X



45周年を迎えた「スーパー戦隊シリーズ」が昭和・平成・令和と愛され続ける理由※現代ビジネス [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/01/07(木) 11:13:09.19ID:CAP_USER9
2021年で45周年
写真:現代ビジネス
 クリスマスやお年玉のやり取りが行われる年末年始は、世の中の子供たちが最も裕福な季節でもある。

 子供たちが思い思いに「今欲しいもの」を口にする光景がよくみられるこの時期、長きに渡って男の子の高い支持を得てきたアイテムの一つに、スーパー戦隊シリーズ関連商品が挙げられる。幼少期には、合体するロボットや魅力的な変身グッズなどに胸をときめかせた方も多いと思われる。

 この「スーパー戦隊シリーズ」は、2021年で45周年を迎えることになった。

 現在では、世界の80か国でも放映され、多くの人に支持されているスーパー戦隊シリーズ。その歴史を振り返る企画が、東京国際映画祭(2020年11月)のジャパンアニメーション部門で実施された。

 東京国際映画祭のシニア・プログラマーを務める矢田部吉彦氏は、「映画祭では、スーパー戦隊関連作品の上映や、『百獣戦隊ガオレンジャー』や、『魔法戦隊マジレンジャー』といった人気作品のキャストによるオンライントークショーも実施しましたが、おかげさまで80万アクセスを超えました。改めてシリーズの人気の高さを感じさせられましたし、映画祭の裾野も広がりました。モデレーターを務めていただいた藤津亮太氏ならでは良い企画でした」と振り返る。

 かつては、女性俳優の登竜門と言われていた戦隊シリーズ。だが近年は、子供はもちろんその母世代もヒーローを演じる「イケメン」俳優に熱中し、親子2世代で作品を盛り上げていくという流れが一般的になった。これまでに永井大、玉山鉄二、松坂桃李。最近では、中尾暢樹、志尊淳、横浜流星、山田裕貴などの面々がスーパー戦隊シリーズで注目を集め、活躍の場所を広げていった。

酒井一圭が語るガオブラックの思い出
ガオレンジャーのメンバーたちが再集結を果たした。左から酒井一圭、金子昇、堀江慶、柴木丈瑠
 「スーパー戦隊」が、男性俳優の飛躍の場として定着することになった作品が、2001年から2002年にかけて放送された「百獣戦隊ガオレンジャー」だ。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210107-00079064-gendaibiz-ent
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:05:13.85ID:iPKcLwlw0
>>452
その辺はガオレンジャーが大成功したのが大きいかと
バンダイから二年目を打診された程だし
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:10:32.56ID:L8YRo+5M0
ガオレンの発明はあの換装システムだよ
あれでロボの玩具をいくらでも出せるようになった
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:25:01.18ID:L8YRo+5M0
ゴセイは初期案だとヘッダーは弾丸がモチーフだったらしいけど
結局ただの生クビになっちまっちったのがな
もっともあれの失敗はそんな原因だけでもないんだがw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:35:23.81ID:Zroozeq+0
EDダンスはデカレンからかな?
その前のアバレンはアバアバアバアバの部分だけで
でもハリケン劇場版のEDでOP曲で敵味方一緒に楽しそうにしてたのがきっかけかな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:37:11.63ID:L8YRo+5M0
そう。ハリケン劇場版で子供が一緒に楽しそうに踊ってるのを見て決めたらしい
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:45:00.04ID:VUSzkpn40
お米戦隊スイハンジャー
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:28:32.56ID:2vanZ0JE0
>>461
バイオマン起点のスタンダードは皆無
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:18.07ID:Zroozeq+0
>>97
チェンジマンのパワーバズーカと巨大化要員はその後しばらくパターン化した
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:47:32.64ID:KaqyHmM10
>>410
スーパー戦隊は見えない無数の悪と戦っている
たまたま、見えている一体と戦っているに過ぎない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:51:25.32ID:BUvbYL6N0
>>410
そこは全く気にならないけど
ネタ作戦でしかも失敗のおもしろ怪人を倒してしまうのは気になる
まず死刑にはならんよな〜って
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:54:39.40ID:Zroozeq+0
>>463
OPなりEDでキャラが踊るのはもっと前からあるだろ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:05:56.24ID:S6VUBTDt0
>>469
ギャグものでってのはあるけど
こういう男子向け玩具ものだとないだろ
あと戦隊で初ダンスはカクレンジャー
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:23:48.57ID:z1aDowgF0
>>470
すぐパクリって言うのはバカっぽいからやめた方がいいぞ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:55:46.52ID:SWqg6I480
>>466
オマンの一人イエローが死んだのはちょっと衝撃だったな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 15:26:40.23ID:PZq6zP8v0
>>473
リュウソウジャーのういも死んだよな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:14.74ID:5Ea6/gU20
>>1
今年は45周年じゃなくて45作品記念な
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:04:56.03ID:hrP9LXgQ0
>>476
ゴレンジャーは75年だから去年の春が45周年なんだよな
プリキュアは2004年にスタートしたのに2018年の15年目に15周年ってやってて
その辺の区別がついていない人は多いんだろう

自分が起業して10年目を迎えた時に少し後にオープンしたラーメン屋が10周年!ってやってて割引あったからいいけど内心「嘘つけ」って思ったわ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:05:37.98ID:hrP9LXgQ0
>>477
最初ってかライブマンだけでしょ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:15:16.77ID:hrP9LXgQ0
>>475
リアルに鬼籍に入った戦隊メンバーって初代キレンジャーとシシレンジャー以外いる?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:15:29.81ID:kdG+rfFC0
ライダーは見ていたけど戦隊ものは何か肌に合わなかったな
長澤奈央、山本梓が出演してたハリケンジャーはたまに見ていた
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:19:54.76ID:hrP9LXgQ0
>>480
形式的に5人にしたけど
ハリケンジャーはハリケンジャー+ゴウライジャーの別チーム(ゴーオンジャーとゴーオンウイングスもそう)
アバレンジャーは黒がしばらく変身出来なくて3人だが本来は4人でそこにアバレキラー
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:25:23.31ID:pUsq3+7Z0
>>481
おそらくその二人だけなんじゃないかな 引退してる人は知らんけど
変身しない出演者だったらそこそこいるんで割愛
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:31:36.26ID:5Ea6/gU20
>>483
その括りだとゲキレンジャーは3→5人だな
まぁ>>479が言いたいのはシルバーとかゴールドみたいないかにも追加戦士然とした
メンバーじゃなくてそれまでのレギュラーメンバーと同格の戦士が追加されて5人になった例はライブマンだけって事かもしれないが
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:35:19.32ID:hrP9LXgQ0
>>485
あ、ゲキレンはそうだったね
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:56.20ID:L8YRo+5M0
>>483
ゴーオンジャーはロボット(炎神)的に考えて
基本メンバーが赤青黄色で、第一話で黒緑が追加されるって変速パターン
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 17:43:05.52ID:hrP9LXgQ0
>>489
追加ってかデフォの5人が集まるまでの過程でしかないと思うで
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 17:58:17.21ID:/PagDQoS0
日本の子供は、戦隊に触れることによって色の英語名と動物の英語名を知る
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 18:08:32.66ID:hrP9LXgQ0
>>493
キリン→ジュラフはそうだった
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:17.03ID:hrP9LXgQ0
>>493
しかしサンバルカンではパンサーと言いながら映像はチーターw
https://youtu.be/mQlM2_Vb0Qw
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 18:43:10.77ID:ilCBGSaB0
今日のキラメイジャーみたいな、「虫歯にならないように歯磨きをしよう」という露骨なメッセージを伝えられるのが戦隊のいいところだと思う
仮面ライダーだと絶対に無理
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 18:51:56.33ID:Zroozeq+0
>>497
「仮面ライダーのライダーキックは、仮面ライダーだからできるんだ!」
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:09:59.13ID:Fk4VYvS40
>>497
君!君は歯みがきを毎日しているか?
何日もさぼっているとブキミ星人に虫歯菌を移されるかもしれないから気をつけろよ!
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:23:24.09ID:hrP9LXgQ0
>>502
わざわざ憎まれ口叩く必要ある?
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:24:49.69ID:BRy8xATT0
>>436
「ファイブマン」では女児向けのおもちゃも展開してたよな。
ファイブピンクのコンパクトとか。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:34:13.60ID:Fj6qKUqX0
ルパパト、キラメイジャーと傑作だな
リュウソウジャーは6人目が出てきてからエンジンがかかり
ナダで盛り上がった
ヒロインが弱かったのが残念
しかしおもちゃ出すぎw
よっぽど金持ちの子供じゃないと全部揃えないだろ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:43:52.17ID:qLkq1VSN0
>>506
ヒロインが弱かったって作中見てなかっただろ
前後の作品よりヒロインの掘り下げがしてあったぞ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:52:09.57ID:Fj6qKUqX0
>>508
地味で印象に残らない
もう1人は病気でリタイア
リュウソウジャーは戦後のシリーズに比べて物足りない
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:25:18.34ID:KbZS5r2n0
シボレナとディーナスは絶世の美女
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:45:59.40ID:jCrakqKJ0
>>504
赤青黒の男チームのブレスレットと桃黄の女チームのコンパクト、変身アイテムが別だったな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:06:53.98ID:jPyG0lRv0
曽我町子が死んだ時は悲しかった
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:17:29.24ID:OUPBeaJVO
奥山かずさはスゴいなとても魅力的
もっと活躍してもらいたい

戦隊はジェットマンしか興味ないです
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:32:45.66ID:GLis0Csa0
>>506
食いしん坊の力持ちキャラで終盤の熱い展開で仲間の心を揺さぶる叫びを見せた男前ヒロインがだぞ
お前の好みじゃないだけだろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 05:26:44.24ID:JWTiuNji0
>>514
インタビューで恋愛禁止を続けるとか言っててアラサーが何ストイックぶってんだと思ったけどリア友のTwitterで男喰いたいとか言ってたの出てきて引いた
ちなみに3月10日に誕おめのリプ返してたから本人に間違えない
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 05:32:21.07ID:/UT8Uadk0
ストーリーは別にして、メカも含めビジュアルデザインはバトルフィーバーが一番カッケーと思う
最初にして至高
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:22:20.45ID:GpUhuq3q0
ヒーロー物でもなんで続かなかったの?
ギャバンとちゅうかなパイパイ。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:23:57.55ID:mLJF/XzB0
>>522
宇宙刑事はメタルヒーローシリーズとなってそのまま平成ライダーに受け継がれた
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:37:48.75ID:uEgCbpG10
東映×MARVEL(スタン・リー)=東映版スパイダーマン
東映版スパイダーマン×キャプテンアメリカ等×ゴレンジャー=バトルフィーバーJ
これが戦隊シリーズの始祖かね
スタン・リーがレオパルドン許してくれなかったら
特撮の歴史変わってたな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:50:23.56ID:ezJT2km30
ライダーが強すぎるから、もう何をやっても無駄だと思う
話がつまらなくても玩具バカ売れのライダー
話が面白くても玩具売れない戦隊

もう「戦隊」というフォーマットが役割を終えたんだと思う
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:53:24.07ID:a2qEqtlz0
戦隊って大人が見て面白いと思った時は玩具が惨敗なイメージ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:58:10.98ID:+8Nc5zdR0
昭和から大人になってもずっと観てるおじさんおばさんもどうかと思うけどな
子供と一緒に観てるならまだわかるけどさ
ストーリーが良いとか大人向けとか言い訳するなよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:01:32.55ID:mLJF/XzB0
>>526
巨大ロボ自体は大鉄人17で出してるから
スパイダーマンがなくてもいずれ等身大ヒーローと融合はしたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況