X



【小倉智昭氏】大江戸線職員の集団感染が「蛇口」の可能性に「ショック…どうすりゃいいんですかね」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/15(金) 09:04:21.81ID:CAP_USER9
1/15(金) 8:57配信
スポーツ報知

小倉智昭氏

 15日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で、東京都営地下鉄大江戸線が昨年末から今月11日まで間引き運行した原因となった運転士間の新型コロナウイルスの集団感染が、共同利用する庁舎の洗面所の蛇口経由で広がった可能性が高いことを報じた。

 このニュースに小倉智昭キャスターは「今日のニュースで気になったのが水道の蛇口がクラスターになったっていう…ショックだよね」とコメントした。

 さらに小倉氏は「時間かけて一生懸命手を洗っても結果的に蛇口閉めた時に感染すると…どうすりゃいいですかね」とスタジオ出演した昭和大病院感染症内科の二木芳人客員教授に対策を尋ねた。

 二木氏は「不特定多数の人が触るところは、基本的に汚染されていると考えないといけないので、ひと手間ですが、アルコール消毒なりもう1度手を洗う操作が必要」などとアドバイスしていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210115-01150024-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff51bf539534d0976672cb6cf99ac3000d42acf0
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:19:55.07ID:1isUJekt0
もう手を洗う前に先に蛇口洗ってアルコール消毒するしかないな
そこそこ新しい大きめのスーパーなら手を差し出すだけで勝手に水がでてくれるけど小さい飲食店なんかだとまぁそんなもんないよね
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:21:01.15ID:3seyoQFk0
粘膜なんてなくなればいいのに
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:21:53.18ID:K04JRXtL0
ジャグラーだな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:22:28.50ID:RY8E+9B50
ドアノブ資金もやめてほしい
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:22:34.10ID:T4+DlpdC0
手拭きペーパーで手を拭いたら、そのペーパー使って蛇口を閉めればいいんだよ
たったそれだけのこと
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:23:15.84ID:pfLQ7j+u0
手を洗わずにトイレから出て行くおっさん、ニューノーマルな生活を実践してたってことか…
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:25:19.39ID:k34qabiy0
>>19
医療スタッフさえ増強してれば何の問題もなかった

でもワイドショーを中心とするマスゴミはPCR検査の話しかしてこなかった
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:25:26.93ID:lt2hUg2v0
アルコール消毒すればってすぐ思いつくわな。小倉さん劣化したわな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:26:53.99ID:gZj0Dztl0
蛇口ひねる

手を洗う

ペーパータオルで手を拭く

そのペーパータオルで蛇口を捻る
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:29:10.84ID:a4glhji90
>>4
オフィスのドアノブとか冷蔵庫のドアとかな
共用PCのキーボードやマウスから集団感染発生した病院もあるし
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:30:48.51ID:aKUvd/NH0
衛生管理の徹底だろ
感染管理以前の問題
汚いのはダメだっていうこと
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:32:24.71ID:VvLpDIiG0
蛇口というかコックのことだよね
手でひねるタイプの洗面所に出くわしたら手と一緒にコックも洗うのが普通だよね
ばかなの?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:32:51.47ID:XE1gyXcz0
>>2
を洗う蛇口もな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:33:41.00ID:IiiNtXra0
アルコール消毒液を置いておいて
水回り使った後にそれを使う程度で十分だろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:33:53.72ID:9TX6eHIa0
蛇口は前から言われてだろ
水が自動で出ない洗面所は石鹸で洗ってから使ってるわ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:34:01.40ID:h6gkp98s0
前から思ってたけど、トイレのドアノブが一番危険だよな。

小便がかかった手を洗わずドア開けるおっさんいくらでもいるからな。
コロナ入りの新鮮な尿がドアノブにべっとり付いてるんから
いくら手洗いしても、トイレを出る時にドアノブで感染するよね。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:34:24.98ID:TDe0X2yX0
うちの工場のトイレは自動ドアで手を洗った後衛生的だろと思わせといて照明は物理スイッチなんだよな。
アホかと
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:34:32.09ID:iiVDF7dL0
これは盲点だった
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:35:02.37ID:WPBdKIkm0
手を洗わなければいいだけ
洗うつもりが殺人ウイルス着いちゃいましたじゃ本松店頭
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:35:17.49ID:Nls8V6f00
毎日コンビニでウォシュレット借りてる俺は?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:35:37.79ID:xEPU/4gq0
スーパーの買い物かごとか怖いなあ
店員さんがアルコール消毒してからカゴを渡してくれるとこもあるけど
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:39:06.19ID:k1UcQXdv0
ホントかよ
食堂でみんなペチャクチャ喋って飯でも食ったんじゃないのかよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:00.00ID:2J2WYmhc0
そんなに心配なら消毒液を持ち歩けよ。スマホの画面拭きに個包装タイプの消毒綿を持ち歩いてるぞ。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:36.69ID:2OukHml50
蛇口をひねって水を流し手を洗いまた蛇口をひねって水を止めてからまた手を何かで洗ってください
簡単なことです
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:50.94ID:uhp2ECpu0
手袋だろ。使い終わったらマスクと一緒に
ネットに入れて洗濯機へ。おズラの頭は
貧しいということ。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:43:43.18ID:8vctOcDl0
歯磨きのときに同僚と喋ったんじゃないの?
ノーマスクで喋るのが一番リスクあるよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:44:52.11ID:BKkHzxyU0
冬だし手袋着用義務とかダメなのかな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:45:38.34ID:h6gkp98s0
>>44
手を洗わずにトイレのドアを開ける奴が山ほどいるのだから
洗面所で多少気を使ったところで無駄無駄。

トイレ出てたら即アルコール消毒して自己防衛するしかない。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:46:38.48ID:8NwN6rIU0
蛇口って水道水の塩素の殺菌能力が残留していないの?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:47:22.32ID:gvcIht2+0
井戸でも掘りな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:48:18.07ID:Zi7sa7cE0
不特定多数が触る場所の蛇口なんぞ細菌とウィルスだらけと思っとけw
ハンドソープで蛇口洗うんだよ
ハンドソープなかったら水掛けてから閉めればよろしい
それが面倒なら自動のトイレ以外使わないことだ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:51:00.90ID:/U/Mh3DE0
会社で昼休み洗面所で複数人が歯磨きしてるんだけどあれもやばいのかね?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:51:58.41ID:lhcNXSUE0
鼻や口の粘膜が無防備になる洗面だからねー
余計に感染リスクが高いんだね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:52:53.68ID:20GN9Ze20
自動のやつにするしかない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:54:40.18ID:h3OesjXQO
あと換気が必要だって晴恵が言ってる
窓やドアはつねに開けっ放しにするしかないね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:56:47.60ID:dksZvoDS0
取り敢えず蛇口を上下逆さまにして
ハンドルを水で洗いやすくする
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 09:59:40.98ID:8mCpiEtl0
会社の給湯室で手洗いするときは、シンクからの水はねからの感染がこわいから必ずマスク着用で手洗ってるわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:00:51.69ID:z0IQ/Ugo0
界面活性剤で落ちるって前から言われてるんだから手と一緒に蛇口も洗えばいい話だろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:01:25.81ID:rXdw6yN+0
センサー式の蛇口でなければ、素人でも感染すんじゃないかと思うわ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:01:37.13ID:pSsYDyY40
蛇口なわけねえだろ・・・
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:02:08.87ID:vZka4OyG0
アルコール除菌のレバーとかボタンにもウイルスついてるからこれを除菌するアルコール除菌スプレー必要
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:02:48.03ID:U7vJBq8T0
手洗い場が蛇口ってかなり古いトイレじゃないか?
手をかざしたら水がでてきて勝手に止まるタイプが普及しているでしょ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:03:30.41ID:vZka4OyG0
>>44
流石に自分のオチンコを洗面所でモロ出しは…
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:03:47.10ID:6JWttf+h0
>>37
いつもこれ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:05:27.14ID:mXzl3wov0
なるほどね
捻るところを下に持っていって
常に水がかかるようにすればいいのか
特許だね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:06:05.70ID:GQKNZzI10
洗った後に常に消毒するクセをつけておけばいいだけでは
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:06:33.72ID:UNUh2OHP0
1) アルコール消毒液で手を消毒してから水道のレバーを操作する。
2) 水道を使い終えたら高濃度アルコールを含ませたペーパータオルで水道のレバーを一方向に拭き取る。

スプレー消毒液はウイルスが飛び散る恐れがあるので、使ってはならない。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:07:30.61ID:VcOLuZ3h0
マイ蛇口を持ち歩くようにしよう。
水道の蛇口は全てマイ蛇口を挿し込む穴が空いてるだけにして。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:07:44.59ID:rWT+0PKT0
コロナ広まってからは常にアルコールティッシュ持ち歩いてるわ。
公共施設の蛇口とか、怖くてキモくて触れない。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:10:06.42ID:a4glhji90
>>51
>コロナ入りの新鮮な尿がドアノブにべっとり付いてるんから

幼並知
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:10:37.55ID:LJSSCjfs0
小学生の頃、蛇口って汚いって言って懸命に洗ってるやついたな 今思うと正解だよなw
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:12:58.69ID:fLx2cDRY0
歯磨きしてたからかね?
そうじやなけりゃつり革とかドアノブとかスーパーの冷蔵庫の扉とかさわれなくなる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:19:08.63ID:+i9OIsyx0
デイサービスで働いてるんだけど
朝や昼に大量に老人達が洗面台でうがいや歯磨きするんだが
俺はやばいと思ってもみんなやめようとしない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:20:19.00ID:Dd8ti/Na0
え?去年の春から言われてたのに?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 10:22:42.16ID:dtWFPbpT0
>>116
年寄りは習慣を変えることをことさら嫌がるからな
いくら理屈を説明しても実際にならないと理解しないケースが多い
実際になっても頑ななケースもあるが
頭の柔らかいひともいるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況