X



【声優】「鬼滅」鱗滝役・大塚芳忠が明かす声優業界のギャラ事情 収録前に金額決定 大ヒットでも「一緒」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/12/31(木) 11:45:56.77ID:CAP_USER9?2BP(0)

12/31(木) 11:42配信
スポニチアネックス
 
 大ヒット中のアニメ「鬼滅の刃」で鱗滝左近次の声を担当する声優の大塚芳忠(66)が31日放送のフジテレビ「そのネタ、ネタにしていいですか?」(前10・50)にVTR出演。声優業界のギャラ事情について語った。

 お洗いコンビ「チョコレートプラネット」の松尾駿(38)が「鬼滅の刃が大ヒットじゃないですか…、ギャラってどうなってるんですか?」と直球質問。大塚は「声優のギャラっていうのは決まってるんですよ。ランクというものがある。“自分はこのくらいかな”という値段を申告して決めているんです」と明かした。

 収録前にギャラが決まるため、どれだけ作品がヒットしても「ギャラは一緒」だという。松尾が「鬼滅の大ヒットで、(追加で)入ってくるとかじゃないんですか?」と驚くと、「遠い世界の話ですね。最初からこういうことになると分かってたらねえ」と返して笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be7cc294d3fb2b3ff59f39aef857db149be8ce47
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:09:46.39ID:FuljWpZX0
>>563
やけぶとり
【焼け太り】
火事に遭って、かえって以前よりも生活が豊かに(事業が大きく)なること。

大量の糞映画でやけどしたけど、毀滅のヒットでそれにおつりがくるほど金ゲット
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:11:34.46ID:7UapcJD60
>>625
アニメは赤字が多くてどこもかつかつ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:11:43.59ID:FuljWpZX0
>>621
次の作品にギャラ上がらないなら出ないどーっていう脅しはダメリカのヘリウッドもする
やりすぎると自爆するけど

>>625
まあ、出資した金(つまり博打した奴)ほどリターンがデカいってわけだが
それでも、自分が働く会社が業績がよければボーナスは出るわな。まあ声優は一人事業主とみるならおかしな話だね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:15:01.49ID:1I+gIpqc0
売れたらもっと金よこせなら売れなかったら金払えよ声優
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:19:53.83ID:7UapcJD60
>>631
アニメーターならフリーが嫌なら正社員になればいいんだよ
声優は個人事業主だろうからボーナスは自分で貯金しておくしかないw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:21:06.89ID:MILMMuQU0
>>625
アニメ事業の規模はゲームに比べて1/10
それがアニメ関連事業になると7倍以上に増える
アニメ制作自体があまり金にならない商売みたいだな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:21:41.05ID:FuljWpZX0
>>633
アニメーターで正社員って、ジブリくらいだろ。それ以外はそういう契約ができないくらい
アニメ業界は手塚先生の偉業によって待遇が悪いのがデフォ。そのジブリも高畑死んで
辞める辞める詐欺のパヤがほとんど量産できないから鈴木は大量リストラしたというね。
でも、君の縄には触発されなかったパヤだが、毀滅大ヒットでまた奮起するかねw
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:22:28.71ID:WdCk9PCw0
普通のサラリーマンだけど売上良い年も悪い年も給与の変動なんてほぼ無いから世の中そんなもんちゃう?歩合的な契約なら可哀想
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:22:32.76ID:jTXpdxw90
今や声優なんてそこらの芸能人より稼げるぞ
大御所の稼げない稼げない自虐鬱陶しい
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:22:49.02ID:R4z2bL840
事前のギャラに納得できないならやるなよ
ヒットしたなら声優ちがくてもヒットするわ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:25:13.13ID:8hAIFhHX0
そういや数年前炎上した貧困JKうらら
ってのがアニメーター志望だったけど
なれたのかな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:25:19.38ID:Cwy4JRzS0
そらまあ、局印税とか払わなきゃならんからね
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:26:21.60ID:h9uH9Il50
>>13
でもサラリーマンの賞与だって業績連動なのだから、アニメがヒットしたならボーナスあっても良いと思うけどねぇ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:26:55.21ID:Y+PmY0tF0
情熱大陸の人は儲かってそう。
ナレーションにCMに聞かない日がない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:27:28.36ID:jZ5PKnwd0
スラムダンクの仙道と競馬場の達人のナレーターの人の印象だわ(´・ω・`)
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:28:07.04ID:FuljWpZX0
>>645
はま寿司で流れる「注文ありがとう」「ご注文の商品が到着します」の声はやってたな
最近は、すみ次郎の人になったけど、長いことマルコがやってた
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:30:32.09ID:Cwy4JRzS0
>>633
東京都の最低賃金並みの固定給が話題にになる業界だからなw
なんで雇用しないか?というと雇用したら最低賃金や社会保険料を払う羽目になって割高になるから、そもそもこの商売で食っていけるのは上澄みのごく一部だってのは業界のじょうしきだったりする。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:30:43.19ID:7UapcJD60
>>636
狭き門だがスキルがあれば正社員になれるだろう
原画マンを正社員として採用してる制作会社は探せばある
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:31:59.81ID:qUbsnHyJ0
JR西日本にまったく同じ声の車掌さんいたな
代役出来るとか言うレベル超えてた
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:32:15.35ID:DicjHswt0
てか、鱗滝って今後そこそこ台詞喋る位出てくるの?
原作見てないけど、最初の修行編で終わりだろうな
って思ってるけど
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:33:11.73ID:7UapcJD60
>>655
アニメーター 正社員でググれ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:33:41.45ID:FuljWpZX0
>>656
関係ないが、JR西はウテシとか車掌に女が増えたな。これも人件費削減なんだろうな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:33:46.53ID:2a+cTJMP0
>>26
これだな
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00364/00003/

>>連載が始まって間もなく、高橋氏は集英社にアニメ化を打診。
その後、座組を検討する中で、制作会社をufotable(ユーフォーテーブル)に決めたという。

「過去十数年制作を共にしてきて、物語の明暗や夜のシーン、戦闘の描写を得意とするufotableがつくる鬼滅の刃を一人のファンとして見てみたかった」と高橋氏は言う。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:34:40.08ID:bEsN5l2f0
声豚が良く「声優は声だけで演技できるから凄い」とか言ってるから声優は勘違いするんじゃねえの?
ラジオドラマじゃあるまいし、声だけじゃなくアニメの作画や吹き替え元の海外俳優の顔や動きも含めて「演技」だろうに
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:35:03.99ID:FuljWpZX0
>>658
ほとんど経験者しかないな。まあ正社員だから待遇がいいとは言い切れない。ブラック企業は
むしろ時給換算だと悲惨だと言われてるし
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:35:49.47ID:mdJz8ZMf0
大塚芳忠はスネークレベルの代表作あっていい唯一無二の声してる割に全然主役やってないよな?代表作全く思いつかないわジライヤくらいか?
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:36:18.89ID:FuljWpZX0
まーんの声優は声質だけでなく、ビジュアルも求められるからむしろ大変だよね
まあ、むしろビジュアルがダメな奴はそれで諦めもつくならそれはそれでいいのかもだが
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:37:50.82ID:FuljWpZX0
>>666
大塚芳忠は主役張る役より、敵だけどすごい光る役のほうが似合ってるな
ワイルドスピードに出てくるステイサム的な
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:38:34.69ID:TDAI5FWT0
売れて会社の業績になったのならボーナスはあるべきだとは思うね
ただし制作会社の社員の話ね
声優とかアニメーターは社員ではなく委託業者ばかりだから無くて当たり前
原作者は契約の段階でアホだっただけ
印税として入る契約すれば良い
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:39:55.76ID:Cwy4JRzS0
言うだけ無駄だろうけど、経産省や公取委辺りはこの業界の雇用や商取引でのブラックぶりはちゃんとわかって報告書もだしてる。
けど、キーマンである大手広告代理店や在京テレビ局他はトコトン無視している、かれらにとってはリスク無しでボロ儲け出来るネタだから、その為の制作委員会制度wだし。
アニメ業界内部からも「素人がなにかいってるぞ」的な嘲笑が聞こえてくるだけ。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:39:57.05ID:7UapcJD60
>>664
そら経験者だろ
絵も描けないやつを正社員にしてどうすんだよw

https://www.pa-works.jp/recruit/
ここなんか養成所あるそうだから未経験なら行ってみれば?w
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:40:14.02ID:E+NNZOmP0
>>636
いつまで虫プロのせいで待遇悪いってガセ信じてるの?

虫プロは放映権以外の版権収入で潤ってたしそれを社員にも還元していた
倒産後にそれぞれ独立してプロダクション設立したのも十分な蓄えがあったから
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:42:11.42ID:FuljWpZX0
>>672
俺が別にアニメータになりたいわけじゃない。俺はアニメータの待遇が悪いって話をしてるだけ。
それに反論できないならもうレスするなカス

>>673
それができたのは治虫先生が偉大(医大だからね)だしコンテンツホルダーだったからだろ
ディズニーでも映画以外でも稼ぐのは当たり前だが、それでもアニメだけで潤わないのはおかしいと思う
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:43:09.93ID:7UapcJD60
>>671
そら単なる取引先に過ぎないのに他社の経営にまで口出さねえだろ
常識で考えようよ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:43:45.07ID:FuljWpZX0
声優もおこぼれにあずかりたいなら映画にも出資しろっていうなら、100円でも出資したら違うんだろうか?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:44:32.05ID:bEsN5l2f0
手塚が悪いって宮崎駿のデマ(勘違い)をずっと信じてる人は多いよ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:44:42.72ID:Cwy4JRzS0
>>676
じゃあ、局印税寄越せとか言える義理はないはずですよね?
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:44:53.32ID:DicjHswt0
>>662
ほぉ、出てくるんか
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:45:04.83ID:X+H7Zqmz0
レコード業界とかでもそうだが、大ヒットしたときのリターンを受け取るのは資本を投資したところに決まってる
収支トントンや赤字の案件でも、声優や他のスタッフは決まったギャラをもらい、金を出したとこは損を被ってるからね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:45:33.91ID:7UapcJD60
>>674
スキルがあるアニメーターはフリーの方が掛け持ちできて稼げるそうですよ
作監任されるようになれば普通のサラリーマンくらいは貰えるとかいうはなしも
昨今は原画マンでも拘束料もらえて楽になったとかなんとか

絵もろくに描けないゴミアニメーターは知らね
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:46:04.37ID:FuljWpZX0
>>680
やっすい単価で引き受けたのは確かだろ?それとも高い金で引き受けたっていう証拠あるのか?
デマって言う奴は、けしてアニメだけでは損してないっていうのが前提みたいだが、単価安いのが問題なんだよw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:47:04.65ID:FuljWpZX0
>>684
そういうソースもない話はイラン。俺でも業界で聞いた話ではーで何とでもいえるわ
もうそういうバカみたいな俺の聞いた話レベルのことしか言えないならレスイランって言ってる。もう消えろカス
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:47:37.48ID:7UapcJD60
>>681
局印税は製作委員会の儲け分をテレビ局によこせっていう話で
アニメ制作会社が仕事を請け負った制作費とは無関係の話だから

そんなもんを持ち出して来てもで?っていう
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:47:48.84ID:tQChUPrM0
>>673
労働時間が異常すぎたのも問題だろ
労働時間を適正にしていくと当然全く儲からなくなるんだから
しかも手塚なんてどこで利益だしてたのかで話しも変わってくる
漫画の利益を単純に趣味のアニメに回してただけかもしれんのに
その構造欠陥が後のアニメ業界の負につながったんだろうに
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:48:00.29ID:FuljWpZX0
>>686
あの役よかったよね。まさに無機質なロボにぴったりな声質と話し方だったなw
これが山寺ならまた違った感じになってたろうがまさにぴったりな感じする
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:49:14.55ID:FuljWpZX0
>>689
虫プロガーって話すると、アニメ以外でも儲けてそれも社員に還元してたーと返ってくるが
それできるアニメスタジオがどんだけあるのか?という話と、アニメ自体で儲けられないような業界が健全か?って疑問だね
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:49:17.09ID:bzVAxoFg0
安いアニメのギャラだけじゃなくてゲームやイベントのギャラの話もしてくれ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:49:17.71ID:712srPjO0
まあ単価を高くすれば他の人に席を奪われる危険が有るしで大変だよな・・・
ある程度のルールを作れればいいけどね無理だろなぁ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:50:17.70ID:FuljWpZX0
>>692
出資しろ!っていうなら、その金を集めてそれをさらに分配する必要がある
そこまでして集めるのにうま味があるかって話だよ。ヘリウッドみたいにきちんとそういうシステムが
確率してるならまだしも、一介の声優がからもうにも無理だって話だよ。もうバカは絡むなカス
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:51:18.40ID:FuljWpZX0
>>696
アニメだと、たまに丹次郎が死にそうになって、一言だけ声優の仕事あって
さすが元主要キャラだよね。声優さんにたいしてリスペクトを感じるw
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:51:43.65ID:Cwy4JRzS0
>>688
無関係だと言い張ってるだけだろ?
こういう、独占禁止法や下請法にモロ抵触する案件が目白押しだから公取委に目をつけられてるんだが、「局印税」も「完パケ崩し」もはじめて見たのは公取委の報告書たったし。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:53:26.00ID:YDzvN1zX0
ヒットによるギャラの上積みはないとしても、打ち上げの店とかビンゴの景品が豪華になるんでしょ?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:53:30.57ID:laeWmoQW0
ぶっちゃけ誰でも良い仕事だからな
特に若手は代わりがいくらでもいる
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:54:26.56ID:E+NNZOmP0
>>685
単価上げたいならヒット作作り続ければいい
ゴールデンの時間帯で放送してそれに金出すスポンサー集めればいい
それが出来ないからアニメは安っすい深夜枠に押しやられたんでしょ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:55:48.21ID:bEsN5l2f0
>>685
著作権を含む全ての権利を得てマーチャンダイジングを考えてアトムを155万(55万は最初の言い値)で作った虫プロ
その155万だけを基準に真似しようとした他の会社

厚遇の給与を払っていた虫プロ
社員にせずに個人事業主にしたサンライズ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:57:06.00ID:4l/J7d4y0
声優の力で売れたならともかくたまたま売れる作品に参加できただけ
芳忠はともかく若手の声なんて本当いくらでも代わりききそうな声ばかりだからな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:59:04.03ID:L94iMAeC0
当たり前の話だよねってゆー
鬼滅がどれだけ売れようが制作会社の社員にはあまり関係ないのと一緒でしょ
むしろ、何で自分達にも恩恵があると思えるのか不思議
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:59:07.11ID:QA3hi4420
主役でも脇役でも関係ないのかね?
長セリフキャラでも無口キャラでも
本人の人気や実力次第で最初に決まるのかね
人気ベテラン声優になって一言二言喋るくらいが一番楽して稼げるのかね
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 15:59:47.23ID:Cwy4JRzS0
>>700
理解する必要はない。
単に立場が強い側が立場の弱い側から金をぶんどる言い分でしかないから。
制作委員会方式とやらも同じ、企業間のある種の商取引、協定の総称に過ぎない、それがテレビ局や広告代理店がリスクを取ること無く利益をあげることができて、リスクが構成員に押し付けられてる実態てあることが理解出来ていれば充分
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:02:05.12ID:7UapcJD60
>>708
ほら理解できてない
自分の妄想だけでテレビ局ガー広告代理店がーとか青葉じゃねえんだから
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:02:14.52ID:FuljWpZX0
>>707
ベテランも新人もオーディションで決まる。ジャニーズだけで主演が決まるようなシステムではない
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:04:46.39ID:Cwy4JRzS0
>>710
そら、こんなん理解出来るのはサイコパスかマゾヒストくらいだからな。
金正日賛美して飢えていく北朝鮮の人間を理解しろといってるようなもん。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:05:19.44ID:dwPDFVPc0
なんか声優のアフレコ拘束時間で決まるって聞いたことあるけど違うんやね
よくアニメの放送実況内で一言セリフが出ると「ギャラ発生」とかレスつくのは違ったんか・・
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:05:32.17ID:WrEOX8R70
アニメの声優業ってナレーションとか歌手業とかの他の仕事のための宣伝活動だな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:07:07.59ID:L94iMAeC0
>>713
契約内容次第じゃね
ゲームのアフレコで文字数で金額決まるって話も聞いた事あるしな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:07:40.79ID:k8+EcubX0
基本的にアフレコは儲からない
儲かるのはイベント、ゲーム、パチンコ、ナレーション、講師
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:07:43.27ID:IS9SyGvj0
1963年秋からTCJ(現・エイケン)の『鉄人28号』『エイトマン』、東映動画の『狼少年ケン』が放映された。
「アニメが儲からない」のは、虫プロではなく、この2社のせいである。
TCJはテレビコマーシャルの制作会社で、当時のテレビCFにはアニメを使うものが多かったので、アニメ部門があった。
『鉄腕アトム』の成功を見て、電通がTCJに発注したのが『鉄人28号』で、TBSが発注したのが『エイトマン』だった。
TCJは虫プロと異なり、電通やTBSの下請けとして、安い価格で受注したのだ。このとき、利益の出る価格で受注していればいいのに、コマーシャルで儲けていたので、赤字覚悟で受注した。
『鉄人28号』はTCJもアニメの著作権が持てたので、マーチャンダイジング収入があったが、『エイトマン』のアニメの権利はTBSと原作者の平井和正と桑田次郎にしかないので、キャラクター商品が売れてもTCJの収入にならない。
『狼少年ケン』はNET(現・テレビ朝日)が放映した。NETは当時は東映の子会社で、東映社長の大川博がNETの社長だ。東映動画も、もちろん東映の子会社である。
東映はNETに対し、「東映動画に適切な製作費を払うこと」と指示できる立場にあったが、そうしなかった。
それでも東映動画は『狼少年ケン』の著作権は保持していたので、キャラクターのマーチャンダイジング収入は得た。
テレビ局と広告代理店は、アニメの利益がキャラクター商品にあると分かると、その権利を得て、一度得ると手放さない。
その結果、制作会社は低予算を押し付けられたあげく、著作権も持てず、経営は厳しくなり、社員の給料が安くなる構造が生まれる。

これは、別に手塚治虫のせいではないのだ。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:08:53.97ID:X3DctNa10
>>31
俺にはナイト・オブ・ザ・リビング・デッドのベン
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:09:10.47ID:Yg1WOjoF0
誰がやっても一緒だしな
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:12:21.23ID:qOeNZAPa0
>>231
エロ過ぎて
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 16:13:05.10ID:qOeNZAPa0
>>1 ステマ無駄
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光

近藤光は韓国法人会長とNPO法人マチ★アソビ代表を兼ねてる。つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。

グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
内容の8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
ー…….、.--,.、ー・、
日本人の税金がnpo法人をトンネルにして韓国の糞ステマアニメに使い込まれてんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています