X



イデオン、ダンバイン、ブレンパワード…『富野由悠季監督のロボットアニメ』ガンダムシリーズ以外であなたが好きな作品はなに? [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/14(木) 21:11:27.10ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/95823/

ガンダムシリーズの生みの親として知られるアニメ監督の富野由悠季さん。初代「機動戦士ガンダム」の放送から40年以上経った現在でも、多くの人に愛されるメガヒット作となったガンダムシリーズですが、富野監督はそれ以外にもさまざまなロボットアニメ作品を制作しています。そこで今回「ガンダム以外であなたが好きな富野由悠季監督のロボットアニメは?」というアンケートを実施。あなたの一番好きな富野監督のロボットアニメに、ぜひご投票ください。

■勇者ライディーン
1975年から1976年にかけて放送された作品。現代に蘇った「妖魔帝国」の野望を阻止するべく、1万2千年前に妖魔帝国に滅ぼされたムー帝国の血を引く少年・ひびき洸が、ムー帝国の遺産であるスーパーロボット「ライディーン」と共に戦います。

■無敵超人ザンボット3
アニメ制作会社「サンライズ」初のオリジナル作品として、1977年から1978年にかけて放送されました。異星文明「ガイゾック」の地球侵略を食い止めるべく、ガイゾックによって故郷を追われ、地球に逃げ延びた一族の子孫である神勝平をはじめとする少年たちが、合体ロボット「ザンボット3」で立ち向かいます。

■無敵鋼人ダイターン3
1978年から1979年にかけて放送された作品。地球の占領と全人類のメガノイド化を目論むサイボーグ族「メガノイド」の暴走を止めるため、メガノイドの開発者の息子である破嵐万丈が、巨大ロボ「ダイターン3」で立ち向かいます。

■伝説巨神イデオン
1980年から1981年にかけて放送された作品。伝説の無限エネルギー「イデ」の力が宿る巨大ロボ「イデオン」に乗り込むことになった地球人の主人公であるユウキ・コスモたちと、イデの力を求めて執拗に付け狙う異星人「バッフ・クラン」との争いから、やがて全人類を巻き込んだ宇宙規模の全面戦争に突入していく様子が描かれています。

■戦闘メカ ザブングル
1982年から1983年にかけて放送された作品で、富野監督は本作より、それまでの「富野喜幸」から、現在の「富野由悠季」と名義を改めています。果てしない荒野が広がる西部劇調の世界を舞台に、戦闘用ウォーカーマシン「ザブングル」に乗り込む主人公ジロン・アモスが、仲間たちと共にさまざまな無法者や敵勢力らとの戦いを繰り広げます。

■聖戦士ダンバインシリーズ
1983年から1984年にかけて放送された作品で、SF的な作風がほとんどだった既存のロボットアニメとは一線を画し、中世ヨーロッパのような異世界「バイストン・ウェル」を舞台としたファンタジー色の強い作風が特徴です。異世界に召喚された地球人(地上人)の主人公ショウ・ザマが、昆虫のようなフォルムの異形のロボットであるオーラバトラー「ダンバイン」に乗り、大きな戦乱の中を戦い抜いていく様が描かれます。

■重戦機エルガイム
1984年から1985年にかけて放送された作品で、ダンバインの後番組として制作されました。「ペンタゴナワールド」と呼ばれる惑星系を舞台に、絶対的な支配者に対抗する反乱軍の中心人物となる主人公ダバ・マイロードが、ヘビーメタルと呼ばれるロボット「エルガイム」に乗り、仲間たちと共に戦いを繰り広げます。

■ブレンパワード
1998年の4月から11月まで放送された作品で、初めて地上波ではなくWOWOWでの放送となりました。自然災害で荒廃した近未来の地球を舞台に、謎の巨大遺跡オルファンを巡って、人型兵器「グランチャー」を操る「リクレイマー」と呼ばれる勢力と、それに対抗する人型兵器「ブレンパワード」を操る主人公・伊佐未勇たちとの戦いが描かれます。

■OVERMANキングゲイナー
2002年から2003年まで放送された作品で、ブレンパワードと同じくWOWOWでの放送となりました。地球環境が悪化したことで、人類がドーム型の都市で生活することになった未来世界を舞台に、「オーバーマン」と呼ばれる超能力を有する生物のようなロボットを操る主人公ゲイナー・サンガが、祖先の地であるヤーパンを目指してドーム都市を脱出する「エクソダス」を巡る戦いに巻き込まれていきます。

全文はソースをご覧ください
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:24:34.08ID:DTf6h/T10
評価されるのは宮崎ばかり
週間プレイボーイに拾ってもらった頃はちょっと自分の作品に自虐的だった富野先生
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:25:13.86ID:hzLqckpM0
>>1
建設巨神イエオンに一票(´・ω・`)
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:25:38.39
>>349
地上に行ってからめちゃくちゃ面白く
そして残酷になったダンバイン

チャム・ファウはあのあと
バイストンウェルに帰れたのだろうか、、、
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:26:54.44ID:nn3IyxBU0
イデオンはひたすら追われる感じがきつい。
気の抜ける回がなくて精神的にきつかった。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:28:41.93ID:BUvoyaZw0
ダンバインが視聴率悪くてテレビ局に怒られて
仕方なく「じゃあ東京にオーラバトラー出すか」とテコ入れ案考えながら

その数時間後には
永野護とA級ヘビーメタルのムーバルフレームの構造の打ち合わせとかしてるわけ。
来年の作品なのにね

富野監督の頭の中の回転っってどうなってるんだろうね?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:28:49.48ID:HiMMvKXZ0
ダンバインとエルガイム
そう言えはダンバインは富野定番の全滅エンド
エルガイムは発狂エンドだったな
発狂したの主人公じゃないけど
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:29:53.57ID:qk7VrFKw0
ブレンパワード見てなかったら大人になってまたガンダム見たりしなかったと思うわ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:31:35.46ID:5yHx/xSm0
>>364
今さらガンダムやイデオンを見直したいとは思わないけど、
トライダーは今でもつまみ食い的に見たくなる
というか貨幣価値はともかく経済活動を考慮した最初のロボットアニメだろ
敵のロボット帝国も、侵略計画のコスト評価とかしてたんだぜ!w
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:32:44.38ID:RqE/XFb30
>>362
最近のハゲはGレコの時も子供に見てもらいたいとか子供に対して作品作りしたいみたいだけど
Gレコを子供に見せるのは流石に無理あったと思うな
ちょっと本腰入れて子供に向けた作品作ってみてほしい
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:34:29.37ID:/sjPhCMR0
考えんの辞めた
永野護も河森正治も庵野とかも
ついでのついでに秋元康も
二十歳前後でこなしてる奇才だからな
お禿御大も当然わからん
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:34:30.13ID:YJ9gbqA30
オーガニック的な何かとかいう日常生活で使いたいけどなかなかチャンスのないセリフ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:34:48.54ID:CwCFz1rW0
>>385
そうなるとZZみたいになって視聴率低くて途中から陰惨な話になってしまうような気がする
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:35:01.95ID:PtCqHc8t0
クリスマスプレゼントだろ!
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:35:04.83ID:FGZd0gq00
>>358
しょっちゅうヘビーメタルが壊れて修理している様はZガンダムみたいやった
あれもいろいろと駆け足でとってつけたような戦闘シーンが多かったから
作り直したら面白そう
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:35:21.33ID:wrfJTmJQ0
富野はもうずっと人類規模、地球規模の環境問題に関する説教をベースに作品を作ってて
70年代の矢追純一みたいな思想なので今の子には受けない
富野が好きな人もだいたいそこに目をつぶりながら好いてる
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:36:21.15ID:0kg58lFa0
>>385
Gレコは元々劇場版用に作った作品を大人の都合で無理矢理2クールにまとめて放送したらしい。

なので劇場版を観ると凄く見やすくなっている
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:36:48.63ID:wrfJTmJQ0
矢追純一のUFO番組は終わりに必ず環境に関する説教が入る、あれと同じ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:37:02.57ID:8KEaPbOg0
一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:37:28.65ID:io8WARqo0
ライディーンは前半とにかく陰鬱で辛い話が多くて
それが後半になったら雰囲気が変わって当時子供だった俺は見やすくなった
でも記憶に残っているのは前半
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:37:32.82ID:GKNkNAgV0
トライダーG7
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:38:29.15ID:JIv8Gq9y0
ダンガードX
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:38:53.13ID:JIv8Gq9y0
>>399
ダンガードA(エース)
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:39:07.25ID:YxkVkFjp0
>>276
超人ロックは実質最終回エピソードが発表済みだからどこで終わっても大丈夫
病気なので無理せず好きなペースで続けて欲しい
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:39:57.74ID:ZNk9I2XS0
【ダンバインまめちしき その4】
EDに出てくるフェラリオはチャム・ファウちゃうでエル・フィノやで
(ちなみにワシは中の人とお仕事したことがある)
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:11.97ID:49behl0b0
ダンバインはあんな終わり方だったけど、ネオジャパンにショウとマーベルがいたときは嬉しかった
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:39.43ID:zcKfQBdx0
>>383
トライダーG7は星山博之がシリーズ構成をしていたので、そういう目の付け所が面白かった
ガンダムには無かった発想だ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:41:28.36ID:YxkVkFjp0
>>329
富野展に展示してるエルガイムの元企画「ムゲンスター」は1stガンダム制作中に構想した物だったね
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:41:53.19ID:ivGRiKJS0
>>381
本人がもうこの先の時間が限られていることに気づいて休載しなくなった
ガンガン進んでいるとまでは言い難いが、出し惜しみしなくなり台詞が説明っぽくなった
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:43:02.95ID:wrfJTmJQ0
説教部分でヒット作品とのずれを感じるけどそこをエンタメに振ったらもう富野じゃないしな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:43:28.96ID:vVCS6swX0
>>373
帰れてないから冒頭のナレーションにつながるんじゃないかと
語り部となって地上をさすらってるのでは
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:44:01.75ID:ImztKkdV0
結局その当時のね、スターウォーズの影響が大きすぎてたのね。
だからガンダムシリーズ、イデオン、エルガイムって日本産スターウォーズロボットアニメって感じ。
富野さん映画好きだからすぐ影響される。
ダイターンの波瀾万丈とかジェームズボンドだし。

問題はもうSFもロボットアニメも日本人は飽きちゃったってこと。玩具もプラモも売れない。映画も見ない。
アニメ映画は金にならない媒体になっちゃったんだよね。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:45:59.00ID:ENgl3TAi0
ガンプラは中国がでかい市場になってるから日本でウケなくともいいのよ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:47:52.55ID:HiMMvKXZ0
Gレコはなぁ
材料は面白そうなのが揃ってるのに
どうしてこうなった
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:48:42.37ID:FzRGiEKA0
>>225
安彦信者?ゴーグもクラッシャージョウも大してヒットしてないじゃん
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:50:45.68ID:FzRGiEKA0
>>230
元々地上編は4クールのみの予定だったからな。クローバーの傾きが原因
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:50:53.09ID:BUvoyaZw0
ちなみに、ファーストガンダム劇場版「哀戦士」の制作現場舞台裏
 https://www.youtube.com/watch?v=aAX6pgePu6I

富野監督の「アニメ総監督」の仕事ってこういうことなんだなあってのがよく分かる
ここに出てくる人たち全員に、自分の考えやアイデアを伝えて「作品」に仕上げてゆくんだから
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:52:32.82ID:wxJr8mqe0
ブレンパワードはよくわからないけどなんかいいなと思うアニメだった
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:53:17.36ID:zIcvPFxG0
・皆殺し
・ロボットや機体にアダ名をつける
・セリフの最終母音を延ばす(落ちろよぉぉぉ、シャアぁぁぁぁ、等)
・バンダイと組んでプラモ発売。売れないと新しい機体が出て来る

この辺はさすがに共通してるな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:54:49.74ID:JWuqDljJ0
こういっちゃなんだけど
Zから駄作しか作ってないよね
Zの評価はズタボロだったしその後もマニア受けしかしてない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:56:03.73ID:RAwJg2ZF0
ダンバインはテコ入れで現代軍との戦争になったのが衝撃的だった
オーラバトラーに勝てないと判断したら躊躇なく核ミサイルとか
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:57:00.46ID:BK9ypW/O0
>>60
キャラクターとメカデザインと設定はいいんだけど、実際に制作された映像はダメダメという
一部の出来の良い話数を除いて信者が脳内補正しないとととてもじゃないが見返せない
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:57:30.94ID:RpIx1hpN0
ダイターンは富野にしては明るい話で良いね。
まあ、最後は例によってなんですけどね。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 23:58:50.69ID:TTqfnWYY0
>>399
グロイザーXとXボンバーが混ざっちゃったんだね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:00:32.10ID:T+hJ3QQF0
>>426
Gレコも劇場版はなかなかいいぞ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:00:41.29ID:xOrDsD0l0
>>131
これクリスマスか誕生日だかに買ってもらったな
当時はめっちゃお気に入りだったけど今見るとひでぇプロポーションだなw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:01:20.29ID:3zcawGEx0
ダンバインのEDはエロい
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:01:24.52ID:4wmfVfnx0
トリトンやザンボット3の最終回は衝撃的。好きというかまあ記憶に刻み込まれた。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:01:38.47ID:+hyNF+Kj0
>>270 >>288
ダンバインは当初から子供に人気が出るか不安視されていたらしい
問題はファンタジー風の世界観がどうこうじゃなくて
武器が剣とロケット砲(オーラショット)だけでは子供側の目線だと弱そうに映るのでは?という点だったそうだけど
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:01:39.28ID:T+hJ3QQF0
>>436
え?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:02:32.77ID:XZZcmtbW0
本人のコメントとか強烈なキチ要素でネタにされがちだけど
絶対Vの方がZよりは良く出来てると思う
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:03:30.23ID:Mg6yP/Cu0
>>446
常に最近の流行りを研究してますって記事で喋るだけのお爺ちゃんになってるんだ
相応のヒット作皆無だし
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:03:52.34ID:mMNxOIlD0
まあ異世界転生モノの走りになった訳だし
ダンバインは偉大だろ
ショウは強いけど無双ってほどじゃないけども
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:04:19.53ID:+58PJKil0
ダンバインとエルガイム

小説のリーンの翼とオーラバトラー戦記って何で あんなにエロいんだろう
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:04:20.35ID:5ungE63q0
>>443
フェラリオやら、チンコ生えてる昆虫ロボあったしいろいろおかしい
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:05:46.95ID:T+hJ3QQF0
>>450
お前がそう思ってるだけだろ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:05:48.46ID:oa0tF9aM0
これはライディーンだなぁ
懐かしいマーチ調の主題歌がたまらない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:06:20.92ID:AubXsH3J0
ゲンバイン
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:06:38.80ID:ZjCgywpU0
ダンバインの地味なゼットライト役の立木が声優としてここまで出世するとはなあ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:06:53.76ID:ujY6yCPt0
フルメタルパニックのレーバテインはビルバインリスペクトなんだっけか
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:06:59.87ID:Mg6yP/Cu0
>>455
誰もが認める大ヒット作作ってたらいいんだけどね
富野自身もそれが出来てない事を自覚してるでしょ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:07:05.99ID:CKnLd2J50
疾風のように〜
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:07:14.30ID:ySWrOeED0
バイストンウェルシリーズはもう作らんの?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:08:07.75ID:gVff4Oq80
ちょい前にアマプラでザンボットやってたのにその頃忙しくて見られんかったんだよな
今超暇なのに…悔しい
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:09:56.16ID:t8a7Eu/40
>>421
Gレコみて
ワケわからん
って例えてる人居るけど、
それ主張してる人って富野アニメ初見の平成キッズオンリーだよね?

イデオンやブレン通ってる人なら絶対出て来ない答えだと思う
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:10:58.18ID:oa0tF9aM0
ザブングルも良い
当時ウォーカーキャリアにジロンが乗り換えた事が理解できなくて
なんで主役なのにザブングルに乗らないんだろう?と思っていた
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 00:11:05.79ID:pq1Oe34I0
やっぱりザンボットの
星が輝く時
は忘れられないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況