X



【話題】「なぜ見ないのか」鬼滅の刃ブームに乗り遅れた人たちに言いたいこと [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/04(金) 13:41:35.18ID:CAP_USER9
※略

■あらゆるブームに「乗り遅れる」人生だった

 さらに、コロナの第3波の原因はGO TOキャンペーンと『鬼滅』の劇場版大ヒットにある、とまで言われた(各所から「映画館満席! 」「間隔空いてなかった! 」の声が出た)。何しろ「人が動く」「人が集まる」の二大巨頭とされたのだ。そりゃあここまでメディアが『鬼滅』を大量に取り上げているから、この程度は関連情報を知ることとなる。作品の設定もいつの間にか知ってしまった。

 さて、毎度ブームに乗り遅れる人生を送ってきたし、今回もまったくブームに乗らなかったが、結局それでいいんじゃないか、とも思っている。その原点となるのが、わが家の教育方針だった。なんと、私の母は「目が悪くなるからテレビは禁止! 」という教育方針を私に4歳から課したのである! 

 というわけで、私は『Dr.スランプアラレちゃん』『オレたちひょうきん族』『川口浩探検隊』『夕やけニャンニャン』『スクール・ウォーズ』『スチュワーデス物語』など、小中学校で話題となっているものについていけない人生を長きにわたって送り続けた。

結果的に私は左目の視力が0.2、右目が0.1と完全に近視になるため、母親のあの教育は一体何だったんだオラ、と思う。ただし、本や漫画は読むことは許されていたため、『北斗の拳』や『キン肉マン』といった週刊少年ジャンプに掲載された作品はすべて読んでいたし、子供にとって主要な本はほぼ全部読んでいただろう。

■同級生に「おっくれてる〜」といわれる屈辱感…

 小学4年生の時、担任の教師は「『1班』〜『6班』という呼び方はつまらないので、各班、好きなキャラクター名をつけなさい」と命じた。わが班は「アラレちゃん班」となった。班の連絡ノートの表紙には自由に絵を描けることになっていた。小学生というものは残酷なもので、こんな時に何をするかといえば、テレビを見ないことが知られている(さらに、当時はまだジャンプも読んでいなかったので原作も知らない)私に絵を描かせようとしていたのだ。

 そんな私だから、表紙の空白を前に何も描くことができなかった。これが同級生にとっては優越感を覚えたようで、「えぇ〜、お前、アラレちゃん知らないの〜」「おっくれてるー! 」「だっせ〜」などと囃(はや)し立てる。適当に米菓子の「アラレ」の絵でも描くか、と思ったがそれは私の無知を班替えの次学期まで晒し続けることになるため避けたかった。

 そこでその班の良心ともいえる女子生徒が「別にアラレちゃんそのものを描く必要ないじゃん」と言いながら、流れ星の絵を描いた。今、YouTubeで同作のオープニングを見ると確かに流れ星のような演出はあるので彼女はこれを描いたのだろう。

■ジブリもドラゴンボールも半沢直樹も見ていません

 この屈辱を基に私は家に帰って「お母さんがテレビを見せてくれないからオレは学校で恥ずかしい思いをしたじゃないかよ! 」と言うことはなく、相変わらずブームに乗り遅れる人生を送り続けた。社会的には「ブームになった」とされるが、私が触れたことがない作品・エンターテイナーを「ごく一部」列挙する。

 ◆「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ
◆ジブリ作品全て
◆ディズニーアニメほとんど(たまたま地上波テレビで見た『アラジン』以外全て)
◆ONE PIECE
◆ガールズ&パンツァー(ガルパン)
◆DRAGON BALL、1回目のピッコロを倒した後
◆ラブライブ! 
◆マッドマックス 怒りのデス・ロード
◆米津玄師(パプリカ含む)
◆逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)
◆半沢直樹
◆オレたちひょうきん族

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/960912d116296b57d7973c36c0fed9e313d8a576
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201204-00041016-president-000-1-view.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:43:28.60ID:EvpEri2K0
何だこのコンプレックスの酷いおじさん
そんな卑屈になってんのお前だけだよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:43:30.02ID:t3a5JOXC0
クソみたいな文章
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:43:47.34ID:1ePzJ7wo0
マンガ見るより本を読め
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:46:54.87ID:I/9id4V10
僕の様に難しい内容の漫画は拒絶反応してしまう。
おそ松くんやゲゲゲの鬼太郎みたいなマンガがいいな。
60歳  危篤
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:48:13.39ID:NVBxZ47k0
俺は小学生時代、トールキンの指輪物語やトーベヤンソンのムーミンを読んでるような子供だった
もちろんブームとは無縁だったよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:48:35.69ID:fxDfJg500
ブームになった作品だからって敬遠する必要はないし

20年前に流行った作品を
いま楽しんでいても何の問題も無かろう?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:48:37.47ID:bwNlpMSQ0
所詮はサブカルよ
職場のリア充ティーンズバイト達から話題に出た事なんか一度も無いぞ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:49:24.59ID:lXxKPLRh0
てゆうかなんでテレビや映画見ないことにそんなにこだわってんの?
もっと自然に出来ないかな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:49:51.28ID:i/+iLIjg0
そのうち
ネットでみれる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:52:00.64ID:bZlYcvM80
そもそも今回の鬼滅の映画って、全23巻ある中の7〜8巻あたりで、アニメ版一期の続きにあたる部分
そんなの突然見ろと言われても困るのが普通でしょ
さすがにこれはゴリ推しがひどすぎる
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:52:08.52ID:Hdj9xOQ+0
>>14
サブカルとかそうじゃないとかに分ける必要あるの?
興味あるなら見るしそうじゃなければ見ないだけ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:52:09.38ID:JRbFAs4H0
単行本の巻数少ないからすぐ追いつける
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:54:59.78ID:20JtNPxF0
深夜にやってたアニメの方なら少し見たよ
特に面白いとは思わなかった
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:55:06.29ID:fxDfJg500
>>19
中川淳一郎のコラムだね

とにかく言いたいことは
「なんとなく押しつけられている感覚がイヤ」ってだけな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:55:32.82ID:Oj9D2fdA0
>>1
しらね。見ないよ。見てやるものか。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:55:50.18ID:bZlYcvM80
ちょっと前にサッカーの平山相太が久々にテレビに出てきてて
今何やってるんですか?と聞かれたら「ちょっと来てください」となぜか漫画喫茶に案内して
「今これにハマってるんです」と鬼滅を持ってきてた
平山の今の仕事とはまるで関係ない恐ろしいゴリ推しだった
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:56:10.89ID:VuYeyogC0
20代後半くらいから漫画とアニメぱったりと見なくなった
だから見ないだけなんだけど
ゲームはする
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:56:33.04ID:Epac4LkL0
ブームに乗りたくないってだけで見ないのは勿体ないこともあるけどね。まあ他人がどうなろうが知ったこっちゃねえけど。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:57:19.56ID:Ym0PeW8F0
ジャンプに掲載された作品は全て読んでいるって自分で書いてるのに
アラレちゃんは知らないって矛盾ぷり
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:57:25.51ID:4TFsgXn10
職場のミーハー見えはりババアが去年からコミック読んでハマってたらしい
去年そいつの口から鬼滅なんて言葉を聞いたことない
ちなみに今日休んでる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:57:35.01ID:aae5kVze0
また鬼ハラやってきてるよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:13.05ID:e7eVRyy90
ガルパン、ラブライブ、逃げ恥は一切見てないが、特に話題で困ったことはないな。
かなり昔、当時に流行ったドラクエやFFシリーズの何作目かをやってないことでやたらマウントとってくる同級生がいて、ただただウザかったってのはあった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:23.12ID:rlGGIbzI0
むしろ「世間でそんなに流行ってるなら俺が観る必要もないでしょ」と
思ってしまう部分もあるんだよな。

これが微妙なマイナー作だと「ちょっとでも貢献してやらないと打ち切りかも」と。
どっちにしろ俺個人にゃ何の影響力もないんだけどさ。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:45.64ID:7Bno/IxV0
発想が一極集中しまくってた昭和の感覚から抜けきれてないな
今時はこれに限らず好きな人だけで盛り上がらせとけきゃいいって感じだろ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:48.27ID:CKpXXfK50
面白そうなら観るかなぁと、5chでスレ立つ度に「どんな所が面白い?」と真面目に聞いてみてたけど、終ぞ俺を視聴に踏み切らせる訴求効果のあるレスは無かった
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:57.88ID:uWZeJO420
>>1
子供のころは、そりゃ親の教育方針ってのがあるから、スランプを知らないとか自分のせい
じゃないし、友達にバカにされたとかは同情する部分はあるが、半沢とかは最近じゃん。
子供のころ、そういう思いをして悲しかったら今はブームを追えばいいだろ。
今も親からそういう教育を受けてるの?
なんなの? 
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:59:00.05ID:d7jdKJR50
バカみたい
こういうブームって該当世代が家族に一人いればその人が見てればいいだけの話なんだよ
例えば5人家族で爺さんだけ半沢みてるとか
お母さんと下の子が鬼滅に行ったとか
全員ターゲット外れてたら観なくて当然 くだらない
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:59:01.50ID:toflWMK20
見てる暇ない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:59:12.05ID:aae5kVze0
自分が大人のくせに見ちゃったから仲間を増やそうとしてるだけだからなこういう人間は
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:59:43.32ID:fxDfJg500
>>37
そこがわからんよな
いつからいつまでジャンプが読めたのか
書いてないから違和感がある
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:00:08.58ID:bZlYcvM80
例えば「君の名は」が流行ってる、見ておくべきならわかる
けどこれってまずコミックス読むかアニメ見なきゃならないだろ
すぐに映画館行けるものじゃないのにゴリ推しするのがありえないんだよ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:00:47.46ID:VuYeyogC0
しかしこの記事拗らせたおっさんオタクみたいな文で気持ち悪いな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:01:36.49ID:fxDfJg500
>>59
中川淳一郎だから仕方ないw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:01:50.96ID:vPZjE/Iu0
【鬼滅の刃】アニメも漫画も観ずに劇場へ

https://youtu.be/BetM61UELs8
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:01:53.00ID:Mh1CozTY0
こういうのほどすぐ飽きてまだ好きなの?wとやりだす
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:36.57ID:oYIS+kSW0
漫画見ても何も吸収してないの丸出しなんだよな
だからこいつらミーハーは嫌い
漫画を楽しむためではなく世間からズレないために見てる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:39.37ID:5iJicfik0
>>1
見もしないであれこれいうのも嫌だから見た。
結果、無難に面白いってレベル。ゴマンとあるおもしろさ。
良くも悪くも普通。ただそれだけ。
なんでこんなに爆発的に流行ってんのかまったくわからん。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:44.45ID:ulko4Qpz0
漫画アニメにほとんど興味なし。そんな暇はない。それがどうした。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:03:07.19ID:a2d50z0/0
宗教の強引勧誘と変わらんぞ気持ち悪い
思想は自由なんだが?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:03:50.70ID:oYIS+kSW0
>>62
日本は1億2000万人いるけど映画の動員数や最終巻発行部数は6000万越えたの?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:03:54.23ID:wpfSklMf0
>>67
お前もおもんないもんな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:04:16.40ID:sU0RgoynO
鬼滅がブームになってることは素晴らしいし、大人から子供まで感動させてることは良い作品であると思う
でもそんな中自分は改めてNARUTOを一巻から読み返して楽しんでるけどね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:04:25.10ID:KcfHFHW90
1億2000万も居る日本の人口考えりゃ圧倒的に観てない人間の方が多いんだからこんな駄文書く意味が分からん
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:04:27.02ID:iuM9CJgq0
絵が下手くそだから
進撃の比ではない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:04:59.16ID:9ejv5rKN0
つまりトトロ見たことない俺すごいってこと?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:05:24.24ID:oYIS+kSW0
DOCOMOの新プランは6000万人越えそうだから契約してない自慢扱いされるかもな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:05:35.18ID:cPf2J8Kq0
>>67
あんまり最近こういう話少なかったのかもなとは思うが、おっさんから見たらかつてのジャンプにはありふれたレベルで沢山あった話
ufotableのアニメの美しさだけは認める
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:05:46.61ID:7B0nySKR0
見るわけないだろ、アニメなんて。
25以上で観てたらおかしいんだよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:06:04.00ID:yflCxVUs0
いや、どんなヒット作でも見たってそうは全体の3割に届けばいい方。その3割側が7割の側の人間に「何で見ないの?」なんて言えんよ。言ったら相当イタイ奴と思われるよ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:06:40.51ID:fZJHA7Yi0
良作であったとしても、他人からなぜ見ないのか?見ないのは遅れている、見てないのはおかしいとか言われたらさ
そんな作品見るもんかってなるのは普通だろ?
つまり、鬼滅を見る機会を喪失させてるのは、他ならぬ押し付けてるやつらが要因の一つなんだよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:07:08.63ID:9V+KMMgX0
自分を持ってる人達じゃね
鬼滅に無関心で三島由紀夫にハマり旧仮名使いの本を買って読んでる中学生知ってるけど
日本語の美しさにハマってるとかで、それはそれで別にいいと思うし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:07:46.71ID:zOnedmS6O
鬼滅に感動してる奴らって普段アニメ全然観てないだけだからな
こんなの昔からあるアニメだっつうの
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:08:41.34ID:yflCxVUs0
>>87
マニアがライト層を攻撃し、コンテンツを死滅させる流れだよね。大事なお新規さんになるかもしれんのに、敬遠させる。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:09:04.68ID:wDptVEVw0
流行ってるから見ない、という価値観はとても可哀想だと思う
自分を持っていない人
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:09:09.16ID:O9exHTEF0
全集中で見てない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:09:39.02ID:Nn7nYknK0
ブームとか流行と言われると見たくなくなるのは分かる
でも一々どうでもいいとか書くようなったら終わりだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況