X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★5 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 12:04:01.45ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605987288/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:41:58.30ID:uAR8omRz0
>>713
終わらない歌ってタイトル初めて目にしたとき何か衝撃を受けたな
最高に美しいタイトルだと思う
ヒロトの歌詞もいいけどマーシーって詩人だ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:42:07.85ID:wn1P7VGz0
>>796
歌詞も半分くらいあるよ
歌詞知らん奴にはわからないだけ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:42:30.31ID:EO7OmOY40
>>785
きっとそれもいいし、その洋楽アーティストがニールヤングみたいに歌詞に風景が宿ってる場合は自分で調べていく人も全然いいと思う
正解なんて提示すべきじゃないと思う
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:42:53.83ID:8euKdHl10
>>511
陽水は自分の声を楽器として捉えている感じがする
言葉自体に意味は無いが、曲の良さを最大限に引き出す響きの詞に対するこだわりは凄い
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:02.67ID:6tTJIx+J0
考えることや感じることを放棄した音なんて解らん現代のアホ共をターゲットにするには見た目解りやすい歌詞にインパクトを置くのはビジネスとしては当然アーティストとしては下の下しか売れない時代
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:08.74ID:tMVQ5DIC0
>>797
山本正之リスペクトがふんだんに感じられます
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:12.71ID:wn1P7VGz0
>>785
よくねぇよバカw
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:17.71ID:H8YlNl2Q0
>>10

きのう、あさやけのまっかなあさ、
高須クリニックでとってもらったじゃないですか?
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:22.84ID:YCFTs0hd0
>>800
半分なら良い
JPOPは歌詞に全集中過ぎるのよ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:44.42ID:Nk4nRS8z0
ミュージシャンというよりリスナーとして言ってんだろうよ。
子供の時にレコード聴いて泣いたって人なんだから。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:50.52ID:EO7OmOY40
>>794
エヴリバディプッチン
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:17.10ID:UVOvtY3y0
木綿のハンカチーフが最後別れる歌だったと知ったのは21世紀になってからだ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:38.65ID:yK+N1Tt10
>>511
風あざみって造語なんだってな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:39.25ID:e/Lnblzv0
>>734
純情でも誠実でもない甲本が
そういう風に書けば受けると計算して書いて
その結果ヒットさせているわけで
甲本が歌詞について語る資格は十分ある
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:08.57ID:nIZLxLLN0
「炭次郎の歌にも同じことが言えんのか? あ?」
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:24.82ID:JAnOqh6a0
>>785
意味なんか分からない方がいい時もあるよな。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:24.84ID:tMVQ5DIC0
>>810
語らせる松本中居が悪い
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:34.98ID:yi6n+YFR0
歌のおかげで何かに救われた事なんて一度も無い

-以上-
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:41.37ID:cQUsjmWb0
声明とかお経とか活用すればいいんじゃないかな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:52.08ID:JFvsPXQg0
思春期にブルハ通らなかった大人が大人になってからブルハに夢中になったりしないだろ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:05.42ID:k6edkdGf0
タモリも同じようなこと言ってたな
歌詞に意味求めすぎって
歌詞なんか意味分からなくていいんだよと井上陽水
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:06.77ID:Q5uthkpe0
エレカシとかすごいバカにしてそうw
歌詞にこだわってそうだし
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:08.31ID:wn1P7VGz0
>>816
それはただの馬鹿
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:11.02ID:vQJEGUmk0
はすっぱな夢に気絶しそうなほど
恋によく似たfeeling
真夏にジェラシー

歌詞で見ると訳がわからんけど、メロディーと歌い方で良曲に聞こえる不思議
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:49.55ID:nIZLxLLN0
>>819
たまにつべで声明聞くと穏やかな気分になるよな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:54.69ID:tMVQ5DIC0
>>820
だいたい20までに聴いた音楽で人間決まる説

誰が言ってたかは忘れた
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:57.35ID:119bC/CI0
>>816
わたたたたたーたドッキュン!とかで最高w
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:57.73ID:tOjH7ki00
おれも学生の頃楽器やってて音しか頭にいってなかったな
この歌詞がどうで〜て同級生に聞いたとき衝撃だった思い出がある
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:47:10.30ID:UbSmu4L00
>>811
マイク真木の『バラが咲いた』とかさわりしか知らないと
やっつけな歌詞だなーって思うけど.....
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:47:21.70ID:5t+YE+4r0
>>817
嫌なら出なければいい
語りたいから出たんだろうよ
ヒロトって結構権力好きじゃん
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:47:28.25ID:yK+N1Tt10
陽水の「氷の世界」とかすごい歌詞だと思う
ふつう考えつかんよな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:47:32.03ID:5uQqC9d80
B-DASHとか最近だと岡崎体育が無意味な歌詞をメロディに乗っけて遊んでるな
こういうの作り手のスタンスはそうでも聴く側は逆に意味調べちゃうよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:47:41.79ID:tMVQ5DIC0
>>830
義理堅いだけだよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:12.66ID:EO7OmOY40
何より公害なのはこの切り取りをそのまま真に受けて歌詞なんて意味ねえよとマウンティングするアホが生まれること
有名どころの言葉を正解にしちゃうのは、この記事とは真逆の話になるのにそれを理解するオツムを持ち合わせていない
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:17.73ID:mLBH4oX/0
関ジャニとか見てると
音楽の聞き方がおかしいとおもうわ
作り手の理屈に乗っかりすぎ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:20.63ID:119bC/CI0
>>823
探し物はなんですか?それより僕と踊りませんか?だもんw
答えを出さないというw
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:28.14ID:tMVQ5DIC0
>>831
清志郎もかなり影響受けただろなあれは
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:44.42ID:8F/GN4Tu0
>>823
歌詞に意味を持たせる方がバカだと思う
若い人間の歌詞に意味を見出そうとする方が
タモリも似たような事言ってたが
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:00.47ID:e/Lnblzv0
>>800
半分くらいって
日本人の9割以上は映画を見るまで歌詞の内容は知らなかったと思うぞ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:14.02ID:tOjH7ki00
>>824
気持ちよい音はめなら何でもいいってやつだ
ヒット曲でもよくあるな
違和感あればだめ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:17.56ID:wn1P7VGz0
>>836
それいい歌詞じゃん
歌詞を聞かないやつはそれすら聞かないんだろ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:20.91ID:EO7OmOY40
>>831
テレビが画期的な色になるって「どんな色だろう」って必然的に聞き手に想像させる力があるよな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:41.88ID:dmle77pY0
たまや小沢健二なんかもはっきり言って歌詞の意味は意味不明なのばかりだが
名曲だらけなんだよな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:47.42ID:119bC/CI0
>>837
影響?というか氷の世界は楽曲提供してなかったか?
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:54.77ID:wn1P7VGz0
>>839
そ れ は ない(笑)
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:13.43ID:tMVQ5DIC0
>>845
してたよ
帰れない二人
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:21.60ID:iqPk9QyA0
>>201
それでいいんじゃないの?そんなくっそ難しいことの講釈聞かされながら聴いても楽しくないじゃん
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:32.59ID:Z7KU3IO90
野党が悪い
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:35.07ID:UbSmu4L00
意味わからずに洋楽聴いて「こんな歌詞かな?」っていうのはさ
ソングライターが先ず曲だけ作って「歌詞はどうする?」っていう
段階とある意味同じ状態なんだよね そこを楽しめば?
ある意味、歌詞が直ぐに分かる人種より豊かに曲を楽しんでるんですわ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:52.59ID:MHro34at0
人間の声も楽器の一つとして聞いてる
歌詞で感動と言うより曲を声で強調して歌詞が印象に残るって感じ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:57.52ID:RaVLaxkd0
歌詞は歌声という音色を作るための言葉であっても
言葉があればその先の発展としてストーリーを想像するのが人間というもの
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:01.14ID:bkUOIKn00
このギターのフレーズカッコいいとかこのシンセの音カッコいい
みたいなのが昔から邦楽にはない
だから適当な弾き語りフォークっぽいのが定番
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:08.91ID:R0DN/gtA0
>>820
思春期にブルハを通ったか通らなかったかで
大分ちがう人間になっていたであろう感慨がある
あの感情やインパクトは、おそらくもう二度と味わえないんだろうな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:09.27ID:EO7OmOY40
繰り返すけど日本人が歌詞を求めてなかったら
中島みゆきの糸はこんなにウンザリするほどあちこちでカバーされないっての
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:16.44ID:tOjH7ki00
ふと思ったが理系脳文系脳関係ありそうな気もする
理系は音でしょw
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:18.70ID:W1Bp/wZt0
最近の松本隆とかの職業作詞家の再評価もそうなのかな
当時聴いてたアイドル曲とか、歌詞の細部なんかどうでもよかったかも
歌詞・声・歌メロ・演奏のトータルで「いい感じ」なら良かった
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:53.85ID:119bC/CI0
>>856リンダリンダ初めて聞いた時のこと覚えてるもんな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:56.42ID:3XWWxXHE0
阿久悠が激怒しながら
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:07.16ID:4heEhK9p0
>>836
あれはガサ入れを皮肉った歌だからね
警察へのアンサーソング
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:16.68ID:gbhhGV1C0
俺も音楽は音で好きか嫌いかのタイプだから分かる
だからこの人の曲なら何でも好きみたいなのが全くなくて面倒くさい
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:18.86ID:wn1P7VGz0
>>857
曲にはどうでもいい歌詞と重要な歌詞がある
どうでもいい歌詞だけを切り取って歌詞なんか聴く価値ないと言ってるのがアホ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:22.34ID:VkKZPKon0
キャロルキングとかカーペンターズは歌詞にも惹かれた
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:25.38ID:tMVQ5DIC0
>>856
RCとブルーハーツの頃に思春期だったおかげで人生が大変だったわw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:44.46ID:yK+N1Tt10
>>857
空と君の間に雨が降るってどんな意味ですか?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:45.28ID:5LLoOkt80
今も昔も変わらない
歌詞を見る人もいれば見ない人もいる
ほとんどがその中間だ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:53:25.35ID:EO7OmOY40
最近だと折坂悠太とか長澤知之とかの歌詞はすごいいいけど、どっちも最近の歌詞を馬鹿にした歌詞書いてるのおもろいわ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:53:33.02ID:119bC/CI0
桑田佳祐とマキシマムザ亮君の歌詞は曲あってのもんだと思うなぁ
大した天才やで2人とも
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:11.65ID:EO7OmOY40
>>867
みゆきに聞いてくれ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:43.97ID:vQJEGUmk0
>>840
語感の心地良さが大事って事だよね
ダークスーツでスカスカッ(アッー)
とかでもノレるしな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:49.70ID:119bC/CI0
>>864
というかさ、歳とるとメッセージが強い歌詞はちょっと敬遠するようになるよな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:50.16ID:8ytxrjFq0
1日だけ再結成してくれんかな
リンダリンダが流れたら男達がどんだけ嬉しくなるか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:28.05ID:EO7OmOY40
ブルハ聞く人ってsion聞く?
sionなんか歌詞外せない人だと思う
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:28.27ID:NkoAnhJT0
>>861
阿久悠はだいたい曲が先で歌詞を当て込んでた人だから、
むしろこの意見には同意しそうだw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:35.04ID:GvFvLXoi0
最近の曲は歌詞で詳しく伝えすぎ感あるよな
なんとなく伝わってくるけど何が言いたい?くらいがいいのに
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:41.21ID:r38Dzht+0
>>835
掘り下げるのは面白いんだけどミスチルとかのメジャー所に偏りすぎてるのがつまんないわ
結局大人の事情なのねって思っちゃう
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:43.72ID:119bC/CI0
>>875
聞きたいか?リンダリンダ?
ヒロト達は今でもいい曲作ってるぜ?
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:57.44ID:5t+YE+4r0
ブルーハーツの歌詞に意味がなくなったら誰も聴かなくなったのは売上が証明してるだろ

>>870
うわー自分その二人マジで嫌いだわ
もうね今の時代に文芸的な歌詞という時点でださい
まだ長澤の方はr.i.pみたいなのあるから言いけど折坂は…
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:56:05.84ID:cUZ1IxiU0
要する秋元康の歌詞で音楽聴いてるような層はアホって事
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:56:25.54ID:EO7OmOY40
>>874
衰え、だな
よくいえば達観というか
もうステージには立っているけど真ん中に立つ気ないというか
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:56:30.09ID:gi+obhFo0
>>875
一回あったじゃん
2回は宗教宣伝マンとはやれないぞ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:56:57.56ID:wn1P7VGz0
>>878
だからそれをヒロトが>>1で言ってるスレなんだが
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:15.28ID:EO7OmOY40
>>882
マジ?折坂いいよ
なかなかいないよああいう若手
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:35.52ID:UsA/fG9c0
意味なし音重視の歌詞で言えばヒロトよりアニソンの方がよっぽど優れてると思うわ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:38.42ID:8omc4Cl30
芸スポおやじの紹介でここに飛ばされました
佐野元春仕込みのスカスカうんちくまだー?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:46.09ID:gi+obhFo0
>>885
メッセージ強いんじゃなくてもともとノリとビートだ
間違ってる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:55.17ID:0RDpVU2r0
ありきたりなものじゃなくて意味のわからない意味のない歌詞書けるのは才能じゃないか
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:58.23ID:HSaKCYw00
この人 不思議なんだけどガリガリで様子もおかしいのに何故かカッコいい
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:02.31ID:4cxe2wtZ0
安室ちゃんのBody Feels EXITって曲の歌詞、全然意味不明なんだろ?
小室哲哉は音で聴かせてたんだなw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:22.27ID:SZptC/490
反米の歌詞多いから中国強くなってるからやばいと思ってるのか
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:25.23ID:119bC/CI0
>>885
結局洋楽とか、最近だとBABYMETALだなw
音にパワーさえあればいいという

なんか青臭い事言われるとさぁそれはちょっと…てなるくらいならねぇ、
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:48.80ID:goqshwUp0
洋楽で育つとそうなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況