X



映画『鬼滅の刃』大ヒットで、これだけの金が動いた!一番儲かったのは「ソニー」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/10(日) 08:57:22.01ID:CAP_USER9
1/9(土) 20:01配信
週刊女性PRIME

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は10月16日に公開された

『鬼滅の刃』の勢いが2021年に入っても止まらない。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は週末だった1月2日、3日に42万5000人の観客を動員。興業収入(興収)は6億7800万円に達し、公開から12週連続で興収1位を続けている(興行通信社調べ)。

 どこが一番儲かっているのかが気になるが、意外や原作の版権を持つ集英社ではないという声をよく聞く。「ソニーでしょう」(大手出版社社員)。どういうことなのか。以下、考えてみたい。

劇場版の興行収入は歴代最高を記録!
 まず、『鬼滅の刃』の単行本は12月4日に最終巻の第23巻が発売され、累計発行部数は1億2000万部を超える見通し。すると売上高は500億円以上になる。

 印税は8〜10%程度で、その中から40〜50億円以上が原作者の吾峠呼世晴さん(31)の手にわたる。残り約450〜460億円以上から単行本制作費を除いた金額が集英社に入る。

 一方、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(以下、劇場版)の1月3日までの累計観客動員数は2548万人。興行収入(興収)は歴代最高の346億円を記録している。

 興収とは入場料の総額。その約半分が上映した映画館に入る。シネコンの中には劇場版を1日に10〜20回以上も上映するところがあるが、それはファンサービスばかりが目的ではない。観客を入れれば入れるほど儲かるからだ。1月3日現在、各映画館には約173億円が入ったことになる。

 映画館の取り分を引いた残り約173億円は配給収入(配収)と呼ばれる。ここから、まず約20%が配給会社に入る。劇場版の場合、金額にすると約34億6000万円。配給会社は東宝とアニプレックスで、それぞれの取り分は推定約17億3000万円ずつと見られる。

 アニプレックスという会社の存在はアニメファンならずともご存じではないだろうか。アニメの制作や映画館への配給、テレビ局へのアニメ番組の販売などを行っており、『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』(2005年)や『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』(2012年)などの制作にも携わってきた。設立は1995年で歴史は浅いが、ヒット作を次々と放っており、アニメ界の一大勢力と化している。

 同社はソニー傘下のソニーミュージックグループの一員だ。『鬼滅の刃』の歌姫と言えるLiSAが所属する芸能プロダクション、ソニー・ミュージックアーティスツもグループに属する。さらにLiSAの作品を発売するレコード会社もやはりグループのソニーミュージック。各社の収益はもちろんソニーの決算に反映される。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210109-00019819-jprime-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ade07c0ccee78475caaa2f5ebf743b4c17cab7b6
>>2続く
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:48:52.94ID:ZlJ3mqOR0
>>181
それは東映のやり方だろ
長期間でオリジナル挟むのは
ブラクロみたいな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:49:58.45ID:b8dqRHwX0
>>187
サンデー作家は多そうね
何度も連載使ってもらえるから
うしとらの藤田とかも
出す連載面白いし
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:50:47.91ID:bfQsp+F90
>>189
ヲタがイキってそう言ってただけでそんな事実ない
ソニーは海外のコンテンツ売上すごいからfgoなんか微々たるもんでしかない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:51:54.70ID:aLUGGL0G0
なおufotableが作る限りオリジナル柱とかオリジナル上弦とか芸能人声優使用は絶対に無いので安心してね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:52:02.60ID:9NCVLAhW0
アニプレックスってテレ東系アニメ見てる時にCMでよく見てたけどソニーだったの
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:52:47.40ID:CyTM4ZZc0
資本主義なんてそんなもん
儲かった時はそう思うかもしれないけど映画なんて博打に近いし赤出しても原作者には関係ないんだから
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:01.86ID:inFiYzCk0
>>192
だよね。
当時のソニーの利益とほぼ同額くらいの売上げだったって言われてた。
今のソニーはコンテンツ産業も重要な柱にしてる。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:12.31ID:1+q89lTi0
複数ヒットを出した漫画家と言ったら

鳥山明(Dr.スランプ、ドラゴンボール)、冨樫義博(幽遊白書、ハンターハンター)、北条司(キャッツアイ、シティハンター)
車田正美(リングにかけろ、聖闘士星矢)、森田まさのり(ろくでなしBLUES、ルーキーズ)、小畑健(ヒカルの碁、デスノート)、
松井優征(脳噛ネウロ、暗殺教室)

とかかな?ネウロは暗殺に比べたらヒットとしては小粒かもしれないけれど。

堀越耕平が「僕のデビュー作の37話は最終回でした。アカデミアの37話は巻頭カラーです!」みたいなことを巻末の
コメントで言っていたのが印象的だった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:23.80ID:ZlJ3mqOR0
>>180
その分リスクもあるだろ
まさか鬼滅以外は旗振らなかったわけでもあるまいし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:52.30ID:9/Bjaroy0
そりゃレコ大買うわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:05.23ID:aLUGGL0G0
>>199
ソニーの子会社だよ
ちなみにSAOを作ったA1とFGOバビロニアを作ったクローバーワークスはアニプレの子会社
つまりソニーの孫会社になる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:09.64ID:H1nYeRpG0
>>182
そうするとだいたいポシャるからな。
取り分が多いと発言も多くなって余分な費用をかけさせたりするようになるし、映像監督や脚本家、衣装さんとかと喧嘩が目にめえる。
それで売れれば良いけど、だいたい餅は餅屋で映画素人の原作者ぁ頑張っても映画は良くならない。

映画は映画ということにしないと映画の方が成り立たない。 

単に費用面で考えても、鬼滅ほど売れればいいが、例えば売り上げがギリギリだと、固定費である作者の取り分が多いとその映画は赤字ということになって次からは作れなくなる。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:55:32.99ID:H1nYeRpG0
>>189
ないない。  

SONYは要するに昔のコロンビア映画。洋画での海外の儲けがほぼ100%の会社だよ。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:35.34ID:b8dqRHwX0
>>207
ん?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:41.09ID:GkJUYmUyO
グッズの収益も膨大なのにそこはスルーなのかお

あと、阿呆ほど世間に出回ってるコラボ商品の使用料
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:57:29.83ID:IhTKVRNQ0
>>197
アニメ化してパチンコにすれば問題ない!

漫画家は北斗慶次の原哲夫を目指せ。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:59:13.14ID:1+q89lTi0
>>211
むかし、もとSNKの広報が金色のガッシュのパチンコ化詐欺で
逮捕されてたな…尾崎亜美の漫画にも出ていた人だったけど
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:00:04.36ID:aLUGGL0G0
>>209
全部合わせた試算額は2700億以上
だけどあまりに関係企業が多過ぎて計算出来ないらしい
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:01:11.62ID:ViXs++QE0
>>26
広瀬すず主演の朝ドラがあっただろ?
そのモデルになったのが東宝アニメーション。
技術や人材、インフラが揃ってるのでクオリティの高いアニメが予定通りに完成できる。
ジブリのように監督が気に入らなくて公開延期を連発するようなことがないから。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:02.80ID:JNJooTHq0
>>1
 
LiSA 
米津玄師 
坂道グループ
NiziU 
 
全墓ソニー
ソニーの天下 
 
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:02.88ID:hFRTXW380
しかし映画の原作料が安いこと
オプションでヒットに対し何%入る等可能なのか
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:14.52ID:3rkhVhO20
アニメを放送したのはMX なのに
いつの間にかフジがまるで自分達が発掘したかのように偉そうにしている
ムカつくわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:52.15ID:IIQDUrKM0
鬼滅が極端な成功例だからソニー取り過ぎ原作者もらえなさ過ぎに見えるけど
なんだかんだで一番金出してるのはソニーだしアニメ制作なんてコケるリスクも高いからなぁ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:59.44ID:PyV8UDBo0
>>17
原作売れず劇場版ボロ儲けなら作者可哀相だが、今回は原作バカ売れなので文句も言わないだろう。
それよりグッズ類の版権収入がどう配分されるか興味ある。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:23.29ID:hFRTXW380
>>209
原作者にも使用料は入るのかしら
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:31.47ID:bfQsp+F90
>>218
その場合コケたら1000万どころか一銭も入らなくなる
原作使用料以上にリターンが欲しいなら出資すればいいだけ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:48.29ID:aLUGGL0G0
>>221
初期にフジテレビが断ったぐらいだからね
まあアニメ化前は原作売上ショボいし、ufotableのクオリティの高さもアニメファンしか知らなかった
無理もない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:52.75ID:1+q89lTi0
>>218
それ、下手したらコケた場合の損失も背負わなくちゃならなくなるし
売上の何パーセントっていうのは俳優とかでも超大物限定。

ちなみにアヴェンジャーズ系とかスター・ウォーズのレイ役とかは
ギャラ1000万円くらいだったらしい(それでも世界中に顔を売る
ことが出来るので、希望者殺到)
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:05:56.02ID:ZlJ3mqOR0
>>206
そうかな?
ワンピとか原作者絡むようになってから興収上がってるし
任せっきりの別編オリジナルアニメ映画ってつまんないの多い感じだけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:07:31.33ID:J4Apcbyu0
アニプレックスの慧眼というかジャンプに載ったストーリー漫画は概ね声掛けてるんじゃないか
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:08:12.43ID:9kR5ojsl0
でしょうね。
ソニーは芸能事務所まで手を広げてるからな
メディアは誰も文句言えん
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:08:55.39ID:aLUGGL0G0
>>238
これでもあらゆる原作付きアニメでNo.1の収益だろう
その金で月姫作るんだろうな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:09:00.52ID:E+AHNx/H0
思ったよりショボいな。さすが日本の市場
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:09:06.06ID:b8dqRHwX0
>>221
確かに制作会社の作品みても
鳴かず飛ばずのもあるし
リスクは大きいわな
ガンダムの時代でさえ
同時進行で仕事やって
クオリティ下がって酷かったくらいだし
仕事自体世にでないと
売れるかわからんもんな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:09:26.44ID:Z20zN6e50
原作者は大半寄付してほしいわ

コロナで大変な時なんだから
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:07.45ID:4ZCaek8g0
ジョージルーカスは
映画の興行収入はどうでもいい
グッズ販売頂戴と言って
1兆円くらいの市場をほぼ独占したんだろ
そこまでじゃないにしても
鬼滅も物販ロイヤリティーが凄そう
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:35.59ID:z3tDTR250
>>202
高橋留美子は?
女性漫画家No.1のヒットメイカーだろう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:40.05ID:9kR5ojsl0
PS5がコケるか、円高容認のミンス政権になったら
また暗黒期に逆戻りんだよね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:52.51ID:Q1Q/wP9W0
>>28
バックに電通がいて、メディアでもバンバン取り上げてた100ワニってのかあってだな?

つまるところコンテンツ本体がダメならどうにもならんだろ?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:11:49.27ID:VeSVJaUf0
そりゃそうだろ。最初に投資してるのはソニーなんだから。最初に投資した者が
一番取るのは資本主義の当然の権利。だから、株価だって暴騰してるんだし。

ゲーム制作だって、今、大急ぎでやってるところだろう。春くらいには鬼滅の
ゲームがソニーから出てくるだろう。スクエニやカプコンだって作れない。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:12:19.16ID:QYVW/b/+0
半分取られる、とかいうバカは何なのかなそんな奴はいないんだよ。

払いたくて、払ってる人以外は。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:14:22.62ID:VeSVJaUf0
>>258
そんなことはわかってる。あんなデモ版みたいなショボい奴じゃなくて
もっとグレードアップして出るって話だよ。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:14:48.17ID:z4p2sGKz0
何十年に一度のヒットで たった60億ww
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:15:08.75ID:aLUGGL0G0
>>259
今のソニートップはマジで有能
あと近年アニプレックスが非常に優秀なのもある
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:15:53.77ID:ZlJ3mqOR0
>>262
しょぼいのとか拝金主義の出して悪い意味の祭りならなきゃいいけどな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:16:28.52ID:B2UBMvN60
>>43
岩柱でボケてきてるやんw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:17:02.50ID:UCbzpdGi0
プレステだろ アニメの業績全体に与える影響なんてタガが知れてる  コミックと映画の総売上が800億あっても、そこから細切れに分割されるんだから
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:17:36.99ID:1Jeg3ZW00
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:17:55.65ID:iUCrgs920
数年前から映像モノはサブスクに移行してるからアニメは特に
企画と製作が重要で、TVなんて蚊帳の外ってか無くてもかまわないんだよ
ソニーはCrunchも買収してWakanimtとあわせて配信で全世界からガッポリ設ける算段なんだろ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:18:15.90ID:ZlJ3mqOR0
>>263
総額でなく取り分にケチ付けても
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:18:19.07ID:h8RHq/S/0
>>10
アニメって殆ど儲からんだろ
今回は超超レアケーズで昨今のテレビアニメなんてゴミばかり赤字量産だし
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:19:11.54ID:bfQsp+F90
ソニーはここ数年スマホ以外の全部門が黒字で絶好調だからな
前は多角化wとかバカにされたけど結局大勝利という
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:06.54ID:DFNoObcw0
>>235
アニメは原作者が口出してもいいけど、小説や実写だと失敗例の方が多いよ
スティーブンキングも自作に映画化には不満持ってたけど、自分が総指揮でやっても大ヒットしてないでしょ
最近でも君の膵臓の人が映画に不満で自分の意向と押して映画やったけど、大コケしたよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:32.54ID:163Cqd930
映画あれだけ騒いで漫画のほうが売り上げとしては上なんじゃねえか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:36.64ID:gZV04u4A0
>>254
しかしその100ワニにソニーのいきものがかりが絡んでてイメージダウンしてしまったんだよねw
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:38.71ID:aLUGGL0G0
>>274
鬼滅が稼いだ分で爆死アニメ100作出来る
それでいいんだよ
アニメ業界のためには必要なことだから
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:01.39ID:/+3KcHt20
>>215
作者顔出ししないのは正解だな
顔出しなんかしたら胡散臭い奴にたかられまくる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:46.18ID:B2UBMvN60
>>274
アニメ単体では儲けは薄いけど
アニソン、ゲーム、グッズ、配信と展開すれば利益が倍々ゲームになるんだろ
記事にもそう書いてるしソニーは最近アメリカの最大手アニメ配信企業も買ったしな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:33.43ID:163Cqd930
>>2
これ国外で作ったほうが原作者儲かるんじゃね
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:41.38ID:YD2kMKy40
モンスターハウスはソニー・ピクチャーズのCGアニメだね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:46.28ID:OOgkUUOu0
今のソニーのトップ有能すぎるな
アニソンに力入れてYouTubeやサブスクで儲けてるのもでかい
東京グールの主題歌とかLiSAの次くらいに再生数あるし
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:47.10ID:Th9IQlHR0
>3
>>アニプレックスはアニメ化を申し入れていたという。慧眼と言わざるを得ない。

鬼滅はある程度売れそうな作品ではあった
そういう作品は手あたり次第、アニメ化してる
アニメ制作バブルは今も続いている
大量生産のうちの一つがあたっただけ。慧眼とはいえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況