X



【話題】「なぜ見ないのか」鬼滅の刃ブームに乗り遅れた人たちに言いたいこと ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/05(土) 06:25:23.98ID:CAP_USER9
※略

■あらゆるブームに「乗り遅れる」人生だった

 さらに、コロナの第3波の原因はGO TOキャンペーンと『鬼滅』の劇場版大ヒットにある、とまで言われた(各所から「映画館満席! 」「間隔空いてなかった! 」の声が出た)。何しろ「人が動く」「人が集まる」の二大巨頭とされたのだ。そりゃあここまでメディアが『鬼滅』を大量に取り上げているから、この程度は関連情報を知ることとなる。作品の設定もいつの間にか知ってしまった。

 さて、毎度ブームに乗り遅れる人生を送ってきたし、今回もまったくブームに乗らなかったが、結局それでいいんじゃないか、とも思っている。その原点となるのが、わが家の教育方針だった。なんと、私の母は「目が悪くなるからテレビは禁止! 」という教育方針を私に4歳から課したのである! 

 というわけで、私は『Dr.スランプアラレちゃん』『オレたちひょうきん族』『川口浩探検隊』『夕やけニャンニャン』『スクール・ウォーズ』『スチュワーデス物語』など、小中学校で話題となっているものについていけない人生を長きにわたって送り続けた。

結果的に私は左目の視力が0.2、右目が0.1と完全に近視になるため、母親のあの教育は一体何だったんだオラ、と思う。ただし、本や漫画は読むことは許されていたため、『北斗の拳』や『キン肉マン』といった週刊少年ジャンプに掲載された作品はすべて読んでいたし、子供にとって主要な本はほぼ全部読んでいただろう。

■同級生に「おっくれてる〜」といわれる屈辱感…

 小学4年生の時、担任の教師は「『1班』〜『6班』という呼び方はつまらないので、各班、好きなキャラクター名をつけなさい」と命じた。わが班は「アラレちゃん班」となった。班の連絡ノートの表紙には自由に絵を描けることになっていた。小学生というものは残酷なもので、こんな時に何をするかといえば、テレビを見ないことが知られている(さらに、当時はまだジャンプも読んでいなかったので原作も知らない)私に絵を描かせようとしていたのだ。

 そんな私だから、表紙の空白を前に何も描くことができなかった。これが同級生にとっては優越感を覚えたようで、「えぇ〜、お前、アラレちゃん知らないの〜」「おっくれてるー! 」「だっせ〜」などと囃(はや)し立てる。適当に米菓子の「アラレ」の絵でも描くか、と思ったがそれは私の無知を班替えの次学期まで晒し続けることになるため避けたかった。

 そこでその班の良心ともいえる女子生徒が「別にアラレちゃんそのものを描く必要ないじゃん」と言いながら、流れ星の絵を描いた。今、YouTubeで同作のオープニングを見ると確かに流れ星のような演出はあるので彼女はこれを描いたのだろう。

■ジブリもドラゴンボールも半沢直樹も見ていません

 この屈辱を基に私は家に帰って「お母さんがテレビを見せてくれないからオレは学校で恥ずかしい思いをしたじゃないかよ! 」と言うことはなく、相変わらずブームに乗り遅れる人生を送り続けた。社会的には「ブームになった」とされるが、私が触れたことがない作品・エンターテイナーを「ごく一部」列挙する。

 ◆「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ
◆ジブリ作品全て
◆ディズニーアニメほとんど(たまたま地上波テレビで見た『アラジン』以外全て)
◆ONE PIECE
◆ガールズ&パンツァー(ガルパン)
◆DRAGON BALL、1回目のピッコロを倒した後
◆ラブライブ! 
◆マッドマックス 怒りのデス・ロード
◆米津玄師(パプリカ含む)
◆逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)
◆半沢直樹
◆オレたちひょうきん族

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/960912d116296b57d7973c36c0fed9e313d8a576
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201204-00041016-president-000-1-view.jpg

★1 2020/12/04(金) 13:41:35.18
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607056895/
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:47:14.49ID:NYREmj130
>>31
まったく同感
原作1巻途中でリタイヤした
グロは平気だけどあの汚い線が無理
雑さを補った綺麗なアニメも3話くらいでギブ
新聞広告みてぞわっとしたので本当にあの絵柄が生理的に無理なんだと思った
進撃の巨人とかは普通に読んでるのに、これはホントにダメでちょっと残念でもある
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:48:03.03ID:Q4m3fnsG0
第一話の退屈なシーンで冒頭5分くらいで見るのヤメたわ
ダメだこりゃと思った

その後、頑張って見た方が良かったのですかね?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:52:19.73ID:Apmww3gy0
ちげーよ
誰よりも早く見たけどつまんねーから切ったんだよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:53:05.55ID:KbGevs1t0
見ろ見ろ。もたいがいだが。
見てない自慢も相当うっとおしいんやでw自重しろよ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:54:38.34ID:AYlGF40k0
スーパークリエーター山崎貴監督のドラえもんは面白いなー、泣けるなー
映画館も大入り満員だー


電通さん、これで満足ですか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:55:41.20ID:tNrratgZ0
>>1
おまえに一流のブーム乗りとして人生をやり直させてやりたい
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:56:39.98ID:XwfE9SOh0
この記事ネガキャンだろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:58:13.08ID:j0KsgIEV0
>>79
それは鬼滅の刃設定全般に言えることだが
人間勢力も鬼勢力も互いの情報をそれほど正確に得ていない。
「情報のすれ違い」が起きているのが鬼滅の話を面白くしてる。

よくある敵勢力が主人公サイドの動きを何もかも把握していて
待ち伏せトラップやり放題というご都合主義を廃している。

んで質問の鬼化の件だが義勇の台詞に「傷口に鬼の返り血を浴びたからだ」と
言っているが、これが恐らく勘違い情報なのだろう。
後から合流する珠世が鬼に関する正確な情報を鬼殺隊に齎している筈。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:01:39.59ID:QDGZ338G0
主人公が子供のアクション漫画って時点でお腹一杯
散々読んできたんで そういうの
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:04:41.00ID:dsOaSj5a0
見てないから自慢になりまんねん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:04:49.09ID:z+NEpi2g0
全く先入観なくテレビシリーズ始まった時から見てたので変なバイアス掛からずに済んで良かった。
劇場版は上映終了決まった辺りに行こうと思ってる。
テレビの方が終わってから期間が経ち過ぎて結構忘れてるので配信で見直してからね。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:09:58.20ID:IiBe93Ke0
気になる人は見に行くだろ
娯楽って強制されてやるもんじゃないし
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:10:00.57ID:86HMPucx0
ソースに行ってみたけど
いわゆる隙あらば自分語りが書かれているだけで
途中で飽きて戻ってきた
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:13:41.08ID:HSEjm/hQ0
>>1
知らない自慢が嫌い
できない自慢、病気自慢と同じで
誰でもできる自慢の一つ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:14:46.43ID:kea1GT+e0
好きな声優が出てるので働く細胞劇場版見に行った
オタクなんてそんなもんよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:18:58.70ID:/bxVP5TD0
途中まで見てたけどキャラクターに人間らしい感じがなくて薄っぺらい
全てのキャラが記号のように表面的な役割を演じてるだけで底が浅すぎる
進撃の巨人でもそう思ったけど昔の漫画キャラの使い回し感が凄い
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:31:58.52ID:cn75fnso0
母がアニメ見たらしいけど男だからこうじゃなきゃ!みたいな押し付けが多くてうんざりしたと言ってた
自分は見てないから知らんけど世の中の流れと違っても受けるもんなんかな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:47:28.17ID:OnG6We8C0
ヒットしたものはそれなりに面白く観れることが多いからいずれ観るだろうけど、今は他に観るものがあるからあとで
そんな感じで何年か経ってから観ることが多い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 08:55:17.68ID:c0OBwaT/0
見ないことで俺の人生が変わるってのならともかく、
見ることであなたの人生が変わるかもよ、と押し付けられるのはどうもな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:06:47.11ID:+xic2jIt0
同調圧力ってより
自分が好きなことは他の人も好きに違いないって人がいるんだよ、特にベタなジャンルではね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:06:57.69ID:qK+/AvRt0
見ないって言ってるのって単に頭が固いだけでしょ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:07:31.58ID:+xic2jIt0
ここにもそういう人いっぱい居るよねw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:10:02.44ID:eXqJhS6a0
知らない自慢とテレビ見ない自慢って似てるよな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:10:34.64ID:k6tiVBlc0
同じく目が悪くなるという理由でテレビも漫画もゲームも禁止だった我が家だが
働いた金で自分の自由にできるようになったら歯止めが効かなくなるだけで当然目も悪い
子供のうちにそこそこやらせて早いうちに飽きさせて別の物に目を向けさせたほうがいい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:12:10.16ID:QRJ29Cmv0
勧善懲悪モノなのに感染拡大に協力してるアホとしか思えないからさ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:12:42.83ID:z+NEpi2g0
>>101
ざーさん?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:14:21.66ID:F9GC9z/m0
クイーン大好きだったけど猫も杓子もボヘミアンラプソディ連呼でうざかったおもひで。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:23:18.79ID:+xic2jIt0
>>120
あーあの映画は大して面白くなかった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:24:29.47ID:+xic2jIt0
>>108
いや「えー見てないの?なんで見ないの??」的な奴も悪気はねえんだよ
ただ分かってないだけで
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:26:10.91ID:rWrdn7nD0
何十年ぶりにアニメハマったおっさんほど見ろ見ろおしつけてくるよな
何なんだろうなあの世代って
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:26:16.94ID:5aVHI2xq0
連載やアニメまで知らなかった癖に何故見るのか?
乗り遅れまいと必死な人
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:26:51.65ID:7siEAk8I0
流行ってるものに何でも飛びつくのはミーハーでしかないな
好きなものだけやってればいい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:27:00.36ID:5aVHI2xq0
>>120
エイズで死んだクズのゲイの印象しかない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:29:36.54ID:dO7FZ/sl0
>>114
見る見ないはそれこそ個人の勝手でしょ
乗らなきゃ、このビッグウェーブに
とか言う人もいれば一切興味を持たない人もいる
ブームに乗らない人を頭固いとか言う方がブームには乗らなきゃいけない、って固定観念に囚われた頭固い人に見える
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:30:36.03ID:UlaewQIl0
大ヒットしたのはゆるぎようのない事実ではあるが、アニメも原作もクソつまらんわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:31:34.59ID:ug/NcpfM0
日本で1億人が見ていない映画です
見た人のほうが少数派です
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:32:27.47ID:M95KNjGN0
少年ジャンプって少年向けのマンガだよね?
良い歳して恥ずかしくないの?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:35:25.50ID:5aVHI2xq0
>>133
まあ大学生までだな
角が四角いのは
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:36:46.34ID:aCHqSARS0
炭次郎と煉獄さんのBLなら見たい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:37:55.87ID:j0KsgIEV0
よく考えて欲しいんだが

好きなものを奨められると言うことは
他人が自分に対して「好きなものを共有したい」と言う好意の現れで。

他人の好意を「余計なお世話」と感じるのは自由だが「ちょっと付き合ってあげるか」くらいの余裕は持ちたいものだね。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:38:50.16ID:+xic2jIt0
ジャンプ系ってあんまり好きじゃないんだよな
ドラゴンボールとか銀魂もあんまり興味ない
斉木楠雄だったら好きだけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:39:43.06ID:+xic2jIt0
>>86
見てないを自慢と受け取るところがもうズレてる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:40:59.11ID:F9GC9z/m0
バイオレットエバーガーデンってあんまヒットしなかったん?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:41:44.50ID:0xiBN8Q60
見たい時に見るし、見ないかもしれないし、人の勝手
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:43:52.83ID:5aVHI2xq0
>>137
保険とか宗教、マルチに引っ掛かる人種
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:44:02.63ID:+xic2jIt0
>>137
いやいや
それダメなパターンなんだよ
興味ありそうなフリして乗っても墓穴ほるだけ
「本当は興味ないでしょ」→「下らないもの見てってバカにしてる?」みたいなヤバいパターンに
だから「あーごめん、あんま興味ないわ」くらいにしとくのが一番いい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:47:14.65ID:+lnR3QSF0
自分の家族もそうだけど
いい歳してアニメやゲームにどハマりしてるのって
幼稚でアホなんだなって思う
たしなむ程度ならコミュ力だと思うけど
どハマりは引くわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:47:56.54ID:fID+D9Su0
電痛案件w
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:48:00.13ID:7Ma+SsDb0
いい歳して鬼退治漫画に夢中w
そら中韓に抜かれるわな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:50:00.86ID:jz0ea/UFO
>>137
普段から仲良しな友達ならね
知らん人間が「なんで見ないんだ?乗り遅れちゃってるね」みたいな記事書いてるのを読んでそれにじゃあ付き合ってやろうとは思わないだろ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:50:11.16ID:qiy7Blf/0
>>1
ABEMAやネトフリに
月1000円払う金が無いからだろ。

格差社会をなめるなよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:51:14.45ID:+xic2jIt0
流行り物、ベタなこと、ミーハーなことに興味ががある人って興味がないって言われるとバカにされてるって思うんだよね
でもそれ一種の被害妄想で興味がないって人はただ興味がないだけなんだよね
んで流行り物を好きな人のことも別に普通のことだと思ってるし、興味ないことも別に普通、人それぞれでいいんじゃないですか?というだけの話なんだよね
テレビ見ない自慢とか言う人ってそういうことは全然理解してないんだよね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:53:43.50ID:+xic2jIt0
ウチの嫁もママさんバレーのチームメイトに「絶対見た方いいよ!!!」って冬ソナ大プッシュされて違法コピーしたDVDまで無理矢理くれちゃった
でもそういう時って「う、うん、見てみるね・・・」みたいな対応するしかないんだよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:54:37.36ID:+xic2jIt0
>>150
てか近い関係とかの方が厄介
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:57:23.16ID:Z+0eDOyy0
ワンビースのブームもそうだったがファンが熱心過ぎてやや引く
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:58:52.24ID:+xic2jIt0
>>156
いや?掛かったことないけど?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 09:59:03.30ID:5aVHI2xq0
>>157
いまワンピースの話してる奴居ないのが答え
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:00:22.06ID:+xic2jIt0
ワンピースなんて全然興味ないわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:08:03.55ID:ZVXkcsyU0
そう思って映画見に行ったよ、
でもアニメの続編とか漫画が原作とか知らなかったから、なんの事かワケわからなかった。途中で五分くらい寝てしまって、ますますわからなくなり、
終わって1人呆然としてた。
なんでみんな涙拭ってんだろ?、、
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:10:12.88ID:oqW2OydP0
読んだけど、観るのはやめた。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:13:15.45ID:+xic2jIt0
人に何かをお勧めする時は相手の趣味や性格を知ってること、お勧めして拒絶されても別に普通だと思うこと、しつこくしないこと

このへん常識だと思うんだよな
何かを10勧めたとして、あれマジで良かったよ!なんてのは1とか2あればいい方なんだよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:17:16.74ID:0kQDZ5Pw0
流行ってて本屋や映画館が儲かってるのはいいことだと思うけど
漫画ちょっと読んで絵があまり上手ではないのが辛くて脱落した
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:19:04.96ID:lPmLZDAl0
世間がばか騒ぎしてるのには大抵興味関心がない(笑)
乗り遅れるとかじゃなく乗らない乗れない
年取るにつれ興味あるものが少なくなってきた。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:19:34.10ID:1xnrkSuj0
おっさん「あんな気持ち悪いアニメ見るわけがない」で十分だろ
0170137
垢版 |
2020/12/05(土) 10:25:13.57ID:j0KsgIEV0
私が言いたいのは「奨めてくる人物との関係性も含めて」の事ですよ。

それが家族なのか友人なのかフォローしてる人なのか。尊敬する有名人が奨めれば興味普通持つでしょうし、それだけで幻滅するならそもそもその前のリスペクト自体が軽薄なものになる。

保険とか勧誘とかも同じ事。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:30:32.61ID:cJNsEfa/0
あと1年もすればなんであんなに売れたんだろうかって思うやつな気がする
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:31:04.80ID:fMRJfYbt0
だが、これは日本人の約16%なわけで、「みんな」では決してない。今回『鬼滅』を見ていない人がもしも後ろめたい気持ちになっているのであれば、それは「もう個人の趣味でしかないじゃないか。気にしなさんな」と言いたい。

中川 淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう)
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:32:35.05ID:fMRJfYbt0
中川 淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう)

記事読んだけどこれこそ1ミリも読まなくていい、見なくてもいいバカな文章だった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:33:27.00ID:vxrcnx8W0
>>168
歳とるとそんな流行に乗らなくても問題なく生活していけるとわかるしな
流行に乗らなくてもそのうちすぐ大半が冷めて次の流行が起こる
こんな流行なんて来年には誰も話題にもしない
そんな事に毎度乗ってるなんて虚しいだけ
いちいち他人に左右されるなんて薄っぺらい奴がやってりゃいいだけのことよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:33:29.10ID:2p42LzNZ0
低脳か知恵遅れかキチガイしか読まねーよこんなもんwww
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 10:35:02.41ID:C1S7uJnh0
流行りに乗ってるかどうかはどうでもよくて面白いっていうから見みたけど平凡な内容で少しがっかりした
同じジャンプならDr.stoneが面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況