X



【映画/著作権】映画『鬼滅の刃』、原作者に入る収入は“雀の涙”?興行収入200億円の不思議な配分 ★2 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/11/29(日) 07:07:10.38ID:CAP_USER9
公開24日間で興行収入が204億円を突破した映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。その興行収入が発表された11月9日時点で、国内の歴代興行収入ランキングではトップ5入りを果たしており、まだまだ記録を伸ばす勢いである。

 劇場版がこれだけ社会現象化する大ヒットを飛ばしていれば、この映画で原作者・吾峠呼世晴氏の懐に入ってくる収入もさぞかし高額だろう――と考える方もいるだろうが、漫画を実写化した際、原作者はどれくらい収入を得られるのだろうか。

『鬼滅の刃』と同じく「週刊少年ジャンプ」で連載の中で、映画化した『銀魂』の原作者・空知英秋氏は、同作単行本の質問コーナーで映画『劇場版 銀魂』がヒットしていることに読者から触れられると、次のように回答している。

「生々しい話をしますと、映画というのはどれだけ観客が入ろうと どれだけ興収をあげようと 作家の懐には何も入ってきません 最初に原作使用料というものが支払われるのみです 全体の興収からいえばハナクソみたいな額ですね」

 これは空知英秋氏なりのブラックジョークという見方ができるため、『銀魂』ファンもそこまで深刻に受け止めてはいないだろうし、そもそも真偽のほどは不明である。そこで今回は漫画原作の映画化の仕組みに詳しい、映画ライターの杉本穂高氏に解説してもらった。

興行収入200億円突破でも原作使用料は数百万円?

「原作者・吾峠呼世晴先生が、映画化の“原作使用料”として受け取る額は、興行収入200億円以上という数字から考えれば、“雀の涙程度”と表現しても差し支えない額でしょう。原作使用料は、映画制作会社が出版社に支払いますが、その上限は日本文藝家協会の『著作物使用料規定』によって1000万円と定められています。相場は200万円から400万円ほどと言われており、そのうちの何割かが、出版社から原作者に支払われる、という流れが漫画原作映画の一般的なカネまわりの仕組みになっています。

そして、メガヒットを打ち出したとはいえ、原作者・吾峠呼世晴先生は本作が初連載作。出版社にとっては、まだまだ新人作家です。また、『鬼滅の刃』映画化のオファーが出たのが昨年のアニメ放送中の時期だったそうで、『鬼滅の刃』自体がアニメ化によって爆発的ヒット作へと変わりましたから、作家と出版社の契約内容によりますが、そういった状況を鑑みると原作使用料自体もそこまで高額だったとは考えにくいです。つまり、今回の映画がどんなにすごい大記録を打ち立てても、原作使用料自体は、映画公開前に額が決まっているものなので、吾峠呼世晴先生が受け取る原作使用料は数百万円だと思います」(杉本氏)(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認下さい

ソース/Business Journal
https://biz-journal.jp/2020/11/post_192878.html

★1が立った日時:2020/11/28(土) 20:40:12.76

前スレ
【映画/著作権】映画『鬼滅の刃』、原作者に入る収入は“雀の涙”?興行収入200億円の不思議な配分 [あずささん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606563612/
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:15:27.52ID:UXfOjltI0
グッズの版権さえ持ってれば
めちゃくちゃ儲かってるだろ。

ルーカスは頭良かった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:17:16.23ID:4h9uaJPh0
電通が作り上げたブームだから一番儲かるのは誰か考えたらわかる事
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:22:44.09ID:saXBigMQ0
テルマエロマエの映画化でヤマザキマリも原作者の報酬は小さいと言っていた。

製作委員会に出資でもして名を連ねて、リスクを取らないとリターンもないということだろう。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:33:06.02ID:AoJfSyYR0
>>121
まだ、電通にしてるバカがいたよ
鬼滅の代理店はフジサンケイのクオラス
だから、フジテレビで再放送した
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:34:18.25ID:plWV8RMQ0
>>99
原作者にちゃんと入るようで良かった

アニプレックスはそこら辺ちゃんとしてくれる感じなんだな
原作絵そのままではなくufotable絵のグッズが多いから原作者に入らないのかと心配していた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:37:34.51ID:yee8O1gh0
ライブなんかだと販売するグッズ紹介コーナーがある
ある意味演奏よりこっちのほうで頑張る
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:40:23.37ID:mzam6Z5J0
>>127
大ヒットした後で「次作をどうか使わせてください」みたいな頼まれ方になれば大丈夫かもね
取り分が減るならやらないって制作会社が抜けて別会社になって質が落ちてオワコンになる展開もあり得るが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:48:51.43ID:OyO4nGen0
鬼滅ヒットはアニメのおかげだからな
原作本売れまくってんだから文句は無いだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:52:49.46ID:yRqUGqrd0
その代わり、アニメ化しなければゴミみたいな売上しか出てなかった鬼滅原作がベストセラーになったんだから、Win-Winやろ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:58:08.77ID:QoR5Y/l30
コミック1億2000万部の印税で55億ほどあるんだろう。

映画の利益はアニメーターに還元して欲しいわ。

素晴らしいアニメだったから。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:20:31.78ID:1nbxHHNF0
>>127
海猿作者(佐藤秀峰氏)インタビュー
https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/7467565/
「テレビの場合、原作使用料は1クールのドラマで200万円くらいです。ほかの原作者さんもだいたい100〜200万円くらい。映画も200万円ちょっとでした。これが多いか少ないかは人によって受け取り方が違うでしょうけど、僕はすごく少ないと思ってます。何十億円と動いてるのに、原作者に200万しか入らないってのは何かおかしいと思って」

あれ? さっき「今年は映画の収入が漫画の収入より多い」と話しておられたような? 200万円だと漫画の収入に全然届いてない気が……。

「それは『海猿』の映画2作目までです。邦画ナンバーワンで70億のヒットと言われても原作者の僕には200万円ちょっと。どんなに興行収入が上がっても固定。“それはおかしいだろう”と思ったので、契約を小学館(海猿は同社のヤングサンデーで連載)に任せず自分で交渉しました。と言っても、行政書士さんに頼んで契約書の文面を作ってもらったり、数字の調整をしてもらったりしてですね」

それで原作使用料はどこまでアップしたのだろうか。

「2作目のヒットや色々な要因があったとは思いますが、結果として映画の3作目からは10倍以上にアップしました。桁が一つ上がったんです」
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:39:54.51ID:1nbxHHNF0
>>137
連載を始める時に契約をするらしい。
「これでいいなら連載を開始しましょう」って感じ。

でも、作者は映画化を拒否する権限だけは持ってる。
佐藤先生は(他にもあって)続作の映画化を拒否した。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:55:34.80ID:nA0P73Pb0
>>138
ジャンプに限らず、「新人はこういう条件」の一言で終わりでしょ。「もうちょっと原稿料上げて」なんて言えるわけない。
編集者は一緒に戦ってくれるひとだから、その人を困らせれば支援を受けられなくなる。
親が助言してくれるビースターズとかはどうだったか知らんが。

映画化を拒否することは著作権の関係でもちろんできるが、これも出版社にケンカを売る行為なのは間違いない。
いずれにしても干されるだけだよ。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:59:30.57ID:eTJkNeh90
パチンコ版権待った無し
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:34:26.31ID:8aEc0jm00
こうやって他人の能力を搾取して
そこに付随してるだけの奴らが儲けようとするんだよいつもいつも
そして漫画アニメが廃れていく
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:45:32.90ID:lD/idPR20
でもゲゲゲの鬼太郎の劇場版アニメが作られて大ヒットしたとして
原作使用料と漫画の増刷の他に映画の売り上げに比例して権利者の遺族にお金が入りますなんて言ったら「は?」ってなるだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:49:47.58ID:pHXAIng60
単行本だけでなくグッズ売り上げなんかもエグい事なってるだろ
今年は鬼滅一強状態になってるから
マジで100億くらいの収入になりそう
作者の手元に来るまではタイムラグあるだろうけど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:51:31.04ID:ApZvWwSy0
>>146
入金の通知がくるんだろうか
またはいきなり口座に振り込まれているんだろうか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:57:45.07ID:8O6gnVfi0
その代わり、赤字だったとしても保障しないやろw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:59:47.19ID:1nbxHHNF0
>>140
>>138は海猿映画化の例だけど、引退しちゃってる吾峠先生は干したくても干しようがないw
まあ、お金には頓着なさそうな感じではあるけどね。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:02:35.26ID:hh7shC0G0
>>147
書籍の印税は銀行振込で通帳記帳したときに知る
出版社によるのかも知れないけど、年に1回
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:04:39.85ID:2/SNa+7z0
テルマエ・ロマエは東宝が 「こんな漫画を映画にしたってヒットするはずがない!
制作費は(GW作品としては最低ラインの)5億以上ビタ一文出さんぞ!」
と冷遇しまくった作品だった
製作委員会にもまったく企業が集まらなかった
それが60億弱の大ヒット

原作のヤマザキマリは公開時に新刊も出せなかったのに、既刊の増刷だけで
2億円の印税を手に入れた

原作料が前払い100万円ポッキリだったのは、映画のキャンペーンで原作が売れるから
そっちの実入りで我慢しろ、ということ
原作者にとって映像化は、単行本を売るための販促PVの色彩が強い
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:04:47.56ID:l+7Nr+0I0
じゃあテレビシーズン2と映画第2段では取り分をゴネればいいのに
興行収入の5%とか
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:06:05.62ID:2/SNa+7z0
『ガルパン』劇場版は、公開当初「興収5億行けば合格、7億行ったら万々歳、
10億行ったらスタッフはハワイ旅行」なんて言われていた
だからグッズ円盤その他もろもろの利益を見込んでいたにせよ、製作費はせいぜい
2億足らずで作られた映画のはずだ

それが現実に25億も興収を上げたにも関わらず、制作実務のアニメスタジオには
一銭も還元されなかった
いいものを作ろうと、有能なアニメーターを集め手間を惜しまなかったスタジオは
経費がかさんで倒産を覚悟する事態になった

まあしょうがないと製作側が「ならアニメスタッフが作品の同人誌を期間限定で
作って売ってもいいぞ」という雀の涙のようなお情けをくだしおかれたので、
スタジオのアニメーターが「ガールズ&パンツァー劇場版お疲れ様本」なるものを
作って告知したら予約段階で注文が殺到し、たちまち赤字を埋めてしまった

若手アニメーターは社長に
「…アニメなんか作らないで、同人誌作ってた方が儲かるんじゃないですか?」
と言ってしまったとか



Shall we ダンスの周防監督は「日本はカネには金を払うけど、才能に金を
払うという発想がない。映画作りは単純労働だと思われている」と言っていた

そう言うと未だに「映画で金が稼ぎたければ自分も金を出すのが当たり前、リターンが
欲しければカネを集めて出資しろ」などと言うヤカラがいるが、問題は出資者が
相応のリターンを得ることではなく、いい映画を作る才能が、映画の世界の中で
報われないという理不尽だ。
「コケても実働ギャラは出るんだから文句言うな」で済む問題だろうか?
映画を作る人間の努力や才能は、映画に関わる業界こそが評価でき対価を持って報いる
見識を持っているはずなのに、その業界の唯一の指標が
「払った金額分だけ還元されるで何が悪い」
「現場なんてルーティーンワークを我慢してこなしてるだけなんだろ」
ではそりゃあ才能のある人は逃げていくはず。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:06:56.72ID:1nbxHHNF0
>>144
水木プロダクション現在のお仕事がそれだよ。
ちな、水木先生は版権契約のお金にうるさい方で、金額に関してはガメつすぎる位ガメつかったがたが、どう作るかに関しては無関心だったw

本人曰く「寝てるだけでお金になるなんて、これほど嬉しい話はないじゃないですか」。
毎週テレビの前で「今日の鬼太郎はどんな話かな?」とワクワクしてたそうだ。

ちな、ねずみ男の性格は「自分ですよ」だそうなw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:09:49.17ID:2/SNa+7z0
トム・クルーズらは自分で出資してるからリターンがあるといった意見もあるだろうが、
ドウェイン・ジョンソンは別に出資に回らなくても俳優としていい仕事をして、
最高のギャラを取れる立場になった

製作費5000万円で「モンスター」を撮ったギャレス・エドワースは「演出家としての才能」
だけを純粋に評価されて、「GODZILLA」「ローグ・ワン」などの大作に抜擢されている

薬物中毒で業界から干されかけたロバート・ダウニーJrが俳優として100億円の
ギャラを手に入れられるようになったのは、別に出資に回ったからじゃない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:13:42.18ID:l+7Nr+0I0
>>157
大作に出資すると、大外れで100億円の制作費に対し
10億円も回収出来ない場合もあるから恐ろしい
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:17:24.33ID:eeg30nm40
そもそもヤマザキマリの漫画って1ミリも面白くないだろ
あんな糞原作は映画化しなかったからマジで売れなかっただろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:18:50.45ID:eeg30nm40
サブカルオタクってガイジだから
いつも同じ話しているよな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:20:30.27ID:inWhq0tv0
次は、ドラゴンボールだな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:31:36.97ID:iYtC1ZFb0
これ、歩合制にすればいいのになと前々から思っていた
テレビの悪習を改善してないまま
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:14:34.81ID:VIe1sVdu0
>>164
そんなもん普通は〇〇以上の場合って条件がつくだけよ。
制作費をペイしてから歩合制になる。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:14:36.67ID:y9Q4QQOt0
そもそも漫画の印税でやばいのに映画の儲けなんて気にするのかな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:15:39.00ID:NAkoJtC/0
単行本どこも売ってなくて取り寄せも注文もできない
何やってんの集英社
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 00:54:59.49ID:0woQ001O0
原作者もアニメに出資してるというカキコミを見たが、与太話だったのか。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 01:07:07.06ID:3VM+l1hD0
作者は良いように搾取されてそう
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 01:21:57.62ID:o7LRvlkH0
今後続編は作らせませんとかゴネればいくらでも引き出せるだろう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 02:26:13.29ID:6TXn2OGk0
>>166
ゴトーゲ先生が同人誌一冊作ったら
1000円×100万部で
10億円まるもうけやからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 07:54:00.60ID:fXNE/2I80
当たってもコケてももらえるんだからいいやん
たまたま当たっただけで
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 11:52:55.33ID:5WXV8adk0
>>175
本人誰も知らないんで、コミケで売ったらおもろいだろな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 12:08:39.87ID:EyFfAoVM0
>>53
鬼滅の作者も巨万の富を得てるだろw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 12:17:30.91ID:uQVf2Enm0
というか儲かってないのは声優でしょ
漫画のヒットで潤うのは原作者と集英社
アニメのヒットで潤うのはアニプレとufo
声優は声を収録した話数だけでアニメが売れたら
その分歩合とかいう仕組みではないから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 12:28:56.97ID:yOwjM6Na0
作者は死ぬまで遊んでも使い切れない大金を鬼滅の刃で手に入れたから映画は雀の涙でも問題ない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 13:09:31.53ID:ieGpAUmT0
>>116
タックスヘイブンの時にお名前出てたろ
租税回避地を使った方が良いくらい払ってるんだろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 09:22:05.75ID:DhYir88B0
>>176
顔出ししてないのに講演会できないだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 12:51:21.48ID:5cXIUYHC0
その内原作はAIが担うようになる役者も人にこだわらなくなって
人への報酬は無駄という価値観が定番化しそう
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 12:55:04.32ID:WYX4E/ww0
こんだけテレビとかのメディアで
「鬼滅」連呼されてたら映画の収入無くても
問題ないだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 12:56:08.84ID:uKakmC3W0
>>1
ひでぇな
アメリカならかなりの額が入ってくるのにな
日本は企業搾取がひど過ぎるわ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 12:57:19.58ID:YB9nvRLc0
声優でナレーターのよのひかり(46)さん死去
「セーラームーン」「プラダを着た悪魔」など出演。福島県白河市出身。

サンドウィッチマンの伊達みきお(46)が、小学校からの親友が亡くなったことを明かし、哀悼した。
「7月中旬、癌が凄い勢いで身体を蝕み、まさかの余命3カ月の宣告…」。仙台出身。

もはや疑えない福島での「がん多発」9/10(木)
://news.yahoo.co.jp/articles/60ed8cc1bd32099621e73e6422f5418037cbb817
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 12:58:38.80ID:354WN/V90
あまり作者の情報が出てこないね
もちろん、漫画作家というのはもともと顔出しする人は少ないけど。(いやらしい顔出しじゃなく)
謎に包まれていたほうがいいのかな?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 13:03:28.03ID:s8vpuaTy0
アニメ化して喜んでたら「原作コミックが売れなきゃ(あなたは)儲からないよ」と言われた漫画家がしょんぼりしてたな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 13:17:10.16ID:QthmA1FQ0
別に単行本の印税で億単位の額はいってるんだから問題ないだろ。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 13:34:28.79ID:rkaugzY10
原作はアニメ化のおかげでかなりの恩恵受けたから良いじゃん、一番報われてほしいのはufotableの現場アニメーター達
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 13:46:22.23ID:ohLSaguN0
>>190
売れてる女性漫画家との結婚を狙う男が多いから
出版社のパーティーの日とか有名漫画家の葬儀の日に出没して近付こうとするらしい
顔を知られないことは重要
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 18:26:00.68ID:Th5T3Osq0
もう以前から親戚と称してやってくる怪しい輩が後を絶たなくて、田舎に戻ったのも
それが関係してるのらしい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 00:23:25.12ID:eRvroXKX0
そもそも吾峠呼世晴は存在しない説 w
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 00:33:48.41ID:IMGmfu970
原作ありきで映画作って儲けは渡さないってずるいな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 00:44:58.04ID:W+wf/TsS0
>>30
銀魂ってグッズ売れてないの?
キャラ人気高そうだしザ・アニメグッズの宝庫かと思った
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 00:50:10.17ID:2PQlctSH0
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm

中国に支配されてハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 00:50:25.21ID:2PQlctSH0
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 01:28:31.90ID:uqkc3Lj00
>>172
原作者じゃなくてアニメスタジオでしょ
普通は制作委員会なんかで代理店仕切りで色んな企業が出資するが鬼滅はアニメスタジオ、東宝、集英社くらいしか関わってない
代理店仕切りがないからそこら中でコラボしまくり
アニメスタジオも出資してるから売れれば儲かる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 14:51:28.00ID:iwX8deJ00
アニメ化前は380万部と言われた単行本がいまや1億部
印税は52億円

映画は販促PV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況