X



【サッカー】<日本代表・西野前監督>W杯ベルギー戦 2ー0は危ないと伝えているのに『これでベスト8だ』と感じている自分がいた」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/01/09(土) 22:03:22.64ID:CAP_USER9
日本サッカー協会が主催する指導者向けのシンポジウム「第12回フットボールカンファレンス」が9日、オンラインで始まり、
日本代表を率いてW杯を戦った岡田武史元監督(64)、西野朗前監督(65)=現・タイ代表監督=がトークセッションで“共演”。自らの経験を振り返り、独自の指導論を展開した。

本大会限定で指揮を執った2018年W杯ロシア大会について、西野前監督は「体制が変化した中、選手たちが主体的にストロングポイントを結集して戦えた大会」と回顧。
その一方で、逆転負けを喫したに関しては「采配、判断の遅さ」と自らのベンチワークを課題に挙げた。

後半3、7分の連続得点で先行すると、主将だった長谷部(フランクフルト)から「戦い方をはっきりしてくれ、と。2ー0をどう戦うべきか求められた」という。
ただ、西野前監督は「このままで行くと3回、言った」と詳細に振り返り、「方向性を示す戦いをさせないといけなかった。2ー0は危ないと伝えているのに、『これでベスト8だ』と感じている自分がいた」と心残りを口にした。

日本協会は「2030年までにW杯でベスト4に入る」という目標を掲げている。岡田元監督は普及・育成段階で指導者の多様な取り組みの必要性を指摘。
西野前監督は「選手の主体性がおのずと生まれるよう、指導者がアプローチして引き出していくことが必要」と提言した。

1/9(土) 20:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ef45c65c763e1cecfc50a37a6bc796cd1ac473
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:07:04.12ID:bbqr0y9E0
サカ豚は

サッカーは世界が本場 という意識をもってるだろ?

だから、 いま俺たちが強豪国にリードしてるのはオカシイ 勝てるわけない 勝っちゃいけない って思考が働くんだろうな ほんま まぬけサカ豚の選手

セカイガーに縛られてるサカ豚w
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:23:03.21ID:WcYvpFRf0
柴崎の守備スタッツはコロンビア戦は確か空中戦はまあまあだったが地上戦は良くなかった
セネガル戦、ポーランド戦、ベルギー戦は守備スタッツ高かったんだよね
走行距離とスプリントは全試合チーム上位だったし柴崎の代わりになる奴がいなかったのが惜しまれる

大島はいたがW杯前の強化試合でスペ発揮しJリーグのみで通用し国外では耐えられない選手だと西野に見切られW杯で起用されなかった
遠藤航もいたが当時はCBの控え枠でボランチでの起用は西野に意図されてなかっただけに
貴重なボランチ枠をスペ選手で一つ無駄にしたのは結構痛いしその結果、山口以外に選択肢が無くなった
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:29:24.82ID:rejoebDJ0
コロンビアのハンドで退場になったやつとか引き分け狙いの試合でゴール決めたベルギーのやつみたいに海外の代表には絶対ひとりはバカがいる

日本にもチャンスはある
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:35:10.01ID:N89UHC620
>>366
上の山うんぬん目指せるほど日本はまだ強くない
ベスト8行くことだけ考えれば十分でしょ
簡単な山選んでイングランドに惨敗したら本末転倒
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:36:49.27ID:2R8jZHP+0
2-0は危険って誰が言い出したんだろう?
たまに逆転劇はあるがリードした方が勝つとか一点差逆転のが絶対多いだろう
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:13.28ID:vAtG9qYI0
日本が国際大会で勝ち残れるパターンは体力がありハードワーク出来た時だけ
なので大会日程が進んで疲弊したタイミングで敗退する(南アのパラグアイ戦、ロンドン五輪の韓国戦、ロシアのベルギー戦)
本田が最後CKで放り込んだのもこのまま延長戦になれば体力の持たない日本は大差でボコボコにやられる予感があったのだろう
だからあのCKに掛けた
体力あるチームなら延長戦という判断も出来たと思うがね

西野はその辺を理解していたのかグループステージ最終戦のポーランド戦で選手を入れ替え決勝トーナメント初戦にコンディションの良い選手で臨めるようにしたところがこれまでの監督とは違って評価できた点(一歩間違えばGSで敗退の可能性もあったが)
ただ相手がベルギーだったのが運の悪さ
まだイングランドの方が戦いやすかったと思う
フェライニがベンチにいて彼を投入された時に対応できなかったのが西野の限界だった
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:39:31.01ID:dc7VW3qi0
2点先制したのが僥倖で
この上ない幸運が重なった結果だった。

逆にベルギーは通常運転で
日本から3点奪える地力があった。

日本にとっては考えうる最高に近い展開だったので
あれ以上どうにかできたと言うのは正直考えづらい。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:40:45.81ID:Jt2/wasY0
>>364
ベルギーとイングランドは共にさっさとGL2勝して3戦目は主力をガッツリ温存させてた
どちらと当たってもリフレッシュ度では相手に分があった
相手が目を覚ます前に仕留めるだけの強さが今の日本にはまだ足りない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:41:18.23ID:Ex169HzH0
交代選手の質の差でしょ
日本はあのスタメンが基本ベストであったけど、流れをかえてくれるような選手がベンチにはいなかった
強いて言えば本田だけか
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:43:43.73ID:j2kqpKbC0
>>375
ヤヌザイがゴール決めちゃったからベルギーが回ってきた
アイツ本当にバカ
監督も呆れたのかその後の試合ではまったく使われなかった
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:44:40.04ID:cT/kNyJ70
>>371
怪我以前に、日本人ボランチでああいう状況で戦力として見れる選手は元から少ない
大島の代わりに誰呼べばよかった論あるが、WCレベルで信頼できる選手いたか?
今野、青山も当時怪我だし、井手口も直前で試合感のなささらした
今だって遠藤、柴崎は硬いけど、次の橋本で極端に落ちる
*俺フォメなら柴崎の代わり山程いるけど
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:52.20ID:N89UHC620
>>378
武藤は入れて良かったと思う
ただいかんせんベスト8に行ったことがないので2点リードしてる中、展開によっては戦犯になりかねない試合の重圧を交代選手に背負わせる勇気は西野にはなかった
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:48:11.07ID:DTsM09n50
>>118
ないない
当時の俊輔は足首痛めてたし久保に関しちゃ代表ノーゴールで勝負弱いFWだった
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:48:30.84ID:WPj/1YX10
>>375
本田はただ自分が目立ちたかっただけだろ
チームプレーできない本田みたいなクズを投入したのが間違い
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:49:31.63ID:TcNm1YcT0
乾が疲れたらバックアップに中島いたら良かったな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:49:42.52ID:HeHiC4Yx0
ロシアの時は西野、森保、手倉森の三頭体制だからな
選手選考がチグハグだったのはここに原因がありそう
大島を推したのは手倉森だろな
ハリルが解任されるまでまったく呼ばれてなかったしスペだし呼ばなくてよかった
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:51:02.95ID:TcNm1YcT0
川島を選ばなきゃな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:51:07.99ID:WPj/1YX10
>>378
本田が選んだメンバーだからしゃーない
流れを変えてラッキーボーイになりそうな中島は真っ先に排除したし
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:52:54.12ID:TcNm1YcT0
本田ってワールドカップではベンチだったよな
交代で仕事した試合あったけど
スタメンは香川やった
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:55:46.54ID:DTsM09n50
最終予選の苦しい時に頑張った久保裕也浅野井手口がW杯に行けず宇佐美や大島がW杯に行けるんだから人選に不満が出るのは分かる
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:56:24.20ID:TcNm1YcT0
2点リードしてたからディフェンダーの植田か槙野いれて
ファイブバックでもトリプルボランチにでもして
運任せよ
ベルギーに2点リードしただけで奇跡
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:56:30.63ID:w0J3L32i0
ヨウロッパや南米がサッカーの本場と思ってるだろ?サカ豚

その思考があるかぎり また起こるよ悲劇

サッカー王国千葉の高校は どこの県に対してもリードして当たり前と思ってるから平常心でブレイできる

ぎゃくに弱小県は千葉にリードしたら浮足立つだろ?千葉すげえええ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:56:41.34ID:cT/kNyJ70
>>388
何も見てないアホかw
ハリルの解任直前の親善試合でも大島スタメンだぞw
んで途中で怪我w
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:57:22.98ID:u/qJ8lfn0
南アフリカ大会はリードした展開で疲労具合見ながら岡崎、矢野、稲本、今野の途中投入で
しっかりそのまま試合を終わらせたからな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:59:44.25ID:rPBfSX5y0
うる覚えだが長谷部が香川のパスミス見てヤバいと思ったって言ってなかったっけ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:14.91ID:DyQs0Ldh0
バカなの?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:41.66ID:w0VZCHLL0
兎に角ゴールキーパーを徹底的に育成しないと。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:59.85ID:DTsM09n50
>>397
カメルーン戦で松井大久保走らせまくって疲れたら岡崎矢野入れて逃げ切ったのは良い采配だと思う
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:02:21.26ID:rX3rTRfo0
>>393
長年代表のエースとしてチームを引っ張り続け2度のW杯最終予選で厳しいマークにあい骨折したりしながらも13試合8得点3アシストという成績を残し出場権を勝ち取ったたカズは本大会に出ることが出来なかった
そのカズの背番号をつけてフランス大会に出た小野はW杯最終予選出場1試合(負け試合)で3度本大会に出てる
なんか複雑な気持ちになるよね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:27.00ID:pR8bgEXc0
しかし本当に伝統的にパワープレー、セットプレーに弱いんだよな

ドーハの時
2006年のオーストラリア戦
そしてベルギー戦 
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:42.55ID:GKkmCYpA0
何度も言われてるが本番のメンタルがな
ラインを思い切って上げられずにプレスかからなかったり、ドログバとかフェライニ入ってきたらビビリまくって守勢一方になったり
監督も選手も経験積まなきゃどうしようもない
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:04:39.39ID:KARTzY6W0
>>354
温いプレスしかしてこなくて明らかに舐められてたじゃんw
コロンビアもそうだったけど奇跡は2度は起きなかっただけ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:05:04.03ID:45UBAQNf0
>>404
今必死にロングスロー批判してる奴らもいるしそういうサッカー観を根絶やしにしないとダメなんじゃないかな
パスサッカー至上主義は本当にアホだと思う
いろんな戦い方があってそれを状況によって使い分けでこそサッカーだろうに
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:06:47.89ID:rX3rTRfo0
>>354
舐めてるとかいう人は日本サッカーはレベルが低いと上から目線で言いたいんだろうけどむしろベルギーのことを侮辱してるんだよね
W杯決勝トーナメントで相手を舐めてぬるいプレスになるとかアマチュアのメンタルかよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:07:53.36ID:w0VZCHLL0
強豪国でもゴールキーパーの育成は難しい。
ワールドカップで勝ってるチームには、
必ず優秀なゴールキーパーがいる。
トップレベルのゴールキーパーを育てた国が、
ワールドカップで勝つんだよ。
そういった意味では、川島では、
所詮16止まりなのは必然。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:08:17.03ID:wVOmKa6j0
外人が見たら日本人の体格なんて高校生みたいなもんやで
基本的に走ることしか役に立たんよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:11:09.10ID:7ewtlXVT0
まあ、そりゃそう思っちゃうよ、人間だもの
そこで冷静になれるのが経験なんだろうけど、
西野はいきなり国際経験殆どなしだもんな、
よくやったよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:59.45ID:p9uVGqJ30
>>388
ひでぇ記憶の捏造
W杯前の最後の海外遠征で仮想セネガルのマリ戦で
二列目に宇佐美、森岡、久保裕也を並べて
ボランチに大島を置いていたのがハリルという監督
何から何まで間違ってた
ハリルが呼んでなくて西野が呼んだ選手で
失敗だったと言えるのは武藤くらい
ただそれでハリルが直前に誰を呼んでたかって言うと杉本なので
武藤の方がまだマシだった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:17:02.19ID:1RCC7S/W0
>>404
ドーハジョホールバルのころは
加茂のゾーンプレスがロングボール一発で無効化
間延び3バック変更とかの時代だし
中東相手で
あのころよりはましになった
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:17:03.83ID:w0VZCHLL0
西野がいけなかったのは、
田島から川島まで連なる
埼玉ラインを崩せなかった事だ。
ああ言う醜い縁故採用を付き崩せるだけの理論的な批判能力が、
サッカー界に無かった事で、
川島レベルが、3回も日本を代表する
ゴールキーパーであり続けてしまった。
技術的に優れたゴールキーパーが育成され、
代表としてゴールマウスを守る土壌を、
日本のサッカー界に作っていかなければいけないのだが、
未だにそのスタートラインにすら立てていないのが、
今の日本のサッカー界の現状だよ。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:17:11.63ID:+QJYdbMo0
結果論だろ守り切るには早すぎる時間で急造チームだから尚更難しい
他の監督でもあのまま行くだろ
あそこで即守りに入って負けたら叩かれてただろ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:18:50.15ID:2R8jZHP+0
そもそもコロンビアのお馬鹿ハンドがなきゃ予選敗退なんだし西野が正解でハリルが間違いとか結果論に過ぎない
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:29:33.61ID:++nNwHWP0
>>375
ポーランド戦で選手を入れ替えて主力組を温存したのに、肝心の決勝トーナメント初戦で体力持たないわけないだろアホ
本田が戦犯なのを認めたくないばかりに、延長行ったら体力が持たなかっただの、ボコボコにされてただの
無理ありすぎだわ
延長行ったらメンタル的にも体力的にも日本の方が有利だったのは確かだ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:30:09.99ID:x6c+4GKQ0
ベルギー戦の3点目のゴールをあげた選手に
付いていかなきゃいけなかったのが乾
それを早々に諦めて後ろからボーッと見てたのが乾
あそこで付いていけない選手を残した西野の甘さ
残したのが原口だったら最後までの付いて行ったと思うけどね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:30:57.94ID:dOD10oxd0
>>376
2点はラッキーっていうけどさ原口も乾のもスーパーゴールだよ
油断はあったかもしれないけどそれをいいだしたら日本相手に得点したシーンなんてほとんど日本が未熟だからだぞ
原口も乾も地力があったからあんなゴールが生まれたのだよ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:31:37.08ID:p9uVGqJ30
>>413
2試合を終えてベルギーもイングランドも勝ち抜けが決まっていて
勝ち点も得失点差も全く同じ
ドローなら日本みたいにフェアプレーポイントで上位が決まるという状況
一位抜けした方が日本の山に来るが次はブラジルと当たるので
これ二位の方が良くね?という感じだった
で、前半終了の時点ではそのフェアプレーポイントを
イングランドが大幅リードしてて
このままだとイングランドが一位、というところで
後半ヤヌザイがゴールを決めて状況がひっくり返った
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:57.67ID:45UBAQNf0
>>425
ラッキーとか言い出したらベルギーの1点目の方がよっぽどラッキーだしね
シュートではなく中に折り返したボールが意図と違ったコースに行って丁度いい軌道でゴールに入っただけ
そこにいく前に日本にミスが重なった結果あの状況になったってのはあるけど
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:34:22.11ID:w0VZCHLL0
アジアカップで、
ゴールラインの内側でボールをキャッチした時、
即、代表から外すべきだった。
我流でテキトーに一生懸命やってるだけのヘボキーパーで有ることは疑いの余地が無い。
日本のゴールキーパーがクルトゥワで、
ベルギーのゴールキーパーが川島なら、
5−0の完勝だよ。
それぐらい、ゴールキーパーによって、
勝敗は決まってくるのは疑いの余地が無い。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:34:24.31ID:x6c+4GKQ0
ポーランド戦もターンオーバーって言ってるけど
結局西野は一人もリオ世代を使わなかった
これがホントに西野のせいだけなのか
ホントはあのチーム北京世代とリオ世代で内部分裂してたんじゃないのかね
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:38:23.06ID:FCK3/LJz0
まあ最後も本田が馬鹿みたいにすぐコーナー蹴ってカウンターの準備をしてなかったのがいけなかった。

時間かけてコーナー蹴って、駄目だったらホイッスルに持っていかないと。頭悪いんだよ。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:01.28ID:Wg2DbeWj0
2-0が危ない点差なのは1点取り返された後に修正する人材がフィールド上にも監督にも居ないから
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:24.40ID:iRR7/6gp0
コロナで中止だからどっちみち
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:37.14ID:p9uVGqJ30
>>398
長谷部がパスミスして
それがターニングポイントだったって
長谷部自身が言ってた
香川のミスではない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:24.71ID:++nNwHWP0
>>425
同意
二点とも流れの中から完全にベルギーを崩して取った得点だしな

ベルギーとの実力差なんて大してなかった
辺境メキシコリーグに都落ちしたのに代表に選ばれた電通案件の本田を除いて
欧州でやってる選手なら、あそこはショートコーナー一択だよ
そういうところで差が出るんだよな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:56:36.95ID:j6x35V+10
最後のコーナーは本田と他の選手の意志疎通かとれていなかったということだろう
もしくはチームとして延長を戦うという共通認識になっていなかった
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:57:17.37ID:hGBlP6Or0
2個チン中毒、睾丸罪


これ分かれば
三好


3、好き

見よ、、、し

しよ、、、見

何でも出来るの分かれよカス

他人から貰うなよ、古事記
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:57:25.43ID:hGBlP6Or0
汚く勝って

美しく負ける?ww

確率変動突入!

ヒデ「攻撃的じゃないと!」


ベルギー確率変動突入!
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:02:22.74ID:OE2HHTpJ0
もたもたサッカーしてるから
見ていて退屈なんだよねww

ヒーローもいないし。

今早いよ凄い選手いるよって
言われても、見ないだろうなw

マンガを越えるサッカーしないと
みないだろうねw
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:02:45.52ID:++nNwHWP0
>>439
意志疎通とか以前の問題だろ
あの試合展開、状況なら延長戦に持ち込むのが常識だからな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:04:14.15ID:nzBvEoeE0
1点返された時点でこりゃダメだと思った奴、多いと思うよ
2006W杯の豪州戦のように、10分間で立て続けに3点も取られるのがデフォ
日本人の豆腐メンタルは過去何回も実証済みだよw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:04:41.79ID:dhXFAaVz0
フィジカル的に負けてんだから安心なんて出来ないんだよ最後まで。
気が緩むとあっという間にやられるいい例だわ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:05:09.39ID:dhXFAaVz0
というか、実力差といえばそれまでだが
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:06:10.43ID:pSvwMTB+0
>>211
それと、当たるのがメインのラグビーと当たる事もあるというサッカーでは鍛える部分が違うからね
そいつは元々スポーツとか知らない人だと思う
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:07:13.13ID:FGYQMXea0
>>437
崩してはないよ
ベルギーは前半から舐めてたのかずっと腑抜けたサッカーしてて、酒井→原口の上手いこといったショートカウンターでも対応が緩い
乾はああいうのリーグでも良く打ってて普段はなかなか入らないミドルだが、寄せが甘い
1点取った後にどうなるかと思ったら、ベルギーが歯車かみ合わないまま2点目取れた
ベルギーは恐らく勝って当たり前でスロースタートしたらそのペースを変えられなくて焦りだした
これは勝てるかもしれないって俺も思ってしまった
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:10:20.41ID:x6c+4GKQ0
高徳もポーランド戦で右ウイングって
やったこともないポジションで使われて
不本意なまま代表引退宣言しちゃうしな
西野が日本人だからチームを掌握出来てたなんて大嘘だよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:13:00.69ID:pSvwMTB+0
>>239
まず、ちゃんと戦力分析はしている
それに、戦況は刻々と連絡されてるぞ
まさか、全く知らないでやってると思ってた?
それを分析しながら無理に攻める必要は無いと判断
実際、試合を見てたらコレは勝てる感じが無いと判断出来る
オレみたいなプロ経験が無くても感じたのに分析を仕事としてる人が思わない訳はない
それでも絶対じゃないけど確率が高い方を選んだだけ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:18:42.43ID:pSvwMTB+0
>>273
基本的にリードして折り返し守備固めという選択肢はあまり考えてなかったと思うな
選手登録にも限りがあるし、予選ラウンドの対戦国を見たらそういう選択肢を考えるのは難しい
まぁ、ひとりは入れても良かったとは思うがね
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:47.38ID:xyXQzxt90
>>450
流れの中から完璧な形で得点できたんだから崩したでいいんじゃないの?
決勝トーナメントでベルギーが舐めてかかるとかあり得ないし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:25:39.19ID:pSvwMTB+0
>>285
そうやって分析して改善したから今があるんだけどな
今まで、いろんな部分に問題があって、それを修復したり未だにダメな部分を含めて分析はやっている
しかし、こういう強豪国とやるチャンスは少ない
ここからが本当の勝負だと思うぞ
最初のベスト16で不用意なパスミスとベスト16の満足感で手も足も出なかった
次のベスト16ではある程度出来たが得点が出来ず延長PKで敗退
今回は、得点出来たが慢心で逆転
一気に全ては改善出来ないが着実に進歩してるよ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:29:07.72ID:ohT2Hk7z0
2-0になったけど次ベルギーに1点返されたらすぐ同点にされる予感はあったよな。
80分くらいまで2-0のままいきたかった。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:30:07.25ID:pSvwMTB+0
>>394
それだと一方的に攻められていずれ逆転されてたよ
フランスワールドカップ予選の韓国戦みたいにね
日本は、守備固めが不得意
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:31:01.14ID:xyXQzxt90
>>452
必ずしも分析通りにいかないのがサッカーなんだが
連絡しながらやろうがセネガルが一点取ったらそこでおしまいなのに
負けてるのに試合捨てて他力本願とか異常すぎる
八百長を疑われても仕方がない
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:31:10.90ID:GOXZ4Q7/0
ポーランド戦も酷かった
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:32:42.50ID:HMfA9s+K0
西野はボーとしてたよね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:39:17.51ID:pSvwMTB+0
>>459
そりゃ当たり前だろ
攻めて点数取られたらどうしようも無いぐらい判らないの?
同じ勝ち点で日本が有利なのに勝ちにいってもう一失点したら敗退なんだぞ
そういう賭けをする方がどうかしてるわ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:48:59.82ID:xyXQzxt90
>>463
普通に試合すれば良かっただけじゃないの?
攻めて点とって勝たなきゃ決勝トーナメントに進めないと考えるのが普通だろ
同じ勝ち点で日本が有利なまま試合が終わる保証があったかのようなやり方だったのは確かだ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:55:43.77ID:dLLwFBsy0
>>275
カペッロ
「私が日本代表監督なら、本田の首根っこに掴みかかって怒っていただろう。もうすぐ94分(で延長戦間近だった)。本田がコーナーキックを蹴ると、そのままクルトワがキャッチして数秒後にはカウンターアタックに移った。彼はボールをキープしてホイッスルを待たなければならなかった。純粋に無責任だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況