X



【芸能】数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸 ★2 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/10(日) 22:47:44.47ID:CAP_USER9
1/10(日) 5:15配信
東スポWeb

久本雅美の「メレンゲの気持ち」も終わる

 民放テレビ局が断末魔の悲鳴を上げている。感染拡大の勢いが止まらない新型コロナウイルスの猛威に、多くスポンサーらが広告出稿を見送り始めた結果、局の売り物であるドラマやバラエティー番組などの制作費が捻出できず、あえなく打ち切りのジャッジを下された番組が続出しているという。

 今年3月いっぱいで打ち切りが決定したバラエティーには、日本テレビの「メレンゲの気持ち」「火曜サプライズ」、TBSの「噂の!東京マガジン」「爆報!THEフライデー」などがある。打ち切りとなるのは普通、視聴率低迷が原因。たまに不祥事が原因となるケースもあるが、この4番組にはどちらも当てはまらないという。

「視聴率は決して悪くない。むしろ4つとも合格点の数字は取っていた。しかも『メレンゲ』は24年、『火サプ』は10年、『爆報!』も9年も続いた長寿番組。『東京マガジン』に至っては31年も続いたのに、打ち切りになってしまった」(テレビ関係者)

 そんな番組が打ち切りとなった謎を解き明かすカギは、視聴率ではなく視聴者層だという。

「4番組に共通する主な視聴者層はFM4層(60歳以上の男女)。でも現在、スポンサーが広告を入れるのはコア層と呼ばれる13〜49歳の視聴者層に向けた番組なんです。コロナ禍でスポンサーも経営が苦しいので、広告費の選別を始めたんです。その結果、視聴率ではなく視聴者層で選別するようになった」(制作関係者)

 さらに民放テレビ局もコロナ禍による広告減で売り上げが大幅に減り、減益及び赤字に転落している。

「そうした状況だけに強気に出られない事情がある。いまやテレビ局はスポンサーの言いなりだから」(同)

 コロナ禍で、番組打ち切りの原因も変わってきたようだ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210110-02603421-tospoweb-000-13-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e5e7ba18f5b06ee8aae12ff8797d66f7f0215ab

★1が立った時間 2021/01/10(日) 08:28:13.21
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610234893/
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:27:27.01ID:uCKj4W4u0
視聴者よりも中国共産党見てるんだから
当然だろ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:28:13.91ID:z8rqIhYQ0
藤森も言ってたな
番組好調だったが、制作費抑えるために打ち切りになったって
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:28:37.87ID:fWCHU/vm0
一種の人間としての大きな境目だよな50歳って
50になるのはまだまだ先だけど怖くてしょうがないわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:30:48.99ID:0IUHjSCg0
テレビが若者向けにシフトできるか正念場だな
別に面白ければネットだけじゃなくテレビも見るだろうし
あと日テレなんかはネットと同時配信始めてるし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:31:10.94ID:2VNfeL1B0
>>31
>>34
使わないというより年寄りが金を使う物事とTVCMが相性悪いんだろう
あとは60歳以上の人間が子供や孫の生活費出してる事も多いだろうし

病院、介護、老人ホーム、葬式、資産のこと税理士に相談、平常時なら海外旅行とか
人生の終わりが近く今までしたくても出来なかった事に金使う事も多いだろう
60代でも元気な人も多いよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:31:43.03ID:0IUHjSCg0
>>21
コロナ前は街ブラばっかだったな
それとグルメとペットとクイズ
ゴールデンタイムはこればっか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:32:36.06ID:Tj+GX/YT0
そりゃどう考えても20代や10代優先するでしょ
新しいものに飛びつくしさ 韓国にも拒否反応ない
ジジババってなんか疑深いから新しいもの拒否反応示すだろあれ
なんかいっつも昔話ばっかしてるしww
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:34:01.16ID:0IUHjSCg0
>>46
カネあるのとCM見てその商品なりサービスを使うのが別なんじゃね
老人はもう気力がなくてCM打ってもその商品の売上が上がんないんだろう
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:34:56.39ID:8ZFar9zn0
火曜サプライズって街ブラグルメ番組だったじゃん
コロナで外食巡りとか無理でしょ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:07.64ID:0IUHjSCg0
そうだな多分あたらしい商品やサービスのCMを打っても効果がないんだろうな
ジジババには
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:10.52ID:g6GBdMTCO
>>21
それとスポンサーのCMがそのまま番組になった奴
回転寿司がどうのとか
コンビニがどうのとか
ジョブチューンみたいなの
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:19.98ID:QtsO85Q40
>>45
スマホに慣れた人間に、決まった時間に前にいないと見られないテレビはもう無理だろ。
録画は普通の視聴率にカウントされないし。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:37.97ID:OowZbExg0
通販番組なんかは暇な中高年がアホほどお金落としてるけど
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:52.57ID:umOeWM8m0
コア視聴率なんていっても全体でみても5%も取れんだろ
そんな数字でいつまでもスポンサーが騙されると思えないしただ自滅の道に向かってるだけだわ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:36:53.11ID:0IUHjSCg0
火曜サプライズは山瀬まみを切るためとも言われてるな
事務所の力の強いタレントだと卒業させられないので番組ごと切る
また似たような番組を始めるんじゃね?
出演者のギャラを絞って
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:37:40.54ID:FwHbuQqU0
>>5
視聴率とってスポンサーの首を絞める
ほんとに馬鹿
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:37:50.72ID:LAvS2RCy0
スマホ業者や政府のソサエティ5.0計画で更なる電波帯域が必要になってて、テレビの持ってる電波帯域を欲しがってるから
テレビ局はいつか電波から退かされて全部ネットに移行させられる未来が待ってる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:38:09.90ID:Hxd/f4z10
高齢者層ばかりでとる視聴率12%よりも
20代以下でとる視聴率9%の方が価値があるということだな
もっともいくら高齢者層中心といっても14%とれば20代以下中心の9%よりは価値があると思うが
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:38:18.66ID:quiELrV30
くだらんタレントが内輪ネタでバカ騒ぎしてる番組とか、ジャニタレの下手な歌や演技とか。
本当にお金持ってる人はそんなもん見ないでしょ。

バブルの頃のコカ・コーラのCMがすごく良くて、それyou tubeで見てたら、
去年の夏はコーラ飲みまくったわ。
いいCMってのも大切。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:38:22.80ID:QNKfy0RR0
テレビCMってミスド、マック、賃貸不動産のアットホーム、コカコーラ、Amazon、ユニクロ、など基本的に若者向けが多い
例えばドラマ相棒放送中にいい部屋ネットやスマホゲームのCM流してもまったく意味ないよな
そういうことなんだよ
ターゲットとズレてんだから意味ない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:39:19.91ID:4hiPl69T0
グッドラックはあっさり切ったな
しらくもあっさり承諾したのか?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:39:42.00ID:nTMJ/NFq0
CMって商品の購買意欲よりも流行りのタレントや音楽を知る機会だよね。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:40:43.86ID:C1RfCoVm0
>>61
ジャニだけじゃなくうまい歌手もだが、UTAGEの何が面白いのかさっぱりわからん
カバーとかカラオケとか、いくらうまくても他人が歌う曲なんて聴きたくない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:41:06.07ID:0IUHjSCg0
>>64
元から繋ぎ前提で受けたんじゃね?
志らくはナベプロだから恵のバーターだろうしな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:41:58.11ID:0IUHjSCg0
>>66
それこそいろんな好みの人間がいるんじゃね
うちの親はテレ東のカラオケバトルが大好きだし
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:42:01.34ID:o/lBEpXJ0
メレンゲ24年って本当かよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:43:07.29ID:umOeWM8m0
最初からコア狙いだと今なら半沢直樹みたいなのは企画段階で却下だろうな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:43:46.98ID:Hxd/f4z10
とりあえず言えるのは高齢者層中心でとる12%以下の番組は価値としてはゴミということだ
もっとも漢方薬や整髪剤やピアノ買取りのスポンサーCMはつくから現実には打ち切られずだらだら続くのだろうけど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:44:31.71ID:0IUHjSCg0
タケモトピアノがなくなったら相棒終わるなw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:44:43.34ID:C1RfCoVm0
>>68
それを言っちゃあおしめえよ
衝撃映像、警察24時、大家族、はじめてのおつかい も嫌い
ものまね番組も昔は嫌いだった
今もあまり変わってないけど
特に日テレ
荒巻?名前知らないけど西川?中年女性みたいな人
本気でがっつり歌ってるものまねタレントは特にきつい
似てないし歌もうまくない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:06.40ID:vcRC6EFq0
終わるのは吉本以外の番組だらけだな
テレビだけでなく日本も吉本に支配されつつある
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:52.77ID:SsHXELp00
>>72
あそこは黄桜と山崎パンがあればなんとかなる
日産はもうどうでもいい
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:54.67ID:uaGkyyVz0
いや、半沢直樹は結構幅広い年齢層が見てる
ドクターエックスなんかはコアはめちゃくちゃ低いけど
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:46:54.85ID:umOeWM8m0
ある一定層をとれば合格ということで
ドラマはジャニだらけ
報道番組にもジャニが参入
情報番組コメンテーターにはお笑い芸人
他は吉本を中心としたお笑い番組ばかり
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:47:32.15ID:4Hr4hNwZ0
三浦春馬、竹内結子、芦名星、、
こういう方達がなくなって
一気に冷めたんよ。テレビや芸能界に対して
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:49:46.82ID:U41VT2gq0
>>20
昔の19:00台はアニメばっかりだったけど今じゃほぼ全滅だしなぁ
かと言って年寄り向けの時代劇とかも予算が無いからNHK以外作れないし
色々TVはオワットルわ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:50:12.21ID:qMPg0B2c0
メレンゲ見てる60歳以上なんているのか?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:50:32.23ID:0IUHjSCg0
>>79
有料の時代劇チャンネルを見てるらしい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:51:38.87ID:2VNfeL1B0
うちは朝日新聞とってるけどコロナ以前は旅行の広告凄く多かった
おそらく読売新聞なんかも同じだろう
旅行会社はTVCMより新聞広告優先してる
実際海外ツアー(旅行)参加すると60代までは普通にいる
70代以上も特別珍しくは無い
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:55:08.45ID:wrHet0MF0
>>1
>スポンサーが広告を入れるのはコア層と呼ばれる13〜49歳の視聴者層に向けた番組

その人たちはもうテレビ見ませんよ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:57:03.47ID:xKlIVcfH0
なんか50以上は金を持ってるからコアから外すなどうのこうの言ってる頭悪そうなアホがいるよな
auとかuqとか格安simとか50以上が契約するかアホがw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:57:31.34ID:0IUHjSCg0
>>85
結局誰の方向も向いてないテレビは衰退するわけだ
コンプラだのなんだのうるさくて批判の出ない番組しか作らなくなった
東大生クイズ番組とかね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:58:51.05ID:0IUHjSCg0
年取ったら反応が鈍るからCM打っても反響薄いんだろうな
新聞広告に特化は理解できる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:59:14.06ID:554PnioP0
スポンサーで金ジャブジャブ払うより
動画配信に投資した方イメージいいわな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:59:21.99ID:jzezC1c80
グロ注意
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:00:06.54ID:MPaQpHS80
年をとると買い物も保守的になっていくからなぁ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:00:48.70ID:/oJ1p+CZ0
そりゃテレビCMって富裕層に向けているわけじゃないからさ
テレビCMだけじゃなくYouTubeのCMもそうだけど
どちらかというと
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:02:50.80ID:Dnol62oI0
>>52
もうこれポシュレだろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:02:55.95ID:IC4WyHYm0
テレビ局
コロナコロナと
客無くす
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:03:44.93ID:Dnol62oI0
うっかりボタン間違えて千葉テレビにするとだいたい通販やってるからな
キー局もそうなってゆくんだろう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:04:25.31ID:Dnol62oI0
不快な芸能人使うとすぐスポンサーに苦情いくしな
でもなんでフワだけは消えないんだ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:05:31.86ID:MPaQpHS80
一日中テレビ見てる層にCMを打つってよく考えなくても微妙だわな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:06:47.10ID:JST+TWJz0
テレビCMってそのスポンサー企業への信頼を高めたりイメージアップに繋がるものであって
別に商品なんて二の次じゃねw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:07:05.05ID:x3fikD+i0
>>86
それに若者の人口はこれからどんどん減っていくのが確定してるのに
いつまで若者向けにこだわってるんだろうな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:07:38.98ID:BItDcMe+0
でも不思議なもので、最初は虹ユーとからなにがいいんだとか思ってたけどだんだんかわいく見えてくるのな
今じゃみんな好きだしやっぱテレビの影響か
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:07:53.21ID:/vQUPwG60
ネットなんかでも人気があるのは金融関係のチャンネル
このあたりは企業としても成長株だし予算あるけど地上波と相性悪いからね、せいぜい保険くらいかな?
このあたりの市場に不向きなのは致命的だよね、金ある人ほどそういうのに関心あるし
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:08:15.30ID:De/dDTH70
>>14
チョンテレビとか犬HKは廃棄処分で
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:09:00.43ID:ufQgpZ3X0
>>101
流されるバカなだけじゃん
食べるラー油とか買ってたことありそうw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:09:16.13ID:JST+TWJz0
そもそもテレビをリアルタイムで見ていてもCM中はスマホかトイレタイムなのに
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:12:21.05ID:MPaQpHS80
>>99
イメージアップ狙いだとしても老人ばかりターゲットにしても仕方ないだろ
若者の方が発信力があるし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:12:56.28ID:QpnJzegZ0
それは主婦しか見ない番組ならそれに合った広告打つんでしょ
例えばプリオールとか
主婦しか見ない番組で5枚刃電気シェーバーのCM流しても馬鹿みたいでしょ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:15:38.66ID:OeX/t0xL0
しじみ習慣のCMばかりだもんな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:05.15ID:4lfwrFU/0
>>14
有効に活用されてない現状の放送電波を再編して
携帯に帯域寄越せってのも納得w
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:19:00.66ID:J4rLp0lz0
わかさ生活だな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:19:34.64ID:i8uJzO5c0
若い世代向けで言えば学校(小学校、中学校、高校、大学)だってTVCMと相性悪いからな
東大、早稲田、慶応とかでもTVCMほぼ無いだろ?
特定の時期に予備校のCMは増えるけど
世の中TVCMと相性の悪い物も多いよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:21:04.87ID:MJmKv/EQ0
まともな人はテレビをあまり見てない
一日中テレビを見る層はどんな人?
まともじやない人や購買力が小さい人を相手にするのがテレビになってきてる
ボリュームはあるけどね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:32:15.36ID:zr/Bkn5A0
>>1
Kの法則発動
スポンサーも逃げていくわけだ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:34:39.12ID:rc524rL50
これで益々ネットへ移行するんじゃない
今までテレビ見てた年寄りまでネットに移行して
もう誰もテレビ見ない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:35:14.35ID:BXkPtjNS0
今の糞芸人のくだらん番組なんて一瞬たりとも見ようとも思わん
昔の楽しい番組を再放送してるだけでいいのに
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:38:12.34ID:Y4Nxtp1GO
>>109
テレビCMは効果がわからんのだ
ネット広告は決めウチできる強みもあるが
何回見られて何人商品サイトに誘導できたかみたいな効果が数字で出る
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:39:55.77ID:eQKI6wL70
結局ゴシップ系ワイドショーが一番人気だろう
誰が仲悪いだの、いくら稼いでるだの、誰が付き合ってるだの、芸人vsYouTuberとか

この類いのスレは芸スポで必ずのびる
自称テレビ見てない若者(?)の芸スポ民が必ず食いつく分野
テレビ屋さん参考にして
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:41:59.70ID:Y4Nxtp1GO
>>123
ゴシップと凶悪犯罪のワイドショーはもうできなくなってる
だから政治に手を出して一気におかしくなった

コロナる前はもうやることないから天気天気天気天気
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:42:57.15ID:FppMXHcM0
やべっちFCもその類か?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:44:22.09ID:gcmBI7450
これ、完全に悪手だと思う。
し烈な格差社会で「コア層」で
CMに流れるような商品(車や家)を買えるのはほんの一握り。
それくらいならジジイやババアが
ぼおっと見てるところに
洗脳するかのごとく、健康不安を煽る健康食品の通販のほうが
CM枠が埋まる。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:46:39.41ID:JXBSY32+0
採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。

http://dfsey.jusiak.net/rCyt9097705.html
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:07.29ID:R3+IxcH+0
>>52
タカトシがファミレスのメニューTOP10食べ尽くすやつとかシルシルミシルとか?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:08:46.83ID:O6mGEens0
なんか食うてうまー
雛壇芸人のどーでもいい話
なんのためにもならんクイズ番組
どーでもいい地方ネタ

いらんわなぁ…
もうお腹いっぱいやろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:09:45.15ID:O6mGEens0
>>110
しじみチャーンス!
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:09:46.66ID:KwRaHy170
テレビが若者離れしてたのに
ジジイババアが好きそうな番組ばかりだったよな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:11:16.99ID:5BsXm8af0
久本の創価入信の勧誘を断ると番組を降板させるって動画でみたけど、本当なの?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:12:46.83ID:+dmoD7p70
今はもう視聴率より関連ツイート数のほうが指標として価値高そう
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:14:18.16ID:wahP/dUz0
とにかく芸人頼りがきつい。関西芸人出てたらチャンネル変えるからな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:16:31.96ID:ibA+oumJ0
ジジババだって、スマホやってみたい人はいるだろう。
そういう人向けに、スマホの番組つくりゃいいじゃん。まったくの初心者に
わかりやすくスマホの使い方や機能を説明する番組。
タレント使わずに、スマホ使ったことのない爺さん婆さんにスマホ渡して、
インストラクターの人が教える。
インストラクターが美人だったら、若者も見るだろう。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:18:22.90ID:6jgS6yxJ0
10年前からゴールデンでアニメを消滅させた時点でもう今の若者層はテレビから消えているんだよなぁ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:24:27.56ID:Y4Nxtp1GO
深夜枠のはともかく
TBSの土曜日午前枠とかのアニメはゴールデンにやっちまえばいいのに
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:26:57.87ID:qdvDZVy10
>>138
逆だぞ
子どもがゴールデンの時間帯に塾や何かでテレビの前にいなくなったからアニメを流さなくなったんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況