X



【野球】<川口和久>「巨人が勝てば新聞が売れる」と言われた時代が長かった。もう関係ないんじゃないかな」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/12/15(火) 15:51:32.70ID:CAP_USER9
2020年をプロ野球新時代の“プレ元年”にしよう!【川口和久のスクリューボール】

●ノーサイド精神で

かつては巨人人気と読売新聞の売れ行きはイコールとも言われた

各球団で契約更改が進んでいるが、どこも渋いね。新型コロナの影響で球場収入が大きく減り、正直、来年も分からない。
第4波、第5波、あるいは新しいウイルスが来るかもしれないし、ここまで感染症への意識が高くなると、例年どおりにインフルエンザが流行った状態でも、すぐ入場制限という話になるかもしれないしね。

選手が給料を上げるために頑張ってきたのは分かるが、今年は「金銭闘争」というより、「ノーサイド精神」で、お互いに気づかいながらやるしかないだろう。

特に大荒れとなったのは中日だ。親会社が新聞で、昔は資金力豊富な球団と言われていたが、落合博満さんの監督時代くらいから締め付けが強くなってきた。
理由はいろいろあるんだろうが、新聞社が球団を持つ意味が薄れてきたこともあるんじゃないかな。

読売新聞、あとはスポーツ報知もそうだけど、「巨人が勝てば新聞が売れる」と言われた時代が長かった。今でも報知は関係あるだろうけど、読売はもう関係ないんじゃないかな。
新聞の購読者数が激減し、紙媒体自体がかなり弱体化したこともある。中日も「球団は球団でしっかり儲けてくれ」になったんじゃないかと思う。

でも、いつまでも「ああ、給料上がらなかったなあ」じゃなく、「来年は大勢のお客さんの前でいいプレーをし、今年の分も、お金をしっかりもらおう」に切り替えたほうがいい。
プロの世界にハングリー精神は必要だけど、スネても何もいいことないからね。

●独立リーグを活用して
 
自由契約選手も例年になく多い印象がある。若い選手も多かったし、外国人選手の見切りも早い。新聞で一覧表を見て、まず思ったのは、「もったいないな。
このメンバーで2球団くらい簡単につくれるぞ」だった。今はすべてにおいて縮小傾向だけど、思い切って沖縄と新潟あたりに2球団つくって14球団にしてもいいんじゃないかな。

野球協約の問題はあるけど、スポンサーがいないなら、ソフトバンクの孫正義さんに頼めばポンと出してくれそうだしね。
新球団は大げさにしろ、もっと独立リーグを活用できないのかなとも思った。サッカーみたいなレンタル移籍を活性化させて、少し育成に時間がかかりそうな選手や、力は落ちたが、
まだ野球を続けたいという思いがあるベテラン選手を独立リーグに預け、シーズン中でも、どんどん入れ替えていく。プロ球団がレンタルに応じてくれた球団にいくらか払う仕組みをつくれば独立リーグ側の経営も楽になるしね。

なぜ俺がそう思ったかと言うと、この間、野球教室を川崎宗則と一緒にしたんだが、相変わらず元気で動きもいい。1年間は無理でも1カ月くらいなら十分できそうに見えた。
新庄剛志もそうだよね、トライアウトがどうなるかは分からないけど(※12月13日にプロ野球復帰を断念)、あれだけの人気者がもったいない。

独立リーグにレンタルしておいて、本拠地限定で月に1カードくらい復帰させるとか。あと巨人のモタみたいにポテンシャルがありながら、あと2、3年かかりそうな選手も自由契約になっていたが、あれももったいない。
独立リーグに鍛えてもらい、使えそうとなったら戻したほうが、みんなハッピーだと思うけどね。

全球団三軍をつくれば、というのはまた違うかな。それはそれでいいと思うけど、同じチームだと指導がある程度一貫してるでしょ。選手って環境が変わり、自分に合った指導にはまると、大化けすることがある。気づきや新しい発見が必ずあるからね。

どうせなら独立リーグ側も色をつけてもいいかもしれない。投手再生がうまいチームとか、外国人選手を日本に慣れさすのがうまいとか。元プロ選手で指導力があり、暇な人はたくさんいるから、その活用もしてほしいな。
イチローが高校球児に指導しているニュースを見ても思った。2020年は野球界にとって大変な1年だったけど、あらゆる先入観をなくして再スタートを切る、新時代の“プレ元年”になるチャンスだってあると思うよ。

PROFILE
川口和久/かわぐち・かずひさ●1959年生まれ。鳥取県出身。左投両打。鳥取城北高からデュプロを経てドラフト1位で81年に広島入団。3年目の83年に先発の一角を確保し、86年からは6年連続で2ケタ勝利を挙げた。
95年にFAで巨人へ移籍、98年限りで現役引退。巨人のコーチも務めた。通算成績435試合登板、139勝135敗4セーブ、防御率3.38。

12/15(火) 10:00配信 ベースボールオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e35fd19d9089114ec61c1a0e2d818749abdc969
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:58:15.15ID:UU+fr9P30
推測と感想文
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:59:25.00ID:C6mrYsRc0
ソフトバンクが悪いよ。
日本シリーズを連覇したのに翌日のスポーツ新聞でもソフトバンクなんて空気扱いだったもん。

トーチュウに至っては、一面は川崎優勝、最終面がソフトバンク日本一
一面右上のキャッチアップ部分も
マラドーナさん死去>ソフバン日本一

https://i.imgur.com/VvY4HFg.jpg
https://i.imgur.com/UXNQkM6.jpg
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:04:49.16ID:NxbUWt1w0
税制優遇もそろそろ終わりにしてもいいよな
野球が人材を引き抜きすぎて他のスポーツが育たん
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:28:37.57ID:SWPTYTlr0
こういうのスポーツのせいにされがちだが売れない根本は新聞の方にある
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:30:58.22ID:cEp0x85I0
テレビ見なくなると野球選手と芸人は知らない人だらけになることに気づいた
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:36:11.01ID:aSCd6JVb0
デイリーは今でも阪神が勝つと売れるんじゃないの?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:05:38.99ID:RVb9RmCb0
>>1
やきうwww
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:22:10.27ID:cz/0Zh+e0
>>4
へぇ九州パリーグが優勝するとそうなるんだ。
野球ファンてのは居ないのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況