X



映画『鬼滅の刃』大ヒットで、これだけの金が動いた!一番儲かったのは「ソニー」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/10(日) 08:57:22.01ID:CAP_USER9
1/9(土) 20:01配信
週刊女性PRIME

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は10月16日に公開された

『鬼滅の刃』の勢いが2021年に入っても止まらない。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は週末だった1月2日、3日に42万5000人の観客を動員。興業収入(興収)は6億7800万円に達し、公開から12週連続で興収1位を続けている(興行通信社調べ)。

 どこが一番儲かっているのかが気になるが、意外や原作の版権を持つ集英社ではないという声をよく聞く。「ソニーでしょう」(大手出版社社員)。どういうことなのか。以下、考えてみたい。

劇場版の興行収入は歴代最高を記録!
 まず、『鬼滅の刃』の単行本は12月4日に最終巻の第23巻が発売され、累計発行部数は1億2000万部を超える見通し。すると売上高は500億円以上になる。

 印税は8〜10%程度で、その中から40〜50億円以上が原作者の吾峠呼世晴さん(31)の手にわたる。残り約450〜460億円以上から単行本制作費を除いた金額が集英社に入る。

 一方、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(以下、劇場版)の1月3日までの累計観客動員数は2548万人。興行収入(興収)は歴代最高の346億円を記録している。

 興収とは入場料の総額。その約半分が上映した映画館に入る。シネコンの中には劇場版を1日に10〜20回以上も上映するところがあるが、それはファンサービスばかりが目的ではない。観客を入れれば入れるほど儲かるからだ。1月3日現在、各映画館には約173億円が入ったことになる。

 映画館の取り分を引いた残り約173億円は配給収入(配収)と呼ばれる。ここから、まず約20%が配給会社に入る。劇場版の場合、金額にすると約34億6000万円。配給会社は東宝とアニプレックスで、それぞれの取り分は推定約17億3000万円ずつと見られる。

 アニプレックスという会社の存在はアニメファンならずともご存じではないだろうか。アニメの制作や映画館への配給、テレビ局へのアニメ番組の販売などを行っており、『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』(2005年)や『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』(2012年)などの制作にも携わってきた。設立は1995年で歴史は浅いが、ヒット作を次々と放っており、アニメ界の一大勢力と化している。

 同社はソニー傘下のソニーミュージックグループの一員だ。『鬼滅の刃』の歌姫と言えるLiSAが所属する芸能プロダクション、ソニー・ミュージックアーティスツもグループに属する。さらにLiSAの作品を発売するレコード会社もやはりグループのソニーミュージック。各社の収益はもちろんソニーの決算に反映される。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210109-00019819-jprime-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ade07c0ccee78475caaa2f5ebf743b4c17cab7b6
>>2続く
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:26:06.68ID:KlxvVah60
作者は存在してるの?八手三郎じゃないのか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:27:52.37ID:aLUGGL0G0
>>112
作者はとにかく目立つことが苦手なようだ
普通は原作者が来場者特典を書いたりするが、鬼滅の場合はufotableに任せている
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:28:51.96ID:KUhzrRqx0
>>100
どちらもソニーだからってだけ?
で、いつぐらいから鬼滅テレビで騒がれ出したんだっけ?
他にも証拠があるからそこまでいったんでしょ?
まさか、他に根拠もなくそこまで言ってるの?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:28:57.60ID:0TYY3FaX0
>>104
ソニーがソフトに舵を切ったのは1989年のコロンビア映画買収だったと思うのだが、
当時約6000億円の買収は大失敗、ソニーは気が狂ったとさんざん言われたものだ。
社長だった大賀氏の趣味で買収したのではとまで言われた(大賀氏は東京芸大声楽科卒)。

それがいまやソニーの柱となって支えてる。ライバルのパナソニックとの対比を考えるとすごいことだと思うよ。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:29:19.07ID:6sYh1u/f0
映画売れても1000万じゃSQNYな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:29:22.91ID:6sYh1u/f0
映画売れても1000万じゃSQNYな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:30:07.56ID:b8dqRHwX0
>>104
映画も危険なんやで
ソニーは数年前に
映画事業の失敗で
1000億以上の損失計上したし
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:30:19.86ID:8evIyA8V0
クソチョンの犬食い動画を拡散するのが
いちばん手っ取り早い
見たものを一発で嫌韓に出来る
この動画をSNSで拡散しまくれ

South Korea's Dog Meat Trade
https://www.youtube.com/watch?v=PCl1UmftMyg

http://y2u.be/PCl1UmftMyg
(連投規制回避URL)
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:31:26.04ID:b8dqRHwX0
>>117
なんでパナソニックがライバルなんだよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:31:26.40ID:KUhzrRqx0
>>112
だから、ソニーって以外になんの根拠もないの?
やるんだったらアニメやってるときにもっとやってるだろ?
まさか、アニメリアルタイムで観てなかった?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:31:43.17ID:5PhoJwy80
作業量と技術がやばかったのは原作者とアニメーターだと思うのだが
この方たちがいちばん儲からないのはおかしくない?
世の中おかしいのってこういう所じゃないのか!
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:32.25ID:wr7HycGt0
コラボグッズの使用料とか作者に入ってるんだろうか
鬼滅コラボってエグい数やってるから
売上から一定量入るならそこでも凄い収入になる気がする
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:36.23ID:It/f6z7Z0
>>124
出版社との最初の契約次第らしいけどね
連載ほしいから「映像化に関しては編集部に一任します」ってサインしちゃうとかで
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:12.32ID:7qXv0Nhp0
>>17
印税が入ってこれ以上お金は要らないって状態でも何か面白くないよなぁ
リスペクトが足りないみたいな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:17.95ID:yaYjS+uc0
>>129
製作委員会方式だからなぁ
儲けたければ京アニみたいにオリジナルでやるしかないんだけどufoはオリジナルが糞なので🥺
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:55.50ID:mipAXgZB0
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm

中国に支配されてハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:00.75ID:/udnb8rb0
>>28
そんなにステマが羨ましいなら
お前の大好きな巨乳ロリメンアニメも
お前の周りのキモヲタにステマしてもらえよwwwww
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:07.31ID:VWI3wrrW0
これだけヒットさせてもユーフォ13億とか安すぎる
いつまで経っても、アニプレやソニーにひれ伏すしかない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:07.83ID:KUhzrRqx0
>>125
過去にあったら全部そうなの?
まさか、根拠はソニーだからってだけ?
後、知らない人かな?って言ってるけど
そんなにソニーのステマが有名なら、
みんな知ってるなら、ステマって言わないんじゃ?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:09.47ID:aLUGGL0G0
>>129
いや集英社やアニプレが一番出資したのは事実だからな
それにアニプレは物凄い数のアニメ制作に関わっている
アニメ業界が破綻しないのはアニプレみたいな会社のおかげ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:12.03ID:63ldPlIr0
ソニーが仕掛けたってだけだな
博打につおい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:26.52ID:mipAXgZB0
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:50.03ID:VQKM/J460
「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写

36人もの犠牲者を出した京都アニメーション放火殺人事件は、自身も大やけどを負いながら一命を取り留めた青葉真司被告(42)が2020年12月に殺人などの罪で起訴され、大きな節目を迎えた。こうした中、青葉被告が「京アニにパクられた」と主張してきた小説のシーンがどのようなものか、具体的に見えてきた。アニメのオリジナリティーを巡るトラブルは過去にも起きているが、関係者は「京アニ事件が起きたことで、全てを『笑いごと』として切って捨てるわけにはいかなくなった」と対応に苦慮する。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:35:11.14ID:yaYjS+uc0
アニメ化前は300万部しか売れてなくてアニメ化で爆発的にヒットしたんだから原作者としては特にごねる要素無いと思うけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:36:08.95ID:H94RtwW50
ゲーム化はバンナムだけは勘弁
配給SIEで製作はフロムでやって隻狼並みの激ムズでオンナとガキを絶望させてほしい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:36:28.34ID:KUhzrRqx0
ステマばれ事件を知らない人かなと言っているが、
バレてるならステマじゃないだろw
ステマステマ言うけど、
それが分かってるなら他もやればいいのにやってないってことか?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:36:52.55ID:b8dqRHwX0
>>129
アニメーターはあれだが
確かに印税10%は
原作なら安いよな
もう少しあっても良いと思う
馬主80%調教師10%騎手5%厩務員5%
これ並みに安いと思う
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:37:50.60ID:AulwnvbB0
>>144
金融保険部門が稼ぎ頭とか何年前の話だよw
ちゃんと情報アップデートしろやお爺ちゃんw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:37:57.52ID:1enJN0uZ0
これだけ有名なったしLiSAはこれからドラマやCMソングも歌うようになるんかな。アニソンのイメージしかないけど。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:38:15.31ID:k0/dbiBD0
ソニーが宣伝したからヒットした
マンガだけならここまでヒットしなかっただろう
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:39:08.12ID:Xrdoo8KV0
グッズのロイヤリティがでかいのに原作料だけで語るアホって
ドラゴボだってゲームやグッズのライセンス料で鳥山はいまでも年収何十億もあるのに
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:39:09.83ID:o96sVzpX0
ソニーのステマはすぐ売り上げ煽りと対立煽りし出すからわかりやすい
急にアフィ総出でワンピ叩きジブリ叩きが始まったし
ゲーム、CD、サブスク再生数、アニメ円盤、ガチャソシャゲのセルラン煽り全部ソニー絡み
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:39:27.00ID:jGnllQa20
>>150

映画製作前でも、原作者の年収は、10億円といわれてるからなw

今回の映画爆発で、さらにグッズ販売が多方面に及ぶw

原作料が1000万だとしても、グッズのパテントロイヤリティーが5億、10億入るかもしれんw

高笑いだねw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:40:06.16ID:yaYjS+uc0
ソニーが宣伝したっていうよりアニメの出来が全てだと思うよ

東映アニメーションとかだと絶対に無理だわ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:40:46.62ID:It/f6z7Z0
>>161
テルマエや海猿の原作者なんかは
せいぜいコミックが重版かかるくらいだけど
ジャンプアニメの場合は関連グッズが桁違いだからなあ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:41:15.78ID:ye+wTE0I0
>>43
むしろ銀魂らしいと言える
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:41:38.75ID:aLUGGL0G0
>>165
ufotableも出資してるから大金入ってるぞ
その金で月姫アニメを作ってるのがufotableらしいけどw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:42:59.45ID:DFNoObcw0
>>129
原作者は儲かってる
アニメーターも、ufoは全集中展やってアニメーターの色紙を売ってるんで上部の人はもらえてるはず
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:43:12.70ID:ZlJ3mqOR0
>>100
それ言いだしたら全てがステマになるだろw
口コミは全部ステマ言ってるようなもんだし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:43:18.87ID:ye+wTE0I0
ufotableにもっとお金廻してあげてよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:43:34.88ID:1enJN0uZ0
>>160
そーなんか。もう引っ張りダコなるな。ソードアートオンラインが次に作品だしてもギャラ高くて依頼できないんじゃないかw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:43:57.74ID:63ldPlIr0
ゲームとか博打で生きてんだからソニーのコンテンツ事業はつおいな
ソニーミュージックの仕掛けが凄い
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:44:26.72ID:DFNoObcw0
>>153
印税10%以上上げると、そもそも単行本を出してもらえなくなるよ
10%だから売れるかどうか未知数でもとりあえず刷ってもらえる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:44:28.10ID:SVh9mjDx0
>>165
そこはufo tableの内部方針によって決まる
内部留保にするかボーナスするかはアニメ制作会社だからな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:45:37.20ID:jCrakqKJ0
ufotableに作ってもらったことも含めアニプレックス=ソニーの企画力ってことでしょ。

世の中結局旗振ったやつが一番儲かる。
旗振ろうとする人は意外に多くないのよ、特に日本では。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:45:53.30ID:lC5rIMyS0
金儲け至上になったから次の鬼滅のテレビアニメは引き伸ばしにかかるかな
ONE PIECEみたいにオリジナルストーリー入れたりして
映画もオリジナルストーリーでやったりして
フジテレビが放映権取ったらやりそう
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:25.45ID:NxJr3Roh0
文芸家協会はなんで上限なんて決めてんの?
青天井でいいじゃん
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:32.18ID:H1nYeRpG0
>>75
>>1にある通り40億は固い。

はあ税金引かれて25億程度だろうが、それでもサラリーマンとは比較にならない。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:38.27ID:sWDslCOv0
そりゃあリスク取って制作費出すんだから当たり前だろ
続編で原作者はがっぽり取ればいい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:50.46ID:1enJN0uZ0
>>43
プライドあったらきんたまなんてタイトルの漫画かかねーよ。むしろ常にファンが笑うためにの努力凄い。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:47:08.50ID:CQoReElO0
>>149
ただ1年やそこらで印税が50億近く入るから節税もできずに半分以上が税金でもっていかれるんだよなぁ。急激に売れ過ぎたわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:47:10.51ID:IhTKVRNQ0
>>18
逆に何発も当ててる作家なんてそうそう居なくないか?
鬼滅ワンピのどでかい一発に比べたらジャブみたいなヒットを何発もかましてるだけでしょ?

高橋留美子が異常なだけだよ。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:47:48.66ID:8l95ZROd0
実写化するときの原作者の取り分とアニメ化するときの原作者の取り分が同じなのは納得いかんな
実写化の時は原案に近いけどアニメ化なんて原作そのものじゃん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:48:52.94ID:ZlJ3mqOR0
>>181
それは東映のやり方だろ
長期間でオリジナル挟むのは
ブラクロみたいな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:49:58.45ID:b8dqRHwX0
>>187
サンデー作家は多そうね
何度も連載使ってもらえるから
うしとらの藤田とかも
出す連載面白いし
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:50:47.91ID:bfQsp+F90
>>189
ヲタがイキってそう言ってただけでそんな事実ない
ソニーは海外のコンテンツ売上すごいからfgoなんか微々たるもんでしかない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:51:54.70ID:aLUGGL0G0
なおufotableが作る限りオリジナル柱とかオリジナル上弦とか芸能人声優使用は絶対に無いので安心してね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:52:02.60ID:9NCVLAhW0
アニプレックスってテレ東系アニメ見てる時にCMでよく見てたけどソニーだったの
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:52:47.40ID:CyTM4ZZc0
資本主義なんてそんなもん
儲かった時はそう思うかもしれないけど映画なんて博打に近いし赤出しても原作者には関係ないんだから
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:01.86ID:inFiYzCk0
>>192
だよね。
当時のソニーの利益とほぼ同額くらいの売上げだったって言われてた。
今のソニーはコンテンツ産業も重要な柱にしてる。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:12.31ID:1+q89lTi0
複数ヒットを出した漫画家と言ったら

鳥山明(Dr.スランプ、ドラゴンボール)、冨樫義博(幽遊白書、ハンターハンター)、北条司(キャッツアイ、シティハンター)
車田正美(リングにかけろ、聖闘士星矢)、森田まさのり(ろくでなしBLUES、ルーキーズ)、小畑健(ヒカルの碁、デスノート)、
松井優征(脳噛ネウロ、暗殺教室)

とかかな?ネウロは暗殺に比べたらヒットとしては小粒かもしれないけれど。

堀越耕平が「僕のデビュー作の37話は最終回でした。アカデミアの37話は巻頭カラーです!」みたいなことを巻末の
コメントで言っていたのが印象的だった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:23.80ID:ZlJ3mqOR0
>>180
その分リスクもあるだろ
まさか鬼滅以外は旗振らなかったわけでもあるまいし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:52.30ID:9/Bjaroy0
そりゃレコ大買うわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:05.23ID:aLUGGL0G0
>>199
ソニーの子会社だよ
ちなみにSAOを作ったA1とFGOバビロニアを作ったクローバーワークスはアニプレの子会社
つまりソニーの孫会社になる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:09.64ID:H1nYeRpG0
>>182
そうするとだいたいポシャるからな。
取り分が多いと発言も多くなって余分な費用をかけさせたりするようになるし、映像監督や脚本家、衣装さんとかと喧嘩が目にめえる。
それで売れれば良いけど、だいたい餅は餅屋で映画素人の原作者ぁ頑張っても映画は良くならない。

映画は映画ということにしないと映画の方が成り立たない。 

単に費用面で考えても、鬼滅ほど売れればいいが、例えば売り上げがギリギリだと、固定費である作者の取り分が多いとその映画は赤字ということになって次からは作れなくなる。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:55:32.99ID:H1nYeRpG0
>>189
ないない。  

SONYは要するに昔のコロンビア映画。洋画での海外の儲けがほぼ100%の会社だよ。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:35.34ID:b8dqRHwX0
>>207
ん?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:41.09ID:GkJUYmUyO
グッズの収益も膨大なのにそこはスルーなのかお

あと、阿呆ほど世間に出回ってるコラボ商品の使用料
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 09:57:29.83ID:IhTKVRNQ0
>>197
アニメ化してパチンコにすれば問題ない!

漫画家は北斗慶次の原哲夫を目指せ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況