年末に行われるU-23の合宿に参加するメンバーが発表された。事実上の五輪代表選手選考合宿である。東京五輪世代と言われるこの年代の選手たちが、最後に活動したのは今年1月に開催されたU-23アジア選手権だ。

 そのグループリーグで、サウジアラビア、シリア、カタールと対戦した日本は、なんと最下位に沈む。昨年末に行われた東アジアE1選手権でも日本代表が韓国に敗れていたので、森保一兼任監督は強烈な逆風に曝されることになった。更迭、解任論まで飛び交うことになった。

 そのタイミングでコロナ禍が始まった。代表チーム関連の活動はストップ。おのずと森保監督への批判も沈静化した。

 代表チームは10月と11月、オランダとオーストリアで親善試合を計4試合行い、活動を再開させているが、Jクラブに所属する国内組は参加できなかった。招集メンバーは欧州組に限られた。逆に今回の、国内で行われるU-23の合宿に海外組は呼ばれていない。

 さらに、J1リーグを制した川崎フロンターレに所属する候補選手(三苫薫、旗手怜央、田中碧など)も招集外だ。代表チーム、五輪チームともに輪郭はぼやけた状態にある。

 とりわけ、今回の合宿に23人中8人の新顔が加わった五輪チームは、混沌としている。五輪本大会のピッチに立つ顔ぶれを想像することができにくい状況にある。五輪のサッカー競技は、1チームの編成が18人で、W杯より5人少ない。森保監督の選手選択センスがなにより問われることになる。最大3人のオーバーエイジ枠を使用するつもりなら、なおさらだ。結果と密接な関係にある。代表チーム以上に、だ。

 代表関連の活動を停止していたこの1年間、調子を下げた選手もいれば、上げた選手もいる。怪我をした選手、伸び悩んだ選手もいれば、実力そのものを上げた選手もいる。

 では、候補選手の中で一番伸びた選手は誰か。この1年間で見違えるほど腕を上げた選手は誰か。少なくともこちらにそう思わせた選手は誰かと言えば、三苫薫だろう。

 この選手、先述のU-23アジア選手権には出場していない。選外に漏れていた。その前に行われたジャマイカ戦(2019年12月28日/長崎)には、後半途中から安部裕葵(バルセロナB)と交代で出場しているが、その1ヶ月前に行われたコロンビア戦(11月17日/広島)では、選外だった。

 コロナで活動が中断する前、三苫のプライオリティは候補選手の中で特段、高いわけではなかった。東京五輪に向けたチームとして旗揚げした頃より、プライオリティを下げていた。

 今春、筑波大を卒業。川崎に入団した。2月22日に行われたJリーグ開幕戦では、後半20分、左ウイングとして、長谷川竜也と交代で出場を果たしている。だが、この1試合をもってJリーグは中断に入る。三笘が評価を高めたのは、再開(7月4日)以降となる。

 
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiyamashigeki/20201219-00213279/
12/19(土) 8:00

https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/stats/j1/
得点ランキング