X



映画『鬼滅の刃』大ヒットで、これだけの金が動いた!一番儲かったのは「ソニー」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/10(日) 08:57:22.01ID:CAP_USER9
1/9(土) 20:01配信
週刊女性PRIME

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は10月16日に公開された

『鬼滅の刃』の勢いが2021年に入っても止まらない。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は週末だった1月2日、3日に42万5000人の観客を動員。興業収入(興収)は6億7800万円に達し、公開から12週連続で興収1位を続けている(興行通信社調べ)。

 どこが一番儲かっているのかが気になるが、意外や原作の版権を持つ集英社ではないという声をよく聞く。「ソニーでしょう」(大手出版社社員)。どういうことなのか。以下、考えてみたい。

劇場版の興行収入は歴代最高を記録!
 まず、『鬼滅の刃』の単行本は12月4日に最終巻の第23巻が発売され、累計発行部数は1億2000万部を超える見通し。すると売上高は500億円以上になる。

 印税は8〜10%程度で、その中から40〜50億円以上が原作者の吾峠呼世晴さん(31)の手にわたる。残り約450〜460億円以上から単行本制作費を除いた金額が集英社に入る。

 一方、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(以下、劇場版)の1月3日までの累計観客動員数は2548万人。興行収入(興収)は歴代最高の346億円を記録している。

 興収とは入場料の総額。その約半分が上映した映画館に入る。シネコンの中には劇場版を1日に10〜20回以上も上映するところがあるが、それはファンサービスばかりが目的ではない。観客を入れれば入れるほど儲かるからだ。1月3日現在、各映画館には約173億円が入ったことになる。

 映画館の取り分を引いた残り約173億円は配給収入(配収)と呼ばれる。ここから、まず約20%が配給会社に入る。劇場版の場合、金額にすると約34億6000万円。配給会社は東宝とアニプレックスで、それぞれの取り分は推定約17億3000万円ずつと見られる。

 アニプレックスという会社の存在はアニメファンならずともご存じではないだろうか。アニメの制作や映画館への配給、テレビ局へのアニメ番組の販売などを行っており、『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』(2005年)や『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』(2012年)などの制作にも携わってきた。設立は1995年で歴史は浅いが、ヒット作を次々と放っており、アニメ界の一大勢力と化している。

 同社はソニー傘下のソニーミュージックグループの一員だ。『鬼滅の刃』の歌姫と言えるLiSAが所属する芸能プロダクション、ソニー・ミュージックアーティスツもグループに属する。さらにLiSAの作品を発売するレコード会社もやはりグループのソニーミュージック。各社の収益はもちろんソニーの決算に反映される。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210109-00019819-jprime-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ade07c0ccee78475caaa2f5ebf743b4c17cab7b6
>>2続く
0002爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM
垢版 |
2021/01/10(日) 08:57:29.65ID:79pIGQi70
主題歌を歌うLiSAも売れに売れ…
 劇場版の売り上げ分配の話に戻りたい。約173億円の配収から配給会社の取り分を引いた138億4000万円から、制作費(推定5億円)や宣伝費(同約5億円)、原作使用料(同1000万円以下)を抜いた約128億3000万円が、出資者でもある制作委員会に支払われる。

 劇場版の場合、制作委員会はアニプレックス、集英社、ufotableの3社。ufotable社は直接の制作も手掛けた。その出資比率を映画宣伝会社スタッフはアニプレックスと集英社が約45%ずつ、ufotableが約10%と読む。となると、アニプレックスと集英社が得るのは約57億7000万円、ufotableには約12億800万円が入ることになる。
 
 吾峠呼世晴さんへ支払われる劇場版の原作料は驚くほど安い。上限は1000万円と日本文藝家協会の著作物使用料規定に定められているためだ。

 例えば佐藤秀峰さん(47)の人気漫画を基にした映画『LIMIT OF LOVE 海猿―UMIZARU―』(2006年)の場合、原作料は250万円だったと佐藤さん本人が明かしている。オプション契約が交わされていたら別だが、それでも高額にはならないようだ。

 一方、ソニー側の得る利益はアニプレックス分の配収にとどまらない。昨年10月に発売されたLiSAが歌う劇場版の主題歌『炎(ほむら)』は同11月に早々とプラチナディスク(25万枚)となった。現在もオリコンの週間チャートの首位を快走しており、ミリオンセラーも見えてきた。すると総売り上げは10億円を突破する。

 テレビアニメ版のオープニングテーマ曲『紅蓮華』は同6月にミリオン認定済みで、総売り上げはやはり10億円以上。ほかにも同曲を含むフルアルバム『LEO-NiNE』(同10月発売)の売り上げもある。こちらも発売週にオリコンの週間チャートで1位になり、その後も売れ続けている。

 さらにアニプレックスは『鬼滅の刃』のゲームも作っている。フィギュアなどの関連商品も。DVDの発売元もやはりグループのソニーミュージックマーケティングだ。これらの売り上げも莫大な金額になる。「ソニーが一番儲かっている」という言葉もうなずける。
>>3続く
0003爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM
垢版 |
2021/01/10(日) 08:57:36.06ID:79pIGQi70
地方局で勝負に出たアニメ
 そもそも、漫画を世に出し、大成功させたのは集英社であるものの、アニメ化して国民的ブームにまで昇華させたのはアニプレックスなのだ。この作品が『少年ジャンプ』で連載が始まったのは2016年2月。ほどなくアニプレックスはアニメ化を申し入れていたという。慧眼と言わざるを得ない。

 国民的ブームの火付け役となったのは在京民放キー局を除いた全国21局でのテレビアニメ放映(2019年4月以降)だった。これを仕掛けたのもアニプレックス。近年、ゴールデンタイムでのアニメ放映に消極的な在京民放キー局に頼るつもりは最初からなかったらしい。

 今は在京民放キー局と組まなくてもアニメをヒットに結び付けられるようになった。地方局などでの好評が得られれば、ファンの声がSNSで拡散され、テレビで視聴できない地域の人も動画配信サービスなどで見るからだ。事実、筆者がテレビアニメ版を最初に見たのもケーブルテレビを通じてだった。

 フジテレビは昨年10月から計3回、アニメ版を放送し、高視聴率を獲得。そんなこともあり、フジを含めた在京民放キー局の一部は、これから『鬼滅の刃』のチームに加わりたいと考えているようだが、難しいだろう。

 在京民放キー局を新たに仲間に迎え入れてもメリットが思い浮かばないからだ。逆に制作委員会が3社から4社に増えてしまうと、次に劇場版をつくった際の収益が減ってしまう。

 ソニーは劇場版公開後の昨年10月末、2021年3月期の連結業績予想を上方修正した。つまり、「今年度は思っていたより儲かるだろう」と宣言したのである。

 売上高の見通しを従来の8兆3000億円から8兆5000億円に、本業の儲けを示す営業利益を6200億円から7000億円にそれぞれ引き上げた。劇場版やLiSAの作品などの大ヒットが影響したのは言うまでもない。

 目利きがそろい、体制も整っているアニプレックスは今後も台頭を続けるに違いない。ウォークマンの発売から40年余。「技術のソニー」はアニメ界の主導権を握ろうとしている。

*参考文献『日経トレンディ』2020年12月号

高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)
1964年、茨城県生まれ。スポーツニッポン新聞社文化部記者(放送担当)、「サンデー毎日」(毎日新聞出版社)編集次長などを経て2019年に独立
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:00:17.12ID:qwFAJY8Z0
全集中金儲けの呼吸
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:00:27.82ID:npuP39x50
アニメ化して国民的ブームにまで昇華させたのはアニプレックスなのだ。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:00:28.28ID:1STHCio00
>  在京民放キー局を新たに仲間に迎え入れてもメリットが思い浮かばないからだ。逆に制作委員会が3社から4社に増えてしまうと、次に劇場版をつくった際の収益が減ってしまう。

フジには関わって欲しくないわ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:02:01.40ID:b8dqRHwX0
第二期あったとして
テレ東からフジに移るのだけは
避けて欲しい
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:02:02.68ID:npuP39x50
「技術のソニー」はアニメ界の主導権を握ろうとしている。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:02:59.85ID:2YyFrrDd0
あとは海外でどれだけ稼げるかになる
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:03:09.43ID:Zs+TlcCC0
このアニプレックスって会社の事は知らないが、エムスリーとかソニーはソフト面で稼ぐ会社になったって事かね?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:03:52.98ID:Bsv3WCK50
いくら映画売れても、原作者に入る金は取り決めの上限かかって1000万円が最大なんだっけ。
海猿の作者もその辺でブチきれてたくらいだしなぁ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:04:19.55ID:1+0Kfc3v0
>>7
漫画って
1発当てたらあとは遊んで暮らせるからいいな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:05:11.58ID:1+0Kfc3v0
>>17
いろんなグッズの印税が入るんじゃないの?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:05:44.22ID:4sF6dszm0
>>17
テルマエ・ロマエの作者は100万円と言ってたから
「原作使用料」という名目ではそんなもんじゃないかな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:05:58.25ID:1STHCio00
原作者を応援するならコミックスを購入してください
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:06:16.95ID:zCxCdj7k0
ネトウヨまた負けたの?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:06:24.45ID:OAC4o5w/0
1番は原作者にしなきゃだめじゃん
まともに入ってくるのは漫画の売上だけとか汚い世界
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:06:29.95ID:z6vVI12k0
こういう映画で東宝が選ばれたのはどういう経緯なんだ?
ヒットしそうなら引っ張りだこじゃないのか?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:06:43.01ID:k0/dbiBD0
原作者は十分アニメ化の恩恵をうけただろう
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:07:06.37ID:kL0QwIt10
ソニーってYOASOBIの件見ててもステマがすごいけど
もしかして鬼滅アニメを5chやツイッターで不自然に持ち上げてたやつもステマだったのかな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:08:09.29ID:HnNpZqqZ0
ソニーてPS3の頃は死に体で、株価もダダ下がり、本社ビルとか売ったりして
もう倒産するんじゃないかとか言われていたな
見事に復活したな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:09:00.10ID:/iBP571g0
>>17
映画で単行本の売れ行きが加速
印税で儲けてるから結果オーライ(笑)
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:09:46.05ID:HnNpZqqZ0
>>17
単行本の売り上げがすごくて原作者の吾峠に印税約60億円入るそうな
グッズの版権料含めると一体いくらになるのやら
恐ろしい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:09:50.61ID:TIWM6S8j0
これからは原作使用料はパーセンテージにした方がいいんじゃないの
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:09:59.06ID:HyXL1KSA0
ワニの人31歳だったんだ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:10:33.18ID:aLUGGL0G0
結局アニプレックスの高橋プロデューサーが有能なんだよ
鬼滅に目をつけたのも、ufotableにアニメ化を依頼したのもこいつ
空の境界、fateZERO、fateUBW、fateHFの成功もこいつのおかげ

間違いなく将来アニプレックスの社長になる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:10:37.19ID:KUhzrRqx0
>>28
YOASOBIの件が凄いと、なんで鬼滅も同じってなるの?
担当者が同じとか?いつくらいから騒がれ始めたんだっけ?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:10:48.18ID:e5y1JdJs0
一番いい枠をあけた局の枠を買い取ればいいんだよ
再放送込みでな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:12:20.17ID:i6lITWxF0
>>6
東京MXテレビレベルで良かったんだな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:01.05ID:fYUNxCkY0
お前らが持ち上げてるNiziUもソニーだぞ在日左翼
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:06.62ID:D/Iq7pwE0
>>43
え?いかにも空知らしいじゃん
プライドとか何言ってんの
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:48.74ID:aLUGGL0G0
>>42
原作者と集英社、プロデューサーのアニプレ、アニメを作ったufotableで完結してるから
フジテレビは放送権の買い取りが限界やろ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:50.36ID:1+q89lTi0
何かで一番純粋な作者の取り分、収入になるのがコミックスの印税だって
聞いたことはある。だからジャンプはどんなに速攻で打ち切りになった作品
であっても、とりあえず単行本は出してもらえるんだとか。

んで、その収入は単価の約一割って言うから鬼滅の作者はそれだけでも
50億円近い収入が…
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:52.48ID:b8dqRHwX0
>>7
映画原作
週刊誌連載原稿料は安い

単行本が
1億部数突破してるので
単純計算でも
1巻400円だとして印税10%でも40億
半分税金取られても20億が懐に残る
これに各キャラクター展開してる
ライセンス料なども入ってくる
どれもが売上が上がって
上方修正するという話もあるくらいだからから
これも億単位で収入がある
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:12.94ID:k0/dbiBD0
銀魂の作者のようにアニメ業界に嫌われると
結局マンガも売れなくなる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:22.54ID:e5y1JdJs0
>>43
ソニーとバンナムの権力使って、映画冒頭がドラゴボのパロディが
まかり通る映画に何いってんだ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:24.42ID:btF+jmDf0
かつてソニーはFFの映画化で大損こいた
その分を取り戻せたんだろうか?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:29.98ID:Bh/dvu2O0
そりゃソニーの株価をATHするために機関が持ち上げてる感じもするし
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:13.29ID:XRGXsH1L0
音楽業界もアニメ業界もテレビ業界もソニーのゴリ押しステマでやりたい放題
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:24.47ID:uD9nNEcw0
ユーフォもっともらうかと思ってたわ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:26.70ID:1+q89lTi0
>>48
声優が同じっていうのもあるけれど、本来みんなからハズレ扱い
されそうな岩柱さんを当たり枠にしたのはさすがだと思う
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:16:15.38ID:HnNpZqqZ0
>>47
紅白の時は「ソニーの歌手ばっかじゃねえか」とか叩いていたのに
電通千尋vsソニー鬼滅の対決になると「ソニーがんばれ!」「俺たちのソニー!」とか手のひら返しすごいw
それだけ電通が嫌われているのか
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:16:17.90ID:mTntRSHS0
>>22
その作者も、別に使用料に不満があって言ったわけじゃなく
「さぞ大儲けしたんでしょうね」みたいに言われまくったから事実を述べただけだという
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:16:43.58ID:WXmpDwie0
極悪接触商法ができなくなった今

ソニーはアイドルから撤退するよ
乃木坂なんてCMほとんど無くなったし
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:11.54ID:k0/dbiBD0
ブラックジャックによろしくの作者も結局は消えた
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:14.16ID:4lhRmDkl0
PS+ちょっと安くしろよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:15.47ID:aLUGGL0G0
>>54
鬼滅の2020年における経済効果試算額は2700億
もちろん全額ソニーにいくわけじゃないけど、その程度余裕で越える
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:17.25ID:It/f6z7Z0
TVシリーズ見る→映画見る→原作買う
ここまでセット
原作料なんて印税に比べたら微々たるもんだろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:51.69ID:mTntRSHS0
>>18
ガモウ「一発じゃ無理、2発当てないと」

確かに、1000万部売れてようやく上場企業のサラリーマンの生涯年収くらいだからなあ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:18:30.38ID:NzmnhMd40
>>52
銀魂は無駄に引き伸ばして自滅してった印象
30巻くらいでまとめておくべきだったわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:18:45.00ID:vAtG9qYI0
LiSAなんて数年も前から毎クールアニメの主題歌やってるくらいアニソンゴリ押し歌手

あんだけアニソンやってれば一つくらい当たるわな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:18:47.14ID:b8dqRHwX0
>>30
PS4と
カメラのセンサーが
大当たりしたのが大きいな
特にカメラのセンサーは一強
ミラーレスでもソニーに対抗できないし
ニコンとか本当に落ちぶれた
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:18:58.91ID:BeFqLNWv0
アニメ映画の場合は原作売れるからそれで作者にも金入るけど
実写化だと映画が売れても原作の漫画まで手伸ばす人はアニメより遥かに少ないからな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:19:06.85ID:b8dqRHwX0
>>74
そうなんか
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:19:27.26ID:kL0QwIt10
>>32
0からステマするというより少し人気が出たものに対してステマかけてると思う
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:19:31.84ID:inFiYzCk0
>>52
ゴリラが言ってたダンボールヒルズの話ならどう見てもネタとして弄ってるだけだろ。
銀魂なんか歴代ジャンプ漫画の中でもトップクラスに映像化されてる漫画やん。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:20:10.68ID:/iBP571g0
マァ、使用権を安くしたほうがいろんなコンテンツで扱ってくれるし
それから歩合で儲ける方が可能性は広がる
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:20:46.89ID:b8dqRHwX0
>>84
だからまとめ買いしやすいし
余計売れるんだろうね
ワンピースとか
流石に100巻近くを今さら買いたいとは
思わないし奥スペース困って
残そうと思えないわな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:20:56.96ID:1+q89lTi0
>>79
鬼滅の刃や君の名は。をスルーして、CG版ドラえもんとか100ワニとかを
売り込もうとする電通アニメ部門は相当白い目で見られてるんじゃないかと
個人的には想像
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:21:48.24ID:cXQVhiTc0
音楽も映画も順調なのに、ここにきてゲームで失敗しそうなのは勘弁
PS5の生産スピード上げてくれよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:22:03.43ID:iFxsmxzz0
吾峠呼世晴さんにそんなに金入らないって
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:22:06.05ID:kL0QwIt10
>>40
どちらもソニーだからだよ
少し人気が出たものに対してステマするから電通より巧妙
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:22:09.19ID:k0/dbiBD0
ブラックジャックによろしくの作者も結局は消えた

結局
マンガの力だけで売れたと思ってる奴らは消えていくんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況