X



【映画】ハリウッド抜きでも日本のエンタメが大丈夫なワケ 映画産業の根幹は国産アニメが支えている [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/12/01(火) 01:19:47.44ID:CAP_USER9
https://jp.ign.com/kimetsunoyaiba-mugenreshahen/48571/feature/

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の大ヒットとアメリカの大統領選に挟み撃ちにされ、あまり注目されなかった今年の第33回東京国際映画祭。それでもTIFFという称号で親しまれているこのフィルム・フェスティバルは国内最大規模を誇る。TIFFの期間は『鬼滅の刃』がたたごとではない高収益を叩き出した10月31日から、アメリカ民主党のジョー・バイデンの勝利が確定した11月3日まで。タイミング的にはめでたいながらこの期間中、日本を含め世界中でコロナ感染者が激増。映画祭どころではなかったかもしれない状況下で観客を入れて行われたこと自体、拍手を送りたい。上映作品は138本。観客動員数は40,500人。去年のTIFFに比べると4割近くの減少ではあるがパンデミック下のイベントとしては優秀だ。

しかし今年のTIFFの最大の功績は別にある。期間中、外国プレスの間で囁かれていた「ハリウッド抜きのエンタメ界ってありかもね」という、うっすらとした、しかし決して払拭できないウキウキ感だ。TIFF最終日には「ハリウッド作品などなくてもノープロブレム」という、希望に満ちた題の記事がNikkei Asia Reviewから餞別のように出版された。その内容を少し紹介すると:「元々日本の映画産業は洋画よりも邦画の公開本数が多い。国産映画の地盤は固いし、『鬼滅の刃』などの作品には映画館需要を牽引していく体力が充分ある。」といったものだった。

確かに、ハリウッド映画は昔から話題作りには大きく貢献してきたがいざ劇場で見るとなると日本映画を選ぶ観客は多い。だからこそ日本の映画産業はコアが強く、景気に左右されないと言われてきた。ちなみに2019年度の映画興行収入は過去20年間で最高額の2611億円8000万円。前年比の117.4%だ。そのうち、邦画は1421億円の収益をあげた。

作品別に見ると1位は『天気の子』で140億6000万円。2位の『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』を含め、上位5本のうち4本がアニメ作品だった。(ちなみに映画『キングダム』が唯一トップ5入りした実写作品である。)日本人のアニメ好きもさることながらビッグ・スクリーンでアニメを楽しみたい日本人の多さに驚く。アニメ映画制作のインフラの充実と豊富な人材に裏打ちされたこの図式は、今後も変わることはないだろう。

前述のNikkei Asia Reviewの記事中で、東宝シネマの国際担当常務である松岡宏泰氏が「日本人は春のステイホーム期間中にまとめてアニメを見た人が多く、その面白さを再発見したのではないか。」と語っていた。いやいや、再発見どころか夢中で入れ込んでいる、といった方が良いかもしれない。『鬼滅の刃』のメガ人気のもと、40代から50代のいい大人が嬉々として『週刊少年ジャンプ』を読み、グッズを買い漁り、何度も劇場に足を運んだりしているのだ。

ジャパニーズアニメありきの日本映画産業はパンデミック下でその本領を発揮した。松岡氏も「我々はパンデミックにより、だいぶダメージを受けたが死んではいない」といった意味のことを語っていた。

死んでいないどころか東宝の経営は堅調そのものだ。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開以前から、夏に出た『今日から俺は!!劇場版』と8月公開の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が共に大ヒットしたので、東宝は大型ハリウッド作品をアメリカに先んじてアジアで公開することを打診していたほどの余裕があったのだ。(残念ながらハリウッド側の答えは「ノー」だったが。)
全文はソースをご覧ください
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:41:37.82ID:7F+hcuEeO
今のままじゃその国産も危ういんじゃねえの
現場がブラック過ぎる
今公開されている中国アニメなんてめちゃくちゃホワイト環境らしいやん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:41:54.51ID:F0mLYBYe0
CGばっかり
アメコミばっかし
俳優さんもパッドしない
そもそも極東日本とぜんぜん文化が違う
キリストなんぞ存在しません
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:43:13.55ID:scsXlMLa0
>>88
そうか?
アニメもジブリや新海は例外で基本は鬼滅とかコナンとかドラえもんとかじゃない?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:44:57.85ID:7F+hcuEeO
>>88
ヒットしているアニメ映画でオリジナルなのって君の名はとジブリ位じゃね
ジブリは原作ある場合もある
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:45:40.99ID:2+eRSrcw0
>>96
野火、七人の侍、柳生一族の陰謀、太陽を盗んだ男
ソナチネ、蘇る金狼、仁義なき戦い1作目、リング1作目

ぱっと思いつく所で、こんなモノかな
多分、全部アマゾンプライムで見れる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:46:34.19ID:oVKXWjK40
>>95
過去作だいたい観てるが、リップなんたらの花嫁観て岩井はもう終わったと思ったからそれ観てないや
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:48:43.51ID:rtWKYE9M0
>>100
知名度が高いものに喰いつくのも己だけが関心のあるジャンルだけに喰いつくのも
自分は好きにはならないって何が言いたいのかよく分からないのだが?一般的に
他に何があるんだ?全作品を観て正当に評価しろって言いたいの?

それに映画産業の根幹は〜って話だろ?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:49:14.23ID:2+eRSrcw0
>>107
もちろん、戦国自衛隊とかも1作目は面白いが
リメイクは超絶うんこ映画だと思う

日本映画はリメイクすると、ありえんゴミが生まれる
リングも1作目は面白いが
リングvs呪怨とか原作ブチ壊しのギャグ映画だぞ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:49:17.41ID:Lp4EuvOE0
アニメは今ある原作はもちろん、オリジナル、過去のリメイク、世界の文学、ゲームとかいくらでも題材があるし枯渇することないからな

邦画、邦ドラはアニメより自由度が低いし漫画実写はほぼアウト、外ドラのリメイク本気で作ってもダメだったし大変だなって思う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:49:20.07ID:maOW/CMR0
>>103
新海やジブリを例外にする理由がさっぱりわからんけど、少なくとも定期的にオリジナルは作られてる

最近ではプロメアがものすごく面白かった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:49:56.03ID:8FT7pgNh0
そらのレストランって映画今やってるけど
そこそこ面白いぞ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:51:50.05ID:geDic1Yo0
>>108
「誰が観るんだよ」という言葉は否定の言葉にしか見えない
観る気のないもの、観てないもの、理解の外にあるものは否定も肯定もせずに評価を保留するのが当たり前の態度だと思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:51:55.27ID:2+eRSrcw0
>>111
プロメアは良いね
トリガーのアニメは勢いと情熱が半端無い
キルラキルも、あとトリガー名義じゃないがグレンラガンも
アニメ史に残る傑作の一角だ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:53:18.88ID:NXbUvFxH0
いやあ、向こうで興行成績がよいハリウッド大作が来たら鬼滅なんて見向きもされんよ
コロナという特殊な状況だっただけ
アベンジャーズなんてちっとも面白いと個人的には思うが、日本の大衆は足を運んでた
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:54:19.74ID:scsXlMLa0
>>111
全体からの比率で見れば数が少ないから例外扱いにしただけだ
あと興行成績で上位にくる作品限定の話だよね?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:54:55.70ID:tUGWjwFl0
コロナ忘れてるんじゃねーかってくらい気が緩んでるよな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:55:07.33ID:rtWKYE9M0
>>113
なるほど、そこが引っ掛かっただけなのね。
なら聞くが、ここで言うところの売り上げはどうだった?好評だった?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:56:23.71ID:NXbUvFxH0
ああ、ハリウッド映画にガンダムが出てる、ハリウッド様、白人様ありがとうっていう連中だぞ、日本のキモオタは
その時点で負けとるわい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 02:57:55.64ID:8FT7pgNh0
勝ち負けで映画なんか見てないからな
日本人はチョンの映画でも面白かったら見る
そのくらい公平な姿勢
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:00:25.75ID:NXbUvFxH0
アニメ自体は斜陽だ
昔は一世帯当たりのテレビ保有台数が少ないのにも関わらず、ゴールデンでアニメをバンバンやってた
なにを勘違いしてんだが
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:01:28.87ID:A8RVwdOq0
アニメで村おこしとか聞くけど
実際おカネが落ちるんだろうな
でなければ後追いが出ない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:02:15.82ID:scsXlMLa0
>>109
仁義なき戦いの深作欣二が初期作の白昼の無頼漢をセルフリメイクした資金源強奪、いつかギラギラする日は面白かったよ
まあでも同一コンセプトってだけでセルフリメイクってほどでもないかも
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:02:44.23ID:NXbUvFxH0
コロナという現実を受けいられないキモオタの言うことを真に受けると、日本のエンターテイメント市場そのものが滅ぶ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:06:56.19ID:lClCnyTu0
ハリウッドの大作も特撮バトルみたいな映画ばっかだろ
よく偉そうなこと言えるな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:07:14.33ID:geDic1Yo0
>>121
ごめん
質問の意味がよく分からない
売上げの良い(or悪い)作品の評判が良かったかどうかって話?
それならよくは知らないけど実写の大ヒット作で比較的世間で好評だったのは近年だとシンゴジラくらいじゃない?
キングダムとか評判良かったのかな?
個人的には面白いとは思えなかったけど・・・
カメ止めなんかは評判は良かったようだけど大ヒットというほどでもないしね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:08:41.42ID:OR/bkoKs0
映画評論家どもが推すごみみたいな邦画じゃ映画館が食って行けないからな
映画館が食っていけてるのはアニメのおかげ

これをバカな映画評論家は理解してない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:11:46.19ID:rtWKYE9M0
>>130
じゃあ最初に戻るが、おたくは何が言いたいの?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:15:04.05ID:Oml5FCnb0
>>109
リングや野火みたいな原作小説があるものなら複数回映画化されて成功してるものは割とあると思う
金田一シリーズも石坂浩二以前に何度も映画化されてるらしい
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:15:14.64ID:wcnnhM6Y0
>>124
アニメは表現規制が真っ先に入ったからな
まぁそれでもエログロなんでもござれでやってストーリーも練りまくってるから残るんだわ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:21:19.39ID:rtWKYE9M0
>>135
いや、こっちの質問にはどれもまともに答えてないよね。
その上でよく分からないと言ってきているから戻している。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:23:07.50ID:geDic1Yo0
>>137
質問の意味が分からないと言っただけだが
「売上は好評だったかどうか」って日本語としておかしくない?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:26:54.96ID:rtWKYE9M0
>>138
んじゃあ修正しよう、興行収入は良かった?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:30:15.79ID:rtWKYE9M0
>>138
途中で送ってしまった。それで要するに何が言いたいの?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:31:51.46ID:h9n1F0BM0
島なんだからガラパゴスでいいんだよ。いまさら若いのをアフガンに送って
死ぬなんてあり得ないし。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:32:49.76ID:geDic1Yo0
>>139
何の映画が?
日本アカデミー賞取った映画ってこと?
ならここ10年くらいならシンゴジと永遠は大ヒット、万引きは中ヒット、新聞記者は爆死ってとこじゃね?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:43:08.89ID:rtWKYE9M0
>>144
>>100の時の言い分とは違っているが、だから>>108にも書いたが、
映画産業の根幹は〜って話であり、そりゃ仕方ないね。否定されるんだよ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:46:07.55ID:geDic1Yo0
>>147
同じこと言ってるつもりなんだが
で、結局あんたは俺の言い分を最初から理解していたのにしつこく絡んできたってことでOK?
そうでないと言い分が違ってるかどうかも分からないはずだよな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:47:42.73ID:AyCwsffX0
ロリコンだしアニメ好きだし低身長で筋肉ないし
日本人てほんと子供だよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:48:38.01ID:3WdzheOG0
産業の根幹云々言うなら世界的ヒット作を毎年大量に制作してるハリウッド実写をなんで否定してるんだよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:49:32.39ID:rtWKYE9M0
>>148
オマエ何を言ってるんだ?
>>1の内容と>>108に質問にまともに返してないからだろ?w
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:49:38.34ID:5Fu8eURa0
アニメ産業の根幹を支えてる職人たちの給料増やしてあげなよ
ベテランでも手取り18万がやっとなんだってな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:52:42.66ID:5uzQVmyH0
権利と原作のテンバイヤーが儲けて現場が金貰ってないとか無しで
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:54:07.78ID:geDic1Yo0
>>151
あんたは価値に対する判断は個人的好き嫌いとイコールであるという考え方なのか?

>知名度が高いものに喰いつくのも己だけが関心のあるジャンルだけに喰いつくのも
>自分は好きにはならないって

これは本当に日本語なの?
マジで文意が理解不能なんですけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:55:40.02ID:PiQGtH3SO
邦画がつまらなすぎるしな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:57:37.73ID:rtWKYE9M0
>>154
それオマエが書いた分をかみ砕いて書いただけなのだが?なんで他人のせいにしてんの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:57:40.55ID:9zoGkn7P0
映画産業を支えるためにくだらないアニメを見せられるのか?
一回潰れたほうが良くないか?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:03:10.44ID:geDic1Yo0
>>156
お前何言ってんのマジで?
喰いつくって何の話だよ?
そんなことを俺が言った????
あまりにも話が噛み合わなすぎて不気味なんだが
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:11:22.01ID:rtWKYE9M0
>>158
もういいよw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:13:59.96ID:geDic1Yo0
>>159
気持ち悪いからとにかく本当に噛み砕いて極端に単純化して言うなら
「よく知らないなら否定するな」
俺の言い分はこれだけだ
もちろんよく知らないのに称賛する奴もバカだがそんな奴は滅多にいないからな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:16:28.38ID:5c3aWU5l0
全米が泣いた映画がもう20年以上来ていないからな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:20:35.65ID:8rDVI9I/0
日本はアニメ作ってる人の方が映像センスも演出力も明らかに上になってしまったからな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:21:48.58ID:6+u/NiLO0
だったらもっと日本のアニメーターを厚遇してやれよ

中国に引き抜かれちゃうぞ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:13:06.35ID:DWFgRunn0
>>73
邦画なんか実質韓国映画じゃん
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:13:38.39ID:RrJMgVls0
実写映画なら邦画はハリウッドに叶わないけど
アニメなら日本がトップだからな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:13:44.87ID:1nfJ9UkO0
>>4
無理やり挟み込んで既成事実にする手法だな
共産主義者や左翼がよくやる手法
大抵ステマが捻じ込まれるが、左翼が大好きな諸外国ではステルスマーケティングは法で禁止されているのに日本は野放しだ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:14:24.08ID:yR8RZhPb0
日本のエンタメがザコシショウ抜きで成立するわけないだろ。適当なウソを言ってはいかんよw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:15:54.65ID:1nfJ9UkO0
>>5
脇役も汚い顔の反社事務所のザイニチ韓国人が捻じ込まれて、画面も汚くなっているしね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:20:02.83ID:1nfJ9UkO0
>>73
仕方が無いね
日本では映画商売自体が女子供向けの商売化しているから
映画の完成度は無視、いかに女性が下半身で見られる芸能人を使って女性に金を使わせるかしか考えていない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:23:10.09ID:1nfJ9UkO0
>>62
未だに意味も知らないくせにガラパゴス言う奴がいるよな
そもそも"ガラパゴス"なんて、
ファシズム・ステマに乗らない日本人を悪く言うための言葉として広告代理店なんかが拾ってきた言葉なのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:25:09.32ID:1nfJ9UkO0
>>66
こどおばって、日本も知らない世界も知らないで本当に駄目だね
でもこどおばって、いい年してディズニーランドに嵌っているんだよね、キモい…
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:27:25.27ID:1nfJ9UkO0
>>74
でもネトフリって、韓国人(朝鮮人)がやってきて韓国VANKが反日プロパガンダも流しているクズ映像サービスだよね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:29:52.90ID:1nfJ9UkO0
>>87
映画協会にザイニチ朝鮮人が居座っているからね
朝鮮人が触ると全てが腐る
中抜きするしか能の無い寄生虫民族朝鮮人が新しいもの・良いものを作り出せない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:39:00.51ID:BdbMr1Yk0
日本って歴史的に基本世界、地域の経済大国だからエンタメはマジで外出なくて成り立っちゃうんだよ
2060年になっても日本は世界4位予測されてる
ほら、こんなに衰退してる!っていうけどそこまでじゃないの認識したほうがいい
そんなオオカミ少年の言うことは国民は聞かなくなる

本当に徐々に徐々に衰退していくのが怖い
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:45:23.46ID:esCbUTwq0
ほんと
外を見て焦らなくていいからたくさん子供をつくっとけと言いたい
人口いて内需があれば外のヤツらが媚びてくるんだから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 05:53:14.43ID:fdDx2asr0
なんか最近邦画観てるわ
国家間がコロナ引きこもり状態で自然と自分の視線も自国寄りになっているのかな
0182徳は知識では無い。つまり徳の教育は不可能である。
垢版 |
2020/12/01(火) 06:03:36.28ID:ZhXyVn6c0
>>180
媚びてきたらどうなんだよ
海外の工場にでもなんのか?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:31:23.88ID:BdbMr1Yk0
日本が本当に意味で弱かった時代は江戸後期くらいのもの
幕末には本当に半文明国に格下げさげる

では半文明国から数十年で世界の大国に押し上げたのは
日本人が日本人辞めてた狂気じみた太平記の時代がサブカルチャーとして
もう江戸時代に流行っていたから

今の日本にはそのくらいのサブカルチャーあるかっていうとないな

いっそのこと日本のサブカルチャーのスーパーヒーローのひな形である楠木正成が悪
高師直、足利家カッコイイ!みたいになればイケるかも
ちなみに楠木正成は江戸以前はテロリスト(賊軍)扱い
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:34:14.74ID:8K+uClO30
国産劇場用アニメを支える名曲の数々

劇場用アニメ「少年ケニヤ」主題歌
『少年ケニヤ』
https://youtu.be/X2U1l3h2tjo

劇場用アニメ「火の鳥 鳳凰編」主題歌
『火の鳥』
https://youtu.be/aoou5u_mBCw


皆さんもオススメをご紹介くださいね
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:42:58.70ID:BdbMr1Yk0
最近流行りの鬼滅の刃みたいな少年が義のために戦うというのは
元を辿ると特攻隊→白虎隊そしてやはり太平記の時代の楠木正成の息子、楠木正行に行きつく
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:45:39.33ID:KK523O7+0
そもそも、このスレにおいて“邦画に対抗する海外映画”としてハリウッドと韓国の名前しか出てこない辺りがスレのレベルを物語ってる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:45:53.76ID:bQuu9ib60
>>187
お前は、バカだろ?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:48:47.54ID:rJgc8DAs0
そのアニメの制作者が低収入。芸人はウハウハ。この矛盾。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:51:50.18ID:Tj1MfI/00
今年は鬼滅に救われてるだけで去年はベスト10の内6本、一昨年は7本が洋画なのに大丈夫なわけ無いだろ
一昨年の圧倒的1位がハリウッド映画なのをもう忘れたのか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:53:27.17ID:bQuu9ib60
今年の冬は、さらに新型コロナの自粛がひどくなるだろ。
ハリウッドでは、倒産が続出するかもな?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:55:20.45ID:atCJmftw0
ハリウッド作品ないおかげで日本の配給会社もそこそこ儲かって良かったのではないかな
内需大切
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:59:24.10ID:bQuu9ib60
>>167
韓国映画なんて、まったく見る気がしない。
ホルホルするなら、お前の祖国を心配しろwww
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 07:06:11.27ID:0sxN9TIv0
>>192
鬼滅というか、君の名はの影響だけど
単発モノやオリジナルのアニメ映画の企画が通りやすくなってるのは良い傾向だよ
ガチのアニメ暗黒期だった2010年あたりは企画すら通らないで
ある程度の収益期待できる人気原作のアニメ化ばかりだったから
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 07:07:10.26ID:8+UZJLQs0
アニメに文句があるなら踊る大捜査ぐらいのエンターテイメント作れや
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 07:38:51.93ID:y07yPCT50
ハリウッドやら中国韓国映画が上というより
大半の国民は芸能エンタメ自体余興であって
別に何が上だろうがどうでもいいだろうさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況