(CNN) 1966年7月30日に行われたFIFAワールドカップ(W杯)決勝で、地元イングランドが、同国史上初の、そしてこれまでで唯一となる優勝を果たした。同国代表DFノビー・スタイルズ選手の勝利を祝うダンスに、国中の歓喜が凝縮されていた。

時は流れて今年の10月30日、イングランドは、前立腺がんとアルツハイマー病により78歳で死去したスタイルズ氏を悼んだ。

スタイルズ氏は、認知症と診断された数多くの元サッカー選手の1人であり、同氏の死をきっかけに、サッカーと変性脳疾患との関係をめぐる議論が激化している。

スタイルズ氏の死後間もなく、1966年のW杯で優勝したイングランド代表メンバーの1人であるボビー・チャールトン氏も認知症を患っていることが明らかになった。さらにチャールトン氏の兄で、同じく優勝メンバーだったジャック氏も今年7月、認知症を患ったまま死去した。

1966年大会の決勝に先発したイングランド代表11人のうち、レイ・ウィルソン氏とマーティン・ピータース氏を含む少なくとも5人が、その後、何らかの認知症やアルツハイマー病を発症した。また同決勝でイングランドと対戦した西ドイツ代表のメンバーで、得点も記録したヘルムート・ハーラー氏は2012年に死去したが、同氏も晩年にパーキンソン病と認知症を患っていた。

「潜在的リスクを軽減」

英グラスゴー大学が昨年行った調査で、元サッカー選手は一般人に比べ、神経変性疾患による死亡率が約3.5倍高いことが分かった。

またサッカー選手は一般人に比べ、パーキンソン病の発症率が2倍、運動ニューロン疾患(MND)の発症率が約4倍、アルツハイマー病の発症率が5倍も高い。

神経病理学者で、昨年の研究結果をまとめたチームの一員であるウィリー・スチュワート博士は、この研究結果は、サッカーのヘディングや頭部外傷に対するアプローチを変える必要性を示唆するものだと指摘する。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35163969.html