【声優】「鬼滅」鱗滝役・大塚芳忠が明かす声優業界のギャラ事情 収録前に金額決定 大ヒットでも「一緒」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/12/31(木) 11:45:56.77ID:CAP_USER9?2BP(0)

12/31(木) 11:42配信
スポニチアネックス
 
 大ヒット中のアニメ「鬼滅の刃」で鱗滝左近次の声を担当する声優の大塚芳忠(66)が31日放送のフジテレビ「そのネタ、ネタにしていいですか?」(前10・50)にVTR出演。声優業界のギャラ事情について語った。

 お洗いコンビ「チョコレートプラネット」の松尾駿(38)が「鬼滅の刃が大ヒットじゃないですか…、ギャラってどうなってるんですか?」と直球質問。大塚は「声優のギャラっていうのは決まってるんですよ。ランクというものがある。“自分はこのくらいかな”という値段を申告して決めているんです」と明かした。

 収録前にギャラが決まるため、どれだけ作品がヒットしても「ギャラは一緒」だという。松尾が「鬼滅の大ヒットで、(追加で)入ってくるとかじゃないんですか?」と驚くと、「遠い世界の話ですね。最初からこういうことになると分かってたらねえ」と返して笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be7cc294d3fb2b3ff59f39aef857db149be8ce47
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:22:35.79ID:xOMIjwLl0
もらえないのは現場製作スタッフもいっしょ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:22:50.58ID:sr5EqnDq0
ねずこのアレに天狗の鼻であんなことしたくせに金まで要求とは鬼だな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:22:51.06ID:qEm3Jqll0
漫画家も税金対策に法人化してっから製作委員会に何割か出資すりゃ良いのにね。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:22:52.49ID:FuljWpZX0
>>329
カメラを止めるな人も、このヒットが無ければ無名のままだったんだよな
むしろこういうので顔売って、ステップにすべきなんだよ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:23:06.31ID:f/Enxk+A0
>>323
アニメで数万円でも

それがヒットして
コラボ商品とかのCMで使ってもらえれば
数十万円のギャラとかが入ってくる

そういう世界
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:23:21.90ID:qSyLDWK10
ヒットしたらボーナス払えとかいうならコケたときには罰金払えよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:23:35.00ID:lfQDbWG60
>>332
気持ちだけのボーナスが出たりして
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:23:46.47ID:+VPlxlvE0
>>31
ホントそう

鱗滝にダニーがチラつくんだよな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:07.46ID:FuljWpZX0
>>331
結局映画のビジネスってそうなんだよね。
たまに出るヒットが多くの駄作の損を埋める的な。でも数打たないとヒットも出ないw
大企業がよくわからん新卒大量採用してそのうち稼げる人間が稼げない人間を養うみたいな感じw
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:42.21ID:2H8PTd880
>>1
声優に限らず作品作りに携わるアニメーター等の職は固定+歩合にすべきだわ
売上の何%かを各職に割り振って頭割りするとかで
今後の仕事のやる気が全然違ってくるだろ
今はどこが利益を取りすぎてんのか知らんが好きだからやってんだろ?商売のままじゃ廃れていくぞ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:25:05.97ID:c7ty0Z2C0
>>323
花江がランク上げないのは若手に仕事取られたくないからで上げてもらえないじゃないからな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:25:16.37ID:LXo7KD/V0
アニメで炭治郎を見て好きになったけど、花澤って声優がしゃしゃり出るからあれで台無しだわ
表に出て良いタイプと出ては行けないタイプの声優がいるな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:25:28.01ID:FuljWpZX0
>>338
そういう契約するなら、最初のギャラも低めにしようって話になって
ヒットなんてめったにでないからただでさえ低い声優のギャラがさらに下がってしまわないかと危惧するよねw
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:25:31.15ID:yrl1LDt/0
黒澤明がトラ・トラ・トラを監督した際には
俳優に三、四ヶ月の拘束を飲ませたそうで
出演料が安ければ他の仕事やった方が割が良いんだろうけどな

声優は拘束されても専ら1日 長くて2日であるから
これでガッポリ稼ぎたいと思えば仕事量があってナンボなんだろう
俳優にとってはアルバイトとしては悪くないんだろうね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:25:46.83ID:IMUpHpGB0
>>303
ハリウッドだって契約時に欲張り過ぎると他の俳優に変えられてしまうからな。シリーズ物でもお構いなしに
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:26:14.60ID:IMxG+Xwf0
ヤザンもやさぐれるわなw
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:26:17.51ID:S+LsJ8mj0
>>334
一流のプロボクサーが自らプロモーターになるパターンね。
世の中ハイリスクハイリターンなんだから出資もせずにリターンを求めるのは筋違い。
労働に対する単価はそれなりにしかもらえないのが資本主義。
人を雇う側になればその難易度がわかるだろう。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:26:32.29ID:ZnvFj6APO
>>336
そういう話もしてた
鬼滅で名前が知られたおかげでナレーションの仕事が増えたとかゲームやイベントの収入がいいからアニメのギャラは安くてもやっていけるみたいな話
アニメ業界の収入事情ってなんか独特
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:27:49.36ID:fnM72mLg0
声優は、まあそんなもんだろうね
関連イベントで稼ぐしかない
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:28:16.73ID:+qgfOtoz0
>>353
だからアニメのアフレコは自分を売り込むための道具でしかなくなってるんだよな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:28:31.81ID:FuljWpZX0
>>350
トランスポーターとか、マスクとか主役があっさり変わったのはそういう絡みもあるのかな?って思っちゃうよな
声優にも恩恵を!って意気込んでヒットしたら分け前くれーで面倒だなで、契約せずは出てくるよな
そんな契約しなくても最初のギャラだけでいいから出たいなんて声優はいくらでもいる
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:29:28.37ID:FuljWpZX0
>>353
声優はまだ顔売れるから仕事増えるだろうけど、アニメーターはマジで何も恩恵ないな・・
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:29:33.53ID:yrl1LDt/0
>>348
話題作りのタレント起用の走りなんだろうな
あの石原裕次郎がアニメに出る しかも1000万円
未だに語り草になるぐらいなのだから

当時も1000万円以上の宣伝効果があって
軽くは元は取れたのだろうし
これがいわゆる人気商売というものだね
数字持っているとされる奴で金が動く
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:29:39.07ID:2wJBBvyQ0
>>26
アニメ制作会社からしたらアニメ化して化ける作品がどれか目線で見てるんだろうな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:29:40.07ID:Yl+U3PTm0
声優ってこのランク制度のせいで微妙な中堅声優ほど30歳ぐらいからどんどん仕事がなくなっちゃうんだってね
安く使える新人の方がいいって
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:29:54.11ID:pt8rkOC50
>>76
野沢雅子はドラゴンボール以前から有名作いっぱい主演してるんだぞ

ラスカル鬼太郎怪物くん999

悟空なくてもレジェンド声優
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:30:15.41ID:cafB48kg0
>>157
いいわけないでしょw
それだと制作サイドからオファー出した声優は固定給でオーディションから決まった声優は歩合といういびつな構造になる
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:30:40.51ID:+qgfOtoz0
>>357
声優なんて供給過剰だから代わりはいくらでもいるからな
だからギャラを安く設定してる

報奨金よこせなんて言ったら干されるぞ
大御所の神谷明ですら辞めさせられたのに
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:30:43.07ID:dqV2eYxS0
儲からないから独立したり色々大変なんだなぁと思う
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:07.09ID:FuljWpZX0
>>363
でもそのおかげで、老害がいつまでものさばらなくてもいいんじゃね?
TVなんていまでもビッグ3()とか老害だらけだろw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:15.10ID:2wJBBvyQ0
まあ映画はしゃーないとしてもテレビで制作された方はボーナスくらい出してやれよ
フジで再放送されたりネトフリ、プライムビデオとかで再生されまくってるわけだし
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:18.92ID:Pi4tD26r0
声優さんもゲスいな 売れたのは原作とアニメスタッフの力だろ? コケたアニメも一杯経験してるだろうに
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:31.15ID:XEynvK1K0
当初のギャラ決まってても成果報酬でボーナス出せば良いんじゃないの?企業でも売り上げ良かったら社員に増額して出すだろ。キャストやアニメーター全員、数百人に100万ずつ配っても売り上げの1%ぐらいじゃん。しみったれた業界の慣習が発展を妨げてる。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:43.08ID:ZnvFj6APO
>>360
アニメーターさんはコミケで版権作品の同人誌を売って収入を補填してるってきいたことある
著作権についても黙認されてるんだとか
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:32:23.34ID:f/Enxk+A0
>>360
アニメーターも監督までとはいかないけど、
それなりの役職までいけば、貰えるんじゃないかなあ
ただ、狭き門だと思うけど
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:32:36.12ID:jm0GFfnG0
>>371
それらはまた別のアニメの赤字に埋め合わされる
一つの作品だけ見りゃアニメ売れてんなだけど
全体で見たら金なんかない行かあだろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:33:00.40ID:S+LsJ8mj0
>>343
成功した場合のリターンが欲しければ出資者側に回ればいい。
制作にかかる費用を先払いする側ね。
まず一銭も売上がない段階で億単位のお金を事前に積み上げないと
制作も宣伝もできない。
そのお金が返ってくるのは1年以上後の話や。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:33:02.88ID:py9uNrNc0
儲かったら臨時ボーナスぐらい出して欲しいね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:33:24.88ID:FuljWpZX0
>>369
お前は自分が働く会社が倒産したら給料返上するのかね?
ヒットしなかったらギャラ返すなんてバカ契約したら誰も出てくれんw
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:33:37.88ID:UlniIJ3R0
最初からボーナスくれとか歩合契約すればいいんじゃない
声優の代わりはいくらでもいる
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:33:42.09ID:AsIE0FIa0
ギャラ上げ過ぎたら起用されなくなるだけ。
ギャラの安い声優なんて山ほどいるしな。
ちょうど良いラインでやり続けのがいいよ。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:34:16.48ID:30TagR9h0
>>17
アニメのギャラはランクで決まってるから変わらない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:35:05.04ID:+qgfOtoz0
>>385
それは事務所に言う言葉だろw

ギャラは事務所に支払われるんだぜ?

そこから何割かが支給される
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:35:45.11ID:XlkW32Fc0
>>323
花江レベルで最低ランクってむしろアリなの?
鬼滅前からそれなりに名前は売れてたしランクあげないのは自分の考えなだけで、他の若手からしたら早くランクあげて自分に仕事回して欲しいと思われてそう
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:35:47.79ID:obTVYJW90
>>1

実写映画でも
興行収入に応じた歩合なんて
ほとんどないだろ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:35:52.43ID:TtJ3fLOK0
ドラえもんの声優が変わってもコンテンツは続いているからな
声優だっていくらでも替えが効くなんてわかってる
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:36:07.73ID:yrl1LDt/0
労働の対価 と 労働力の対価 は別物だしなあ
その子のおかげで色んなおじさんが儲かっていても
肝心のアイドルは月給制で安くこき使われるなんてのが良い例で

声優はアニメというキャラクターの役ありき 機会ありきだから
その機会を提供するおじさんには文句言えんのよ
製作委員会方式じゃなくてもそれは変わらない
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:36:17.97ID:FuljWpZX0
>>391
どこぞの阪神の2軍なんて言われた球団も高くなったら放出してもダメジャーとか
巨人とかSBとかが受け皿で喜んで引き受けてくれるが、声優はそういう受け皿がないw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:36:27.30ID:JakfQ0Sv0
コロナとか関係なく日本の芸能関連の雇用システム自体が終わってんだよ
自分達で衰退に向かってるだけ。
自浄するのは無理だから外部リソースによる乗っ取りで変わると思うよ。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:36:41.68ID:IMxG+Xwf0
基本とボーナス制に移行すりゃいいのに
誰も文句言わんやろ、変な慣習は長期的に産業の発展にならん
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:36:52.33ID:S+LsJ8mj0
>>384
倒産したら給料返上する側のオーナー社長が成功したときの取り分が大きくなるのは当たり前。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:37:06.63ID:UlniIJ3R0
>>392
知らんがなw
そういう契約で仕事受けてんだろ
納得できないんだったら契約の時点で話し合ったらいい話だろ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:37:14.50ID:7UapcJD60
>>398
ゲームでもyoutuberでもやればいいのよ?
アニメがヒットして名前が売れたら別のフィールドで稼げばいい
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:37:21.13ID:FuljWpZX0
>>396
ドラ → そうとっかえ
さざえ → ガタがきた交換

どっちがいいかは微妙だね。でも今でもさざえの声優が現役ってのがすごいよな
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:37:30.59ID:ZnvFj6APO
声優に憧れてる子多いけど賃金ダンピングが当たり前の業界って職業としてどうなんだろう
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:37:37.82ID:S+LsJ8mj0
>>384
出資者ってそのリスク背負ってるんやで。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:38:20.86ID:IMxG+Xwf0
>>399
Amazon、Netflixとかだな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:38:47.82ID:aBUD/khc0
ボーナスくらいあげても良かろう
ここまでヒットして稼いでいるんだからさ
ガメつい業界なのかね
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:39:15.10ID:DA3Y2YIV0
ねずこ「血鬼術。。。爆血!!」。。。カッコイイわ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:39:19.56ID:okDzVhP30
>>17
声優が強気に出て使いづらくなったらあっという間に落ち目になる
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:39:32.86ID:IMxG+Xwf0
まあ、アムロの中の人とシャアの中の人は儲かってそう
ヤザンも結構仕事あるよね
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:39:41.34ID:KB2H+S/d0
俳優も同じだろ映画売れたからってギャラ増えるわけじゃないし
ただ売れればコラボイベントだったりテレビやラジオに呼ばれることが多くなるから必然的に収入あがるけど
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:40:22.76ID:WeqDkBU40
>>17
アニメーター可哀想
皺寄せが必ず来る
声優なんて、ゲームやyoutubeで幾らでも稼いでるくせに
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:40:51.56ID:FuljWpZX0
>>416
たいやき君の人は、それで大金を逃したので、違うゲームの主題歌を歌ったときは
印税貰えるようにしたが肝心のゲームがヒットしなかったという・・w
テトリス作った人もロシアで金をたいして得ることもできなかったら即自由の国アメリカに移住した
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:40:52.08ID:aBUD/khc0
声優の声真似さん使えば安くできるんじゃない(適当)
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:41:09.33ID:py9uNrNc0
>>387
2回も脱税でおさがわせした会社の作品に関わるのはリスクだよw
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:41:18.03ID:S+LsJ8mj0
>>413
だね。だから契約以上の金額は支払われない。
絶対損はしない。
出資者がヒットした分の余剰利益は取るのが契約。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:42:13.93ID:yrl1LDt/0
自分の活躍でチームは勝ってる
それで球場に客が入っているとプロ野球選手が考えても
歩合制にしろとまでは言わんのじゃないか?

お前のスランプでチームは負け続き 球場は閑古鳥
この場合には補填の身銭切るんだろうなとフロントに迫られたら
それでもなお歩合制に拘る奴はいないだろう

プロ野球選手も声優と同じで
大舞台でプレーする機会が与えられているから価値がある
戦力外になったら誰も大金払ってくれない
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:42:22.72ID:FuljWpZX0
>>418
シャアの中の人はそのイメージがつきすぎて仕事の幅が狭まって苦労したらしいな
やっぱり仕事の幅でいけば山寺ほど広い人間はいないな。俺の中で米ドラマのフルハウスのジョーイだけどw
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:42:40.25ID:qEm3Jqll0
>>418
古谷徹は別荘建てられるくらいには儲かってるぞ
ガンダムはゲーム化するたびに声使われるからなあ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/31(木) 13:42:46.05ID:7UapcJD60
>>410
ネトフリアニメで声優やアニメーターのギャラが上がったという話はないだろ?
あれだって作業するスタッフの数こそ増やせても各人の単価は上げられないんだよ
アニメってのは工業製品みたいなもんで
大勢のスタッフがそれぞれ作った部品を持ち寄って組み立てて作ってるから
クオリティを上げる=ひとつの部品にかける時間を増やす=人数をたくさん投入する
みたいなことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況