaljn1hL0
これが世界売上ならビートルズ売上10億枚とかマイケル売上6億枚とかZEP売上3億枚とか少年ジャンプ黄金期の部数並にフカシだなw
この売上でどうやってそこまでいくんだかw
こういうのはもうテキトーに聞き流すくらいでいいなw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:51:58.50ID:lJmNUXfQ0
史上最も売れたのがスリラーとは
感慨深い、確かにむちゃくちゃ流行ってたわな
日本ならストーンズやクイーンが入るかな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:52:47.67ID:X/G1Qhwe0
第11位:『狂気』/ピンク・フロイド(2400万枚)
第12位:『ザ・ビートルズ 1』/ザ・ビートルズ(2600万枚)
第13位:『ゴールド』/アバ(2200万枚)

ん?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:52:53.69ID:RfwQ0aiP0
ジャクソンの歌声はマジ美声
あそこまで透き通った美声は俺が生きてるうちは出てこないんじゃないだろうか?と思うくらいの美声
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:53:09.62ID:KXRmwWGh0
>>142
世界で2000万超えないと今回入るのは難しそう
あれはアメリカで1000万超えてるけどその他の国ではそこまでバカ売れはしていないから
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:54:47.28ID:3zUPY76/0
>>128
デビュー初期のビートルズなんてアイドル的人気で
初めの頃は音楽性とかあんま関係なかっただろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:55:24.25ID:ZH2ZXlq/0
Faith も入ってそうなのに
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:56:33.59ID:pbyonwZd0
ビルボードチャート1位になってビートルズの人気を決定づけた「HELP」を聴いて
黒人音楽だなんて思う奴は耳いかれてるだろw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:56:54.67ID:KXRmwWGh0
>>107
イーグルスは元々アメリカでバカ売れしてたのが、ロック時代の終焉を歌ったタイトル曲で更に売れた
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:57:03.05ID:dCZADAFz0
ブラックアルバムよりアペタイトの方が売れてるのか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:57:11.97ID:Zaljn1hL0
>>150
ビーチボーイズといいあの頃はああいうのがウケたんだろな
現代のアメリカでも割と受け入れられてるのは極東の島国にいるとよくわからんが
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:57:43.63ID:iIeiepF30
イーグルスの過大評価はすごいな。
ホテルカルフォルニア以外ファン以外ろくに覚えてないくらい廃れてるのに。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:58:01.71ID:KXRmwWGh0
>>155
日本はイギリスを抜いて世界第2位の市場と言われてたから(今はどうか知らん中国とかどうなんでしょ)大変なことになるぞ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:58:45.86ID:6451h+uu0
シャナイアとか、ミートローフってこんなスゴい奴らだったのかw

AC/DCとか アラニス・モリセットが入っててニッコリ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:58:48.24ID:clQ3XYMU0
ミートローフはトッドラングレンがプロデュースしたアルバムがめちゃ売れたんだっけ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:00:30.05ID:Zaljn1hL0
>>154
本人たちが影響受けた音楽と実際に作り出した音楽はあんま関係ないことも多いからね
影響受けてりゃ何でもサウンドに反映されると思ってる奴多いが
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:00:39.15ID:0ctmIuj80
キャロルキングのタペストリーは
アメリカの家庭に1枚はあると聞いていたんだがな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:00:44.69ID:em9LpmOc0
イーグルスのベストトラックはニュー・キッド・イン・タウン
異論は無いよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:01:13.93ID:rCjVJgbr0
>>134
有名なのは否定しないけどかなりマニアックじゃないか? 
日本で言うところの大衆向け歌謡曲的な人気はなかったように思う

>>159
それは荒井時代の方がとか言われている反動が、、、、 w
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:03:19.84ID:HPIUshLe0
マドンナの「LIKE A VIRGIN」のアルバムが圏外とかおかしいだろ・・・
あれだけ世界中を席巻したのに・・・
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:04:11.21ID:KXRmwWGh0
ミートローフはハードロックが商業ロックとして確立しディスコブーム真っ只中の時代、
ロックにオペラ的システムを導入したのが画期的とされる 
ただし日本では同時代ビジュアル的に勝るロックオペラバンド、クイーンがプッシュされていたのでほとんど紹介されなかったので余り知られていない

これ何も知らずにネットで調べる音楽ライターにパクられると思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:04:43.59ID:rCjVJgbr0
>>162
ベストヒットUSA全盛時代に全国ツアーをして「どの地域でも」間違いなく満員になるドル箱バンド達ってのが出てて、
ものの見事にランク外の連中ばかりだったのを思い出すw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:06:35.14ID:psl3uHKb0
フランプトン・カムズ・アライヴ
ボストンのサード・ステージ
カーペンターズやエルトンはどした?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:07:14.89ID:oMkpCZea0
>>169
ロックオペラのヒーローは何故か歌謡曲カバーに成って売れたのにね
ロックオペラは主流派に成れなかったのが残念
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:07:33.36ID:lxwltn+/0
>>160
そんな事ない
1番売れる作風、条件がイーグルスやクイーンのような
はっきりしたメロディー、適度にハード、歌と演奏が標準以上
白人ミュージシャン(多少は白人以外の血が入っててもOK)
だからな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:07:47.70ID:AYQlQNKo0
AC/DCのバックインブラックが世界で2番目に売れたアルバムとか聞いてたけど
全然ちゃうやんけ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:11:03.81ID:Zaljn1hL0
>>175
>>適度にハード

ここ中高生や労働者階級にウケるのに超重要なんだよな
今の髭男とか米津みたいな邦楽は明らかに大学生狙ってて中高生は多分そんな好きじゃないと思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:11:34.84ID:KXRmwWGh0
○○誌が選ぶベスト→アレが入ってない!
の流れよりこういう売り上げ枚数で絶対的なのだしてくる方が個人的には好き
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:12:12.90ID:+LActpSe0
スリラーが抜くまで世界で最も売れたアルバムは狂気だった筈だが
日本でスリラーが売れ始めたのは発売から1年後だったな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:12:14.74ID:YHLvvVNI0
マライアキャリーやブリトニースピアーズがいないぞ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:08.34ID:erdPEAhP0
どうせリマスタリング商法による
累計販売枚数だろ
そんなん曖昧なランキングいらね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:42.69ID:v9kKQr3j0
Welcome to the Hotel California
さぁどうぞ さぁどうぞ いらっしゃい
遊んでおゆき ホテル・カリフォルニア
ひと時の 幸せが ここにある

「ホテル・カリフォルニア」
タンポポ(1977)
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:44.28ID:GUOaiqIc0
こういうランキングってランキング間の誤差が大きすぎて違和感ありまくり
「史上最も売れたアルバム」ってどこを対象にしたんかい
アメリカソースの集計だとだとアメリカ寄りのランキングになるしな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:47.00ID:IbOiByFR0
検索キーワードとしては面白いな、知らないところは近年か
アバってあのアバ?
まあSpotifyでも知らなければたどり着けないから
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:59.93ID:IlHVFDFI0
昔イーグル好きでCDやDVD集めてたわ。
ホテル・カルフォルニアもライブの方が迫力あってw好き。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:14:40.55ID:caIEaOy70
サンタナおじさん意外だな。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:15:27.34ID:0ag6pY8R0
この先何十年経ってもマイケルを超えるキングオブポップは現れないよね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:16:00.44ID:9T5m94D+0
ビートルズの1はいらない曲捨てて好きな曲入れて自分のベスト盤を作るのが正しい利用法
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:16:13.39ID:erdPEAhP0
リマスタリング10回やって
最初の1枚から買い直し9枚
一人10枚とかAKBかよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:16:23.09ID:KXRmwWGh0
>>193
あそこまでファンと向き合ってサービスしてくれる人の良いパフォーマーはもう出て来ないんじゃないかな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:18:24.90ID:GUOaiqIc0
>>143
そのクイーンはイギリスでの割と最近の調査だと
イギリス人の最も好きな曲
1位ボヘミアン・ラプソディー
2位Don't stop me now (クイーン)
3位 Hey Jude
4位 Imagine
だからな

誰かWam のこと言ってたがクリスマス時期のランキングではWam が一位だった
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:19:43.54ID:ySVaAqUh0
サージェントペパーズは?
ペットサウンズは?w
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:19:54.14ID:Zaljn1hL0
クイーンはイギリスのB'zみたいなもんだな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:22:45.14ID:LCxNysIH0
>>200
wham、じゃね?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:22:50.56ID:5zCWCQbg0
そういえばローリングストーンズはこういう系のランキングには入ってこないな
まぁライブで稼いでるバンドのイメージはあるけど。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:24:20.15ID:GUOaiqIc0
自分昔フィギュアオタだったがどこの国のスケーターもプログラムにするのが
ビートルズとクイーンとマイケル・ジャクソンだった
あとは王道クラシックとか
>>1のランキングの曲はそこまで使われない

あとある年「オペラ座の怪人」と使う選手がこれでもかといて、笑ったw
確か羽生もその1人
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:24:36.70ID:0jCO0II20
スリラーって一億枚以上じゃなかったっけ?レコード含まないのかな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:25:25.82ID:AgmUA/Cb0
イーグルスてホテル以外に有名な曲ないやん
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:25:50.40ID:lxwltn+/0
マイケルジャクソンはビートルズ以来のスーパースターだったけどダンスを重視したのは個人的に嫌いだな
ダンスしながら歌うと歌唱力落ちるし口パクで済ませる事も多くなる
良くも悪くもマイケル以降ダンスしながら歌うスタイルが定着して
ジャニーズ、AKB系、エグザイル系、KPOPとかにも受け継がれてる
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:25:51.21ID:VOr7jc4l0
スーパーで未だに古臭いビートルズを延々に流すのやめてほしいわw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:26:44.60ID:1LMW0clA0
>>209
大丈夫かな、この人w
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:29:40.71ID:GUOaiqIc0
>>206
不思議に入って来ないね
日本ではビートルズとストーンズは世界の人気を2分すると思わせられて来たが
自分が>>200で紹介したイギリス人の好きな曲3000人対象アンケでも入ってなかった
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:31:07.53ID:lJmNUXfQ0
>>200
まあこの前の映画の影響がかなりあるかな
ワムのラストクリスマスはもう冬の定番化し過ぎて
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:31:14.96ID:y85vqY/V0
>>8
俺もレコードとCDで6割くらいは持っているわ
ホテルカリフォルニアみたいにレコード1、CD2で複数持ってるのもある
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:31:21.83ID:ARwqlIPo0
なんか聞かされてた数字より少なくね?
記事みると調査によっては・・なんて書いてあるし

個人的にはジャーニーが入ってないのは意外
ヨーロッパでもかかりまくってるのに
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:32:48.11ID:y85vqY/V0
>>209
呪われた夜、デスべラード
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:33:33.63ID:y85vqY/V0
>>220
「言い出せなくて」、もいいですね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:33:52.79ID:36kg7RZx0
イーグルスと言えば desperado だろ 洋楽に詳しくない俺でも良く知っている
youtubeに二宮愛がカバーしているが絶品だぜ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:36:24.98ID:RhrRorL90
イーグルスのベストがスリラーを抜いたってニュースを何年か前に見た覚えがあるんだが、
あれからスリラーが何百万枚も売れたのか?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:36:32.54ID:O664cdBp0
一番売れたサントラがえんだーいなのか
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:07.96ID:LEpH/igL0
Back in Blackはラップ。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:15.68ID:Svhuq/Xe0
>>91
おたくモータウンってご存知?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:39:39.30ID:XLYqOCDn0
ミート・ローフって海外だと大きな会場ばかりでコンサートしてるのに
唯一1996の来日公演が赤坂ブリッツだったらしいから
見た人は貴重だな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:39:53.16ID:IMaVozBF0
>>176
この順位は世界なんだろうな
アメリカだけだと
イーグルスのベストが1位
スリラーが2位
その次あたりに
バックインブラック
な順位
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:40:03.19ID:J8D2XTOY0
俺の記憶ではスリラー以前に一番売れたのはサタデーナイトフィーバーだったが
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:41:55.94ID:3+Kbzl6v0
噂とホテルカルフォルニアは買った記憶が…
スーパートランプとかニールヤングとかあるかと思ったわ。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:41:59.85ID:7rMqEfPP0
>>183
マライア・キャリーはこの前なんかのランキングにど―んと入ってたぞ

こういうランキングは見てビックリしてああだこうだ言うためのものだな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:04.09ID:36kg7RZx0
ホテルカリフォルニアと同じころに落ち葉のコンツェルトもヒットしたよな 
アルバートなんちゃら
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:15.69ID:y85vqY/V0
>>232
ABBAもすごく売れてた気がするが日本だけだったのかな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:40.92ID:zNr5WiAw0
ホテルカリフォルニアはジャケットにお化け写ってると話題になった
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:42.15ID:LEpH/igL0
スリラーの前にも、オフザウォールが既に名盤じゃん。マイケルは。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:46.53ID:IMaVozBF0
ミートローフは知らない人も多いけど
ボニータイラーの名作作った人のプロデュース
だからあんな感じだから
日本人が嫌いだとは言い切れない
地獄のロックライダー2は割と売れなかったかな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:01.25ID:36kg7RZx0
>>237
日本だと カーペンターズ、アバ>イーグルスだろうな 
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:52.22ID:aotjUBsZ0
20位でも1900万枚て…
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:44:38.19ID:i5TA0b330
全部エドシーラン以下の雑魚やな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:45:16.71ID:u5nMOqIK0
アメリカの国民的バンドはイーグルスとガンズ
イギリスはビートルズとクイーン
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:45:24.51ID:vt9ggsMn0
俺もホテルカリフォルニアよりテイク・イット・イージーの方が好き
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:46:33.94ID:72efxz0w0
ライフィンザファスレイン
エーブリデイ オーザタイ
ライフィンザファスレイン
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:22.54ID:y85vqY/V0
>>249
アメリカでブルーススプリングスティーンはそんなに影響力ないのか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:37.20ID:+Bff6/Ch0
>>72
マイコウが権利半分よこせとか音源聴かせられないとか言って、坂本が許可しなかったらしいかもしれないとか知らんけど
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:58.60ID:WUkok2a30
イーグルスがホテルカリフォルニアで
スピリットは1969年以来切らしてる

とか言って得意がってるジジイが邪魔でしょうがない
大して60年代ロックに詳しくないんだよ
ジャーニーやスティーリーダン辺りの話題でしかはしゃげない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:18.67ID:y85vqY/V0
>>254
J.D.サウザーも忘れちゃいかんよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:49:00.85ID:UGb2YtJ00
>>148
まったくの同意。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:49:42.13ID:36kg7RZx0
>>258
you're only lonely
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:49:45.14ID:GUOaiqIc0
>>249
クイーンは昨日も日本のCMに使われてたぞ
2歳の子供でもどこから聞いたのかWe will ,We will rock you
だからな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:49:46.65ID:yI05WiVR0
>>1
>第9位:『21』/アデル(2500万枚)

これだけ2011年作だから浮きまくってるw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:50:34.25ID:QxIJZEjd0
ミートローフってアメリカですげえ人気あったな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:06.00ID:/Vg05fW60
>>260
スリラーはマイケルとクインシーの作品だけど
オフザウォールは実質クインシーwith マイケル・ジャクソン
クインシー好きとしては後者になる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:07.15ID:Sy15KuhD0
俺が子供の頃、お兄さんお姉さんたちが
ABBAのLPジャケットが見えるように持ち歩くのが流行ってた
あれなんだったんだろうな
今でも不思議な光景だったわw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:42.22ID:XLYqOCDn0
>>241
ジム・スタインマンのRock and Roll Dreams Come Throughミート・ローフが1994年に取り上げてるけど
日本のアイドルだったセイントフォーが1984年頃カバーしていたと最近知って
衝撃を受け取る
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:49.37ID:E2cKQvDE0
俺たちジャップの誇りのB'zは?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:52:14.10ID:KK1idLXF0
狂気はもっと上だと思ってた
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:52:38.56ID:yJH4XGBj0
シャナイアトゥエインはカントリーからアイドルポップ路線に担ぎ上げられた元祖だろうな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:54:16.47ID:q+0/9zFH0
ホテカリの次のザ・ロングランが強烈なアルバム。
メンバーの手が何度となく止まる。
レットイットビーアルバムみたいな投げやりの投げ出しで止まるんじゃなく、
なに弾けばいいかわからなくて止まってる。
こんなアルバム出していいんか?と思う。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:54:47.18ID:uFW/yF8a0
デイヴィッド・フォスターのネトフリの伝記でボディーガードサントラの秘話みると凄さがわかる

ただセテラ以外のシカゴのメンバーからは恨まれてたがな(ノ∀`)
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:55:03.37ID:yJH4XGBj0
>>267
take it easyもある。三発屋
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:55:25.41ID:y85vqY/V0
>>261
ホイチョイの波の数だけだきしめてでも使われてた、懐かしス
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:55:41.79ID:CyHqoheB0
あれTOTOのAFRICAが入ってない?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:09.41ID:KK1idLXF0
ミートローフって日本だとネタ枠みたいな扱いだったような
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:26.64ID:Zaljn1hL0
クイーンの音楽って大味でバカっぽいからアメリカ人好きそうなイメージなんだけどな
らしくないビートルズやU2なんかのがはるかにアメリカで人気あるっつう
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:57:15.69ID:y85vqY/V0
>>280
TOTOもカーペンターズやABBAみたいに日本でだけやたら評価が高いバンドって気が
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:57:37.14ID:L47UIQR20
BTSが入ってないな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:57:50.36ID:8SDAhWl50
クイーンって日本だけ異常な人気なんだよな
やっぱ日本はガラパゴスだな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:58:45.66ID:LO9UPVFJ0
『ボヘミアン・ラプソディ』が大ヒットして不良在庫が一気にはけたので
「次はイーグルスの映画を作ってくれ!」と言ってる中古レコード屋が多いとか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:00:56.15ID:Zaljn1hL0
>>283
カーペンターズ
海外でも実はフツーに聴かれてるらしいんだけど日本では一番洋楽で売れるくらいオッサンオバサンに人気あるよなw
まあ日本人好みな泣きメロだしな

アバはむしろ日本じゃ過少評価なような
映画も日本ではあんまヒットしなかったし
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:01:03.80ID:AZHpN47O0
この手のランキングで集計する度に売り上げ枚数が100万単位で増減するのどうにかしてくれよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:01:14.35ID:UGb2YtJ00
>>159
Off the Wall がグラミーのPOP部門で受賞できなかったから。
MJはそれがショックでブラックミュージックから
離れた。
それでもOff the Wall はブラックコンテンポラリーの
金字塔だ。

ずいぶん前に全米のブラックミュージックの関係者で
人気投票したら
What’s going on とKey of life とこの Off the Wall
がベスト3だった。
どれが1位とは書いてなかった。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:02:20.37ID:T1I0CbUC0
ABBAってヨーロッパでは絶大な人気だけどアメリカでも結構人気あるんだな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:02:41.34ID:ifvcieq40
シャナイア・トゥエインは日本ではもうひとつ盛り上がらんな
AC/DCも
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:03:49.93ID:36kg7RZx0
>>288
カーペンターズ 俺が一番最初に買ったレコード クラスの全員知っているぐらいの知名度だった
地方公立学校ね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:03:56.63ID:kQKiYqoq0
>>287
グレンフライとドンヘンリーの公式バンドの歴史的なモノとカリフォルニアの作者ドンフェルだーが言う
あの二人は最悪の独裁者だったという奴のどっちで映画作るんだろうね

ドゥービーになるともっともめるだろうけどww
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:03:59.80ID:Zaljn1hL0
カーペンターズって若者が聴く音楽じゃねーよなアレwオッサンのノスタルジア音楽だろw
本気で当時はアレがナウでヤング向けだったの??

ビートルズZEPクイーンとかはわかるんだが
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:04:05.61ID:HeGBYa4k0
>>16
desperadoは名曲だと思うがなぁ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:04:40.92ID:UGb2YtJ00
>>167
マニアックと言うのとは違うんじゃない。
ディスコでかかると一番盛り上がったもの。
昔懐かしですが。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:05:01.07ID:G1tdyme/0
ホテル・カリフォルニアは今でも聴いてる。
もう、45年位毎日聴いてる。淡い思い出が詰まってんのよ。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:05:14.15ID:HeGBYa4k0
>>29
1970年当時でさえクロスオーバーとか言われてたからな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:05:21.56ID:5fk7+HpN0
>>209

witchy womanも
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:05:52.94ID:qDvltb3L0
ボンジョビとマライヤ入ってないのか
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:07:24.44ID:10E1KEZP0
>>61
いや、当時ビートルズって権利関係がとにかく厳しくて
初期に出てた各国で勝手に編集したベストみたいなのが
軒並み再発できない状況で
公式の赤/青以外に代表曲をずらりと網羅したベストといえるものが無かったのよ
そこでついに登場した一枚で一般的な意味での代表曲網羅した公式ベストが『1』だった
だから全世界のビートルズファンは勿論、
その他の音楽ファンや一般のライトなリスナーにとっても
CD一枚でとりあえずビートルズの美味しいところ抑えられるという意味で
マストアイテム的に売れたのよ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:07:34.25ID:Zaljn1hL0
フロイドはよく言われてるがクスリキメて2001年宇宙の旅みたいなトリップするのが醍醐味なんだとか
日本人だから当然ドラッグなんて縁がないしわからんが
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:08:51.21ID:ifvcieq40
エルビスはアルバムという概念が無い時代の歌手だからランキングには入らない?
総売り上げだと恐らくトップ3に入るだろうけど
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:09:17.94ID:10E1KEZP0
>>57
『地獄の〜』『悪魔の〜』シリーズはKISSとAC/DCの専売特許で
A・クーパーがかろうじてアリくらいだったのよw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:09:53.66ID:Zaljn1hL0
ビートルズ1って個人的好きな曲一曲もないかもw
中学生の時アレ聴いてつまんねーの一言だったが大学入ってオリジナルアルバム聴いたらハマりまくった思ひ出
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:11:42.43ID:jutpfIwN0
ハマーは入ってないの?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:11:43.27ID:kQKiYqoq0
>>310
ZEPでもそうだけど、薬の代わりにウイスキーが良いよ
狂熱のライブとか、ロックでスコッチ2-3杯目にはグイーンと来る
後半来る前に寝てるけどww
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:11:58.97ID:VcdrtiiJ0
>>286
だから上に出てるようにイギリスでは1位2位だとよ
ビートルズ上回って
映画ボヘミアンのメイキングでロジャー・テイラー役の俳優がイギリスではイベントや祝いごとの時にクイーンの曲を流したり演奏すると言ってた
だから本人に会う時めちゃくちゃ緊張したって
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:12:10.29ID:HmCYxSPp0
アメリカの白人中年は、スプリングスティーンやトビー・キースもそうだけど、イーグルスのシンプルで泥臭い感じが好きなんだろうな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:13:02.36ID:36kg7RZx0
ビートルズはブランドだったからとりあえず5枚ぐらいアルバムを買った
もちろん好きな曲もたくさんあるけど心底好きというよりはやっぱりブランドの威光という感じかな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:13:26.46ID:PaLqilRR0
>>13
スクールウォーズ2の主題歌入ってんのこれだっけ?
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:13:32.73ID:+Pd8cBmD0
ピンク・フロイドの音楽
大衆受けするとは考えにくいのだが…?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:13:36.82ID:Hlk1SGRq0
スリラーからの第一弾シングルは当時あまり良い曲とは思わなかったけど
ビリージーンのズンズンズンズンの出だしで鳥肌が立って思わずアルバムを買ったなあ
ベストヒットUSAでもマイケルの独り歩きのPVが楽しみだったし
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:14:46.72ID:Zaljn1hL0
ビートルズはそもそもあんなマニアックな音楽で何故現代までそこまで売れてるのかわからない
ストロベリーフィールズとかトゥモローネバーノウズみたいな曲がビートルズの醍醐味だと思ってるけどアレを音楽オタの大学生やオッサン以外が聴くかフツー??
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:15:42.24ID:ifvcieq40
ホテカルのレコーディング(ミキシング)はそれまでの
レコードとは一線を画する秀逸なもんだったし
これと較べるとビートルズのミキシングのヘボなこと
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:16:23.68ID:VcdrtiiJ0
>>282
馬鹿っぽいかどうかは人それぞれの感想と思うが、一応クイーンはがちで理数系の秀才集団
ロジャー・テイラーはクイーンが軌道に乗らなかったら歯医者になってた
リードのブライアン・メイは天文物理学の博士号持ってる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:16:28.37ID:UGb2YtJ00
>>201
ドキュメンタリーやってたな。
ビーチボーイズがラバーソウル聴いて
ショックを受けて、それを超えるアルバム作ろうと
苦労に苦労を重ねて
できたのがペットサウンド。

自信満々で出したのに、ビートルズが
その後サージェントペパーズをリリース。
ビーチボーイズが、ペパーズを聴いて打ちのめされた
そうです。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:16:30.27ID:Hlk1SGRq0
>>324
いまだに色んなところでビートルズの曲が使われてるからだよw
番組やCMで聞く事は多いよ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:19:01.07ID:Zaljn1hL0
>>326
まあそれ言ったらアイアンメイデンのボーカルもデーモン閣下も秀才だしな…
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:19:23.27ID:+Pd8cBmD0
ペット・サウンズ ないの?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:19:40.43ID:Io6zxNNt0
>>43 UPとかStill the oneとから聴いたらひょっとしたら知ってるかも。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:20:03.19ID:wQZcpL8d0
クイーンのベストは年月が経てば入ってくるかもしれんな
ジャーニーのベストもロングセラーを記録してるけどどうだろうか
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:20:34.98ID:qaXiaT8N0
ビートルズ1は売り上げ枚数なら8位タイじゃないのか?
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:21:15.00ID:aHRzFCU80
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://www.huscvy.shop/HEa1182062.html
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:21:18.15ID:nIDuAqm+0
U2オアシスが2000万超えサージェントは3000万超えとウィキにあるんだが
あれ捏造だったのか
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:21:31.31ID:UGb2YtJ00
>>324
こりゃまた。
不思議な解釈ですね。
YouTubeの再生回数見てみ。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:22:03.18ID:rdsWGc6t0
ジャンル考えたらガンズやメタリカがあそこまで売れたのは奇跡
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:22:33.64ID:qlyotYaY0
スリラーが1位というのは知ってたけどイーグルスのが2位は意外だった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:23:32.38ID:Zaljn1hL0
>>338
そのジャンルで考えたらZEPが一番凄くね?w
フロイドはもっと凄いかもしれんがw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:24:04.95ID:yI05WiVR0
>>286
クイーンは映画「ボヘミアン・ラプソディ」の影響で最もリバイバルが凄いバンドだよ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:24:16.40ID:nIDuAqm+0
>>317
でも映画のライブシーンの時エキストラの若い人たちはクイーンの曲知らなかったみたいだが
一応国民的だけど若者にはそれほど浸透してないみたいな
日本で言うサザン
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:24:52.52ID:36kg7RZx0
>>342
サザンのほうはまだ現役感はあるけどな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:26:16.33ID:Y9EFsl3O0
これはアメリカだけかな
世界ならインドの国民的歌手とか入ってきそうな気がする

とはいえ、フリートウッド・マックはブルースロックバンドが変遷を経て大ブレイクというのが良いよな

噂はオウンウェイとか疾走感あって好きだし、確かに名盤
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:26:56.39ID:Zaljn1hL0
サザンはビートルズ的なイメージやなぁ…
クイーンはB'zぽい

ミスチルがU2かな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:28:02.79ID:R6XJ3Mo50
>>340
ツェッペリンは当時は画期的かもしれんが結局は大衆ロックだからな
メタルはコア層がメインで大衆迎合してないのに1000万枚以上売れてるのがまず異常
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:28:51.62ID:KKSSX3Gn0
ボブマーリーってすごい奴だな
確かにこの人はただのレゲ・ミュージシャンという枠をこえてるわ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:29:09.56ID:ELwUUawE0
だいたい売り上げが25位にも入らないのにこの前フレディ・マーキュリーがいちばん稼いだミュージシャンのベストテンに入ってたのは何故?
若いうちにしんだからツアーでじゃないだろ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:29:14.33ID:Vtbe44qJ0
>>278
オリビアニュートンジョンはフォーク歌わされてただけでカントリーじゃなくね。UK出身だし
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:30:30.41ID:36kg7RZx0
come on overって今、初めて聴いた 全然ピンとこない
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:33:05.17ID:ifvcieq40
ビージーズはどんなランキングにも食い込んでくる これは凄い
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:33:31.20ID:UXmlep/r0
>>346
ボブ・ウェルチの時もいいんだよな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:34:29.68ID:Zaljn1hL0
ビートルズが世界一売れてトッドラングレンがカルトミュージシャンで終わる不条理…
やっぱり宣伝と時代って重要なんやね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:34:30.37ID:nIDuAqm+0
ウィキのデータと全然違うんだが
ウィキでは2000万以上のアルバムがこの倍以上あるんだが
どっちが正しいの
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:34:50.84ID:KKSSX3Gn0
>>354
「ルビーの指輪」じゃなかったかな
たしか10週連続とか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:37:43.42ID:76d97/bT0
ABBAよりQUEEN
の方が売れてるけど
QUEENよりBEATLES
の方が売れている。
BEATLESよりベートーヴェン
の方が売れているけど
ベートーヴェンより手塚治虫
の方が売れている。
手塚治虫より宮崎駿
の方が売れているけど
宮崎駿より村上春樹
の方が売れている。
村上春樹よりスタンダール
の方が売れているけど
スタンダールよりゲーテ
の方が売れている。
ゲーテよりイエス・キリスト
の方が有名だけど
イエス・キリストより仏陀
の方が有名だ。
まあ一番有名なのは
この俺だけどな!
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:37:51.65ID:tFBefKm30
シャナイア・トゥエインyoutubeで聞いたけど
顔も曲も全く覚えがないわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:38:58.06ID:Hlk1SGRq0
確かABBAのダンシングクイーンは
スウェーデン王妃の為の楽曲なんだよね…

スウェーデンでスウェーデン人では無い王妃を迎えるのにスウェーデン国内でも批判があって、王妃は凄い辛い日々を送っていたんだよね

そこで少しでも王妃を元気付ける為に王室がABBAに結婚披露宴の楽曲を依頼し、本当は既にこの楽曲が作成されてたが何度も手直しして作り上げ
結婚披露宴でスウェーデン王妃の為に初お披露目…そこから勇気をもらって
スウェーデン王妃はスウェーデン王妃らしくなっていくんだよね

だから、ダンシングクイーンの詩は王妃の為のメッセージでもあるんだよね
まあ楽曲版ローマの休日みたいな逸話がある楽曲
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:39:46.52ID:7KVrA81l0
AdeleはCDの売上落ちた時代で、よく売れたな。
デビュー作より売れたのか
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:39:57.11ID:nsC/ryq+0
ドリーパートンやリンダロンシュタットがランク外とは
ていうか男ばっかりじゃん
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:40:58.41ID:i5TA0b330
>>367
ジジババが聞いてるからだろうな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:41:31.59ID:Zaljn1hL0
>>366
そうか?
結構言われてね??

大体アレを現代のチャラ男とかギャルとかキャバ嬢みたいのが聴くと思うか???
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:41:45.78ID:aotjUBsZ0
ホテルの歌がヒットするとわ。
アメリカはわからん。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:42:04.64ID:/cgW6bx70
持ってるのスリラーだけだな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:42:22.62ID:Vtbe44qJ0
>>364
90年代にFMでガンガンかかってた。CMでも使われてた
ヴァネッサウイリアムスとかバーシアとかマライアとかスウィングアウトシスターとかと同じ頃かな
00年代に入ったら全く聞かなくなったかも
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:42:30.23ID:KKSSX3Gn0
>>366
それも含んでるって意味でしょ
実験音楽もあるし
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:01.40ID:Dxha3/1v0
>>366
昔早朝の番組でロックバンドの再結成ニュースで
男のコメンテーターが「僕はビートルズが見たいですね」って
言ったら周りの女子アナが「マニアックですね〜」って言ってた
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:01.51ID:10E1KEZP0
>>323
『スリラー』のメガヒットの背景には
実は前作の『オフ・ザ・ウォール』による
マイケルのジャンルや肌の色越えたス―パスター化が大きいんだよな

実際トータル的なメディアコンテンツとしてはともかく
音楽的には『オフ・ザ・ウォール』の時点で
マイケル×クインシー・ジョーンズのサウンドは出来上がってるし
その後のブラック・コンテンポラリーの標準モデルもここで既に完成してる
現在に至る「ヒットチャート向けポップソング」としてのR&B/ブラック・コンテンポラリーは
『オフ・ザ・ウォール』『1999』『レイジング・ヘル』の超メジャーヒットアルバム三枚に
ほぼアイデアやスタイルの源は出揃ってる
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:06.55ID:ifvcieq40
ビートルズの
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
あの時代だと実験的でマニアックといってもいいと思うよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:20.51ID:zkberBnn0
9位のアデルが分からん。2005年位からどんどん分からなくなっちゃった
俺みたいなジジイは過去回帰ばかりで許容の隙間がなくなっちゃったんで、若い子が分かればそれでいいけど
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:44:08.41ID:nIDuAqm+0
>>375
それいつごろの話
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:44:58.60ID:Q+wj/ZYG0
>>256
半分どころか全部よこせって言って拒否
半分なら成立してたと思う
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:45:47.66ID:2HQmwaW60
レゲエなんて殆ど聞かないのにレジェンドとライブだけは持ってるわ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:46:30.80ID:Zaljn1hL0
クイーンとかマイコーはクラスのギャルや陽キャラも聴くと思うってか俺の世代でも実際聞いてたがビートルズ聴いてる奴なんてクラスの地味キャラに一人いたかいないかだ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:46:43.87ID:76PSS1sA0
ピンクフロイドの狂気は真の傑作なのは間違いないがこんなに売れる作品かというと…?
一般大衆が飛びつくような作品とは覆えないんだが?w
いまだに売れ続けているんだよな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:08.77ID:Y9EFsl3O0
>>356

そうね
それぞれ良いね

まあ、でもフリートウッドさんとマックさんは最も成功したリズム隊かもな

ドッスンドッスンみたいなの結構好き
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:28.34ID:KKSSX3Gn0
>>377
実験的でマニアックなのに
ポップでポピュラーであるところが凄いのよ
どう考えても矛盾してるのに
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:40.09ID:nIDuAqm+0
>>388
ビートルズ再ブレイクは00年のベストからだろうな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:48:42.00ID:76PSS1sA0
>>370
ビートルズの凄いところはあんな変態な音楽をやっててそれでいてポップに
聴こえてしまうってところなんだよなw
レディオヘッドがスマップのポジションにいたw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:49:19.76ID:9SBxO8I10
>>354
バカラ「誘惑のブギー」だったような気がする
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:49:20.38ID:Hlk1SGRq0
>>376
まあ、確かに
今夜はドントストップあたりは、wanna be startin’ somethinの元になってる気がするしね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:11.02ID:yI05WiVR0
>>366
ビートルズは本質的にマニアック
コード進行が異常に凝ってるし
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:51.41ID:aSPxxyXo0
昔、聞いた話じゃ世界で最も多く売れたアルバルはクリスマスソングを詰め合わせたオリジナル盤だと聞いたのだが
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:51:10.73ID:Ww3Q9Ngy0
「スリラー」は黒人も白人も買ってそうだもんな
AC/DCを買ってる黒人は想像できないが
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:51:20.13ID:Zaljn1hL0
>>395
やっぱビートルズって現代だと結構マニアックな音楽だよなw
つーか元から大学生辺りが一番聞いてたらしいしカレッジロックの枠なんだよアレは
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:52:08.98ID:KKSSX3Gn0
甲本ヒロトの理論だとこれらはみんな
インスタントラーメンか?
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:52:14.69ID:76d97/bT0
いつかマイケル・ジャクソン
を越える曲を書いてやんよ。
グラミー賞を総なめにして
全米ツアーを敢行してやんよ。
全世界ツアーも敢行してやんよ。
そしてブルーノ・マーズや
エド・シーランや
アブリル・ラヴィーンや
安室奈美恵や宇多田ヒカルや
浜崎あゆみや松任谷由美や
Official髭男dismや
緑黄色社会や星野源や
サザンオールスターズや
ミスターチルドレンを
前座にして全世界ツアーを
敢行してやんよ。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:52:47.85ID:psyVs/Yj0
>>336
音楽CDのウィキペディアの世界セールスはたいがいデマ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:53:09.40ID:Dxha3/1v0
>>403
黒人のリアクション動画面白いぞ
ホール&オーツとかハンブルパイのブラックコーヒーとか
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:53:20.14ID:dCtukDdU0
>>376
スリラーがメガヒットしたのは「ビリージーン」でのムーンウォークに「スリラー」のゾンビダンス等
シングルカット毎にダンスパフォーマンスが話題になったからだよ
曲自体は大したこと無い
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:53:48.11ID:aSPxxyXo0
>>407
何故、緑黄色社会を入れたのか?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:53:54.71ID:Y9EFsl3O0
まあ、昔はミュージシャンも聴く方も背伸びしてたのよ

で、実際に背も伸びた

最近はどっちも背伸びしないんだろな
あまり聴かんから知らんけど
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:53:56.93ID:OYCwEzlG0
ミートローフってそんな売れたんだ?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:54:05.09ID:76PSS1sA0
>>404
ビートルズのフォロワーって意外と少ないだろ
トッドラングレンとかXTCとか当時のガレージサイケバンドとか
マニアックなのばっかりw
中期とか薬まみれだったしw
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:54:39.02ID:yI05WiVR0
>>403
AC/DCは今でも化け物だよ

TOP 100 ALBUM-JAHRESCHARTS
(ドイツ2020年間チャート)

1位 AC/DC Power Up
2位 Bohse Onkelz Bohse Onkelz
3位 Sarah Connor Herz Kraft Werke
4位 Die Arzte Hell
5位 Sing meinen Song - Das Tauschkonzert - Volume 7
6位 Fynn Kliemann Pop
7位 Metallica with Michael Tilson Thomas conducting The San Francisco Symphony Orchestra S&M2
8位 Kerstin Ott Ich muss dir was sagen
9位 Thomas Anders & Florian Silbereisen Das Album
10位 Bonez MC Hollywood

なんと去年のドイツの年間ランキングで1位になってる
ドイツ人ロック好き過ぎw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:55:04.25ID:KKSSX3Gn0
>>410
MTVの興隆とシンクロしてんだよな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:55:27.41ID:8o/yWI890
これって全米国内だけでってことでしょ?
世界でならジャイケルのスリラーは1億枚は売れてるらしい
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:55:30.37ID:Hlk1SGRq0
>>408
Wikipediaはアカウント作成すれば誰でも作成修整出来るしな功罪あるわ
事務所なり本人なり著作権者とかそのへんしか作成修整出来ないようにして欲しいわ

アンチが酷い事を記事にしてたりするし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:56:09.31ID:aAozr0og0
日本だけの宇多田ヒカルが800万枚でトップなのに世界トップが4700万枚というのは信じられないな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:56:22.28ID:Zaljn1hL0
>>414
直接的なフォロワーはその辺だけど広義だとオアシスとかストーンローゼズとか1975みたいな音楽の元祖だわな
くどいけどよーするに大学生向けロックバンドの元祖w
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:56:50.81ID:yI05WiVR0
>>408
というか全世界のセールス集計なんてデータは実際には存在しないはず
主要国いくつかの認定セールスを合算してるだけ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:57:52.54ID:DTr3Ut7H0
20年前は1位マイケル2位イーグルス3位AC/DCだった気がする
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 18:59:48.47ID:/lnqfjA20
>>378
アデルは「Rolling in the Deep(ローリング・イン・ザ・ディープ)聞くよろし。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:00:54.77ID:nIDuAqm+0
>>421
日本の音楽市場は世界2位
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:01:29.76ID:KKSSX3Gn0
よく考えたらAC/DC凄い健闘してるな
半ズボンのおっさんが暴れてるバンドなのに
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:02:42.77ID:3w0clnEy0
>>356
ボブ・ウェルチはソロの最初の二枚も良かった
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:04:18.87ID:76PSS1sA0
ボブウェルチはフリートウッドマックやってたけど食えなくて辞めたら
その後が大当たりしてしまったんだよなw
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:05:01.00ID:10E1KEZP0
>>366
『1』がバカ売れした理由の一つがこれなんだよ

赤/青が現役時代の公式ベスト故に
ビートルズファンにとってはともかく
一般のライトなリスナーにとっては
必ずしも耳馴染みのいいポップな有名曲大ヒット曲ばかりでなく
ビートルズがポップスターからアーティストになっていく過程における
重要曲や4人のアーティスト性を前面に出した曲も
時代性を追って含まれている

一般リスナーからするとベスト盤に求めるモノってのは
「馴染みのあるヒット曲ばかり集めたザ・決定版」的側面が大きいけど
現役の4人からするとあくまで現在のアーティストである自分達への
変遷を追ったアルバムでもあったからね<赤/青
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:06:34.96ID:dCtukDdU0
>>404
ビートルズなんて未だにポップ・ロックのスタンダードみたいな曲が山ほどあるのに、どこがマニアックなんだよ(笑)
ビートルズがマニアックなら他の洋楽アーティスト達なんて皆ドマニアックやで
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:07:39.35ID:cGS1yRem0
作曲=麻薬
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:07:56.88ID:76d97/bT0
米津玄師よりキング&プリンス
の方が売れているけど
キング&プリンスより嵐
の方が売れている。
嵐よりSMAPの方が
売れているけど
SMAPよりBEATLES
の方が売れている。
BEATLESよりベートーヴェン
の方が売れているけど
ベートーヴェンより仏陀
の方が有名だ。
仏陀よりイエス・キリスト
の方が有名だけど
イエス・キリストより
ピッコロ大魔王の方が
有名だ。
ピッコロ大魔王より孫悟空
の方が有名だけど
孫悟空よりモンキー・D・ルフィ
の方が有名だ。
まあ一番有名なのは
この俺だけどな!
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:08:52.90ID:l0efUKh60
ベスト・アルバムが2位って面白い
ホテル・カリフォルニアとほぼ同時期に出たから
イーグルスの他のアルバムを聞きたくなった人が買ったのかな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:10:10.44ID:QsAIqlfl0
>>206
単品で死ぬほど売れたアルバムがないしアバとかボブ・マーリーとかクイーンみたいに
まずこれ買っておけばオッケーみたいに認知されてる定番のベスト盤がない
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:11:00.41ID:Xl5YnKuS0
エルビスは?
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:13:35.34ID:2HQmwaW60
>>432
1はイエローサブマリンソングブックに続いて2番めにデジタル・リマスターされた音源で、暫くここでしかクリアな音でビートルズを堪能できませんでした
だから1は特別だったんだよね
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:13:45.56ID:xTEtJErk0
ミートローフだけ知らん
洋楽通なこと言ってて正直すまんかった

大抵の洋楽は知ってるんだがマジで知らんかったww
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:15:00.34ID:v718FHBz0
ザ・フーが入ってないんだね。。ザ・ローリングストーンズも無し。
KISSも無し。。上位20はすごいね。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:16:55.12ID:Fl7CjAS80
バックインブラックみたいな、
ノリの悪いロックの良さが分からん
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:17:17.52ID:10E1KEZP0
>>346
マックのメガバンド化はもちろん楽曲云々もあるけど
一番の理由はやっぱりS・ニックスという
稀代のメディアヒロインがメインに立って
バンドも楽曲も俗に徹したリアル昼メロをやるようになったのが大きいと思う

>>437
イーグルスの『グレイテスト・ヒッツ』はまさしくそれで
イーグルスのベストといえば長らく『グレイテスト・ヒッツ』しかなかったんだが
『グレイテスト・ヒッツ』には『ホテル・カリフォルニア』は収録されてないんだよね
なのでイーグルスといえば
『ホテル〜』と『グレイテスト〜』の“二枚だけ”持ってるというのが
長い間標準的リスナーだったりするw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:17:17.96ID:KKSSX3Gn0
ビートルズの「おれはセイウチ」なんか聴いてると
「これが世界一のロックバンドか?」と思うことはある
へんな曲だもんw大好きだけどw

村上春樹と似てるな
あんなに売れるのはおかしい
幻想文学じゃんw大好きだけどw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:18:30.26ID:dCtukDdU0
AC/DCなんて60過ぎのジジイになった今でも世界一ライブ動員出来るバンドだろ
地元オーストラリアに欧州に北米、更に南米でも絶大な人気があるスーバーバンドよ

日本では人気無いけどな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:18:40.79ID:Zaljn1hL0
やたら批判されてるが俺がおかしいのか…??
クイーンマイコーセリーヌディオンとかなら古くてもまだわかるがストロベリーフィールズを愛聴する現代JKとかいるんか…?つーなレットイットビーとかでも聞かなそうなイメージなんだがw

一応言っとくが俺は上でも書いたがビートルズ好きやで
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:18:45.96ID:N0hlCuqu0
>>443
歌詞をざっと読んできたけど、なんか怖いな。
ちゃんと理解しなきゃ売れた理由わからなそう
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:20:47.41ID:Zaljn1hL0
>>450
だよなw
わかるw

ストロベリーフィールズとかセイウチとか世界一ポピュラーなロックバンドの代表曲じゃねーだろこれみたいなw
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:21:05.11ID:l0efUKh60
狂気は世界中で5000万枚売れたらしい
てことは米国内だけの売上ってことか
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:22:17.69ID:dCtukDdU0
>>445
名前とアルバムタイトルだけを見れば、80年代の古臭いヘビメタアルバムのようだけど
中身はちょっと風変わりなミュージカルサウンド風のロックオペラ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:22:40.71ID:76d97/bT0
マイケル・ジャクソンなんて
たいした事ないじゃん。
ベートーヴェンの方がよっぽど
有名だぜ。
ベートーヴェンの運命を知らない
人間はいないけど
マイケル・ジャクソンを知らない
人間はたくさんいるぜ。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:23:07.78ID:QBvR0R8Q0
>>451
ないこともないだろ
3回行ったが、ガラガラは一回もない
平日のは8 割はあった
世界では取れないので日本でとった外人多かったw
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:24:03.64ID:ydhzO76J0
ミートローフ2枚持ってたわ
地獄のロックライダーと愛に全てを捧ぐだったかな
ヘッドホンで爆音で聴いてた
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:24:09.72ID:2HQmwaW60
>>453
ウッドストックの大騒ぎを永遠に続けている亡霊の住まうホテルって設定
ジミヘンとかジャニスの亡霊の物語なんだってさ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:25:34.63ID:nuqEngU50
イーグルスのホテルカリフォルニア下手すぎるから、ちゃんと聞いてなかったけど
ギターのビブラートの掛け方普通にかっこいいな。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:26:01.31ID:dCtukDdU0
ピンクフロイドは今でも大好きだけど、女でピンクフロイドファンはドン引きするわ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:26:33.45ID:Y9EFsl3O0
ビートルズがマニアックと思うのはそもそも日本で洋楽があまり流れないからだろな

欧米とかだと当たり前に日常で流れてるしハードロックとかもそう

日本にはビートルズに相当するようなバンド(黎明期に大爆発かつ大進化でロックを牽引)がなかったけど、
あえて言えば70年代末にYMO+サザン+ジュリー等イケメンのバンドが名盤10枚作ったみたいなものかな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:27:57.70ID:60Zf98wTO
ホテカルのスピリッツはダブルミーニングとか、2曲目の歌詞も含蓄があるらしい…らしい
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:28:30.16ID:DBnM4fMy0
ミートローフってファイトクラブとかDr.HOUSEとか役者としてしか知らんわ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:29:38.04ID:o5vtPm8Y0
マイケル・ジャクソンとジョン・レノンが生きていたら、戦争も温暖化も無かったと思う
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:30:23.86ID:kXz0vBvQ0
イーグルスではなく、イーグルズでは?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:30:24.59ID:60Zf98wTO
イーグルスの一番好きな曲は、次のつまり最後のアルバムのサッドカフェだわ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:30:29.05ID:Zaljn1hL0
>>465
売上からして欧米だと女がフツーに聴いてるんだよな…
ビートルズも日本人からしたらヘンテコポップだが欧米人には多分ポピュラーなものなんだろう
よくわからんが
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:30:30.57ID:7PvBgZ5u0
ビートルズ抜いたキャロル・キングをピーター・フランプトンがぶっこ抜いて
その一年後にフリーウッド・マックが抜いて、さらにそれをサタデーナイト・
フィーバーが抜いて、最終的にそれらをマイコ―が抜き去った

ってとこまでは覚えてるわ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:30:42.26ID:clQ3XYMU0
ジョーウォルシュバンダナおじさんいいギター弾くよなぁ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:31:05.85ID:NF+MhgYo0
>>29
狂気はともかくウォールなんかは日本人好みの作品だと思うけどな
コンフォタブリーナムとかハードロック好きにも馴染むだろうし
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:31:19.45ID:eiWoPyuH0
>>12
全体的に数字が少ない
マイケルはスリラー以外に、BADとデンジャラスも三千万枚売れてるはず
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:31:27.12ID:KKSSX3Gn0
この手の一位を今後目指すとしたら
中国人に売れなければならない
映画なんかではもう露骨にそういう動きがある
音楽を「表現」ではなく「商売」とする人間がいなければ
色々具合が悪いのは解るが、それが極に至った時、
どういう音楽があらわれるのか?
きっとK-POP?は凄くそれに近いんじゃないかな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:31:31.22ID:iLCZtsdc0
アデルだけ2010年代でこれってぶっとび過ぎやろ
これ実質歴代1位だわ
ただ恨み節みたいな曲多くて怖いだよあのおばちゃん
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:31:35.58ID:Yjb2Tp+70
エイジアのアルファは入ってないのか…
ジャーニーのフロンティアーズも入ってない
販売総数だとクイーンも分が悪いな
マドンナも入ってないか
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:32:05.23ID:vCHP3UHF0
>>56
マイケルジャクソンすら知らない
全部知らない興味なしのオマエはなんでこのスレを見たの?
興味なしのものをわざわざ見て
わざわざ書き込むってどれだけ暇なの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:32:38.20ID:Xwfkg0de0
シャナイア・トゥエインはCome on Overのジャケットの色っぽいお姉さんというビジュアルイメージと
AC/DCやデフレパードのプロデューサーとして有名なジョン・マット・ラングの元嫁という事しか記憶に残っていない
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:00.07ID:eiWoPyuH0
売上枚数おかしくね?
マイケルだけでも、
「オフザウォール」2000万枚
「スリラー」6000万枚以上
「バッド」3000万枚
「デンジャラス」3000万枚
「ヒストリー」2、3万位
のはずだが
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:03.30ID:QBvR0R8Q0
>>460
欧州でもマドンナよりチケット取れない
と言われとった
日本公演の横アリとか大阪城ホールは
いちばん小さい規模の公演
ボンジョビですらAC/DCの前座にしかならん
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:15.38ID:o5vtPm8Y0
ロックメタルファンにはACDCやガンズ・アンド・ローゼズが人気だけど、
世界的にはエアロスミスやボン・ジョヴィのほうが売れてるんだよな
そう考えたらロックメタルファンも一般ファンも掴んだメタリカは凄い
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:44.86ID:xTEtJErk0
>>457
ようつべで聞いてみたけどロッカオペラだなww
これならくろうトミーや四重人格の方がよっぽど名盤だけどな

教えてくれてサンクス
世の中マジで知らん事って結構あるねww
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:47.13ID:nuqEngU50
しかし、70年代くらいの名盤のマスタリングっていいステレオで聴くと感動するんだよな。
Mixingの技術はこの時代の方がトップクラスは上だったんではと思ってしまう
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:47.33ID:eiWoPyuH0
売上枚数おかしくね?
マイケルだけでも、
「オフザウォール」2000万枚
「スリラー」6000万枚以上
「バッド」3000万枚
「デンジャラス」3000万枚
「ヒストリー」2000万枚
のはずだが
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:34:42.10ID:iLCZtsdc0
>>487
これアメリカのみの枚数
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:35:07.39ID:/CoWyN9T0
ビートルズ1って何だよ
いつのどんのジャケット?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:35:13.56ID:Zaljn1hL0
>>489
そうか?
ピンクフロイドやビートルズの音楽を日本基準でフツーのJKが聴くか?ってのは物凄くわかりやすく客観的な視点に立って話してるつもりだが…
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:35:40.63ID:eiWoPyuH0
>>172
売れてるよ
オフザウォールは2000万枚
badは3000万枚
デンジャラスは3000万枚
売れてるはずなのにこの記事の数字おかしい
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:36:35.06ID:mfs95Q180
リンダ・ロンシュタットのバックバンドから大出世
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:36:45.72ID:2HQmwaW60
>>496
ジャンアンドディーンの映画は悪くないけど、ジャンアンドディーンの知名度がいまいちだな
ビーチボーイズの弟分設定だったんだが
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:37:04.10ID:o5vtPm8Y0
BURRNの編集者はビートルズに匹敵するのはレッドツェペリンだけと言ってたが、ローリング・ストーンズやイーグルスのほうが凄いよな?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:37:08.38ID:1/UD8D9p0
ホテルカリフォルニアって星空のディスタンスのパクりでしょ?
洋楽が邦楽をパクるのって珍しいよな。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:37:52.90ID:Yaawwq3X0
シャナイアとかテイラースイフトとか
カントリーって美人じゃないと絶対売れないね
テイラーはもはやカントリーではないけど
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:38:07.29ID:Xwfkg0de0
ダークサイド・オブ・ザ・ムーンは発売後、20年以上経ってもダラダラとアルバムチャートトップ100に居座り続けたのに
累計販売枚数だと意外と大した事ないんだな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:38:30.18ID:x+gXb6Nd0
レコード市場の拡大が60年代、70年代、80年代、と右肩上がりでCDの出現以降飛躍的に拡大したのでこういう単純比較はCD時代以降に出た作品を過大評価しがち
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:38:34.42ID:wYynQaSa0
しょせんヒップホップは局地的なもんなんやね
日本から見るとハードロック系がこれだけ売れるってのは
ちょっと不思議よね
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:39:05.75ID:QBvR0R8Q0
>>495
逆だよ
元のサイトに
But that was just in the United States,
where the Eagles became the first band
with a 38x Platinum Album.
って書いてある
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:39:09.16ID:yI05WiVR0
>>499
アメリカ国内だとバッド1,000万枚、デンジャラス800万枚

MICHAEL JACKSON BAD
AUGUST 28, 1987 10x Multi-Platinum | February 16, 2017 SOLO Standard 10 Million POP
MICHAEL JACKSON DANGEROUS
NOVEMBER 26, 1991 8x Multi-Platinum | August 23, 2018 SOLO Standard 8 Million None
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:39:17.52ID:wttEiB6Z0
昔はボーカルありの音楽しか聴けなかったけど最近はクラシックとか
ゲームやドラマのサントラの方を好んで聴いてるわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:39:22.43ID:aTZCs0Q80
いつも思うんだけど、「噂」強い。
あと、4位何?
もうひとつ、「つづれおり」入ってないのか?
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:40:00.59ID:Zaljn1hL0
>>493
ストリーミングで60年代や70年代のアルバム聴いたらちゃんと音圧なんかが上がってて心なしか聞けるものになってた記憶
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:40:24.58ID:o5vtPm8Y0
クイーン忘れてたけどボン・ジョヴィと同じで日本人に人気なだけで、ビートルズやストーンズに比べたら落ちるよね
フレディがボーカルなら分かるけど
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:40:30.23ID:KKSSX3Gn0
>>505
ビートルズだけが凄くて
他はみんな二位争いだと思うな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:40:56.69ID:dW51gJrs0
デフレパードはそれほど売れてなかったのか。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:24.45ID:xSJO0bi90
ビートルズとエルビスて総売上で5億枚超えてるんだ凄いな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:44.42ID:eiWoPyuH0
>>519
クイーンの1番売れたアルバムは、マイケルの1番売れなかったアルバムと同じくらいの売り上げ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:59.43ID:sucpb6L70
ミート・ローフの娘の旦那はアンスラックスのスコット・イアンとか
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:42:00.98ID:dCtukDdU0
>>498
フツーのJKがビートルズのベスト盤を聴いていても特に違和感を感じないけど
ピンクフロイドの「狂気」あたりをじっくりと聴き込んでいたら
「こいつ病んでいるんじゃね」と心配になる
それだけビートルズとピンクフロイドは別ものですがな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:42:29.25ID:46sM8r/q0
>>2
口語だとジって発音使わないって聞いた
音楽とか舞台の古典でしか使わないとか何とか
真実は知らん
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:42:38.54ID:QBvR0R8Q0
>>510
日本語のハードロックがダメなだけで
日本人時代はハードロック好きだろ
クイーンもボンジョビも世界で売れる前に
日本で売れた
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:44:16.39ID:QBvR0R8Q0
>>519
いやボンジョビはアメリカ人にも売れとるやん
ライブで大金稼いでたろ
今でも日本のテレビに出てくれるジョンの優しさすごい
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:44:32.37ID:Xwfkg0de0
>>514
70年代後半にフリートウッド・マックがバカ売れした理由が後追い世代からすると理解できない
曲も凡庸だし。ピーター・グリーンが在籍していた頃のトリプルギターの
ゴリゴリのブルースロック時代の方が個人的には遥かに琴線に触れた
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:44:38.40ID:76PSS1sA0
>>422
まあそういう要素もあっただろうけどな
そういうのが如実な元祖がヴェルヴェットアンダーグラウンドなんだろうけお
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:22.14ID:PDCK3ZYh0
まあアメリカのバンドは総じてクソ
アメリカのランクだからブリティッシュが弱いのは仕方ない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:24.58ID:QBvR0R8Q0
>>531
そのかわり見つめていたいは
世界で売れたシングルのトップ10に入ってる
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:41.19ID:/CoWyN9T0
>>528
そんな新しいアルバムが売れたんだ!
とっくに解散した後なのに
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:04.17ID:e8gRzrgr0
>>58
そもそもホテルカリフォルニア自体が
ウェルカム トゥ ジ ホテルカリフォルニア
って歌ってて、その法則無視してるんだよね
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:11.61ID:/1/CjhQe0
悲しみのアンジーを元に作られたのがホテルカリフォルニア
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:17.29ID:5o4gfBfN0
ジャイケルマクソンていろんなモノ取っ払って
音楽だけで評価したらどんなの?
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:24.39ID:jhl/0o1M0
ランキングのアルバムは9割所持しているが、アデルの良さが未だに分からない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:38.20ID:Zaljn1hL0
>>526
ビッグネームだから一応聞いてみる姿は想像つくけどハマってる姿は想像できんな俺は…
ストロベリーフィールズやセイウチはもちろんイエスタデイとかレットイットビーとかでも現代JKのマジョリティが夢中になるとは思えん…そら中には気に入るのもいそうだが

大体30代以下でリアルでビートルズの話とか聴いてる奴なんてほぼみねーよ
クイーン辺りは映画のヒットもあって割と見るが
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:51.45ID:dCtukDdU0
>>530
日本人のハードロック・ヘビメタ好きは、まず見た目から入るからなぁ
だから日本でAC/DCは人気無いのよ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:47:14.25ID:lNoWvPgE0
今60才くらいのアメリカ人がホテル・カリフォルニアをベトナム戦争に端を発する反戦歌だと言ってたけど、ホント?
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:47:31.01ID:h7tXbdeH0
中国、インドの方が売れてそうだけど
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:47:36.46ID:JR45KhVj0
ホテル・カリフォルニアかホテル・カルフォニアか分からなくなるよね
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:47:42.39ID:Yjb2Tp+70
ビリージョエルも入ってないやん!!
ビリーザベストは日本リリースだけかな
今でも聴いてるわ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:32.06ID:Xwfkg0de0
>>532
ボン・ジョヴィはイギリスでも人気高いよ。ウェンブリースタジアムでダブルヘッドライナーという名目で
ヴァン・ヘイレンを前座扱いの公演をやってエディを激怒されたくらい人気がある
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:15.10ID:nuqEngU50
>>541
普通にすごいと思うよ。off the wallとか79年だったと思うけど80年代以降の
流れを体現していると思うし。というか、まあふんだんにルカサーとかデイビッドウィリアムス
とかふんだんに優秀なミュージシャンに演奏させられて羨ましい
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:33.01ID:o5vtPm8Y0
イーグルスはホテルカルフォルニア、ストーンズはサティスファクションしか知らないけど他に有名なヒット曲あるの?
クイーンやマイケル・ジャクソンやビートルズは有名な曲たくさんあるけど
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:34.58ID:QBvR0R8Q0
>>544
それはあるね
私もそうでした
長いことコミックバンドかと思ってた
安くなったCDのバックインブラック聴いたら
予想と違って、は?となった
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:43.44ID:yI05WiVR0
ギネスが認定しているマイケル・ジャクソン「スリラー」の世界売上は6,600万枚(2017年)

Best-selling album
https://www.guinnessworldrecords.com/world-records/70133-best-selling-album
Who MICHAEL JACKSON
What 66,000,000 UNIT(S) SOLD
When 11 MAY 2017

1億枚超えたってのは根拠のないデマの数字だな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:55.02ID:rx1V2NJD0
>>87
笑いの沸点低っく
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:50:27.09ID:Zaljn1hL0
>>534
ベルベッツはテレビジョンとかソニックユースとかストロークスみたいな割とアート系の元祖なイメージだな
ポップ系とはちょっと違う感じ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:50:49.66ID:AidN+vpR0
ファンだけど、メタリカがそんなに売れていたとは思わなかった。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:50:59.93ID:KKSSX3Gn0
正直、売上数字なんてそんなに気にならないな
K-POPじゃあるまいし
原爆少年団?よりラモーンズが好きだし
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:51:01.62ID:L8wGq3EV0
>>543
そのとおり
世界的に見てもそう
ビートルズは50代以上の世代にとっての懐メロになった

クイーンは映画の大ヒットのおかげで10代〜30代にもいっぱいファンがいる
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:51:15.36ID:QBvR0R8Q0
>>550
家に初めて来たCDが
母ちゃんが買ってきた
ビリーザベストとカーペンターズのベスト
初期は3500円くらいしてたよなぁ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:51:43.36ID:u3EdKRKv0
>>3
ホテルなんちゃらの一発屋だけどな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:12.88ID:GcZyszeO0
アデル凄いやん
ノラジョーンズも同じくらいかと思ったが入ってないのね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:16.47ID:O4NNtBsz0
>>505
ビートルズやZEPは誰もやったことないことをやったからな
イーグルスやストーンズはただ曲が良かったりカッコイイだけ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:39.77ID:ZVF7X2nY0
ずうとるびが入ってないからやり直し
座布団取られるぞ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:56.59ID:76PSS1sA0
>>528
サージェントペパーズってよくある名盤ランキングとかの上位にいつも入る常連だけど
初心者があれから入ると大抵失敗するw
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:05.18ID:heOxZA210
GIPSY KINGSのホテルカルフォルニアは何枚売れたんかな?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:19.42ID:o5vtPm8Y0
BURRNはB'zとBABYMETALを認めるべき
ザザンオールスターズやMr.Childrenより世界で知名度がある
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:37.03ID:Xwfkg0de0
AC/DCとピンク・フロイド、ラッシュが日本に来ない理由は日本では人気イマイチで
欧米でツアーをやる規模の会場での公演は不可能だからって長年言われてたけど
AC/DCは2000年以降の日本ツアーではそれなりの規模の会場で客もちゃんと入ってた
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:49.26ID:76PSS1sA0
>>561
インディーポップの元祖みたいなところもあるぞ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:51.61ID:Zaljn1hL0
>>564
実際リアルで見たことはないが若いのだと音楽マニアの大学生とかに好かれてるイメージだな、ビートルズ
5ちゃんとかネット見てると
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:58.52ID:IgbnywWT0
マイクーは1枚しか入って無いんだ
ベストとか入ってるかと思ったけど
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:54:27.89ID:QBvR0R8Q0
>>553
イギリス人も日本人と同じで
割と古いものを大事に聴いてるよね
当時も今も割と
ブルーススプリングスティーン大人気だったり
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:12.24ID:+t3sq9sI0
『地獄のロック・ライダー』ミートローフ
タイトルだけでゾクゾクきた。
聴いてみたらデブのお前らが10分熱唱してた。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:19.21ID:jRFCDV2k0
>>543

例えば現代JKがミスチルにハマって初期の90年代アルバム聴くのはまあ想像できるよね

ビートルズも音的にはだいたい同じ感じじゃないの?
英語だけど

曲としてはメロディとか無茶苦茶よいし
特に初期のは
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:21.36ID:iuJhUrjT0
ミートローフ凄いじゃん
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:56:02.73ID:foHzaMZi0
ほってーる
かーるふおーるにゃあ


とか
とりあえず
いっとけば

おっけー
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:57:01.64ID:YoEESZM80
>>12
全米だけで集計すると、イーグルスのベストだそうだ。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:57:38.25ID:L8wGq3EV0
>>579
エルヴィスの直近のアルバム3枚は
エルヴィスの昔の録音のボーカルパートを抜き出して
英国の誇るロンドンフィルのバック着けたものだからね
英国人はすっごくエルヴィスが好き
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:58:28.42ID:zJefvorV0
第5位:『レッド・ツェッペリンIV』/レッド・ツェッペリン(2900万枚)
第11位:『狂気』/ピンク・フロイド(2400万枚)
第12位:『ザ・ビートルズ 1』/ザ・ビートルズ(2600万枚)

持ってるのこれしか無い。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:58:49.06ID:Zaljn1hL0
>>581
髭男とか好きな層がもしかしたら聴いて気に入る可能性はあるわな
JKっていうかそういうのはJDのほうが多そうなイメージだが

中高生とか労働者層みたいのって基本音楽はもっと野暮ったいのが好きだし
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:58:50.58ID:elymonvW0
>>544
見た目というか単純に曲が日本人好みじゃないからだよ
日本はもっとはっきりとしたメロディがあるのがすき
AC/DCは金切り声でシャウトする曲ばっかだからな
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:59:25.35ID:o0rE3H6C0
>>2
パトリオットとジ・イーグル
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:59:39.76ID:UNrdC7sX0
AC/DCはロキノンでは馬鹿にされてたし、ミュージックライフやバーンでも扱い悪かったのも大きいような
前にこの手のスレでミートローフがこんなに売れてるなんておかしい!って駄々っ子みたいに言ってた奴がいたけど、
ああいうのは日本のかつての洋楽誌フィルターの影響から抜けられてない人なのかな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:06.04ID:0utEJJZq0
イーグルスはロックファンというより一般人が買うからな
日本でもロック好きにはあまり評価されてない気がする
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:36.50ID:L8wGq3EV0
>>581
ビートルズのオケはリズムセクションが致命的に古いわ
ま、バンドマンやミュージシャンならともかく
普通の子達がわざわざビートルズの音源を聞くのは
ものすごく減ってる
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:38.69ID:Zaljn1hL0
大体ミスチルとか比較に出すにしても今のライト層が聴いたら前衛要素とか辛気くささが鼻につきそうな気がする
ビートルズ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:46.44ID:Xwfkg0de0
>>593
今のロキノンなんて普通にAC/DC表紙にしてるけどな
さすがにモトリークルーの表紙には驚いたが
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:59.41ID:5o4gfBfN0
>>565
今、カーペンターズをよく聞いてるけど
「スーパースターが」レオン・ラッセルの曲(2次カバー)だった、びっくり
ほとんどカバーだけど、声の魅力かな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:02:04.75ID:FQuEdNsw0
>>510
言っておくけど
ヒップホップ=ラップではないからねえ
ラップではないヒップホップもあるので
勘違いしないように
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:02:29.79ID:Zaljn1hL0
ミュージシャンとかバンドマンは今でもファンが多いよねビートルズ
髭男も米津も好きだし

今だと割と通向けな音楽なんだろう
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:02:30.40ID:YoEESZM80
>>47
CD化も遅かったし、リマスターもあるし、αΩとかもあるしね。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:02:54.90ID:jRPSTjF30
>>591
そういう意味ではオジー期のサバスが日本で人気無かったのも納得
サバスの来日はロニーディオが入ってからだもんな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:03:19.84ID:AidN+vpR0
【謝罪】
俺はプロレス(ブッチャー)でピンク・フロイド知ったので、エラそうなことは言いませんm(._.)m
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:03:37.97ID:1+1N/20m0
>>29
Shine on you crazy diamondなんて歌入る前に切られるわな
待てない人が多くなっただろう
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:03:43.33ID:pSIs3GfP0
若い頃はイーグルスなんてダサくて聴けるか!とか思っていたが、
最近夏の夜は「呪われた夜」をいつも聴いている
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:03:56.51ID:IgbnywWT0
ヘビメタ ハードロックって結構強いんだ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:26.41ID:76PSS1sA0
>>595
最近はどうか解らないけどちょっと前まで英語の教科書でビートルズを
取り上げてたもんだから毎年のようにビートルズに嵌る子が居た
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:10.91ID:cD3FNska0
もっとMJ入ってるかと思ったら意外とスリラー以外は売れてないのな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:28.74ID:L8wGq3EV0
>>598
カーペンターズはまずカレンの歌がうまい声がいい
コーラスが緻密で上手い
編曲がいい音もいい等々で
ソフトなロックやアダルトコンテンポラリーが好きな層にニーズが今もある
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:36.33ID:nuqEngU50
というか、若い子からしたらビートルズもクイーンもストーンズもどれも
まとめて古くさいって扱いじゃないの。クイーンは映画でまだ聴く人増えただけで
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:56.69ID:UNrdC7sX0
>>597
うん、最近はムックまで出してるね
でも80年代は一応レビューはしてるの見たけど馬鹿にしたレビューだったわ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:06:06.91ID:Zaljn1hL0
>>606
それこそ中高生や労働者層みたいのに人気がある
5ちゃんのナードしか聴かないみたいな論調は明らかな印象操作の偏向報道

ナード音楽がこんなに売れるはずがないw
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:06:09.69ID:YlHRNakv0
そりゃツェッペリンとかフロイド聴いてコピーバンドとかやってる奴らからすれば、
イーグルスのホテルカルフォルニアとかコード進行とかダサすぎるもんな
ロック好きはあまり興味を示さんだろう
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:06:47.21ID:QBvR0R8Q0
ビートルズはラジオでたまにかかると
な、なんじゃこりゃ!
って知らない世代なので驚く
ロングアンドワインディングロードを
おすぎがラジオでかけてはまった
ビートルズなんてポンキッキで聴いてたわダセェ
と思って聴く気もなかったからなぁ
なんだかんだ凄いわ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:07:10.80ID:2HQmwaW60
>>611
カレンのドラムと兄貴のピアノも凄いな
特にアレほどタッチのきれいなポップスのピアニストは少ない
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:07:15.27ID:76d97/bT0
BEATLESやマイケル・ジャクソン
よりドゥービー・ブラザーズや
スティーリー・ダンの方が好きな
俺は変態ですか?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:07:24.43ID:aDHqEW2j0
4位のシャナなんとかとか、けっこう知らない人がいるんだな。
有名どころはだいたい掌握してると思ったんだけど。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:01.47ID:76PSS1sA0
>>612
古臭いも何もロック自体が実質90年代で終焉してるんだよな
リアルタイムのロックってのがないから結局その辺聴くやつってクラシックロックを
自分から積極的に聴く層のみだろ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:25.92ID:dhC3yrOr0
>>1
スリラーの売上枚数が4700万枚ならBADだって匹敵するくらい売れててもよさそうなものだけどな
半分も売れてないのは意外だった
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:44.61ID:Zaljn1hL0
クイーンマイコーは現代中高生ライト層でもピンと来るの多そうなイメージあるけどな
ビートルズは厳しい
ストーンズはまず無理

個人的意見ね
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:09:20.01ID:RTpAZ0bV0
おいマイケルなんでそんな売れてない事になってんだ
BADは3000万枚、デンジャラスも3000万枚以上売れてたはずだろ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:09:46.31ID:4HHghSj+0
1位 ベート・ヴェン
2位 ショパン
3位 ザ・ビートルズ
あとゴミ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:09:48.33ID:vdn70pFM0
>>615
ホテルカルフォルニア聴くとアメリカでもああいうコテコテのださいコード進行の曲がウケたのは意外だね
日本のフォークみたいでだせー
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:13.12ID:ryqA+dvh0
>>2
そこにこだわるなら最後はズじゃなかろうか
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:16.33ID:QBvR0R8Q0
>>619
別に
TWO AGAINST NATUREツアーを
偶然見られてよかった
残り2席しかなくてやばかった
まさかベッカーこんなに早く逝くとは
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:28.76ID:xSJO0bi90
ピンク・フロイドの武道館公演と
ストーンズの初来日公演ドームで観たけど
ステージの巨大さと演出に世界超一流は違うと驚かされた記憶有り
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:49.29ID:1+1N/20m0
2000年生まれの成人からしたらニルヴァーナが30年ほど前のアルバムで古臭いだろうから
1980年生まれの人のジミヘンみたいな感覚か
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:50.44ID:L8wGq3EV0
>>600
音楽を演る作る層にとっては
まさに教科書なのがビートルズだから
聞かなければならない

ただ、Hip HopとかEDMとかやってる連中には
まったくビートルズ通らない連中もいる
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:54.70ID:aAozr0og0
トランプ支持の中部南部の白人が聞いてるのがイーグルスなどのカントリーという理解で合っている?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:32.85ID:FQuEdNsw0
>>625
お前みたいなのは
ハービー・ハンコックのロックイットとか
初音ミクみたいなのを
あんなのは音楽じゃねえよなとか言う層だよなw
だから日本から新しいジャンルの曲が生まれない来ない
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:36.12ID:URyfnxIr0
俺の中のイーグルスは
世界最高の一発屋
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:12:56.61ID:Zaljn1hL0
>>635
EDMは音楽的に通りそうやろ
チェインスモーカーズも好きだし
ヒップホップはあんまいないだろうが
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:05.81ID:RTpAZ0bV0
スリラーの4700万枚って20年前から言われてる数字じゃん・・・
マイケルの死後かなり売れた時期もあるし集計が古いよ

ってかBADもデンジャラスもランクインするレベルなのにマイケルだけ集計古くない?
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:52.11ID:clQ3XYMU0
スレタイを見ろよ
史上最も売れた「音楽アルバム」ランキングなんだよ
そのアルバムが売れちゃったんだから仕方がない
一発屋とかそういうんじゃないんだよ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:57.19ID:L8wGq3EV0
>>612
英語の掲示板的ものを見たらすぐわかるんだけど
映画ボヘミアンラプソディーの影響は絶大
今やフレディーは世界中の若い世代にとってジョンレノン以上のカリスマだよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:14:07.73ID:ae/Qy8gS0
プリンスやマドンナはそんなに売れてないんか
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:14:43.98ID:8seO+dxx0
佐藤健二って奴がずっとレッドチェッペリンと言いっていた
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:15:09.79ID:dhC3yrOr0
>>438
カラオケでホテカルを歌うと後奏がクソ長いから嫌がられるんだよな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:15:36.66ID:76d97/bT0
全世界で一番売れたアルバムは
タイタニックのサントラじゃ
なかったっけ?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:13.59ID:UNrdC7sX0
>>641
AC/DCもミートローフもこのランキングだと俺が聞いてた数字の半分くらいになってるよ
基準の厳しい集計方法なんだろう
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:36.46ID:DIOweMqd0
>>638
元々リンダ・ロンシュタットのバックバンド
だったしね。ジョー・ウォルッシュ加入で
一気にハードになった。ホテカルは
レイラみたいにインスト曲に歌詞をつけて
レコーディングした。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:47.98ID:s0daL9960
ビートルズはイギリスでは、もう古典。夏目漱石や森鴎外のレベルだよ。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:17:44.85ID:1+1N/20m0
イーグルスとなんか被るのが

グランドファンク
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:16.50ID:wyc4ak/60
>>505
ツェッペリンなんて時代の変わり目に出てきただけ
実際はただのパクリバンドだし
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:35.39ID:nuqEngU50
しかし、日本の洋楽需要って本家以上にオーセンティックなものに拘った感じあるよな
やれ、TOTOは本来のロックの精神から外れた商業ロックだとか、ディスコは
ブラックミュージックの汚点だとか。今考えるとそこらへんの感覚よくわからんけど
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:56.89ID:elraYtND0
ホテルカリフォルニャー

ニャニャニャーニャニャ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:19:27.76ID:5bcDLM3U0
イーグルスはリンダロンシュタットのバックバンド
としてグループが誕生したんや
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:19:29.01ID:xSJO0bi90
>>656
総売上3億枚超えてりゃ立派なもんよ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:19:48.58ID:2HQmwaW60
抱きしめたいのメロディーなんか神がかってると思うがね
イントロから全てがサビの応酬というか
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:21.91ID:TeIV0Q0U0
>>9
never mindより売れてないと思ったが、違うんだな。逆に案外順位が高いので驚いた。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:29.18ID:5o4gfBfN0
しかも「スーパースター」の訳詞を見てびっくり
追っかけの歌、原題「グルーピー」(寝た)
想像してたのとちがーう
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:21:50.14ID:02paCN6u0
メタリカ2100万枚も売れてるのか
凄いな
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:22:00.84ID:wyc4ak/60
>>660
何年もメタル小僧みたいのが
バーン親父みたいなのにそそのかされて買ったんだろうな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:22:08.80ID:5bcDLM3U0
>>628
実際に日本で売れたし
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:23:37.45ID:xSJO0bi90
>>66
そそのかされて3億枚売れりゃ本物よ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:23:37.73ID:hfGgefYb0
>>2
ちなみにUSAは
"ジ"・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ
と発音するのが一般的なので気をつけるように
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:23:53.05ID:3w0clnEy0
>>552
アルカトラスの頃は細身でかっこよかったぞ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:23:58.04ID:Zaljn1hL0
ツェッペリンはハードロックメタルというロックの花形ジャンルを発明して普及完成させた功績がある

以前にもフーだのクリームだのジミヘンだのはいたが決定的に作り出して普及させたのはツェッペリン

ただビートルズと同じで今の日本人の感覚だと一般層にバカウケする感じには思えんな、ロック好き専て感じ
そこいくとクイーンの大衆性が際立つね
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:13.49ID:ri8JAUS80
ロックばっかだな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:21.38ID:qlyotYaY0
>>118
ビートルズはチャックベリー、リトルリチャードらの影響を大きく受けてるけど
黒人音楽そのままってのは違うぞ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:29.61ID:uFW/yF8a0
>>626
デンジャいいよな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:38.96ID:xSJO0bi90
>>665
そそのかされて3億枚売れればホンモノよ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:48.05ID:3w0clnEy0
サンタナもスーパーナチュラル以降はなんかなあ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:25:29.25ID:5bcDLM3U0
前期のアルバムの中に呪われた夜とか好きな
曲もあるわ
ホテル・カリフォルニアは集大成版
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:25:37.14ID:DIOweMqd0
>>660
5年間世界チャンピオンだった
ビートルズから王座奪還
したのがゼップだしね。
ファースト最初のグッタイム
バッドタイムスのイントロが
ロック界第二の夜明けの号砲
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:26:50.50ID:Yjb2Tp+70
ビートルズのオブラディオブラダは大好きな名曲だけど、あの弾むような出だしのピアノイントロは、もう不仲が決定的になった状態でジョンが怒りに任せて叩き付けるように弾いたらしいね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:27:35.37ID:WbB80HTl0
スリラーより、トップガンと泳げタイ焼きくんが一世風靡した記憶があります
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:27:50.50ID:Zaljn1hL0
つーかネバーマインドは何位なんだ??w

今のビリーアイリッシュといい定期的にああいうの売り出してバカ売れさせるのが洋楽業界の面白さだよな
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:30:26.71ID:MxD0pZuh0
>>1
ベストとオリアルを同列で語るのはちょっと違う気がするなぁ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:30:55.18ID:WbB80HTl0
マイケルジャクソンのファッションは空港芸人本田さんしかみたことがないが、トップガンのMA1は皆持っていた
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:31:21.11ID:43L+Ph9E0
全米のみのランキングっぽいからイーグルスが強いけど
全世界だと少し落ちるんだよね、イーグルスは
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:32:15.50ID:yySBdk4v0
日本で最も売れたアルバム

第1位:『IMAGE』/LUNA SEA(2900万枚)
第2位:『First Love』/宇多田ヒカル(765万枚)
第3位:『B'z The Best "Pleasure"』/B'z(513万枚)
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:32:22.14ID:jVuMfRjN0
スリラーのMVは映画だと思って子供の頃見てたわ。CDが初めて出た頃じゃなかった?うちレコードだらけだったからCD斬新だった。
ヒューイルイスもいい曲多いよ。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:32:37.00ID:Zaljn1hL0
>>685
日本も一億人以上いるけど一番うれても300万くらいだし…
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:33:07.87ID:L8wGq3EV0
>>684
根っこはカントリーだが今はカントリーじゃない
ダンスポップもやる
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:33:31.77ID:yYGC6ZJ50
サンタナて売れてたんだな知らなかった
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:34:34.98ID:xSJO0bi90
>>691

総売上枚数では5億枚超えでトップやで
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:34:37.12ID:tbXxyj760
トップテン圏外か
ビートルズも、オワコンだな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:34:52.31ID:T+qh2s440
ホテルカリフォルニア 氷川きよしが歌ったら合いそう。なんか演歌っぽい
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:35:17.06ID:5bcDLM3U0
イーグルスと良く比較されるウェストコースト
の雄、大麻ブラザースが一枚もランクインして
いないが、その程度だったのか
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:35:27.57ID:3m5PkrXw0
>>595

ビートルズとか確かに音は古いけど、日本なら中島みゆきとか松任谷由実とかの有名曲の方が遥かに古い感じしたりするけど、音の古さは置いといて名曲は聴かれ続ける

それと同じと思うがな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:38:10.82ID:76d97/bT0
リトル・フィートや
スティーブ・ウィンウッドが
好きなやつはいないか?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:38:48.55ID:5bcDLM3U0
Zeppは日本じゃ大して受けなかったが
世界だと凄いな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:40:19.73ID:WbB80HTl0
よくわからん小学時代、
ビートルズヲタにヒット曲くれ
いうたら、全曲ベスト10内だけど?プっとかなんとか言われて
イラっときた
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:40:27.79ID:wKQKlNDA0
ていうかこんなの【音楽】なの?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:41:19.25ID:YoEESZM80
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:41:42.39ID:lA/44u+C0
>>691
ビートルズの時代は
レコードプレーヤーを
持っていない家が多かった
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:41:59.52ID:5bcDLM3U0
>>701
スティーブ・ウィンウッドのアルバムは
持っていたわ
ハイヤーラブだったっけ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:42:48.74ID:GjcLArU00
>>685
世界一売れた小説知ってるか?
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:43:17.69ID:z2Ra4OKj0
マイケルの「スリラー」はスリラー〜ビートイット〜ビリージーンが連続でくるから最強過ぎるわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:46:30.15ID:q8cvumXS0
>>1
懐かしいのう
昔兄貴が、アラニス森窃盗ってコピーバンドを森くんとやってて恥ずかしかったなぁ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:47:05.31ID:Dupg2ZCF0
音楽の好みは 人それぞれですな
まぁ、金の無い中学 高校の時は友人から借りたり
録音してもらったな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:47:27.63ID:mjpN+qZ+0
>>701
いるよ
リトルフィートの評価は絶対的だな
ウィンウッドはハイヤーラブが売れたときに横アリでやってんだよなぁ
いずれにせよこのランクに入ってくる人じゃないよ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:50:39.68ID:DBkH5dB00
>>712
BADだってパン〜茶〜宿直が連続でくるトラックがある
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:51:01.91ID:J0IbnJ6x0
AC/DCってその前までのアルバムの方が良く聞こえるんだが。特にロック魂から地獄のハイウェイまで。
バックインブラックも改めて聴き込んでみようかな。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:52:13.73ID:TN/pwP130
>>615
「ヤングギター」にスコアが載るきっかけが、読者のホテルカリフォルニア弾きたいから。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:52:42.06ID:r5td7RaK0
ホテル・カリフォルニア
関テレの女子アナが好きな歌とかなんとかってすげー昔言ってたな
誰かわかるヤツいたらすごいな
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:52:47.69ID:eP0VDDrW0
>>1
このランキングはオリジナル版だけの?
リマスター、デラックス版は抜き?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:53:30.68ID:5bcDLM3U0
渋谷陽一にボロクソにけなされた70〜80年代の
産業ロックが大好きだった俺
スティックス、フォリナー 、ジャーニー
ボンジョビ
レコードはあまり売れなかったな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:54:40.96ID:5vtx90CT0
100年後に残ってるのはツェッペリンだけだろうな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:56:04.18ID:Gp9hceOE0
>>533
そりゃメンバー内のドロドロした関係とスティービー人気だろ。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:56:26.42ID:60Zf98wTO
>>636
ドリーパートンとかケニー・ロジャースみたいなんじゃね
あと名前知らんけどおっさんカントリーシンガーがいるわ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:57:28.66ID:J0IbnJ6x0
>>701
リトルフィート好き
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:58:19.99ID:YfvaH9sG0
これワールドセールス?

いや、Back in Blackが世界累計でこの程度の訳ないでしょ
アメリカだけで2000万以上売れてんのに
フロイドの狂気だってこの数字はいくらなんでも少なすぎる
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:58:46.22ID:AtK3vcVO0
ABBAは世界中ではやってた頃、
地元スウェーデンでは全然売れてなかった

当時、スエーデンは社会主義国家だったので
男と女がいちゃつく歌は、国民が
みだらな歌として敬遠したからだ

そしてスエーデンが民主化した2000年代以降
世界の国々より20年遅れて
ABBAのアルバムが地元スエーデンで売れ始めた
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:00:40.47ID:xciA9CPs0
ベストとかのコンピは除けよ。オリジナルアルバムでランキングしろ。ホテルカリフォルニアは今でも時々聴く名盤なのは認める。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:00:44.38ID:DVN3MS9h0
スリラーって今聞くと何が良かったんだろうと思ってしまうけど
あの頃の盛り上がりとか今の音楽業界にないもので楽しかったな
その頃からライブエイド辺りまでがアメリカ音楽業界のピーク
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:13.19ID:+um9/5Te0
ホテルカリフォルニアがパクリだって知って愕然とした若かった俺
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:13.56ID:ilxHQPTS0
AC/DCのアルバムは曲間を全く空けずに全曲つなげるとこがカッコ良かったな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:34.03ID:q4+VFxki0
イーグルスの来日公演行ったけど、ホテルカルフォルニア位しか知らないつもりだったけど、演奏したら知ってる曲たくさんあってヒット曲多いんだろうなと思った
2011年
グレンフライが元気な時行けて良かった
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:03:31.24ID:0ccPWKl40
アバ・ゴールドが全米でこんなに売れてるとは思わなんだ
解散後10年経ってからのコンピレーションアルバムの意味合いが強いし
そもそも英のイレイジャー (Erasure)のカバーがリバイバルヒットの原因だし
アバゴールド売れてても当時何も活動しなかったのに
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:04:07.75ID:MGqPQJ5O0
ACDCもシャナイアも同じプロデューサーだな
デフ・レパードも上位だろうしプロデューサー別ならマットランジ断トツかな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:05:23.17ID:c+3ECnme0
ビリージョエルが売れてそうなイメージだったがそうでもなかったか
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:06:44.44ID:c+3ECnme0
>>741
俺はその曲きっかけで洋楽の道に入った
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:06:49.65ID:J0IbnJ6x0
>>723
渋谷なんて77年位まではKISS激推しだった癖によく言うわって思ってたわ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:07:39.91ID:3m5PkrXw0
>>719

そうね

嫌いじゃないけどそんなにか?と思う

ツェッペリン、ストーンズ、ガンズは大好きだけどエアロやエシデシは悪くないレベルにしか感じない

まあ、好みは人それぞれなんだろな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:08:09.35ID:3oAC2Uc/0
ミートローフにビックリした。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:08:49.84ID:0ccPWKl40
>>741
ブッチャーとかシークとか上田馬之助とかの全日本プロレスのヒールの入場曲だなw
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:09:23.21ID:Xs+T0HLp0
>>733
しかもイルミナティだったという
要はDSが用意したGWに書いてもらった曲だった
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:11:45.56ID:Q+jUwMDT0
スリラーにはスリラーのほかビートイットやビリージーンも入ってるんだよね
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:14:25.36ID:XO+oeCRy0
1位で4700万枚しかないんだ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:19:06.02ID:b+AsNf8T0
>>1
サタデーナイトとか本当かよw
あれ流行ったの一瞬だけだろ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:19:43.00ID:LJnKgH6A0
井上陽水すげええ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:21:16.21ID:5vdDr4IN0
>>210
マイケルからいきなりJ-POPだのK-POPだのに飛んでワロタww
せめて洋楽の例出してくれ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:22:59.20ID:GUOaiqIc0
>>755
なんか怪しげなランキングだよな
ソースをどこから取って来てるか不明
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:22:59.93ID:GUOaiqIc0
>>755
なんか怪しげなランキングだよな
ソースをどこから取って来てるか不明
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:23:22.87ID:I9YBDFyn0
>>760
サブスクリプション制が主流だから、ピンポイントでこの曲、
このアルバムを購入するって感覚無くなるかもね。
A面B面とか針を落とすとかみたく死語になるのかも
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:24:34.38ID:6FnTUnd50
>>1
どれも、レコード&真空管プリアンプ&高級スピーカー&ケーブルカンパニーで聴かないと全く意味ないアルバムばかりだな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:24:45.41ID:lxwltn+/0
>>761
スパイスガールズとかバックストリートボーイズとかか?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:25:14.47ID:Q+jUwMDT0
スリラーの発売の数年後に本格的なレコードからCDへの移行期が来て
レコード持ってるのにCDも買った人も多いだろ。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:25:25.12ID:Xd59SKPb0
誰も知らない素顔の八代亜紀〜
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:26:03.22ID:FQuEdNsw0
>>730
それは捏造だな
ABBAの初期がスウェーデンでは、チャラチャラした音楽と言われて人気があまり無かったのは事実だがダンシングクイーンのヒットでひっくり返した

ダンシングクイーン以降はスウェーデンを代表するグループとして人々に浸透してる
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:27:02.78ID:5bcDLM3U0
>>729
The Wallが全世界で2200万枚以上のセールス
全米だけの売上ランキングだろう
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:27:13.69ID:b+AsNf8T0
ダンス系が強いのかな?にしてはMCハマーが入ってないし・・
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:27:46.62ID:UpoV/p5h0
こういうランキングで3位あたりにアグネスチャンが入ってたらビビるな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:28:03.22ID:z0hCbVNe0
6位はそんなに売れたのか
当時ニック・ロウがブリンズレーのメンバーと印税山分けしたって言ってたな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:28:05.27ID:TVkHXuS+0
>>1
ビートルズのベストがないのは元々レコードだからか?
CDが売れた時代含めてoasisのモーニンググローリーが入ると思ったけどアメリカではそんなに売れてないから駄目なのか
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:28:24.50ID:eGWRD6TY0
>>719
AC/DCのサンダーストラックはカラオケで誰かがリンダリンダを歌い始めた時のようなノリの曲。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:29:01.85ID:Xd59SKPb0
ウェルカムツーザ
ホッテルカリフォルニア
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:30:06.08ID:b+AsNf8T0
>>719
俺はリトルフィートの良さに気付くのに30年かかったから
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:32:44.91ID:v8oamgeJ0
マイケルジャクソン良さが分からない
曲の良さは分かる、歌もダンスも凄い
だけど名曲が一つもない
突出した物が一つもない
そこそこの曲に、独特な歌とダンスのスキル。ただそれだけ
「あー、マイケルのあの曲もう一度聞きたい」ってならない
ジャクソン5の「I want you back」はそうなる名曲
だけどマイケルにはそんな曲は一曲もない
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:34:57.15ID:dWjvNlPe0
>>767
あんなダミ声のオッサンなんか売れるわきゃねーだろ
自己満の評論家気取りのオナニーアルバム
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:35:55.32ID:asAlQuau0
名曲の基準って?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:36:05.80ID:5vdDr4IN0
>>766
Backstreet Boyzは言うほど踊ってなくないか?
'N Syncの方がダンスのイメージ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:36:29.01ID:dWjvNlPe0
>>780
ブラックミュージックを砂漠に変えてしまったのはコイツだからな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:36:39.33ID:5bcDLM3U0
ロックが流行った、そんな時代もありました
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:37:11.76ID:hxU0lyVX0
>>592
ダニークロファットとダグファーナス
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:38:22.75ID:T+qh2s440
>>780 何となくわかるけどラビリアンガールとかどう?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:39:54.22ID:5bcDLM3U0
朝鮮人がビルボード1位になる時代やから
最近の曲なんか全く聞く気がしない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:42:07.13ID:BHaUPGT30
>>1
ザ・ウルトラマンってあるけど、なんでも、「ジ」だと語呂や響きが悪いから、「ザ」にしたらしいな。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:43:27.52ID:5bcDLM3U0
テイクイット イージー♪
テイクイット イージー♪
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:44:35.91ID:MzrUOyHI0
>>733
ほっしっぞらのしたのーでぃーすたーんす
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:46:34.63ID:76d97/bT0
スティーリー・ダンのコーラスに
マイケル・マクドナルドが歌って
いたよな。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:48:22.54ID:5vdDr4IN0
>>780
良さが分からなかったり聴きたいと思う曲が無いってのは個人の感覚の違いだから良いとして
「名曲がない」ってのはお前さんにとっての名曲だよな?
Man In The MirrorとかBlack or Whiteとか一般でも受け入れられそうな名曲はあると思うし
個人的にはWe've Had Enoughって曲は名曲になっても良いと思ってるぞ!
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:48:45.96ID:5bcDLM3U0
ドゥービー・ブラザースの頃の
マイク・マクドナルドは天才だと思った
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:48:59.32ID:ojl9a72l0
ザ・バンドのザ・バンドは上位に入ると思ったけど21位かな?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:49:28.86ID:J9GmUSJQ0
>>645
このスレにもクイーンの人気は日本だけなんて言う馬鹿が時々いるからね
さんざん既出だが去年終わりごろ
イギリスで3000対象に取ったアンケート
イギリス人の好きな曲
一位 ボヘミアン
二位 Don't stop me now
ビートルズより上
芸スポにスレも立った

ボヘミアンは発売当時とフレディ死後に
2回チャート一位になってる
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:49:56.57ID:yI05WiVR0
>>795
ただマイケルは歌詞が中二病過ぎるから生前大人に小馬鹿にされてたのはしょうがないと思うよ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:51:38.10ID:FQuEdNsw0
>>780
マイケルジャクソは若くて音楽だけではなく映像、スタイルなど
ディズニーランドのアトラクションなど多岐にわたるエンターテイメント性があったからだよ

まあ、音楽家というよりも
アメリカ黒人におけるスターが音楽活動をしてた
それは作られた物であるかもしれないけどね、
日本でも今だと女優やモデルが自分のブランドを立ち上げて服やジュエリーなどを売ってるだろ?
あれの最初だよマイケルジャクソンは
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:51:58.69ID:q7dkHWV60
>>1
AC/DCが入ってるの嬉しい!
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:52:44.24ID:OXIoQlmy0
>>1
謎のミートローフのチャートイン安定
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:54:55.06ID:dygpdmGL0
そういえばLPもCDもアルバムの値段は80年代くらいから2000-3000円くらいで変わらないんだよな
日本は高めだけど

それに大名盤も駄作も値段は変わらないのも不思議ではある

たいていのものは良いものは高いのに

価格の優等生
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:57:15.99ID:/2BkEPC80
>>780
Rock With You
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:58:28.06ID:7i54oM2o0
ダイアーストレイツのブラザーズインアームスが入ってないのは変だろ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 21:58:52.67ID:T+qh2s440
>>808ほんとそう。オバマもマイケルの影響でしょ。プリンスもビヨンセも
>>812 ね。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:00:27.28ID:J9GmUSJQ0
>>671
クイーンは理数系の超秀才集団
ブライアン・メイは天文学を専攻していて
60才前に天文物理学の博士号取得
ロジャー・テイラーはクイーンになってなかったら歯医者になってた

クイーンの歌詞は時代や社会、人間や時に自分への皮肉や風刺が込められたひねった難解なものが多い
自分の感想だと生と死への関心が結構大きいように思う

だけどメロディーは馴染み易く親しみ易いのが多い
頭にすっと入って口ずさむような
彼ら自身がコンサートで観客と一緒に歌うこと
目指していたからね
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:02:58.28ID:qGeqVtQY0
ジョージマイケル、フェイス
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:03:12.37ID:jNmk0E8F0
シャナイア・トゥエインとかフリートウッド・マックとかAC/DCとかいったい誰やねん
洋楽に詳しい俺でも初めて聞いたわ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:04:56.21ID:qcitAeUO0
イーグルスってそんな売れてたんだ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:06:38.14ID:NcMXJYoz0
>>820
未だにFather Figure聴いてるわ

>>822
それもグレイテストヒッツはホテルカリフォルニア入ってないベストなんだぜ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:13.79ID:GKCDBq+T0
オリビアニュートンジョンのフィジカルが長く売れていた筈だが
寺尾聡のルビーの指輪のようになが〜く
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:33.47ID:CdyLf0a/0
ジェームスブラントのあれ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:50.37ID:q7dkHWV60
>>821釣りですか?w
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:52.09ID:5bcDLM3U0
>>821
>AC/DCとかいったい誰やねん
オーストラリアの 半ズボン兄弟
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:08:24.18ID:GUOaiqIc0
このランキングだとイーグルスすごいけど
イギリスや、特にヨーロッパ大陸だと全然大したことないと思うよ
やっぱりアメリカで馬鹿売れしたんだろ

日本人にだって意外だろ
え?イーグルス?そんなにすごかったっけ?って
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:09:37.09ID:dWjvNlPe0
シャナイア・トゥエインという名前は知らなくてもこれは聞いたことあるだろ

Shania Twain - Up!
https://www.youtube.com/watch?v=88cIzNmnZvI
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:09:44.30ID:USrjqd4s0
>>741
ちびっ子たちはブッチャーのテーマってだけでピンクフロイドなんて意識してなかったので
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:10:19.79ID:/2BkEPC80
>>204
ホモかナードが聴く音楽というイメージが付いてる
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:06.59ID:lxwltn+/0
>>830
以外じゃない
日本では昔からイーグルス人気あった
ホテルカリフォルニアは洋楽に興味ない人間にもそれなりに知られてた
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:19.97ID:NcMXJYoz0
>>741
海外での知名度はWish you were hereだな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:36.69ID:/2BkEPC80
>>830
でもホテカルは大ヒットしたんだよな
演歌っぽいメロディだからかな
日本語カバーもあった
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:53.31ID:T+qh2s440
イギリスはキュアーでしょ?今は知らないけど前は輸入盤しかなかった。
いいと思ったけどどうでしょうか?
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:59.66ID:6JSrkVq80
パーポーレインより売れたんか
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:59.84ID:Xrpjwv+t0
U2のユシュアトゥリーがwikiで売り上げ2500万枚オーバーって書いてあるんだけどランク外なのなんで?
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:12:58.97ID:/2BkEPC80
>>815
鶴太郎乙
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:13:00.25ID:LPLgaTYy0
>>146
おれもフレディ・ジャクソンの「 You are my lady」はメロディ以上に彼の声が素晴らしいと思っていたよ。
85年冬。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:14:03.47ID:OXIoQlmy0
マイケルジャクソンはオフザウォールの方が圧倒的に好きだな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:16:30.84ID:5bcDLM3U0
>>830
当たり前だがアメリカで売れたアーティストが
イギリスでヒットするとは限らず、逆もそう
だから
クィーンも全米1位のヒット曲は少ない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:16:35.73ID:dygpdmGL0
>>834

そうね
80年代くらいはイーグルスは有名で人気あった

友人にビートルズのライバルはイーグルスと言われて言葉に詰まった記憶がある
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:16:41.92ID:36kg7RZx0
俺は音楽に詳しいわけでないし、まして洋楽には全く詳しくないから
当時、イーグルスのポジションがどうであったかよくわからんな
クイーンとかエルトンジョンのほうが人気が上だったかな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:20.87ID:gkXPaeII0
>>837
>日本語カバーもあった

思わずつべ検索したら
あずさ2号の狩人のホテルカリフォルニアがあったわ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:34.18ID:4ZKEpllz0
>>1
イーグルス強いな
アデルって2010年代のアルバムなのにどんだけ売れてるんだよww
あとシャナイアとアラニスは一時的な流行りモノだったのにCDバブルのお陰で大儲けだなw
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:58.24ID:GUOaiqIc0
>>834
野茂が大リーグで活躍してた頃イーグルスのコンサートに行ったという話があった
なんか野茂らしくて笑ったw
野茂は大リーグに単身赴任してたんだが、コンサートに同行したのが
その頃アメリカで野茂の世話をしていた週刊誌の女性記者
そんなんでその女性記者は夫と夫婦仲がおかしくなったと読んだことあるなw
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:59.78ID:9f309NHS0
ピーター・フランプトンが入ってない
おかしいぞ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:18:11.51ID:OXIoQlmy0
>>830
ヨーロッパのマーケットなんかごく小さいから10万枚売れたらヒットとかそういうレベル
アメリカで売れるのが正義なんだろ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:18:25.85ID:FQuEdNsw0
ホテルカリフォルニアよりほぼ同時代の
10ccのアイム・ノット・イン・ラヴのほうが日本では売れてたんじゃないのかなあ
当時CMでも使われて後の時代でも使われてたし
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:19:08.55ID:k6qCkMQQO
>>58
日本人とアメリカ人のハーフの英会話講師は「母音の前のtheはジだ」と言っていたけど
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:19:51.75ID:USrjqd4s0
サンタナは1969年にファースト出して以降何度もピークがあって名盤も多数。そんで1999年に出したアルバムが一番上っていうのが何気に凄い。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:06.17ID:Zaljn1hL0
>>818
クイーンをそこまで深読みしてるってスゲーなww
あんなんチューインガムみたいなポップロックだろw
本人たちもそんなたいしたもんだと思ってないっつーかそんなこと言ってたし
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:07.03ID:FSqoWyzj0
『噂』/フリートウッド・マックは今でも聴いている
ヘアカット100のペリカンウエスト、バグルスのTHE AGE OF PLASTICも良い
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:31.96ID:vzvtDm5P0
いまの歌手はもう越されへんからな
老害ランキングと言っておこう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:43.22ID:rgsAXiff0
>>210
白人でもジャスティンティンバーレイク、ビーバー、有色人種でもブルーノ・マーズだっているのに、なぜエグザイルだのを例に出すのか。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:59.39ID:T+qh2s440
>>853すぐに思い浮かぶわ。ふわふわした感じのいい曲だったよね。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:23:51.99ID:ifvcieq40
12弦ギターイントロに駄曲なし
ホテルカリフォルニア イーグルス
ミスタータンブリンマン  バーズ
想いでの渚 ワイルドワンズ
亜麻色の髪の乙女 ヴィレッジ・シンガーズ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:24:29.77ID:EDR9SX6z0
どうせ一位はマイケルだろ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:24:57.95ID:76d97/bT0
ELOのザナドゥも
オリビア・ニュートン・ジョンの
ザナドゥも好きだなあ。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:26:13.88ID:lxwltn+/0
>>855
イーグルスは1995、2004、2011に日本でスタジアムツアーしてるんだよな
かなりの集客力
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:26:16.49ID:FQuEdNsw0
>>862
うん。ホテルカリフォルニアも良い曲だし当時もヒットしててラジオでもかかってたけど
さんまの、車の中で別れ話に流れて〜なんてホラ話のネタに使われて過大評価されてると思う日本では
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:26:54.59ID:GberD9Pz0
しょせん欧米の文化なんか意味不明
メイウェザーが高額所得の世界1位と言われても日本人には理解できない
ミートローフがバカ売れと言っても日本人は1曲も知らない
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:28:24.78ID:5bcDLM3U0
1970年台に洋楽聞いていた輩は
イーグルスが売れたのはピンと来る
その時代にアルバム売れたのはZep、ピンクフロイド
ピーター・フランプトンあたりか
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:28:26.05ID:Zaljn1hL0
クイーンに限らずビートルズもZEPも
基本はバカで軽薄な大衆音楽であって深い内容なんて何もないからな
例えばビートルズやZEPなんて上司に怒鳴られたり親族に不幸でもあったら途端にしばらくどうでもよくなるよ

所詮大衆ロックポップだから暇潰しのテンションアップ以外の意味合いは何もないね
それでいいとも思うし
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:29:29.62ID:FQuEdNsw0
>>862
>>868
あっ、さんま云々は
ホテルカリフォルニアの事

10ccのアイム・ノット・イン・ラヴのほうが
もっと色んなところで使われた記憶がある
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:29:42.33ID:ifvcieq40
>>870
アメリカの大物や
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:30:58.00ID:dWjvNlPe0
>>874
カナダ人やで
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:31:19.10ID:Zaljn1hL0
いい歳こいてビートルズだのZEPだのクイーンなんて心酔してる奴って俺はある意味メンタルつえーと思うし
バカだとも思うけどw
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:34:05.29ID:Ei0ILgBF0
スティービー・ワンダーの昔のアルバムはどれも売れていたイメージだけど
飛びぬけて売れたというものは無いかな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:38:02.65ID:DNN/WsDj0
ホテルカリフォルニアは間奏のギターが素晴らし過ぎてなあ
他にも有名な曲も有るけどビートルズなんかと比べちゃうと一発屋と言われても仕方ないとも思う
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:39:01.12ID:BHGIplQV0
>>845
一位になった曲結構あるで
もしアメリカで大したことないなら
なんでフレディの映画作ろうなんて企画するんだ
アカデミー賞5部門も取ってさ
制作の情熱がすごい ロバート・デニーロまで加わって
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:39:39.30ID:GberD9Pz0
ちなみに日本だと
1位:First Love / 宇多田ヒカル
2位:B'z The Best "Pleasure"
3位:REVIEW〜BEST OF GLAY / GLAY
4位:宇多田ヒカル
5位:B'z The Best "Treasure"
6位:A BEST / 浜崎あゆみ
7位:globe / globe
8位:DEEP RIVER / 宇多田ヒカル
9位:delicious way / 倉木麻衣
10位:Time to Destination/Every Little Thing
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:42:09.75ID:NonzsF310
>>44
知恵遅れしか買わないだろ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:45:11.34ID:GKca+/nP0
スリラー全世界で1億とか
マイコーヲタは盛りすぎだろw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:45:52.62ID:GklLdVE90
>>592
プロレスニュースでザ・イーグルでも間違いではないって言ってたぞ
ダ・イーグルって感じで現地では呼ぶらしい
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:45:58.59ID:GUOaiqIc0
BTSをアメリカン・ミュージック・アワードで見たけどだめだわ
毛穴の全く無い蝋人形のような白い肌
完全な整形顔の人工的な鼻に人工的な表情
いくら踊りと歌うまくても受け付けない
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:46:28.09ID:v3KWBWwF0
あれ、チョンのオッサンとか世界中で大人気だったんじゃないの
B**なんとか言うやつよ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:49:05.48ID:Zaljn1hL0
つーか別にこのランキングに載ってるわけでもないのに何でクイーンの話題ばっかなんだよw
アラニスモリセットの話とか少しはしろよw
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:52:20.27ID:0jCO0II20
ボディーガードのサントラってエンダァァァイヤァァァしか印象無いけどすげぇ売れたのね
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:52:28.86ID:4ZKEpllz0
>>895
ジャグド・リトル・ピルだけが圧倒的に良くてそれ以外が全然だった人だよなw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:53:38.98ID:TviU3E080
全世界だとAC/DCは3位ぐらいだろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:53:53.31ID:4ZKEpllz0
>>899
デヴィッドフォスター制作のI Have Nothingも良いぞ?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:55:20.83ID:T+qh2s440
AMラジオに10CCとかプリンスのwhen doves cryとか良かったなー。
あのトリップ感とか今はないわ。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:56:03.08ID:4ZKEpllz0
>>886
むしろこっちは殆ど持ってるわw
お浜さんのベスト盤は持ってないけど売れてた時代のオリジナルアルバムは殆ど所持してるからな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 22:58:45.87ID:Ks5u+pIO0
イーグルス オリジナルアルバム

米レコード協会認定

『イーグルス・ファースト』100万枚
『ならず者』200万枚
『オン・ザ・ボーダー』 200万枚
『呪われた夜』400万枚
『ホテル・カリフォルニア』2600万枚
『ロング・ラン』700万枚
『ロング・ロード・アウト・オブ・エデン』700万枚
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:00:19.07ID:BHGIplQV0
同じイギリスの歌手を描いた映画でもフレディのは成功したけどエルトンはパッとしなかったみたいだな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:00:51.70ID:fatyyERD0
シャナイア・トゥエインは一瞬日本でも人気出そうになったことがある20年以上前
とにかくすごい美人で俺も思わずジャケ買いした思い出
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:02:03.57ID:dWjvNlPe0
>>910
いやーでもカントリーはねえ
ジャップさんにはそのよさが理解できないジャンルと思うよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:02:45.89ID:ERqQcbJr0
第21位:『ウルトラ・マドンナ グレイテスト・ヒッツ』/マドンナ(1900万枚)
第22位:『レッツ・トーク・アバウト・ラヴ』/セリーヌ・ディオン(1900万枚)
第23位:『バッド』/マイケル・ジャクソン(1900万枚)
第24位:『ザ・ウォール』/ピンク・フロイド(1800万枚)
第25位:『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』/ザ・ビートルズ(1800万枚)

ここまでしか発表されてないな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:03:27.43ID:4PD3++mK0
イーグルスと怠慢張ってたドゥービーズは入ってないんか
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:03:33.82ID:5bcDLM3U0
>>901
マルコム・ヤングって2017年に死んだのか
知らなかったわ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:20.27ID:xZPAyqcj0
ミートローフは9割作曲家の功績だな。
最近ミュージカル化しててそのCDも良かった。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:06:47.22ID:kxQo5qKo0
>>853
10ccのアイム・ノット・イン・ラヴはツンデレ ソングの最高峰だよね
ガキの頃は歌詞の意味がよくわからなかった
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:06:55.35ID:Ks5u+pIO0
クイーン
Queen  英24位  米83位
II  英5位 米49位
Sheer 英2位  米12位
Opera 英1位 米4位
Race 英1位 米5位
News 英4位 米3位
Jazz  英2位 米6位
Game  英1位 米1位
(Flash 英10位 米23位 )
Hot 英4位 米22位
Works  英2位 米23位
Kind 英1位 米46位
Miracle  英1位 米24位
Innuend  英1位 米30位
Heaven 英1位 米58位
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:07:01.88ID:n2VxJBmo0
>>905
デフレパードのプロデューサーと結婚してデフレパード風のアレンジを加えつつカントリーにも媚びたポップスアルバムがバカ売れした計算高い女だわ。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:07:43.83ID:n2VxJBmo0
>>905
デフレパードのプロデューサーと結婚してデフレパード風のアレンジを加えつつカントリーにも媚びたポップスアルバムがバカ売れした計算高い女だわ。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:08:02.73ID:Zaljn1hL0
>>917
コテコテのUKのビートルズがここに名を連ねてるのはむしろ凄いんだよな
上のほうで俺も言及したが
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:08:48.17ID:8nyoPDwP0
イーグルスのジョー・ウオルッシュとトランプ大統領がイメージダブルわ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:09:56.54ID:52c+iiK20
>>886

日本ランキングはまあそうかという感じだけどEvery Little Thingってそんなに売れたのね

そういえばビートルズでも1番地味でマイナーなアルバムはBeatles for saleかなと思うけど、ELTの名前の由来となった同名曲とか今聴いても大名曲だと思う
それ以外にも良い曲いくつも入ってる
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:12:02.08ID:lxwltn+/0
そりゃあアメリカでもイギリスでも外国人ミュージシャンより自国のミュージシャン好む傾向はあるだろう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:12:36.36ID:Ks5u+pIO0
音楽伝記映画 (ドキュメンタリーを除く)
アメリカの興行収入TOP10

1 Bohemian Rhapsody (クイーン)
2 Straight Outta Compton (N.W.A)
3 Walk the Line (ジョニー・キャッシュ)
4 Rocketman (エルトン・ジョン)
5 I Can Only Imagine (マーシーミー)
6 Ray (レイ・チャールズ)
7 Coal Miner's Daughter (ロレッタ・リン)
8 La Bamba (リッチー・ヴァレンス)
9 Amadeus (モーツァルト)
10 Jersey Boys (フォー・シーズンズ)
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:12:44.36ID:Zaljn1hL0
ストーンローゼズもオアシスもレディへもアメリカじゃ音楽好きの聞くバンドらしいしな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:13:58.50ID:4PD3++mK0
>>921
合い無ノットインラブの分厚いアナログシンセは今聴いても新鮮
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:14:02.58ID:Zaljn1hL0
クイーンageはもういいよ…わかったから

スレともたいしてカンケーないし
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:14:09.56ID:m+Ek471x0
>>16
ツンボか?
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:14:50.65ID:ifvcieq40
シャナイアはカントリージャンルでもドリー・パートンとかの
昔のカントリーのイメージで聴くと肩透かしを食らわされるで

バックバンドにフィドルとスライドギターは入ってるけど
カントリーと謳ってるけど中身はライトなポップロックやし
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:15:12.18ID:m+Ek471x0
>>29
ロックそのものが理解出来なくなってるから
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:16:08.13ID:5bcDLM3U0
>>921
10ccは精子の意味なんやな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:16:25.37ID:JkJMUPAk0
ビージーズ
もっと売れてなかったっけか?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:17:15.67ID:Ks5u+pIO0
オアシスはモーニンググローリーで400万枚くらいだな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:20:27.12ID:4PD3++mK0
クインシージョーンズの愛のコリーダとか相当売れた印象
あるけどそうでもなかったんか。アースウィンドファイアー
辺りも含め。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:21:07.86ID:76d97/bT0
ベイ・シティ・ローラーズの
サタデーナイトと
ナックのマイシャローナも
好きだなあ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:21:19.25ID:ifvcieq40
リンダ・ロンシュタットもカントリーにジャンル分けされてたな
そのバックバンドが後のイーグルス 今更説明するのもだけど
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:21:45.99ID:gn9j9PU30
アホが結婚式で流す
ホイットニーヒューストン
「ボディーガード」
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:23:36.28ID:HCJB+ZKB0
アルバム日本記録の宇多田ファーストラブで700万枚が凄いというのに世界では桁1つ違うのな
スリラーてギネス記録で世界中で1億1000万枚セールスしたんじゃなかったか?

宇多田の記録は更新されないだろうね
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:24:44.07ID:4ZKEpllz0
>>948
愛のコリーダはビルボードアルバムチャート最高10位らしいぞ?
日本では抜群に人気があったけどアメリカだとジャズ畑出身のプロデューサーのアルバムってくらいの存在なんだろね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:25:04.14ID:4PD3++mK0
日本のベビーメタルのライブ動員力はスゲーな。
特に海外ツアーでの白人動員力。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:25:19.34ID:Zaljn1hL0
>>952
わからんぞ

千尋を鬼滅が抜いたくらいだし
まあ音楽売れねー時代だしよほどのことがないとだが
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:25:49.72ID:Ks5u+pIO0
全米5位以内に入ったイーグルスの曲

1974 "Best of My Love"
1975 "One of These Nights"
1975 "Lyin' Eyes"
1975 "Take It to the Limit"
1976 "New Kid in Town"
1977 "Hotel California"
1979 "Heartache Tonight"
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:26:41.33ID:IgbnywWT0
カナディアンバンドはUSのランキングに加えていいわけだろ?
ラッシュ、ゲスフーとか
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:28:18.07ID:52c+iiK20
>>949

1979年のシングル年間チャート

アメリカ
1 MY SHARONA /KNACK
2 BAD GIRLS /DONNA SUMMER
3 LE FREAK /CHIC
4 DO YOU THINK I'M SEXY /ROD STEWART
5 REUNITED /PEACHES & HERB

日本
1位 渥美二郎:「夢追い酒」
2位 ジュディ・オング:「魅せられて」
3位 小林幸子:「おもいで酒」
4位 さだまさし:「関白宣言」
5位 千昌夫:「北国の春」
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:31:10.63ID:wGwCK+W60
ドリフのズンドコ節が入ってないじゃん
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:31:40.10ID:3IBDxxml0
1位でも2位でもなく、3位が見出しになる不思議
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:35:45.75ID:/2BkEPC80
>>929
デリヘルの呼べるラブホかな?

わかんとでほてるかりほーにあ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:37:22.36ID:I9sYu2GO0
>>914
2億枚近く売ったイーグルスに対し、ドゥービー・ブラザースは
全アルバム合計でたった3千万枚
ずいぶん差がついてしまった
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:43:01.22ID:Xs5352Oo0?2BP(1000)

>>819
キラキラのイメージはオリビア・ニュートン=ジョンのザナドゥかな。イントロからキラキラしてる。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:43:25.57ID:/2BkEPC80
>>964
両者ともアコギ中心のロックから始まって途中でブラックミュージックを吸収して変化して行ったという共通点はあるけど
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:46:13.40ID:kxQo5qKo0
>>958
音楽の歴史上最高の一発屋が
MY SHARONA /KNACK

日本だとアラジン
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:48:24.43ID:JkJMUPAk0
サタデーナイトフィーバーのサントラ
もっと売れてなかったか?
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:51:33.45ID:ydhzO76J0
ホテル・カリフォルニアは中学行く前毎朝聴いてたな
ドナ・サマーとバーブラ・ストライサンドも好きだった
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:53:55.71ID:L8wGq3EV0
ドゥービーとイーグルスって
昔はストーンズ、ビートルズのように
並んで語られる事が多かったんだけど

売り上げにこんだけ差がついたのは
カントリー要素があるか否かだよな

やっぱアメ公はカントリーが好きなんよ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:54:08.53ID:I9sYu2GO0
グレン・フライは元気にしてんのかな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:55:12.05ID:ifvcieq40
>>976
それは絶対ある
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:56:06.14ID:437jMAUi0
>>286
アメリカでもビルボード1位取ってるよ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 23:58:15.69ID:437jMAUi0
>>321
長くチャートインしたアルバムとしてギネスブックにのってるんじやなかったかな?
狂気かウォール
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:00:23.60ID:fkZia/dt0
U2のヨシュアツリーは?
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:00:52.43ID:jVBYwTgy0
ABBAよりもアルファベット順で前に来るAARDVARKとかいう謎バンド
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:03:26.19ID:uuyJDHFQ0
ホテルカリフォルニアって
俺の兄貴は監獄の歌だといい
友人Aは麻薬患者の歌だといい
友人Bは同性愛者の歌だという

どれが本当なんか?
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:03:36.60ID:owm3FW8C0
>>321

一般大衆を軽く見過ぎだろな

例えば日本だと映画もののけ姫が当時の歴代最高収入になった
大衆受けする内容でもないし当時はまだジブリだからと言う状況でもなかったのに

そういうことあるのよ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:03:39.69ID:jRthYxl20
イーグルスがアメリカで人気なのは元はカントリーロックだからだよ

日本人には分かるまい
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:05:48.16ID:VyuKeHB20
ロックは日本でも歌謡曲テイストが入ってるほうがよく売れる
サザンなんかまるっぽ歌謡曲だろ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:07:30.40ID:Ztr6ZiNb0
>>985
全部正解
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:08:25.07ID:pKi5XkLm0
Eaglesの公式サイトを見たら
8月末イギリスウェンブリースタジアム2公演が決まってるみたい

その頃コロナがどうなってるかは誰にもわからんけど
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:08:25.48ID:l+8R+IVq0
イーグルス、昔はアダルト・オリエンテッド・ロックとか言う
よくわからんジャンルに分類されていたな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:09:20.27ID:lq+6c5tC0
最も売れたアルバムはABBAだと思ってた
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:14:19.88ID:fAi3c1I70
>>1
2枚組アルバムを倍に集計してたね
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:15:17.67ID:PgBEyzHP0
>>936
いや、10ccのアレはシンセじゃなくて生歌のコーラスを確か128トラック重ねたもの
後にビリー・ジョエルも素顔のままででやっている
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:15:41.89ID:WYc19n910
アラニス盛りセットのやつMTVアンプラグドの評価も高かったから
アコースティック調のセルフカバーアルバム出してんだな知らなかった
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:17:41.47ID:pKi5XkLm0
10ccのグレアム・グールドマンの書いたホリーズの「バス・ストップ」は名曲
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 00:18:48.11ID:fAi3c1I70
Will To Power
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 29分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況