X



【芸能】オリラジ中田敦彦 「YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得た。なぜ吉本に30%納めなければならないのか?」 退社の舞台裏★4 [爆笑ゴリラ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/14(木) 22:39:15.21ID:CAP_USER9
「オリラジ」藤森を待ち受ける苦難とは 吉本退所の舞台裏

 吉本興業にはお笑いの世界に留まらない異能の人物が多く所属しているが、この人も間違いなくその一人だろう。「オリエン
タルラジオ」の中田敦彦(38)。昨年末、相方の藤森慎吾(37)と共に事務所を退所、独立することが発表されたが、その舞台
裏とは……。

 デビュー直後にリズム芸「武勇伝」でいきなりブレイク。2014年にはダンス&ボーカルユニット「RADIO FISH」を結成し、2年
後に「PERFECT HUMAN」で紅白歌合戦にも出場した「オリラジ」の中田と藤森。その中田が19年に立ち上げた「中田敦彦の
YouTube大学」の昨年末時点でのチャンネル登録者数は330万人を超えている。

「お笑い芸人のYouTubeとしてはトップを独走。その広告収入だけで年間1億円以上の収入を得ていると言われています」(テレ
ビ局関係者)

 突然の事務所退所の裏にもどうやらその辺りの事情が絡んでいるようで、

「中田と吉本は1年以上前からYouTubeなどネットで稼ぐギャラの取り分について交渉を重ねてきました」

 そう明かすのは、さる芸能レポーターである。

「中田の主張は『YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得たものなのに、なぜそのうち3割も吉本に納めなければならないのか』とい
うもの。一方、吉本側の言い分は『吉本の芸人である以上、会社の取り分は当然ある』。結局、両者の折り合いはつかず、最後
は吉本側が『もういいよ』と交渉を打ち切り、退所という結論になったのです」

■藤森の今後は…

 中田にだけ特例を認めれば他の所属芸人に示しがつかない――吉本の判断は当然だが、その背景には別の事情も見え隠れして
いる。

「中田は17年にダウンタウンの松本人志を公然と批判。しかし、今の吉本上層部はダウンタウンの元マネージャーばかりで誰も
松本に逆らえませんし、松本批判などもってのほか。結局この騒動以降、中田は次々とテレビ番組を降板しますが、そうしたこ
とも今回の吉本退所に繋がっています」(スポーツ紙記者)

 今回の退所で吉本は厄介払いができ、中田としても、

「テレビ局への営業もしてくれない吉本に所属する意味はなく、退所によるデメリットはない」(同)

 中田はYouTubeでの会見で「円満退所」を強調していたが、なるほど、確かに両者にとって「円満退所」だったわけである。

 一方、中田から退所を知らされ、半月悩んだ上で相方についていくことを決断した藤森の今後は、

「かなり不透明ですね」

 と、先の芸能レポーター。

「今、テレビ局はどこも金がなく、経費削減を進めている。藤森はその大変な時期に直接テレビ局とギャラ交渉をしなくてはい
けなくなるのです。しかも、今後テレビ局は吉本に遠慮することなくギャラを下げられるのでますます大変」
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12280-926721/
★1が立った時間 2021/01/14(木) 17:10:04.64
前スレ
【芸能】オリラジ中田敦彦 「YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得た。なぜ吉本に30%納めなければならないのか?」 退社の舞台裏★3 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610620356/
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:34:34.11ID:mlX89mzw0
中田がやってるのってしくじり先生で身につけたプレゼンを形変えてやってるだけだよな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:34:47.69ID:D6G/4SHN0
>>803
フジの数字だぞ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:35:14.18ID:9akXZJIg0
>>799
前職でテレビタレントしてたときは
契約先としてメリットがあったからじゃね
その後不要になったってだけで
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:35:16.28ID:nYkoQvmv0
吉本から権利があると戦い起こすのは可能かと、でも、ふつうの事務所とちがって、もともと所属タレント扱いではなく権利がないか曖昧かもしれないが


芸団協CPRA 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センター
パブリシティ権について、相澤正久氏に聞く

コンサート会場外や繁華街で販売される芸能人のカレンダーやポスターといった偽物グッズ。
最近では、インターネット・オークションでの販売も多く見かけるようになった。
このような偽物グッズの製造販売は違法、すなわち「パブリシティ権」(※1)の侵害である。
実演家の氏名や写真を独占的に使用する権利であるパブリシティ権は、これまでも数多くの裁判例でその存在を認められてきており、
今年2月に出されたピンク・レディー事件の最高裁判決(※2)は、最高裁として初めてパブリシティ権を法的に保護される権利として位置づけた画期的なものとなった。
その反面、法律に明記された権利ではないため、どういった行為がパブリシティ権侵害となるのか、必ずしもはっきりしない状況にある。
実演家にとって大切な権利である「パブリシティ権」について、相澤正久 特定非営利活動法人肖像パブリシティ権擁護監視機構理事長にお話を聞いた。

「パブリシティ権」が持つ意義
芸能人は、自身の容姿、才能、人柄、魅力その全てを駆使して、人気を集め、その顧客吸引力に着目して、様々な商品販売のコマーシャル等に起用されるのです。
芸能人としての活動を息の長いものとしていくためには、そのイメージを守り、露出をコントロールすることが非常に大切です。
そのため、芸能人の顧客吸引力を自ら独占する権利であるパブリシティ権は、芸能ビジネスの根幹に関わる重要な権利です。
コンサート会場等で販売されるタレントグッズは、ライブやコンサートの収益に貢献する部分が大きく、今後さらにパブリシティ権は重要となっていくでしょう。

芸能人に無断で撮った写真というものは、時として芸能人のイメージを損なうだけでなく、そのプライバシーも侵害する問題を孕んでいます。
そのほか、写真集やポスター、グッズなどが無断で製造され、販売される場合も多くあります。
2003(平成15)年の調査では、タレントグッズの市場規模が約342億円であるのに対し、不正商品は123億円程度存在しました。
最近は、AKB48をはじめとしたアイドルブームで、タレントグッズが多く販売、購入されていますので、不正商品の市場もその分大きいのではないでしょうか。
https://www.cpra.jp/cpra_talk/interview/post-4.html
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:35:18.92ID:3LbEO9nJ0
>>808
そうそう、ティップネス
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:35:19.80ID:SWH4PPmeO
>>440
まあ松本は顔がキモいから中田の松本批判は当然だ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:19.10ID:3LbEO9nJ0
>>809
純利益はそうやって数字が変わることもあるって事
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:20.65ID:ql8pyKpC0
一人でやってるものに3割も払うのか
一人スタッフが付いてるとか編集手伝ってるなら分かるけど
でも田中は芸人として面白くなくてYouTuberとしては面白いから良い決断じゃないかな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:25.56ID:+rjBLZiU0
吉本が売っても売ってもTVで売れないから
YouTube村に逃げただけだろ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:29.77ID:IUQq6jYX0
>>544
その人、吉本じゃなくて「オリエンタルラジオの中田敦彦」のほうを指して看板って言ってると思う。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:39.89ID:qEtlYLI50
散々ゴリ押ししてもらったくせに踏み台かwww
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:56.07ID:TJU1YtYt0
どんどん独立したら良いし、周りに促せば良いよ。
自分に自信があるなら尚更やらないと損だ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:56.47ID:Av9IEPC80
>>806
別に理由なんてどうだっていい
肝心な論点はオワコンオワコン言ってる会社がお前が考えてるより潤ってるって事だろ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:38:24.00ID:Sj4rOtWs0
そろそろユーチューブもユーチューバー自体から手数料取りそう
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:38:36.95ID:k85MyLrH0
吉本芸人がコロナにビビるなって言ってるの吉本の不動産暴落するからか
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:39:14.72ID:D6G/4SHN0
>>821
100624で103だからな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:39:35.79ID:7Kq7zvHG0
吉本もテレビ仕事を干してるくせにユーチューブの上りはよこせは酷いだろ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:41:09.71ID:D6G/4SHN0
>>822
既に1視聴あたりの企業広告費と広告収入の差額があるだろ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:41:40.68ID:nYkoQvmv0
独立後も「能年玲奈」と名乗ることは許されないのか

NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で主役を務めた能年玲奈さんが芸名を「のん」としたことに関して、以下のような報道がなされています。
6月末で契約が満了する能年に対し、レプロは6月下旬、昨年4月から能年との話し合いが進まず、仕事を入れられなかったとして、その15カ月分の契約延長を求める文書を送付。
その際、契約が終了しても、「能年玲奈」を芸名として使用する場合には、レプロの許可が必要と“警告”していた。
そして、その根拠として、能年さんの従前のプロダクションであるレプロ社は、以下のように回答したとされています。
一般論として、その旨の契約がタレントとの間で締結されている場合には、当事者はその契約に拘束されるものと考えます

芸能人とプロダクションとの間で独立・移籍騒動が勃発し、プロダクションが芸名の使用を禁止することで対抗しようとする構造──「加勢大周」事件と同じ構造です。
加勢大周事件の第一審判決における「争いのない事実」によれば、芸能人(X)とプロダクション(Y)との間の専属契約には、
Xは、Yの専属芸術家として、本件契約期間中、Yの指示に従って、音楽演奏会・映画・演劇・ラジオ・テレビ・テレビコマーシャル・レコード等の芸能に関する出演その他これに関連するすべての役務を提供する義務を負う。
Xは、右契約期間中、第三者のために、右役務の提供をすることができない。という条項や、Yは、Xの芸名「加勢大周」・写真・肖像・筆跡・経歴等の使用を第三者に許諾する権利を有する。
Xは、Yの許諾なしに右芸名等を第三者に使用させることはできない。という条項が含まれていました。

そして、第1審判決(東京地方裁判所平成4年3月30日判タ781号282頁)は、上記「芸名の使用を第三者に許諾する権利」を、
社会的評価、名声を得ている芸能人の氏名・肖像等を商品に付した場合に、当該商品の販売促進の効果をもたらすことは公知の事実であり、
被告川本の芸名である「加勢大周」も、原告によって商標登録がされているところである。
芸能人の氏名・肖像等の有するこのような効果は、独立した経済的利益ないし価値を有するものであり、
このような芸能人の氏名・肖像等は、当然に右経済的利益ないし価値を排他的に支配する財産的権利の一つに該当するものというべきである。

として法的なものと評価した上で、上記専属契約に基づき、「芸名「加勢大周」を使用して、第三者に対し芸能に関する出演等の役務の提供をすることの禁止」を命じたのです。

おそらく、能年さんの件についても、プロダクション側の主張内容は同じようなものなのではないかと思います。
もっとも、能年さんの件では、「契約が終了しても、「能年玲奈」を芸名として使用する場合には、レプロの許可が必要と“警告”していた。」
とされている点からすると、「契約終了後もなお有効とする」条項の中に、芸名の独占的使用許諾権限に関する条項が含まれていたのだろうと思います。
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2016/07/post-fd0a.html
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:42:02.47ID:Av9IEPC80
ID:D6G/4SHN0
こんなアホが擁護してるようじゃ中田も終わりだよ
YouTube見てもちっとも賢くなってない事しか伝わってこない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:42:27.77ID:3LbEO9nJ0
>>805
そもそも番組がゴミ化して視聴率取れないけどな

決算見ると、グランビスタホテル&リゾートで営業損失出して、
不動産事業も大幅減益してるわ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:43:44.36ID:Pj5dosey0
これは退所して独立でいいと思うよ

芸能事務所がこれからはこういう行為に対して契約で縛る必要があるというだけで
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:43:59.67ID:BdG3k2NY0
テレビかYouTubeどっちかしか出来ないもんなの?両方上手いことやったらいいのに

YouTubeは手作りの部分が多いのにテレビと同じマージン取られるから、腑に落ちなくて頭に来るのかね
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:44:29.78ID:D3xKYpe90
まぁUUUMからクリエイターがボコボコ退所してるのと一緒だろ
芸能事務所なんて基本クリエイターの寄生虫なんだから立場わきまえないと
ここ三年くらい中田あっちゃんが吉本にいて得られたメリットって吉本芸人が名乗れるだけだろ
動画編集も全部自前で用意してるんだから
中抜き3%くらいで残り30〜40年彼の才能からおこぼれもらっとけば良かったのにね
この退所騒ぎで吉本はなんのメリットもないし、今後は芸人全員が吉本から何とかして独立しようとするだろうね
自立できる有能な人材だけが退所することになるだろね
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:44:38.68ID:D6G/4SHN0
>>829
TVはオワコンだと言ってるだけななのに中田擁護になるのか?
敵の敵は味方扱いのようなものか?
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:44:49.23ID:+rjBLZiU0
>>829
一時期は電車あるから車イラネって
言ってたヤツらが
今は更に貧乏になりYouTubeあるから
TVイラネになってるからね
結局は車もTVも買えない底辺貧乏層
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:47:04.19ID:D6G/4SHN0
>>836
TV自体がスポンサーが金払ってタダでみれる貧乏人の娯楽でしょうに
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:47:57.80ID:8zbtV8hP0
巨大IT企業はテレビ局を幾らでも買えるが
テレビ局は巨大IT企業を買えない

この時点でもう勝負は見えてるんだよな
テレビ局の生殺与奪の権は既に握られてしまっている
これと同じ事

テスラが既存自動車メーカーの友好的買収を検討中とイーロン・マスク氏(TechCrunch Japan) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84f9bc22dac1c140673f4cc12409c57a723b2fd
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:49:23.55ID:+rjBLZiU0
>>838
TVが買えない貧乏底辺が増えたんだよ
でも底辺でもTV買えないとかプライドが許さないだろw
だからTVはオワコンって言うしかない
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:49:25.75ID:1OW/+fTB0
中田が語ったと芸能レポーターが言ってたと書いてるだけの記事に
熱くなったり、説教してみたりお前らはw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:49:28.73ID:YGNoKPr30
オリラジとして世に出て今の知名度あるのは若手の頃にゴリ押ししてくれた吉本のお陰だけど
さすがに30%抜くのはヤクザだわな
上納金10%でも高いわ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:49:47.70ID:k85MyLrH0
世界中おもしろいやついないから大丈夫だろ
ジムキャリーレベルがでてこないわ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:49:57.66ID:3LbEO9nJ0
ネットに押されてテレビはオワコンだと思ってたけど、
今回の通信品位法230条見直しの流れで潮目が変わりそうなんだよな

ツイッターに対するEU首脳の発言を見ても、
規制を入れる気満々だもん
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:50:42.70ID:lcXzVLHI0
糞つまらない若手時代オリラジ中田として
それなりに投資して貰ってたんだから
多少は仕方ないとは思うが3割は強欲だわ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:51:09.97ID:nYkoQvmv0
能年玲奈が「のん」になって得たものと失ったもの 現代ビジネス
能年と事務所、双方の言い分が最も激しくぶつかり合ったのが、「新会社設立」と「改名」についてだった。芸能界のしきたりを破った彼女に、何が待ち受けているのか。当事者が事件の核心を語った。
レプロ側が態度を硬化させた最大の理由は、弁護士同士での条件交渉が進んでいた'15年1月、能年が無断で「株式会社三毛andカリントウ」という個人事務所を設立したことだった。
この会社の登記には、〈タレント、俳優、歌手、演奏、作曲家、作詞家、編曲家の養成およびそのマネージメントに関する業務〉と明記されていたのだ。

レプロは芸能プロダクションの業界団体「日本音楽事業者協会」(音事協)に所属しており、契約締結の際はこの音事協が作成した「専属芸術家統一契約書」を使用している、と主張する。
この統一契約書の第4条(専属芸術家業務)4項では、〈乙(筆者注・タレント)は甲(プロダクション)の承諾を受けることなく、甲以外の第三者から、プロダクション業務の全部又は一部の提供を受けてはならない〉とされている。

これについて、能年の代理人である星野隆宏弁護士はこう答える。
「マネジメント業務について、実際の契約書では『個人事務所を作ってはならない』とは明文化されていない。もちろん契約の趣旨は専属契約ですから、個人事務所を作ることは望ましいことではないでしょう。
ただ、のんがやろうとしたのは、レプロとの契約外で、将来的にイラストや写真、キャラクターグッズを販売する窓口とすることだけです。
のんにはレプロとの専属契約に違反するような芸能活動をするつもりはなく、現実に契約期間中は全くしていません」

しかし、統一契約書の第9条にはこうも規定されている。
〈前4条に定めるもののほか、この契約の存続期間中にプロダクション業務及び芸術家業務により制作された
著作物、商品、写真、肖像、筆跡、イラストその他一切の成果物(未編集及び未発表の素材を含む。)に関する著作権法上の一切の権利、商品化権、所有権その他一切の権利は、全て甲(プロダクション)に帰属する〉

「マネジメント業務を目的としていなかった」という主張通りであっても、「三毛andカリントウ」の設立目的はこの条文に抵触するように思える。
レプロの担当者は、「契約違反だけでなく、信義則に反している」と主張する。
「契約書とは、お互い成功のために一生懸命やっていこう、と交わした約束です。その約束を破るのは、契約違反以上に罪が重い。無断で自分の個人事務所を作るというのは、約束を全く守る気がなかったわけですから」

一連の騒動の中で、もう一つ重大な法的問題がある。それは「能年玲奈」という名前の使用権だ。
統一契約書の第23条には以下の条文がある。
〈乙(タレント)がこの契約の存続期間中に使用した芸名であって、この契約の存続期間中に命名されたものについての権利は引き続き甲(プロダクション)に帰属する。
乙がその芸名をこの契約の終了後も引き続き使用する場合には、あらかじめ甲の書面による承諾を必要とする〉

週刊文春の報道について、レプロ側は事実関係と異なっていると言う。
「ここは明確にしたいのですが、『能年玲奈という名前を使わせない』と発言したことも、その種の文書を送ったことも一度もありません。
ただ、『契約書には能年玲奈≠ニいう名前はレプロの許可なしで使えない、という条項も入っています。
今後も芸能界で活動するつもりならば、たとえ独立したとしても、将来的に名前の問題が出てくる可能性もある。まずは話し合いが必要ではないですか』という趣旨の文書は送りました。
決して『名前を使うな』という警告書の類ではありません。しかし、彼女の側は交渉の場に出てこなかった」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50166
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:51:36.67ID:D6G/4SHN0
>>841
みんな10万あったらテレビよりiPhone買ってる時代だけどな
テレビマンってなんかズレてるんだよな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:51:43.83ID:DpMoUERs0
30%もとってたのか
吉本おそるべし
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:51:54.13ID:oexSP77C0
中田「テレビは終わり松本人志はクソ」

完全に干されて仕方なくユーチューバーに転身したが
これが大当たりで大成功!超絶金持ち
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:51:59.02ID:FWGrwvC20
>>838
レス見てるとテレビやネット以前にお前が終わってるからお前は人様の心配してる場合じゃないだろ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:52:49.99ID:D6G/4SHN0
>>845
みたい時に見たいものを見れない時点でテレビは娯楽の選択肢から敗北するのよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:53:10.09ID:3LbEO9nJ0
>>840
まあ虚業で作ったバブルのうちに実業を買うのが新興企業のセオリーだからね
GMとか買えばいいのに
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:53:42.78ID:MnXYVx/E0
>>842
ほんそれ
スレタイだけ見て「中田調子乗んな!」って言いたいんだろうけど
中田がそんなことを言ったなんて一言も書いてないからなww
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:04.27ID:0uFRaB8z0
>>19
いやいや、吉本が売り出したから知名度有るからユーチューバーとして見てもらえるんだっつーの
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:12.06ID:+rjBLZiU0
>>848
普通の人はどっちも持ってんだけどな
TV無いから
YouTubeガーTVはオワコンって言うしかないよなw
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:14.28ID:ETgPU2090
素人YouTuberの焼き直しやん
崇めてる奴らも痛いわ
だからといって7:3もないわ
固定でなら払ってやるが
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:15.20ID:D6G/4SHN0
>>852
でかい画面でスカスカのひな壇見てなんか得するのか?
TV買っても移ってるのはFIRETVかプライムビデオだけどな地上波は選択肢にはないだろう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:32.89ID:kwR0RZSc0
やっぱコイツ早死タイプだわww
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:39.39ID:oAG8tir50
やはり松本のワンマンチームてのが最大の退社の原因だろう
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:54:52.94ID:D6G/4SHN0
>>857
その選択肢に地上波はないわけだけど?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:55:05.89ID:3LbEO9nJ0
>>853
レコーダーがある時点で、それはクリアーされてる
それよりも番組と広告の紐づけ方の問題

もしくはおっさんずラブみたいにコンテンツ自体で儲けるかだね
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:56:16.68ID:kwR0RZSc0
>>9
バカでしょ、デタラメな歴史をツベで流す時点でww
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:56:18.09ID:9aE1V+4s0
吉本は意地汚いを通り越して卑しすぎるんだよ
遠い昔にザ・ベストテンでボンチおさむにTBSから支給された新幹線のグリーン券を
窓口で払い戻して現金化して普通車に乗せたぐらいだからな
本当に銭ゲバ以外の何ものでもないわ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:56:29.12ID:oAG8tir50
ワイドなショーで俺はなんもいってないよ とかいいわけする松本がみえる

それか前面スルー
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:56:30.60ID:D6G/4SHN0
>>864
国内コンテンツに限る必要は無くなったのに
わざわざ録画してまで見るのか?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:57:12.81ID:D6G/4SHN0
>>865
低予算芸人内輪話みたいなコンテンツ量産しまくってよう言えるわな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:57:51.90ID:dhbliTng0
>>870
お前の理論すぐ破綻するよな
この主張は取り下げたのか?!

853 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 01:52:49.99 ID:D6G/4SHN0
>>845
みたい時に見たいものを見れない時点でテレビは娯楽の選択肢から敗北するのよ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:58:32.95ID:3LbEO9nJ0
>>870
NHKがあるからね
民放はかなり助けられてんじゃね?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:58:55.90ID:D6G/4SHN0
>>872
だから録画しないと見れない時点でオワコンだろ?って話なんだけど
他はストリーミングで済むのに
二度手間だろ?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:59:01.60ID:oAG8tir50
30パーて結構良心的だとおもうけどな  半分ならわかるが
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:59:29.52ID:+rjBLZiU0
普通の人はYouTubeも見てTVも見てる
選択肢が多いだけ
TVが買えない底辺はTVはオワコンって言うかしかない
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 01:59:48.62ID:Y848eO3o0
吉本のゴリ押しなかったら誰も知らないだろな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:00:27.03ID:dhbliTng0
>>875
お前みたいな馬鹿が作ってる訳じゃないんだからストリーミング見るのと手間暇変わらんに決まってんだろ
てか知らなくてもそれぐらい想定して汎論してこいよアホ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:00:34.68ID:oAG8tir50
編集も中田ひとりでしてたら いっていいけど
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:00:42.29ID:h3OesjXQO
結局金の問題だったのか
エンタ時代しか知らんけどみんながYouTubeやる時代これから悠々自適な生活送れるのかな
まぁそんなに儲かるなら家賃収入で食べていくんだろうね
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:00:52.53ID:D6G/4SHN0
>>877
それなら一桁視聴率にはならないのでは?
普通の人は一桁しかいないのか?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:01:08.78ID:N/uCJpX+0
辞めたんならもういいじゃん。
こういうのいちいちガタガタいうから嫌われるんだよ。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:01:25.06ID:ql8pyKpC0
テレビでネット配信の海外ドラマ見るけど「テレビ番組」は見なくなったなあ
ニュースもネット配信の方がピンポイントだしコメンテーターとか省くからね
これはテレビ局でやったニュースをネットで見てるだけだから「テレビを見てる」になるけど
テレビ番組は一週間に1回見るか見ないか
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:01:25.58ID:GberD9Pz0
言ってることは正論だが
そもそもYouTubeを勝手にやるのを事務所が認めないだろ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:01:30.13ID:Y848eO3o0
>>34
お花畑
印象操作くらいお手のもの
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:01:54.89ID:3LbEO9nJ0
>>877
別にどちらかを選ぶ必要は無いからね
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:02:05.19ID:oAG8tir50
でもやればやるほそネタ切れしないか中田のやつって 知識とか歴史も無限じゃないし
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:02:15.08ID:D6G/4SHN0
>>879
作る方の話じゃねえよ
見る方の話だろ?
ボタン一つクリックすれば再生されるものと
わざわざ特定の日時時間帯に録画してから再生しないと見れないものなら
前者を選ぶだろ?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:03:17.70ID:ZMPk6jYZ0
カジサックブーストと相方ブーストじゃないかなぁ
歌ってみたでかなり伸びた印象
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:03:38.38ID:jFobT9Z80
>>883
別に何も言ってないよ
記者が妄想で記事書いてそれを芸スポの人が食いついてるだけ
そしてこのスレの流れを見ると松本が絡んでるから頭の悪い松本アンチが食いついて
揉めてることにしたいだけみたい

まともにレスしたら馬鹿馬鹿しいだけだよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:03:51.90ID:D6G/4SHN0
>>889
TVを見る人がいないんだから一桁視聴率なんだろ?
スマホは買った人が使ってるのに
TVは買っても見てないってことだろ?一桁視聴率なんだから
置物になってるんだな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:03:53.10ID:gnIrr7Gm0
搾取した金で松本の糞映画に使われるんだもんな
ふざけてるよ松本は
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:03:59.26ID:dhbliTng0
>>890
本当お前は頭わりぃなぁ
録画機を作ってる奴らがお前みたいなアホンダラだと思ってんのかって言ってんだよ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:04:38.27ID:3LbEO9nJ0
>>890
週間録画して、まとめてみる感じじゃね?
それか、リアルタイムでこそ価値があるNHKのニュースなんかは習慣として付けてる世帯も多いだろうし
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:06:04.75ID:D6G/4SHN0
>>895
だからさぁ録画するという手間が発生するわけだ
しかも録画した端末でしか見れないわけで
ネット動画なら契約すればどこでも見れるわけで場所の制限もない
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:06:20.06ID:OH2YcdmP0
>>1
最初からそのルールがあったんだからさっさと辞めろよ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:06:29.14ID:AiwKo7pO0
現時点では吉本の負けだな
活かす事も、潰しきる事も、飼い殺す事もできなかった
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:06:33.31ID:5Mps3cRj0
でも正直5年持たんだろYouTube
当然飽きられるわけだし
もったいな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:06:44.60ID:nYkoQvmv0
吉本が権利、マージンを要求するのは当然だと思うぞ
業界的にも中田としても、円満解決だとしても、第三者の裁判所などに判決や和解だしてもらったほうが今後いいのでは_?
これを黙って許したら売れたら退社や独立や転職(移籍)して、なんの罰則もなしになり都合悪いだろ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:07:07.98ID:D6G/4SHN0
>>898
二桁といっても10に毛が生えた程度だろw
結局見てないじゃん
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 02:07:44.35ID:dhbliTng0
>>899
手間何てない
わざわざ説明するのもダルいからしないが
テレビ見ないとお前みたいな原始人が出来上がるのはハッキリしたな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。